12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
  詳しくはこちら>>

日本酒、ワイン、焼酎などお酒の通販なら
IMADEYA ONLINE STORE

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

   
  
                 
   
  

送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料

詳細検索

  
  • お酒の種類
  • 地域
  • 価格
    円から 円まで
  • トレンドキーワード

春はなんと言っても別れと出会いの季節。
卒業、入学、入社など、たくさんのお祝いがあります。
そんな春にリリースされるお酒は桜が描かれたラベルやピンクをモチーフにしたデザインが多く、味わいも華やかなものが多い印象です。
春は短いので春酒との出会いもまさに一期一会。
ぜひ、お楽しみ下さい♪

春の日本酒人気ランキング


セットの人気ランキング

商品一覧

並び替え
30件中 1-30件表示

石鎚 純米大吟醸 さくらひめ 720ml

えひめ香る地酒プロジェクトに参加しているお酒で、使われている酵母は4タイプある愛媛さくらひめ酵母のうち、TYPE-1 Tropicalが使われております。適度な甘味と爽快な酸味が調和。

価格 ¥ 3,350 消費税込 ¥ 3,685

賀茂金秀 桜吹雪 大吟醸 出品仕込 720ml

金光酒造では広島の酒米「千本錦」を使用し続け各鑑評会に出品しており、R3BYでも全国新酒鑑評会「金賞」、広島県品評会 千本錦の部「金賞第 1位」という安定した酒質を維持しています。
今回のR4BYの千本錦は特別栽培米(3割程度の農薬を使用するにとどめており化学肥料不使用)となり、米粒は非常にキレイで整粒が多く、高品質が見ためにもわかったそう!
酸味もありしっかりした骨格の大吟醸をぜひお楽しみください!

特別栽培米・・慣行農法の5割以下の農薬と化学肥料の窒素成分が要求されますが、本千本錦は3割程度の農薬を使用するにとどめており化学肥料は使用しておりません。

価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080

会津男山 回 純米大吟醸 八反錦 直汲み 生酒 720ml

今年の新酒より会津男山「わ」の銘柄名を、会津男山「回(かい)」に変更!
「人の輪」によって、蔵を再立ち上げできたという感謝、原点を表した「わ」から、この原点を大切にし「人の輪」をもっと重ね広げ、さらに先を目指していく、という思いを込めて「回」という名前が付けられました。
広島県産「八反錦」を使用したおりがらみの純米大吟醸酒をぜひお楽しみください!

※要冷蔵

価格 ¥ 2,220 消費税込 ¥ 2,442

モダン仙禽 雄町 しぼりたて生 2023 720ml

スッキリと洗練されたしぼりたて

せんきんの看板商品のひとつ、さくら市の「雄町」で、今回は特別にしぼりたての生が登場です。

雄町特有の旺盛な発酵力を軟水の力でやわらげ、適度な酸でコーティングすることにより大味にならないようにコントロール。
軽快なクリア感を大切に、重心の軽さ、適度なボリューム感を意識して造られています。

透明感溢れる飲み心地で、聡明な酸味とパリッとした甘みがあり、軽快でドライな余韻。
シェイプアップされ引き締まった味わいに進化しています。

ずっと飲んでいられるような雄町です。

春の日本酒、商品一覧はこちらから
→春のおすすめ日本酒特集

仙禽のお酒一覧はこちらから
→仙禽│せんきん

価格 ¥ 1,637 消費税込 ¥ 1,800

LIBROM あまおうとハイビスカスローゼル 500ml

桜をイメージしたLIBROM「あまおう」

LIBROMは、九州の原料、特に福岡県産にこだわり、並行複発酵という複雑な醸造過程を経て造られる伝統的な技術は守りつつ、副原料を加えることで様々な味わいを表現する新しいクラフトサケです。

こちらは、福岡県久留米市のうるう農園さんで特別栽培されたブランドいちご「あまおう」と、福岡県福津市で無農薬・有機栽培された「ハイビスカスローゼル」を使用した、桜をイメージした春にぴったりの鮮やかなピンクのお酒!

