12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
  詳しくはこちら>>

日本酒、ワイン、焼酎などお酒の通販なら
IMADEYA ONLINE STORE

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

   
  
                 
   
  
info お知らせ

送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

info お知らせ

詳細検索

  
  • お酒の種類
  • 地域
  • 価格
    円から 円まで
  • トレンドキーワード

商品一覧

並び替え
56件中 1-50件表示
1 2

風の森 愛山 807 720ml

輝く透明感を感じる愛山

清酒発祥の地と言われる奈良県にて300年以上もの間酒造りを行ってきた油長酒造。

「奈良時代」あったように古くから都が置かれたその地では様々な技術が蓄積され、室町時代になり寺院醸造によって技術革新が起こり、現代の醸造法の基礎が築き上げられました。

繊細なしぼりたての「生酒」を通年販売している大変めずらしい蔵で、その弾けるようまフレッシュな味わいは多くの人々に愛されています。

そんな油長酒造が醸すこの「愛山 807」は、贅沢にも兵庫県加東市特A地区で栽培された愛山を100%使用。
山田錦と雄町を祖父母に持ち、非常に大きな心白をもつ愛山の特性を活かすべく、80%精米で醸造。

マスカットのようなフレッシュな香りに、低精白ならではの複雑な味わい。
キラキラと輝くような透明感のある1本をぜひご堪能くださいませ。

▼風の森のお酒一覧はこちら
風の森(かぜのもり)│油長酒造

価格 ¥ 1,400 消費税込 ¥ 1,540

正雪 純米吟醸 愛山 720ml

生産量の少なさと高価な事から「酒米のダイアモンド」と呼ばれる「愛山」を贅沢に使用した純米大吟醸規格の純米吟醸です。
静岡酵母を使用し、じっくりと発酵させています。口当たりが丸く、お米の旨みが感じられる迫力ある味わい。のど越しも良く、正雪らしい澄んだキレを絶妙に調和させています。

※要冷蔵



【蔵の特徴】
安藤広重の東海道五十三次に描かれた由比の町で「軽くて、丸くて、飲み飽きない」酒を磨き続けています。

【酒造りの想い】
日本酒本来の食事と共に楽しむ食虫酒としての姿を追い続け、静岡らしい爽やかな香りと透明感のあるきれいな味わいを目指しています。

価格 ¥ 1,759 消費税込 ¥ 1,934

立山 特別純米酒 愛山 酒中仙 1.8L

希少な酒米、愛山を全量用いたお酒です。酒中仙とは、杜甫が当代の代表的酒客八人を連作で詩にした「飲中八仙歌」の一篇で、李白のことを大酒飲みと評した漢詩です。

価格 ¥ 2,887 消費税込 ¥ 3,175

東洋美人 限定純米吟醸 愛山 醇道一途 1.8L

酒米違いで登場する東洋美人の「醇道一途」。
今回リリースされたのは東洋美人のラインナップの中でも、特に人気の「愛山」を使用したお酒。
愛山の特徴でもある甘く芳醇で深い味わいに加え、生酒特有の爽やかさが楽しめる、穏やかな春にふさわしい限定酒です!
ぜひお見逃しなく!

※要冷蔵



【澄川酒造場】
創業は1921年。十四代で修行をつんだ蔵元は澄川宜史さん。長崎から関門海峡を渡り、50kmほど島根方面へ行った所にある豊かな自然に囲まれた阿武郡田万川町に、澄川酒造場はあります。
2013年7月28日の豪雨で被災した際に数千本のお酒が流され、歴史を伝える家屋や新築の貯蔵庫、米の蒸し器から瓶詰め機まで浸水。同年の9月、初旬に始めるはずだった新酒造りを前に壊滅状態に。北は宮城県、南は鹿児島県から蔵元や酒販店の従業員がかけつけ懸命な復旧作業により、年内に「蔵の改築」と「酒の仕込み」を再開しました。
そんな原点に戻った東洋美人は少しづつ歩み続け、全国でもファンの多い素晴らしいお酒を醸し続けています。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

鳳凰美田 Gold Phoenix 純米大吟醸原酒 750ml 箱入り

希少な酒造好適米「愛山」を100%使用。新酒の雫酒を丁寧に瓶詰めし、瓶燗火入れの後氷温熟成させています。
口に含むと、ほんのりと甘く円熟した優しい味わいがあり、愛山独特のインパクトある広がりをもって楽しめます。飲み始めから豊かな香りを主張し、後味は温かい余韻を残しながら綺麗に引いていきます。温め酒としてもおすすめ。
ボトルはイタリア・モンティエロッサ製の750mlボトル。贈答用にも最適です。

※要冷蔵



【小林酒造】
蔵のある栃木県小山市(旧 美田村)は、日光連山の伏流水に恵まれ、酒蔵も多く美しい田んぼや自然に囲まれています。
夏は短く冬は冷え込む土地ですが、雪は少なくとても日本酒造りに適した場所。仕込み水は中軟水で柔らかい酒質のお酒を醸す吟醸蔵です。

