
新政酒造
所在地:秋田県秋田市大町6丁目2番35号
創業 :1852年(嘉永5年)
代表銘柄:新政(あらまさ)

<綺麗な水が湧き出る「鵜養(うやしない)」地区>
2016年からここで米造りを始め、2020年からは全量無農薬栽培に移行しました。地元の方々との人間関係を含めると、ここまでの道のりは想像を絶するほど大変だったのではないでしょうか。無農薬の田んぼが点々としておらず、こんなにまとまっているのも珍しいのでは?これだけの時間を費やして、地元のお米の大切さを表現しようとしているのですね。

<原点回帰、人の手を介した酒造り>
蔵を訪れて驚くのは、造り手の多さと若手のスタッフ。あれだけの苦労をして大事に育てたお米なんだから、きちんと個性を表現したい。でも最新の醸造機器を使用すると品質が均一化してしまってなんだか同じような味わいになってしまう。そこで始めたのが、なんと機械の排除!それでも、経験値やお酒の管理レベルが低いと、オフフレーバーが出て個性の表現どころではなくなってしまいます。経験豊かな先輩達と若手の連携がとても重要なのですね。そのほか、木桶での発酵もテロワールの表現として重要視しています。

<全てはお酒造りのために>
農業に時間を費やし、効率化を狙うのではなくあえて人を増やした醸造は、土地を大切にし、きちんと表現出来る大きさに合わせたいわば新政酒造の”創作”活動。この背景を、1つ1つのボトルと液体から感じ取ってみてください。