この鮮やかなピンクのお酒、もちろん着色料は一切不要。
お酒をしぼる前の醪(もろみ)は綺麗に色づくこともありますが、しぼったお酒をここまで発色させるのは至難の業。

今回は、あまおうをペーストにしたものを醪(もろみ)に投入し、仕入れにハイビスカスローゼルも投入。
ハイビスカス・ローゼルにはアントシアニンが多く含まれ、酸性にふれると赤色になる性質を持っています。
その反応が起きた結果、自然由来でこんなにも鮮やかで春らしいお酒が出来上がりました。

アルコール度数も11%と軽やかで、あまおうの甘みと酸味が感じられる仕上がりです。
そのまま飲んでもちろん美味しいですが、より爽やかに楽しみたいときはロックやソーダ割りも◎
デザートタイムや食後にも楽しめる、万能な1本です。

開栓して3日目頃が、あまおうの味がノリ一番おすすめの飲み頃です。
ぜひ、この機会にお楽しみください♪

春のお酒、一覧はこちら
春のおすすめ日本酒特集

LIBROMのお酒一覧はこちら
LIBROM Craft Sake Brewery

価格 ¥ 2,545 消費税込 ¥ 2,799

【日本酒デビューにもおすすめ】可愛らしいラベルに飲みやすい味わいの春酒3本セット

ラベルが可愛い春酒セット

春らしく可愛らしいラベルに、フレッシュな日本酒。
日本酒は一年中飲めますが、季節毎の楽しみも醍醐味です。

旬な日本酒を楽しみたいけど、種類が多すぎて選べない。
そんな方のために、飲みやすい味わいの日本酒を3種類セレクトいたしました。

友達との集まりや、プレゼントにもおすすめです。
ぜひ、この機会にお楽しみ下さい♪

価格 ¥ 5,057 消費税込 ¥ 5,562

【季節限定】なめらかな口当たりを楽しむ日本酒3本セット

季節限定のお楽しみ!なめらかなにごり日本酒

この時期によく見られる「うすにごり」「にごり」そして「スパークリングにごり」酒のおすすめ3本セットです。

口当たりなめらかな日本酒は、飲み慣れていない方にもおすすめです。

冷やしてスッキリと、ほのかな甘味をお楽しみください♪

価格 ¥ 5,650 消費税込 ¥ 6,215

常山 スパークリング にごりざけ 720ml

その時その時の旬なお酒を瓶内二次発酵させて出荷される常山のスパークリング。そのためロットによりスペックや味わいのテイストが異なります。
搾りたて原酒を瓶内二次発酵させることで、酵母が作り出す天然炭酸の味わいを楽しむことが出来ます。
海、山、稲をモチーフとしたデザインが施された、透明プリント瓶を使用することで開栓とともに瓶底のオリが舞い上がる様が視覚でも楽しめ、シュワシュワとした爽快なのどごしが特徴です。

※要冷蔵

価格 ¥ 2,300 消費税込 ¥ 2,530

義侠 純米吟醸滓酒 生 720ml

米農家との繋がりを大切にし、最高峰の酒米とされる山田錦にこだわって造られる義侠。
こちらは、複数の原酒の澱の部分のみを集めてブレンドされております。濃醇でクリーミーな味わいをお楽しみください。
※要冷蔵

価格 ¥ 2,360 消費税込 ¥ 2,596

山の壽 ヤマノコトブキフリークス1 うたかた なま 720ml

山の壽独自の泡沫(うたかた)発酵製法にて、発酵中に生まれた泡を極力瓶内に閉じ込めており、爽やかな微発泡感が特徴になっています。
塩味との相性が良く、塩焼きの魚や唐揚げなどと相性◎。乾杯の一杯にもガス感もありおすすめです。
ぜひよく冷やしてお楽しみください!