酒造りにおいて重要と考えているのは麹造り。繊細な作業と温度管理から造られる麹は、長年積み重ねてきたデータと経験を基に、毎年異なる白米の状態に合わせた麹を造っています。
安定した麹造りにより、毎年安定した酒質を保ち、お客様に納得していただける日本酒をお届けできるようできるようにという思いが込められています。

価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500

YUKIOTOKO FIRSTSAKE 720ml

3つのFIRST(初めて)が詰まったFIRST SAKE!
1つ目は、青木酒造として初めての低アルコール原酒。
2つ目は、初めての甘口のYUKIOTOKO。
3つ目は、初めて日本酒を飲む方にもオススメのお酒。
やわらかく爽やかな味わいを表現したラベルにも注目です!
※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650
詳細を見る

東洋美人 限定純米吟醸 愛山 醇道一途 720ml

酒米違いで登場する東洋美人の「醇道一途」。
今回リリースされたのは東洋美人のラインナップの中でも、特に人気の「愛山」を使用したお酒。
愛山の特徴でもある甘く芳醇で深い味わいに加え、生酒特有の爽やかさが楽しめる、穏やかな春にふさわしい限定酒です!
ぜひお見逃しなく!

※要冷蔵



【澄川酒造場】
創業は1921年。十四代で修行をつんだ蔵元は澄川宜史さん。長崎から関門海峡を渡り、50kmほど島根方面へ行った所にある豊かな自然に囲まれた阿武郡田万川町に、澄川酒造場はあります。
2013年7月28日の豪雨で被災した際に数千本のお酒が流され、歴史を伝える家屋や新築の貯蔵庫、米の蒸し器から瓶詰め機まで浸水。同年の9月、初旬に始めるはずだった新酒造りを前に壊滅状態に。北は宮城県、南は鹿児島県から蔵元や酒販店の従業員がかけつけ懸命な復旧作業により、年内に「蔵の改築」と「酒の仕込み」を再開しました。
そんな原点に戻った東洋美人は少しづつ歩み続け、全国でもファンの多い素晴らしいお酒を醸し続けています。

在庫切れ
価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650
詳細を見る

ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹 ひやおろし 720ml

麹米に「愛山」を使用した毎年人気の秋酒です。
香りは控えめで、「愛山」のコクのある旨味と「酒こまち」の軽さが調和した、食中酒向きの1本。
今年は甘味控えめで、酸が際立っていますが、透明感がありすっと飲める仕上がりです。


【秋田醸造】
1919年(大正8年)創業。本社は秋田市楢山登町。秋田市内の大手蔵元向けのおけ売りを中心に製造していましたが、平成12年にマンションの一階フロアを改装し新社屋として以降、通年で低温管理貯蔵出来る設備を整え、秋田の伝統に磨かれた手法と素材と手造りにこだわった純米酒を中心に製造を続けて、現在に至ります。
「酸味と甘味を兼ね備えた旨い酒」をコンセプトに、少量生産ながらも目の届く範囲で徹底管理された酒造りによって生まれる代表銘柄「ゆきの美人」が高い評価を得ている蔵です。

在庫切れ
価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650
詳細を見る

播州一献 山廃純米 播州愛山 火入 720ml

【蔵元より】
以前は岡山県産雄町で山廃を醸造しておりましたが、より兵庫産にこだわりを持つということを信念に、兵庫播州産愛山へと移行しました。
愛山ならではのおおらかで深みのある風味を前面に出しつつも、播州一献が大切にする後ギレの良さも持ち、シャープな一面も。他に例をみない二面性を見せてくれる愛山酒となっています。
燗酒にすると、ふんわりと甘みが引き出され、酸味とバランスして滋味深い味わいが広がります。

在庫切れ
価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760
詳細を見る

風の森 愛山 807 真中採り 純米奈良酒 無濾過生 720ml

真中採りとは「搾ったお酒の中でも搾り機の圧をかけずに滴り落ちる部分。口当たりはやわらく、香りが豊か」なのが特徴。
兵庫県加東市特A地区で栽培された「愛山」を、80%精米、7号系酵母を使用し、超低温長期もろみで発酵を進める事により愛山の個性を引きだしています。
マスカットの果汁を思わせる軽快な香りに、80%精米ならではの複雑味ある味わい。真中採りならではの贅沢な味わいをぜひお楽しみください。

※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760
詳細を見る

いづみ橋 とんぼ3号 純米吟醸 愛山 直詰生 720ml

健康的な酒米栽培の象徴として、蔵のシンボルになっている「とんぼラベル」シリーズ。
冬の限定酒としてリリースされるのが、「愛山」を使って醸した「とんぼ3号」です。
槽場で直接ビンに詰め、酸素にほとんど触れない「生まれたてピチピチ、ガツン」とした味わいがお楽しみ頂けます。

