12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
  詳しくはこちら>>

日本酒、ワイン、焼酎などお酒の通販なら
IMADEYA ONLINE STORE

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

   
  
                 
   
  

送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料

詳細検索

  
  • お酒の種類
  • 地域
  • 価格
    円から 円まで
  • トレンドキーワード

商品一覧

並び替え
32件中 1-32件表示

イエローマジック オールド・スクール メルロー 2020 750ml

造り手の岩谷(いわや)氏が、山形での自分なりのメルローの解釈を表現したワイン。
上山市にて契約栽培されたメルローをセニエせず、90日間の低温マセラシオン。その後フレンチオーク、ステンレスタンクにて各々1年6ヶ月亜硫酸塩を使用しないで熟成させたものを50:50でブレンド。
バランスよく感じるオーク香、山形らしい繊細な酸が楽しめます。亜硫酸塩に頼らず、1年6ヶ月耐えた液体にこのブドウの力を感じさせます。



【ワイナリーより】
自然派を狙ったものでは有ませんが、日本ではナチュール、自然派と呼ばれるワインメーカーはどうしてもフレンチオークを嫌がる傾向が有りますが、オークを使った素晴らしい海外のナチュールワインを見て、古典的な要素を上手く取り入れる事も大事かと思い、日本的なオークナチュールを作ったのです。HIPHOPで言う「OLD SCHOOL」のイメージで。残念ながらこの上山のメルロは入手できなくなりましたが、この路線イメージを持ちつつ今後のワイン作りに反映できたらと思います。自分でもかなり好きなワインになったと思っています。



【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

価格 ¥ 4,500 消費税込 ¥ 4,950

イエローマジックワイナリー ヒップホップ Mix 2022 750ml

南陽市にある自社農場にて農薬無散布で栽培したブドウを、全房の状態を足踏みで破砕しタンクの中で醸し発酵。粒が潰れない状態のものも存在し、セミ・マセラシオンカルボニックでの仕込みです。その後搾汁し完全発酵を行った後に瓶内二次発酵させています。
芳しい香り中に野生的な味わいでジューシー。泡感が少なくなってもスティルワインとしても楽しめます。
音楽の「HipHop」のように自然に「お尻浮き」が感じられる1本です。



【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市の葡萄に惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買い葡萄、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

イエローマジックワイナリー ORDINARY ORANGE 2022 750ml

山形県産の「シャルドネ」「ナイアガラ」「デラウェア」を皮ごと発酵させる醸しで、「日常のナチュラルワインとは如何にという感じ」で造ったそう。
2021年産はシャルドネが主体で、香りの主張だけではなく味わいも楽しめるようになっています。多種の料理に合わせやすい多様性のあるオレンジワインで、初めての方もよく飲まれている方も楽しめる『SOIF=ソワフ(喉の渇きを癒す)』なワインをぜひお試しください!

■酸化防止剤未使用・自然発酵


【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

価格 ¥ 2,600 消費税込 ¥ 2,860

イエローマジックワイナリー TEF no Boogie Woogie 2022 750ml

こちらの「TEF」は、山形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと立ち上がった「友達(T)エダマツ(E)フルウチ(F) 」3人の頭文字。
3人達が作った完熟デラウエアを低温でゆっくりと自然発酵、その後瓶内二次発酵。フルーティで軽やかであり、山形らしい酸も持ち合わせた味わいです。
彼らの丁寧なブドウ管理で育った健全なニュアンスをストレートに楽しめる、 POPでカジュアルな白発泡ワインをお見逃しなく!



【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970
詳細を見る

イエローマジックワイナリー フツーのメルロー 2021 750ml

低温醸し90日行いじっくりコールドマセラシオンさせたメルローです。セニエ法など「濃い」味造りなどせず、完熟メルローの旨味を引き出しました。また軽く瓶内にて乳酸発酵が起きており、微かにガス感が感じられます。
「フツーのメルロー」。ネーミングに騙されない旨味たっぷりな1本。トゲの無い芳醇な果実味をお楽しみください。
※乳酸発酵により瓶内の液体上部に由来の成分が浮遊する場合がありますが身体に害するものではありません。

在庫切れ
価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850
詳細を見る

イエローマジックワイナリー オキタマパンチ 2021 750ml

山形県置賜(おきたま)産のスチューベンとマスカットベーリーAを3ヶ月の低温醸し。櫂入れもこの期間2、3回と急激な糖発酵を促さないことにより、コールドマセラシオンができ、より液体へ果皮のアロマの移行を促しています。
また瓶内二次発酵させる前にタンクにて乳酸発酵をしっかりと行い、旨味の展開が楽しいワインに!
開栓と共にフルーティ香と香ばしさを感じる、「フルーツパンチ」ならぬ「オキタマパンチ」をお楽しみください。