※要冷蔵 フレッシュさが特徴のためできるだけ早く(一週間以内を目安)に飲み切り推奨です。

価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760

花巴 山廃 Jun Dai Dai 無濾過生原酒 720ml

「HANATOMOE スプラッシュ 活性にごり」の仕込みを澄酒で瓶詰めした限定商品。
柑橘を思わせるスッキリとした爽快な酸と高精白低温発酵による優しい苦味、高精白米を最大限に溶かすことで、甘やかな果実感と共に柑橘を思わせるジューシーさが魅力的なお酒です。

※要冷蔵

価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870

庭のうぐいす 鶯印のどぶろく ピンク 720ml

\数量限定!鶯印のどぶろく「ピンク」バージョン!/

古式製法にて可能な限り手造りで仕込んでいる鶯印のどぶろく。
今回は「赤色酵母」を使用し、アルコール度数9%の綺麗な淡いピンク色の可愛らしいどぶろくを発売!
イチゴを食べたときのような甘みと酸味を思わせる味わい!よく冷やしてお楽しみください。

価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650

飛良泉 FOUR SEASONS 春 うすにごり 720ml

\四季折々の表情を日本酒で表現する「FOUR SEASONS」シリーズ!/

「飛良泉」が蔵を構える秋田県にかほ市の「優しくて、厳しい」四季折々の表情を日本酒で表現するシリーズ。
春はあけぼの、鳥海山に残る雪、そして春かすみのイメージからオリが絡んだうすにごりのお酒です。
今年から77号酵母から7号酵母へと変更し、甘酸っぱさは控えめですが、すっきりとした甘みと透明感があり、キレも抜群です!
ぜひ旬の食材と共に食中酒としてお楽しみください!

※要冷蔵



【飛良泉本舗】
長享元年(1487年)創業の、日本においては3番目に古い酒蔵です。
元々廻船問屋が本業で酒造り自体は副業でしたが、明治初期より酒造りを本業として生業を立てはじめました。以来、昔ながらの手造りで「山廃仕込み」を守り続けており、現代においてもオンリーワンの山廃仕込みを創出しています。
酒質向上の取り組みとして、火入れは原則3日以内。瓶貯蔵の割合を増やし大型タンク貯蔵は空寸を窒素転換。その他にエアーシューターの廃止や醪管理が容易な1t仕込へ変更しています。また、流通に関しても限定流通を行うなど、伝統を守りつつも各所に変革を見られる、これからも注目の銘柄です。

価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870

【これさえあれば◎】家呑みで春満喫の6本セット

見て、飲んで、春を楽しもう

昼間は暖かさを感じる日も増えてきて、近くに春の訪れを感じる今日この頃。

季節が移り変わる中、お家で一足先に春を楽しむ、ラベルも味わいも春らしい、ワイン&日本酒6本セットをご用意いたしました。

美味しいお酒と一緒に、素敵な春の日のひとときをお過ごし下さい。

価格 ¥ 13,500 消費税込 ¥ 14,850

麓井 きもと純米吟醸 山田錦 生酒 720ml

精米歩合50%の山田錦で仕込んだ新酒の純米吟醸酒。
新酒ならではの和梨を思わせる爽やかな香りとフレッシュさあふれる味わい。早春の旬のお料理と合わせてお楽しみください!

※要冷蔵

価格 ¥ 1,650 消費税込 ¥ 1,815

白隠正宗 「冴え返る夜」 春限定 生もと・速醸ブレンド 720ml

文化元年(1804年)創業の高嶋酒造が造るお酒。白隠正宗は、明治17年から造られている伝統の銘柄です。
こちらは、「生もと」と「速醸」のブレンドによるお酒です。昨年までは「誉富士」でしたが、今年から「中伊豆産山田錦」を使用しています!
絶妙な味わいを生むことが出来たと蔵元も太鼓判を押す1本!是非ともお楽しみください。



【高嶋酒造】
創業1804年(文化元年)。創業当時から代々、静岡県沼津市の旧東海道に面した現在の土地で酒造業を営んできました。高嶋酒造で造られるお酒は全てが純米系のお酒で、そのうちの40%は生もと造りです。