※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870
詳細を見る

播州一献 山廃純米 播州愛山 生 720ml

米どころ兵庫・地元播州にこだわるという信念のもと、2017年に「兵庫県”原産”の酒米を使用する」と方針決定して以来、「播州産愛山」を使用して醸されています。
山廃づくり特有の多彩な酸がじゅわーっと広がり、愛山のもつ柔らかなコクを伴った旨味や、生酒のパワフルさを感じます。
綺麗で特徴のある酸味と淡い苦味があり、舌の上に余韻を残してスッと消えて行くので、例年にも増して杯が止まらない逸品に仕上がっています。

在庫切れ
価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870
詳細を見る

播州一献 純米吟醸 愛山 生 720ml

地元、播州産の愛山米を使用して醸された純米吟醸酒です。
「甘さ」「旨さ」「キレ」を兼ね備えたジューシーなお酒であることを重視して造られています。
低温長期もろみにて丁寧に発酵させ、穏やかな香りの中に透明感を感じられるようなのど越しを演出。ガス感があることで爽快感が増し、シルキーな舌触りが感じられます。
愛山の懐の深さを知れる一本です。

※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 1,800 消費税込 ¥ 1,980
詳細を見る

鳳凰美田 荒押合併 純米大吟醸 愛山45 無濾過かすみ本生 720ml

醪を絞る際、始めに出てくる「荒走り」の部分と、最後に出てくる「押切り」の部分をブレンドしたお酒。
荒ばしりはその名の通り、荒々しいアタックですが香りもしっかり立って、味わいは軽やかな部分。押切りは「せめ」とも言われ、醪のにごり部分を伴うのでじわっと厚みのある味わいです。
鳳凰美田らしいメロンの様な華やかさとフレッシュさが存分に味わえる1本。それぞれの特性を見事に活かしたブレンドはお見事です。

在庫切れ
価格 ¥ 1,800 消費税込 ¥ 1,980
詳細を見る

天青 純米吟醸 愛山 火入れ原酒 720ml

熊澤酒造さんの新たなステージとなる、使用米違いシリーズ第二弾。
今回は、扱いが難しいと言われながらも素晴らしい旨味のお酒を生み出す、幻の酒米「愛山」。きれいな旨味を残しつつもバランス良く仕上げられ、旨味とシャープなキレを活かすため原酒のまま瓶詰めされています。
お食事と合わせることでお互いの良さを引き立たせるようなお酒。香ばしい焼きもの料理が特にオススメです。

在庫切れ
価格 ¥ 1,850 消費税込 ¥ 2,035
詳細を見る

天青 純米吟醸 愛山 活性酒 720ml

熊澤酒造さんの新たなステージとなる、使用米違いシリーズ第二弾。
今回は、扱いが難しいと言われながらも素晴らしい旨味のお酒を生み出す、幻の酒米「愛山」。荒濾ししたもろみを瓶内発酵させ、発泡具合を見極めて火入れを行っています。
愛山米によって飲みごたえが強調され、クリーミーな濃醇さを持った個性的な味わいに。お酒単体でも充分に楽しめる1本です。

※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 1,850 消費税込 ¥ 2,035
詳細を見る

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 愛山48 720ml

群馬県館林市に蔵を構える、龍神酒造の令和三酒造年度・新酒です。
こちらは、兵庫県産の酒造好適米「愛山」を全量使用した純米大吟醸。コロナ禍で昨年仕込みができなかった分を今季使い、生酒で限定出荷!
「愛山」の特長でもある果実味のある甘みと柔らかな酸味、クリアでキレの良い後口が楽しめます!
新酒・生酒ならではのフレッシュ・フルーティー・ジューシーさをご堪能ください。
※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 1,955 消費税込 ¥ 2,150
詳細を見る

MIYASAKA 愛山 720ml

7号酵母にスポットを当てて醸される「MIYASAKA」シリーズの、希少な酒米「愛山」を使用した原酒です。しぼりたて生原酒を直汲みした後、1本ずつ丁寧に瓶詰めし、瓶燗一度火入れを行っています。
梨やリンゴの香り。非常にフレッシュでジューシー、澄み渡った酸味が鮮やかに感じられ、余韻は爽快で程よい長さ、酸味と控えめな甘味がまろやかに溶け合って消えていきます。
よく冷やして(4℃~8℃)お楽しみください。


長野の老舗蔵、宮坂醸造。1946年に「協会7号酵母」が発見されました。
現在では9号酵母と並び人気の酵母で、全国の60%の蔵がこの7号酵母を採用しています。しかし宮坂酒造では、長年そのコンセプトを存分に活かしたお酒はあまり造られてきませんでした。
満を持してリニューアルされたMIYASAKAは一貫して柔らかで、のびやかな味わい。派手さはないものの、ふくよかな果実を思わせる旨味とすっと消える余韻は、お食事中でも邪魔をせず寄り添ってくれます。ラベルには、酒名と一筆書きで「7」の文字があしらわれています。