在庫切れ
価格 ¥ 2,600 消費税込 ¥ 2,860
詳細を見る

イエローマジックワイナリー R&B 2021 750ml

山形県南陽産のふじリンゴと自家農園産のデラウエアで作った「リンゴ」と「ブドウ」の融合ワインです。R&Bは、つまり『リズムアンドブルースでありリンゴアンドブドウ』のこと!
味わいは、シードル特有のリンゴ感とブドウ由来の酸味が心地よく、様々な料理に合わせやすい仕上がりに。細かく溶け込んだ泡も食欲をそそり、そして飲み飽きない旨さを伝えてくれます。
「R&B」の名の如く「心地よい喉越しのリズム」是非お楽しみください。


【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750
詳細を見る

イエローマジックワイナリー Pump up イケズ 2020 750ml

山形県産のスチューベンを除梗破砕し白仕込み(オリ引きなし)で自然発酵。真冬に寒い時期にゆるりゆるりと発酵を続け、なんと3ヶ月半も掛かり「ヤキモキ」させてくれたワイン。だからこのワインは「イケズ」と名付けられそう!
発酵に時間をかけたワインですので開栓後、瓶内のガスが少なくなってもワイン本体の深い味わいが楽しめます。開栓時の溌剌と開栓後のワイン本体の旨味が楽しめる2段階美味しいワインです!
※よく冷やして静かに開栓してお楽しみください。

在庫切れ
価格 ¥ 2,400 消費税込 ¥ 2,640
詳細を見る

イエローマジックワイナリー トリオ・ザ・シャルドネ 2021 750ml

山形県上山市で契約栽培をしてもらっているシャルドネから造られたワイン。
スキンコンタクト後に仏オークで発酵させたものと、スキンコンタクト後にステンレスタンクで発酵させたもの、スキンコンタクト後に醸し発酵したものをブレンド。
それぞれの個性がスワリングする度に出現し、綺麗な酸と旨味は様々なお料理と楽しめます。
エレガントさも感じられ、今後熟成していくと更に「艶」が出てきそうです。

在庫切れ
価格 ¥ 3,200 消費税込 ¥ 3,520
詳細を見る

イエローマジックワイナリー GMワイン 2020 750ml

南陽市北部の?間に在する??地区で栽培が盛んな、ラフランス・りんご・葡萄。
ラフランス、りんごでは酸味の基調の表現が難しいため、??地区の?デラウエアを加えることにより、今までにない3つの果物のシンフォニーを再現しています。
トップのラフランスの?り、中庸にリンゴの旨味、そしてフィニッシュは?デラウエアの綺麗な酸のキレ。
アルコール度数9%ですが複雑な?合いが楽しめるワインです!

在庫切れ
価格 ¥ 2,300 消費税込 ¥ 2,530
詳細を見る

イエローマジックワイナリー イマジョウネス アシッド MBA 2020 750ml

アシッドシリーズは葡萄を足踏みで潰し、醸造するシリーズ。音楽のAshid Technoの変調のように、踏み方によって生まれる葡萄の潰れ具合の違いが絶妙なバランスを生み出します。
こちらは?年のベーリーAの栽培をお願いしてきた青木さんが監修している、滋賀県長浜市の今荘ぶどう園にて、若手中心のスタッフが栽培した区画の葡萄を使用。
酸のバランスが高めでキュートな骨格があり、梗からのビター感が味わいを引き締めています。

在庫切れ
価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850
詳細を見る

イエローマジックワイナリー つなわたり 2020 750ml

滋賀県?浜市今荘ぶどう園産マスカットベーリーA使?し、同じ滋賀の信楽の?で造った壺でこの葡萄を除梗破砕し、低温醸しを?いました。
壺の上部は素焼き仕様で、気孔から?然に空気が流れるように工夫。この壺は初めてだったため、「ヒヤヒヤ」しながらの醸造となり、その感じをワイン名につけたそう!
ピュアな飲み?で熟成も楽しみですが、今の時からこの壺作りの??さを体感していただきたい1本です。

在庫切れ
価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850
詳細を見る

イエローマジックワイナリー ヒップホップ デラウェア 2022 750ml

山形県南陽市にある松沢圃場で、農薬無散布で栽培したデラウエアを使用。除梗破砕しその後オリ引きせずそのまま自然発酵させ、発酵終了後、瓶内二次発酵させました。
2022年は、色付き甘さと酸味のバランスが楽しい「ピンクデラ」 も加えて、アフターのフルーツ感の余韻が特徴に!ハジける泡感によりしっかりとした「微発泡ワイン」が楽しめます!
泡感が少なくなってもスティルワインとして◎。音楽の「HipHop」のように自然に「お尻浮き」が感じられるワインです。



【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300
詳細を見る

イエローマジックワイナリー TEF no Night Fever 2022 750ml

こちらの「TEF」は、山形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと立ち上がった「友達(T)エダマツ(E)フルウチ(F) 」3人の頭文字。
3人達が作ったピンクデラ(青デラよりも色付きが進んで甘さと酸味の面白いバランスのタイミング)の醸しオレンジを瓶内二次発酵。
ピンクデラという新しい生育カテゴリーの面白さを探求した、キリッとした酸味とオレンジの旨味が合わさった、POPでカジュアルなオレンジ発泡ワインをお楽しみください!