「白隠正宗」は、明治17年から醸され続けている伝統の銘柄。米の旨味とアフターの酸とのバランスが秀逸な食中酒となっていて、燗上がりも抜群です。
特にセイロで蒸すお燗方法「蒸し燗」は、通常の湯煎でのお燗と比較しても柔らかくてまろやかな味わいに燗上がりするそうですので、セイロがある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

価格 ¥ 1,450 消費税込 ¥ 1,595

陸奥八仙 URARAラベル 720ml

春うらら…身も心も軽くなるような春にぴったりのお酒「URARA」の登場です。
華やかな香りと軽快な飲み口で、後味すっきりとしたスタイル。
低アルコールなので、日本酒を飲み慣れてない方にもおすすめ!
お花見やお祝いごとなど、楽しい時間も増えるこの季節に、踊り出したくなるようなひとときをお楽しみ下さい。

価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760

楽器正宗 別撰生詰 720ml

あらゆるお食事に寄り添う軽快な1本

丹念にお米を磨きあげた精米歩合60%の特別本醸造。
小さいタンクでゆっくりと低温熟成させたお酒を、あえて空気に触れさせ味を開かせた、今がまさに飲み頃。

爽やかで美しいマスカットやメロンのような香りと、滑らかで軽快さのあるスッキリとした飽きのこない味わい。
後味は優しいキレを感じ、シンプルな料理から濃厚さを持つ料理にも寄り添う万能な一本です。

【蔵元HPより】
明治期より矢吹が原周辺は、御料地が多く点在し渡り鳥が飛来する御猟場として皇族や軍人が頻繁に訪れていました。
『楽器正宗』の名前は、大正年間二代目代吉の時、朝香宮様が当地を来訪した際、大木代吉本店の酒を所望され大変気に入り、その時随行していた宮内庁の雅楽師で君が代の作曲者とされる奥好義(おく よしいさ)が「酒造りも楽器を奏でることも、元は同じく神様への捧げ物」と言われたことに由来しています。

二代目代吉は、醤油屋から分家したこの酒蔵を発展させ、酒造りでも既成概念を打ち破る斬新なアイデアで大木代吉本店の基礎を作りました。
『楽器正宗』は、そんな二代目代吉の志を受け継ぐ醸造文化を進化した酒です。

華やかで香味に優れた淡麗な本醸造。
ジューシーで甘さと酸味のバランスに優れた芳醇な純米酒。
ひとりで飲むもよし、仲間と楽しみながら飲むもよし、魚にも肉にもよく合い毎日飲んでも飲み飽きない、好みの曲を聞くように暮らしに潤いを与えてくれる酒です。

春の日本酒、商品一覧はこちらから
→春のおすすめ日本酒特集

楽器正宗の商品一覧はこちらから
→自然郷(しぜんごう)│大木代吉本店

価格 ¥ 1,200 消費税込 ¥ 1,320

萩錦 生もと 純米 生原酒 720ml

静岡市駿河区西脇に蔵を構える萩錦酒造。日本有数の清流安倍川の伏流水で醸す、静岡らしいきれいで柔らかなお酒を造り出します。
こちらは、4年目を迎えた生もと造りでの純米酒。ひとごこちと静岡酵母を使用し、精米歩合は65%。
昨年より美味しく仕上がるように丁寧に、もと造りの期間も経過にそえるよう日程も少し余裕をもたせ、自然と力をつけるイメージで管理をしたそう!
今の季節限定の生原酒をぜひお見逃しなく!

※要冷蔵

価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650

五橋 五(five) 純米大吟醸 生原酒 ピンク 720ml

原酒ならではのしっかりとした味わいと派手なイメージのあるfiveのピンクですが、今年は少し軽やかな優しい味わいに仕上げたそう!
まるで桜の花を連想させるような味わいで、香りは例年同様華やかでマスカットやバナナをミックスしたような爽やかさと甘やかさがあります。
桜の花が儚く散っていくような綺麗な後味も心地よいです。