在庫切れ
価格 ¥ 1,980 消費税込 ¥ 2,178
詳細を見る

山形正宗 純米吟醸 愛山 720ml

山形正宗としては令和1酒造年度から造られている、希少な酒米「愛山」を使用したお酒。「山形正宗との相性バッチリ!」と蔵元も太鼓判を押す自信作です。
濃厚で華やかな酒質になりがちな愛山ですが、山形正宗は愛山の特性を素直に表す造り。愛山の持つジューシーな旨味を山形正宗らしい透明感のある味わいに仕上げていて、明るい美しさを感じる味わいです。

※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200
詳細を見る

日高見 天竺 愛山 純米吟醸 720ml

山田錦の系譜を醸すことをテーマに造られている、人気の「天竺」シリーズ。
こちらは山田錦や雄町の系譜をもち、その生産量の少なさから幻の酒米といわれる「愛山」から造られています。
まろやかでボリュームのあるお米の旨味が広がり、ほどよい甘みと鮮やかな酸味のバランスの良さ、上品で重厚な味わいの中に見えてくる華やかさからは、造り手の技術、お米のポテンシャルの高さが伝わってきます。

在庫切れ
価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200
詳細を見る

松の司 純米大吟醸 愛山 2021 720ml

栽培が難しく、生産量も少ないことから幻の酒米と呼ばれる「愛山」。扱いも難しく、醸造において杜氏の力量が試されます。
メロンやバナナのようなフレッシュな果実香、さわやかなラムネの様な香りが特徴的。ロに含むと、舌先を上質な米の甘みがすり抜けた後、芳醇な旨味が円を描くように口中に広がります。後味は滑らかな質感と米の甘みがキレイな余韻となり残ります。

在庫切れ
価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200
詳細を見る

賀茂金秀 純米吟醸 愛山 720ml

雄町を得意とする金光酒造さん。山田錦などに比べて雄町でお酒を醸すのも難しいとされているそうですが、幻の酒米といわれる「愛山」も同じ。賀茂金秀を愛山で造ったらどうなるか…との思いから生まれたお酒です。
フレッシュさと熟成具合が良い頃合いになるように仕込み順番を決めており、今年は3月末に搾ったお酒を約7ヶ月冷蔵庫(2℃)で熟成!
綺麗な旨味、酸味がバランス良く、魅力たっぷりのお酒に仕上がっています。

在庫切れ
価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200
詳細を見る

くどき上手Jr. の愛山33 720ml

Jr.こと専務・今井俊典氏の独断で仕込みを行う「Jr.シリーズ」!
こちらは、幻の酒米とされる「播州愛山」を33%まで磨いて低温でゆっくりと醸した贅沢なお酒です。ふくよかさと上品な甘みが存分に味わえる1本となっています!

在庫切れ
価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200
詳細を見る

石鎚 純米吟醸 愛山50 720ml

古くから栽培の難しさと希少さから、幻の酒米のひとつといわれる「愛山」を100%用いたお酒。
優雅な吟醸香が漂い、石鎚らしい滑らかさと愛山らしいお米の旨味がたっぷりと味わえます。
愛山の格式と品位を湛えた数量限定品をぜひお見逃しなく!

在庫切れ
価格 ¥ 2,060 消費税込 ¥ 2,266
詳細を見る

羽根屋 純米吟醸 愛山 生原酒 720ml

夏醸造のしぼりたてフレッシュな羽根屋の愛山生原酒!
酒米のダイヤモンドと称される「愛山」で醸した純米吟醸を、しぼりたてフレッシュな味わいそのままにボトリングされています。丁寧な作りだからこそ生まれる雑味のないクリアな味わいの中に、何層にも重なった芳醇な旨味が弾けます。
生原酒ならではのジューシーな旨味をご堪能ください!

※要冷蔵


【富美菊酒造】
創業は1916年。「羽根屋」とは蔵元である富美菊醸造元の古くからの屋号でした。その名のように、軽やかに柔らかく、優しい酒。翼の飛翔するが如く、呑む人の心が浮き立つような日本酒として存在したいという願いが込められています。
4代目蔵元兼杜氏である羽根敬喜さんは「すべての酒を大吟醸と同じように醸す」ことを掲げていらっしゃいます。この理想を実現するために、酒米の原料処理の要である吸水作業は浸漬タンクを一切用いず、全て手作業にて、ザルに小分けして秒刻みで細やかに吸水具合を調整する方法で行われています。非常に手間暇がかかる方法のため、通常は鑑評会の出品酒や、最高級の吟醸酒のみ用いられる方法です。
麹造りもやはり手間の掛かる小分けして状態を管理する蓋麹、箱麹という方法で造られます。
大変手間がかかり、大量生産は不可能ですが、一つひとつの工程に情熱が注ぎ込まれたお酒を口にすると至福のひと時を味わえます。

