12,000円(税込)以上ご購入で送料無料 詳しくはこちら>>
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん
ポイント残高:{@ member.total_points @}pt
送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
ラッピング・化粧箱・熨斗・手提げ紙袋のご購入はこちら > >
IMADEYA各店舗でお求めの客様はこちら > >(※IMADEYA各店舗での販売価格と異なる場合がございます)
商品写真は外観が似た商品(※ヴィンテージ違いの商品)などを一時的に使用する場合がございます。 スペック等は必ず、商品説明にてご確認ください
-シードルに、発酵健康酒という新発想- 美食の地、スペイン・バスク地方で古くから伝わるリンゴ酒文化。 現地の醸造所の多くはレストランを併設しており、人々は樽からシードルを注いで、語らいの時を過ごします。 今回お届けする『イサステギ』はそんなバスク地方で造られた、無農薬・無化学肥料栽培の20 種類ものリンゴを使用し、さらには酸化防止剤などの添加物や砂糖すらも加えられていない『ナチュラル・シードル』です。 まさにリンゴの美味しさを凝縮した、贅沢でフレッシュなこの1本。 『健康発酵酒』として活躍してくれるのです 爽やかな酸味が夏にピッタリのシードルですがやや苦くて酸っぱいリンゴは、甘いリンゴに比べて、より多くのポリフェノールを含んでいるといいます。 生きた乳酸菌・酵母が腸内を整え、リンゴ酸が疲労を回復してくれます。 さらにクエン酸が食べ物の油を流してくれるので、体の内側からスッキリ。 シンプルに、リンゴを搾って造られたシードルですが現代の日本の食卓にもよく合います。 軽いお食事とももちろん相性◎ですが、焼き鳥のタレや唐揚げ、焼き肉などと一緒に楽しむことで、さっぱりとしたアクセントとしての役割に加え、脂っこさを流してくれるスグレモノです☆ - 使われているリンゴについて- 2017 年に定められた原産地呼称 「バスク地方のナチュラル・シードル(D.O. Euskal Sagardoa)」。 この原産地呼称は、バスク地方原産のリンゴのみを使ってつくられたシードルのみに認められます。 認定されているリンゴは主要24 品種を含む115 種類。 これらを伝統的な方法でブレンドし醸造します。 酵母はリンゴの皮に付着している天然のものしか使用を認められていません。 また砂糖を加えたり、炭酸を充填することも認められていません。 『ISASTEGI』では ヘサミーニャ、ウルテビ・チキア、モソロ、エレジル、ゴイコエチェアをはじめとする、約20 品種をブレンドしてつくっています。 これらのリンゴは食用ではなく、醸造用で、渋かったり、苦かったり、酸っぱかったりするリンゴ品種ばかりです。しかし発酵すると、まろやかなのに甘くない、爽やかなリンゴのお酒に変身します。 渋味のもとであるタンニンは、肉や魚の脂を流して口の中をスッキリするのを助けてくれるのです。 今回使われているリンゴの中でも、特に代表的な3 つについてご紹介します。 ・ヘサミーニャ 色は赤系で、香りの少ない、ビター系のリンゴです。 とても渋いので、そのまま食べるのは、、、厳しいですが、この渋さはタンニンで、ワインと同じく、しっかりとしたボディを持ち、食事の脂をスッキリと流すシードルが生まれる秘密でもあります。 生産量が多く、バスク地方の主要な品種のひとつとなっています。 ・ウルテビ・チキア 淡い色のビタースイート系の品種です。 少し平べったい形をしています。Txikia = Small という名前の通り、小粒なのが特徴です。 酸味は強いものの、それほど苦くはありません。 バスクシードルの爽やかな酸味をよく表現してくれる品種です。 ・エレジル 少し緑がかった茶色をした、バスク地方で最も生産量が多いシャープ系の品種です。 とても酸味が強いのですが、充分な果糖を含んでおり、ジャムやスイーツにも使われます。 発酵させると柔らかな風味になるので、シードルづくりには欠かせません。 今の時期が1 番美味しい『ナチュラル・シードル』! それでは皆さま、イサステギと健康で爽やかな夏をお過ごしください☆