※要冷蔵

価格 ¥ 1,950 消費税込 ¥ 2,145

亀萬 野白金一式九号酵母 無濾過生原酒 中汲 720ml

のちに「酒の神様」と称された、熊本が誇る野白金一博士によって分離された協会九号酵母を使用。さらに熊本の米・熊本の水で仕込んだ純米酒です。
旨みがのった濃醇さと、しっかりとした酸、余韻に少しの苦み。甘酸っぱくしっかりとした味わいのお酒です。 生原酒らしいフレッシュさが、確かな存在感を醸しだしています。
コロナ禍で数量を減らしましたが、その分より丁寧に仕込み、設備投資も行い、より高品質なお酒になっています。

※要冷蔵

価格 ¥ 1,450 消費税込 ¥ 1,595

土佐しらぎく 純米吟醸 吟の夢 薄氷(うすらい)生 720ml

春浅い頃の薄く張った氷を表す「薄氷(うすらい)」のように、綺麗な淡色とフレッシュ&フルーティーな味わいが楽しめる、この時期だけの限定シリーズです。
土佐の気候風土から生まれた「吟の夢」が持つ爽やかで透明感のある味わい。春野菜の天ぷら、春キャベツとアサリのパスタなど、旬の食材を使ったお料理とともにぜひお楽しみください!

※要冷蔵

価格 ¥ 1,650 消費税込 ¥ 1,815

仙禽 さくら OHANAMI 2023 720ml

仙禽と過ごす穏やかな春

栃木県さくら市に蔵を構え、蔵の地下水と同じ水脈上に限定して作付けされたお米のみを原料米とする「ドメーヌ・さくら」を掲げ、純粋でナチュラルな酒造りでファンを魅了する「せんきん」。

そんな「ドメーヌ・さくら」で栽培された山田錦をベースに、しぼりたてのうすにごり酒を瓶囲いした「仙禽 さくら」。

まるで摘みたての白桃のような、みずみずしい果実を思わせる香り。
口に含むとフレッシュで爽快な酸味と、うすにごりならではの柔らかい甘みと少しの苦味がバランス良くが感じられ、ピチピチとした軽快な鮮度が春らしさをもたらします。

春らしい、優しい日本酒です。
その名の通り、桜が咲く頃にゆっくりと杯を傾けたい、そんな1本です。
ぜひ、この機会をお見逃しなく。

春の日本酒、商品一覧はこちらから
→春のおすすめ日本酒特集

仙禽のお酒一覧はこちらから
→仙禽│せんきん

価格 ¥ 1,637 消費税込 ¥ 1,800

正雪 純米吟醸 愛山 720ml

生産量の少なさと高価な事から「酒米のダイアモンド」と呼ばれる「愛山」を贅沢に使用した純米大吟醸規格の純米吟醸です。
静岡酵母を使用し、じっくりと発酵させています。口当たりが丸く、お米の旨みが感じられる迫力ある味わい。のど越しも良く、正雪らしい澄んだキレを絶妙に調和させています。

※要冷蔵



【蔵の特徴】
安藤広重の東海道五十三次に描かれた由比の町で「軽くて、丸くて、飲み飽きない」酒を磨き続けています。

【酒造りの想い】
日本酒本来の食事と共に楽しむ食虫酒としての姿を追い続け、静岡らしい爽やかな香りと透明感のあるきれいな味わいを目指しています。

価格 ¥ 1,759 消費税込 ¥ 1,934

七田 純米吟醸 雄町50 無濾過生 720ml

岡山県産の「雄町」を50%まで磨き上げ、バランス良く丁寧に仕上げた純米吟醸無濾過生原酒です!
パインキャンディーのような甘酸っぱい香り。新酒らしいピチピチとした口当たり。甘みを感じつつ雄町特有の酸味とほろ苦いビターな後味。
ぜひ今が旬のぶり大根や真鯛のお刺身などと合わせてお楽しみください。

※要冷蔵

価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200

出羽桜 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 720ml

清酒 白梅 醸造元として1892年に創業。出羽桜は、当時一部の高級酒にのみ使われていた銘柄名でした。創業以来、地元の蔵人により、慈しみを込めた完全手造りの酒を醸し続け、品質第一を社是とし、品質向上に情熱を注ぎ続けています。
こちらは、しぼりたてならではのフレッシュさ、無濾過生原酒のしっかりと厚みのある芳醇な旨みと優しくきれいな酸が見事に調和したお酒です。
すーっとキレていく上品な余韻もお楽しみいただけます。