在庫切れ
価格 ¥ 2,091 消費税込 ¥ 2,300
詳細を見る

鶴齢 純米吟醸 愛山 720ml

兵庫県加東市東条地区産の希少な愛山を使用して醸したお酒を「鶴齢の雪室」で貯蔵した限定品です。
雪室で貯蔵することにより温度の上下が少なく、お酒にストレスがかからないのでとても味のりが良くなります。
愛山らしい優雅な旨みをご堪能いただける1本です。

在庫切れ
価格 ¥ 2,100 消費税込 ¥ 2,310
詳細を見る

ゆきの美人 純米吟醸 愛山 6号酵母 720ml

希少な酒米、愛山を全量使用し、新政酒造さん発祥の6号酵母で仕込んでいます。(新政酒造さんと秋田醸造さんは歩いて5分ほどの距離だそうです)
6号酵母ならではの柔らかな口当たりと爽やかな酸味、愛山らしいコクと旨味の調和がお楽しみいただけます。ジューシー感にあふれる爽やかな味わいを、よく冷やしてお楽しみください。



【秋田醸造】
1919年(大正8年)創業。本社は秋田市楢山登町。秋田市内の大手蔵元向けのおけ売りを中心に製造していましたが、平成12年にマンションの一階フロアを改装し新社屋として以降、通年で低温管理貯蔵出来る設備を整え、秋田の伝統に磨かれた手法と素材と手造りにこだわった純米酒を中心に製造を続けて、現在に至ります。
「酸味と甘味を兼ね備えた旨い酒」をコンセプトに、少量生産ながらも目の届く範囲で徹底管理された酒造りによって生まれる代表銘柄「ゆきの美人」が高い評価を得ている蔵です。

在庫切れ
価格 ¥ 2,100 消費税込 ¥ 2,310
詳細を見る

大嶺3粒 愛山 火入 720ml

希少な酒米「愛山」を60%まで精米した純米酒。
マスカットとライチを掛け合わせたような爽やかさと甘酸っぱさの中に、愛山特有の芳醇な米の旨味が加わった複雑なバランスが特徴です。
鯵の南蛮漬けや山菜の天ぷらなど、季節の食材とのマリアージュをお楽しみください。


【大嶺酒造】

※蔵資料より
3億年もの歴史を持つ神秘の地「秋吉台」東洋一の鍾乳洞「秋芳洞」を擁する山口県美袮市大嶺。雄大な自然が残るこの地で世界にプレミアムSAKE「Ohmine」を発信すべく、大嶺酒造は半世紀の休止期間を経て、2010年に復活した。
原料は契約農家とともに造った最高級酒米「山田錦」仕込み水は神様の水として知られる「弁天の湧水」地元の恵みを熟練の技で醸した日本酒「Ohmine」は、白桃の様な香りと甘さの口当たりが特徴。ミシュラン3つ星レストランや様々なブランドのパーティなどで、その芳醇さが評判となり、生まれ変わって間もなくニューヨークや香港など、世界6か国で展開されるように。遂にはスイスで開かれた「ダボス会議2013」での日本政府主催の晩さん会にて各国首脳に振る舞われ、世界でも要注目の銘柄となっている。

在庫切れ
価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420
詳細を見る

加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 播州愛山50 生 720ml

若い造り手が醸した次世代のお酒!
稀少米である愛山を使ったお酒にも挑み続けておりますが、今回はよりナチュラルで爽やかな個性が楽しめるような造りとなっております。
洗練され、より艶やかになった「愛山」の魅力たっぷりの1本をぜひお楽しみください。

※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 2,273 消費税込 ¥ 2,500
詳細を見る

天賦 純米吟醸 愛山 720ml

芋焼酎「宝山」を手掛ける西酒造より誕生した日本酒!

今回は兵庫県産の「愛山」を50%まで磨き上げた純米吟醸酒。
幻の酒米「愛山」。繊細な酒米でもある「愛山」を天賦らしく、シームレスなまとまりを持ちながら、キレのいい仕上がりになっています。
それぞれの酒米の個性を追求した天賦 純米吟醸シリーズをぜひお楽しみください!

在庫切れ
価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750
詳細を見る

澤屋まつもと 守破離 愛山 2019 720ml

酒米の名産地と名高い兵庫県加東市東条の特A地区で2019年に収穫された、希少な酒米「愛山」で醸したお酒です。
「愛山」は、山田錦を親に持ち、熟成にも適した酒米。丸み帯びたやわらかな口当たりと優しい旨味に、まつもとの繊細で綺麗な酸が溶け込んでいます。愛山ならではのポテンシャルが感じられる1本です。
特別な酒米を使用した希少な熟成酒をぜひお見逃しなく!