※要冷蔵

価格 ¥ 1,900 消費税込 ¥ 2,090

【期間限定】獺祭 無濾過純米大吟醸 磨き三割九分 槽場汲み 720ml

年2回限り!獺祭が贈る究極の生酒

毎年3月と10月にのみ発売される獺祭の槽場汲み。

「槽場汲み」とは、日本酒を搾った後にタンクなどの容器に移さず、そのまま瓶詰めすること。
日本酒は空気に触れると酸化し、味わいが変化してしまう繊細な液体です。
ですが直汲みの場合は空気に触れる時間が短いためフレッシュ、その分手間暇はかかりますが、お酒本来の味わいがお楽しみいただけます。

しぼりたてのとてもフレッシュかつ繊細な酒質のため、発売当初は山口県内の酒屋さんでのみ販売されていましたが、今では技術の進歩により、IMADEYAのような県外の特約店でも販売可能となりました。

ボトルが白く中身が透けているのは、お酒の鮮度を目で見て確認できるから。
ですが透けている分、光を通しやすいため、保管は冷蔵庫内でお願いいたします。

無濾過生酒ならではのフレッシュさをぜひご堪能ください。

ご注文は、お早めに!

*要冷蔵:品質保持のため5度以下での保管をお願い致します。
*フレッシュさをお楽しみいただくために、なるべく3月中にお召し上がりください。

価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970

黒龍 吟醸原酒 春しぼり 720ml

春のしぼりたてを瓶詰めした季節限定酒!
福井県産の五百万石を55%まで磨き、蔵内培養酵母で醸しています。しぼりたてならではの、フレッシュ感のある爽やかな味わいをお楽しみください。

※要冷蔵

価格 ¥ 1,400 消費税込 ¥ 1,540

あたごのまつ はるこい 純米吟醸 720ml

赤色酵母で醸された、見た目にも春らしく、可愛らしいミルキーなピンク色のにごり生酒!
苺を思わせる甘酸っぱさと、爽やかで溌溂とした味わいがお楽しみいただけます。
掛米には扁平精米を使用。より進化した「はるこい」をぜひお楽しみください!

※要冷蔵
※瓶内二次発酵により炭酸ガスが発生している可能性があります。開栓にはご注意頂きますと共に、栓にガス抜きの穴が空いていますので立てて保管をお願いいたします。



【新澤醸造店】
1873年(明治6年)、宮城県大崎市三本木北町に創業した酒蔵です。
代表銘柄は「伯楽星」「愛宕の松」。近年まで普通酒を中心に生産していましたが、史上最年少で「利酒名人」の段位を取得した5代目・新澤巌夫氏が、杜氏として就任した平成14年ごろから「愛宕の松」を中心とした酒質向上、新たな酒造りを本格的に進めて現在に至り、その過程で「伯楽星」を送り出しています。

まだ食前酒・食後酒という言葉しかなかった時代に、どんな料理も引き立てるお酒を目指し生み出された「伯楽星」は、現在では当たり前のように浸透している「食中酒」のパイオニアでした。
今では「究極の食中酒」をコンセプトに掲げ、造られたお酒は国内外問わず、星付きレストランにも採用されています。

平成23年の東日本大震災で被災し、蔵を大崎市三本木から柴田郡川崎町へ移転。平成30年には、当時22歳だった渡部七海氏に杜氏を引き継ぎ、全国最年少女性杜氏が誕生。新澤氏は現在も、お客様が飲まれる一杯の「究極の食中酒」を意識した指導を行っています。

お酒は清酒に限らず、果実酒などのリキュールも人気。また5200時間以上かけて精米歩合0%(小数点切り捨て)まで磨いたお米で醸した日本酒をリリースするなど、革新的な挑戦を続ける蔵として注目を集めています。

価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760
並び替え
30件中 1-30件表示