在庫切れ
価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970
詳細を見る

ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹 ひやおろし 1.8L

麹米に「愛山」を使用した毎年人気の秋酒です。
香りは控えめで、「愛山」のコクのある旨味と「酒こまち」の軽さが調和した、食中酒向きの1本。
今年は甘味控えめで、酸が際立っていますが、透明感がありすっと飲める仕上がりです。


【秋田醸造】
1919年(大正8年)創業。本社は秋田市楢山登町。秋田市内の大手蔵元向けのおけ売りを中心に製造していましたが、平成12年にマンションの一階フロアを改装し新社屋として以降、通年で低温管理貯蔵出来る設備を整え、秋田の伝統に磨かれた手法と素材と手造りにこだわった純米酒を中心に製造を続けて、現在に至ります。
「酸味と甘味を兼ね備えた旨い酒」をコンセプトに、少量生産ながらも目の届く範囲で徹底管理された酒造りによって生まれる代表銘柄「ゆきの美人」が高い評価を得ている蔵です。

在庫切れ
価格 ¥ 2,900 消費税込 ¥ 3,190
詳細を見る

播州一献 山廃純米 播州愛山 火入 1.8L

【蔵元より】
以前は岡山県産雄町で山廃を醸造しておりましたが、より兵庫産にこだわりを持つということを信念に、兵庫播州産愛山へと移行しました。
愛山ならではのおおらかで深みのある風味を前面に出しつつも、播州一献が大切にする後ギレの良さも持ち、シャープな一面も。他に例をみない二面性を見せてくれる愛山酒となっています。
燗酒にすると、ふんわりと甘みが引き出され、酸味とバランスして滋味深い味わいが広がります。

在庫切れ
価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300
詳細を見る

播州一献 山廃純米 播州愛山 生 1.8L

米どころ兵庫・地元播州にこだわるという信念のもと、2017年に「兵庫県”原産”の酒米を使用する」と方針決定して以来、「播州産愛山」を使用して醸されています。
山廃づくり特有の多彩な酸がじゅわーっと広がり、愛山のもつ柔らかなコクを伴った旨味や、生酒のパワフルさを感じます。
綺麗で特徴のある酸味と淡い苦味があり、舌の上に余韻を残してスッと消えて行くので、例年にも増して杯が止まらない逸品に仕上がっています。

在庫切れ
価格 ¥ 3,200 消費税込 ¥ 3,520
詳細を見る

千峰天青 愛山 2018 1.8L

幻の酒米とも呼ばれる「愛山」を使用した、限定商品です。
酸もしっかり感じられる、膨らみのある旨み。 愛山らしさがキレイに表現されています。

在庫切れ
価格 ¥ 3,300 消費税込 ¥ 3,630
詳細を見る

千峰天青 愛山 2019 1.8L

幻の酒米とも呼ばれる「愛山」を使用した、限定商品です。酸もしっかり感じられる、膨らみのある旨み。 愛山らしさがキレイに表現されています。

在庫切れ
価格 ¥ 3,300 消費税込 ¥ 3,630
詳細を見る

MIYASAKA 愛山 1.8L

7号酵母にスポットを当てて醸される「MIYASAKA」シリーズの、希少な酒米「愛山」を使用した原酒です。しぼりたて生原酒を直汲みした後、1本ずつ丁寧に瓶詰めし、瓶燗一度火入れを行っています。
梨やリンゴの香り。非常にフレッシュでジューシー、澄み渡った酸味が鮮やかに感じられ、余韻は爽快で程よい長さ、酸味と控えめな甘味がまろやかに溶け合って消えていきます。
よく冷やして(4℃~8℃)お楽しみください。


長野の老舗蔵、宮坂醸造。1946年に「協会7号酵母」が発見されました。
現在では9号酵母と並び人気の酵母で、全国の60%の蔵がこの7号酵母を採用しています。しかし宮坂酒造では、長年そのコンセプトを存分に活かしたお酒はあまり造られてきませんでした。
満を持してリニューアルされたMIYASAKAは一貫して柔らかで、のびやかな味わい。派手さはないものの、ふくよかな果実を思わせる旨味とすっと消える余韻は、お食事中でも邪魔をせず寄り添ってくれます。ラベルには、酒名と一筆書きで「7」の文字があしらわれています。

在庫切れ
価格 ¥ 3,300 消費税込 ¥ 3,630
詳細を見る

天青 純米吟醸 愛山 火入れ原酒 1.8L

熊澤酒造さんの新たなステージとなる、使用米違いシリーズ第二弾。
今回は、扱いが難しいと言われながらも素晴らしい旨味のお酒を生み出す、幻の酒米「愛山」。きれいな旨味を残しつつもバランス良く仕上げられ、旨味とシャープなキレを活かすため原酒のまま瓶詰めされています。
お食事と合わせることでお互いの良さを引き立たせるようなお酒。香ばしい焼きもの料理が特にオススメです。

在庫切れ
価格 ¥ 3,400 消費税込 ¥ 3,740
詳細を見る

鳳凰美田 荒押合併 本生 純米大吟醸 愛山45 1.8L

醪を絞る際、始めに出てくる「荒走り」の部分と、最後に出てくる「押切り」の部分をブレンドしたお酒。
荒ばしりはその名の通り、荒々しいアタックですが香りもしっかり立って、味わいは軽やかな部分。押切りは「せめ」とも言われ、醪のにごり部分を伴うのでじわっと厚みのある味わいです。
鳳凰美田らしいメロンの様な華やかさとフレッシュさが存分に味わえる1本。それぞれの特性を見事に活かしたブレンドは見事です。

在庫切れ
価格 ¥ 3,400 消費税込 ¥ 3,740
詳細を見る

播州一献 純米吟醸 愛山 生 1.8L

地元、播州産の愛山米を使用して醸された純米吟醸酒です。
「甘さ」「旨さ」「キレ」を兼ね備えたジューシーなお酒であることを重視して造られています。
低温長期もろみにて丁寧に発酵させ、穏やかな香りの中に透明感を感じられるようなのど越しを演出。ガス感があることで爽快感が増し、シルキーな舌触りが感じられます。
愛山の懐の深さを知れる一本です。

※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850
詳細を見る

大嶺3粒 春風かすみ生酒 愛山 1.8L

食卓を彩るOhmine

山口県の大嶺酒造より春を呼ぶお酒がやってきました。

愛山100%使用、日本銘水百選の一つである「弁天の湧水」を仕込み水に使用。
ミネラルを多く含み、柔らかいこの湧き水がOhmineのお酒の透明感の基盤となっています。

マスカットとライチを掛け合わせたような爽やかな香りと甘酸っぱさの中に、愛山特有の芳醇な米の旨味とモロミ由来の優しい旨味が合わさった複雑味がありつつもバランスの良い上がり。

旬な食材とあわせていただきたい逸品です。

ぜひ、この機会にお楽しみ下さい♪

在庫切れ
価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960
詳細を見る

大嶺3粒 愛山 火入 1.8L

希少な酒米「愛山」を60%まで精米した純米酒。
マスカットとライチを掛け合わせたような爽やかさと甘酸っぱさの中に、愛山特有の芳醇な米の旨味が加わった複雑なバランスが特徴です。
鯵の南蛮漬けや山菜の天ぷらなど、季節の食材とのマリアージュをお楽しみください。


【大嶺酒造】

※蔵資料より
3億年もの歴史を持つ神秘の地「秋吉台」東洋一の鍾乳洞「秋芳洞」を擁する山口県美袮市大嶺。雄大な自然が残るこの地で世界にプレミアムSAKE「Ohmine」を発信すべく、大嶺酒造は半世紀の休止期間を経て、2010年に復活した。
原料は契約農家とともに造った最高級酒米「山田錦」仕込み水は神様の水として知られる「弁天の湧水」地元の恵みを熟練の技で醸した日本酒「Ohmine」は、白桃の様な香りと甘さの口当たりが特徴。ミシュラン3つ星レストランや様々なブランドのパーティなどで、その芳醇さが評判となり、生まれ変わって間もなくニューヨークや香港など、世界6か国で展開されるように。遂にはスイスで開かれた「ダボス会議2013」での日本政府主催の晩さん会にて各国首脳に振る舞われ、世界でも要注目の銘柄となっている。

在庫切れ
価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960
詳細を見る

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 愛山48 1.8L

群馬県館林市に蔵を構える、龍神酒造の令和三酒造年度・新酒です。
こちらは、兵庫県産の酒造好適米「愛山」を全量使用した純米大吟醸。コロナ禍で昨年仕込みができなかった分を今季使い、生酒で限定出荷!
「愛山」の特長でもある果実味のある甘みと柔らかな酸味、クリアでキレの良い後口が楽しめます!
新酒・生酒ならではのフレッシュ・フルーティー・ジューシーさをご堪能ください。
※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 3,800 消費税込 ¥ 4,180
詳細を見る

羽根屋 純米吟醸 愛山 生原酒 1.8L

夏醸造のしぼりたてフレッシュな羽根屋の愛山生原酒!
酒米のダイヤモンドと称される「愛山」で醸した純米吟醸を、しぼりたてフレッシュな味わいそのままにボトリングされています。丁寧な作りだからこそ生まれる雑味のないクリアな味わいの中に、何層にも重なった芳醇な旨味が弾けます。
生原酒ならではのジューシーな旨味をご堪能ください!

※要冷蔵


【富美菊酒造】
創業は1916年。「羽根屋」とは蔵元である富美菊醸造元の古くからの屋号でした。その名のように、軽やかに柔らかく、優しい酒。翼の飛翔するが如く、呑む人の心が浮き立つような日本酒として存在したいという願いが込められています。
4代目蔵元兼杜氏である羽根敬喜さんは「すべての酒を大吟醸と同じように醸す」ことを掲げていらっしゃいます。この理想を実現するために、酒米の原料処理の要である吸水作業は浸漬タンクを一切用いず、全て手作業にて、ザルに小分けして秒刻みで細やかに吸水具合を調整する方法で行われています。非常に手間暇がかかる方法のため、通常は鑑評会の出品酒や、最高級の吟醸酒のみ用いられる方法です。
麹造りもやはり手間の掛かる小分けして状態を管理する蓋麹、箱麹という方法で造られます。
大変手間がかかり、大量生産は不可能ですが、一つひとつの工程に情熱が注ぎ込まれたお酒を口にすると至福のひと時を味わえます。

在庫切れ
価格 ¥ 3,998 消費税込 ¥ 4,397
詳細を見る

AKABU 純米吟醸 愛山 NEWBORN 生酒 1.8L

令和4BYは「NEXT STAGE」をテーマに、「時代に合った未来の酒造り」を目指す赤武酒造。
NEWBORNは上槽後すぐに瓶詰めして出荷される、とてもフレッシュでガス感の残ったお酒です。
こちらは兵庫県産の「愛山」を使用した純米吟醸酒。フレッシュさを残しながらも、「愛山」らしい柔らかい味わいと香りが優しく口の中に広がります。
蔵元の技術が味わいにダイレクトに反映されると言われる「愛山」。AKABUならではの味わいをぜひお楽しみください!
※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400
詳細を見る

山形正宗 純米吟醸 愛山 1.8L

山形正宗としては令和1酒造年度から造られている、希少な酒米「愛山」を使用したお酒。「山形正宗との相性バッチリ!」と蔵元も太鼓判を押す自信作です。
濃厚で華やかな酒質になりがちな愛山ですが、山形正宗は愛山の特性を素直に表す造り。愛山の持つジューシーな旨味を山形正宗らしい透明感のある味わいに仕上げていて、明るい美しさを感じる味わいです。

※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400
詳細を見る

東洋美人 特吟 純米大吟醸 播州愛山 720ml

幻の酒米とされる愛山から造られた東洋美人の限定品。
気品ある落ち着いた香りに、ふっくらとした愛山らしいジューシーさと長い余韻が楽しめます。
それでいて全体的な印象は東洋美人のコンセプトである「稲をくぐり抜けた水でありたい」を体現した透明感のある飲み心地。
合わせる料理を選ばず、普段の食事はもちろん、記念日や特別な日の場を一段と華やかに引き立てる1本です。


【澄川酒造場】
創業は1921年。十四代で修行をつんだ蔵元は澄川宜史さん。長崎から関門海峡を渡り、50kmほど島根方面へ行った所にある豊かな自然に囲まれた阿武郡田万川町に、澄川酒造場はあります。
2013年7月28日の豪雨で被災した際に数千本のお酒が流され、歴史を伝える家屋や新築の貯蔵庫、米の蒸し器から瓶詰め機まで浸水。同年の9月、初旬に始めるはずだった新酒造りを前に壊滅状態に。北は宮城県、南は鹿児島県から蔵元や酒販店の従業員がかけつけ懸命な復旧作業により、年内に「蔵の改築」と「酒の仕込み」を再開しました。
そんな原点に戻った東洋美人は少しづつ歩み続け、全国でもファンの多い素晴らしいお酒を醸し続けています。

在庫切れ
価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400
詳細を見る

賀茂金秀 純米吟醸 愛山 1.8L

雄町を得意とする金光酒造さん。山田錦などに比べて雄町でお酒を醸すのも難しいとされているそうですが、幻の酒米といわれる「愛山」も同じ。賀茂金秀を愛山で造ったらどうなるか…との思いから生まれたお酒です。
フレッシュさと熟成具合が良い頃合いになるように仕込み順番を決めており、今年は3月末に搾ったお酒を約7ヶ月冷蔵庫(2℃)で熟成!
綺麗な旨味、酸味がバランス良く、魅力たっぷりのお酒に仕上がっています。

在庫切れ
価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400
詳細を見る

ゆきの美人 純米吟醸 愛山 6号酵母 1.8L

希少な酒米、愛山を全量使用し、新政酒造さん発祥の6号酵母で仕込んでいます。(新政酒造さんと秋田醸造さんは歩いて5分ほどの距離だそうです)
6号酵母ならではの柔らかな口当たりと爽やかな酸味、愛山らしいコクと旨味の調和がお楽しみいただけます。ジューシー感にあふれる爽やかな味わいを、よく冷やしてお楽しみください。



【秋田醸造】
1919年(大正8年)創業。本社は秋田市楢山登町。秋田市内の大手蔵元向けのおけ売りを中心に製造していましたが、平成12年にマンションの一階フロアを改装し新社屋として以降、通年で低温管理貯蔵出来る設備を整え、秋田の伝統に磨かれた手法と素材と手造りにこだわった純米酒を中心に製造を続けて、現在に至ります。
「酸味と甘味を兼ね備えた旨い酒」をコンセプトに、少量生産ながらも目の届く範囲で徹底管理された酒造りによって生まれる代表銘柄「ゆきの美人」が高い評価を得ている蔵です。

在庫切れ
価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400
詳細を見る
並び替え
56件中 1-50件表示
1 2