【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970
詳細を見る

イエローマジックワイナリー ORDINARY ROUGE 2021 750ml

山形県で栽培されたスチューベンとメルローからつくられた、Ordinary(いつもの)の名を冠した日常に寄り添うワイン。
香り高いスチューベンに、ユル旨感のコシを形成するためにメルローを加えて、旨味のある味わいに。
赤ワインですが冷やしてもスルリと飲める味わいに仕上げており、多種多様なお料理にもマッチ。
初めての方も、よくワインを飲む方も楽しめる「Soif(ソワフ)なワイン」=喉の乾きを潤すワインです!

■酸化防止剤未使用・自然発酵


【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750
詳細を見る

イエローマジックワイナリー GROOOVE NIKU YARO 2020 7500ml

肉専用のワインが欲しいという要望に応えて生まれたワイン。
するとどっしりしているのかな…と思うのですが、たくさんの肉料理がある日本らしく、また魚の赤身にも合うようにと、酸を基調として常温でも冷やしても美味しい赤ワインに仕上げています。
3種類のブドウの個性が調和しており、グラス内でも香りと味わいの変化を楽しめるワイン。ステーキ、生姜焼き、すき焼き、回鍋肉などなど…様々なお料理に合わせてお楽しみください!

在庫切れ
価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750
詳細を見る

イエローマジックワイナリー 置賜育ち 2020 750ml

【ワイナリーより】
山形県南陽市で最古の葡萄栽培地区金沢にて、契約栽培してもらったスチューベンと南陽市金山地区の自家農園のキャンベルで作ったワインです。
醸しの期間を40日と多く取った事で、アロマティックでスムーズな口当たり、端正なバランスながら長い余韻。温度を下げて飲むとキュートなフィニッシュが楽しめます。
今回ラベルは敢えてクラシカルな趣にしました。
是非一度置賜南陽のベーシックな味わいをお楽しみください。

在庫切れ
価格 ¥ 2,400 消費税込 ¥ 2,640
詳細を見る

イエローマジックワイナリー Pump up ツンデレ 2021 750ml

山形県産のスチューベンを使用した瓶内二次発酵によるスパークリング赤ワイン。真冬の寒い時期に自然発酵させ、発酵には約三ヶ月半がかかったそう。
醸造の過程でヤキモキさせられたことから「ツンデレ」と名付けられましたが、出来あがったワインはベリーの可愛らしい香りいっぱいに。瓶内のガスが少なくなってもワイン本体の味わいまで楽しめる仕上がりです。
熱中、弾けるという意味の「Pump up」。ぜひ楽しんで、前に進んで欲しいという思いが込められています。

※しっかりと冷やして静かに開栓してください。


【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750
詳細を見る

イエローマジックワイナリー NEUE N's CHARDONNAY 2021 750ml

【ワイナリーより】
山形県上山で最高の状態のシャルドネを栽培している「N氏」のシャルドネで作りました。
2021年産のこのワインは前年ヴィンテージより、揮発酸がトップに香ますが、しばらくスワリングしていくと解放され、液体から香る果実感のボリュームが漂います。
果皮漬け込みの味わいから生まれる「出汁感」が、充実した飲み口を支えており、東北のシャルドネの、あるひとつの表現法だと思っています。
是非、食と合う「醸しシャルドネ」をお楽しみ下さい。

シャルドネの梗は醸しの時には「青臭み」の原因になるため除梗破砕し、2日に一回だけの「櫂入れ」を行い自然発酵40日間醸し、その後搾汁し、瓶詰めしました。
シャルドネの瑞々しい製法から程遠いトップアロマを変化させた醸し仕込み40日間の威力を感じて欲しくて、名前の「Neue=ノイエ」は新しいと言う意味だが、新酒と言う意味ではなく古い製法なのに新しい試みと言う意味と「新舞踊」ならぬ「新・日本シャルドネ」と言う意味でつけました。
口に広がるジューシーさは酢豚の酢にも合うし、シンプルにカルボナーラなどの卵料理にも合う。
デラウエアのオレンジに限らず、このシャルドネのオレンジも、果皮漬け込みの味わいから生まれる「出汁感」が、充実した飲み口を支えており、東北のシャルドネの、あるひとつの表現法だと思っています。


【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300
詳細を見る

イエローマジックワイナリー Musique non stop TEF no POP 2022 750ml

山形市成沢地区にあるブドウ園を守ろうと立ち上がった「ぶどうと活きる」グループが栽培したブドウから造られたワイン。
名前はその3人の名前の頭文字(Takase Edamatsu Furuuchi)と、作業時の園に流れる心地よい音楽から名付けられました。
40日間のマセラシオンの後瓶内二次発酵。
香りはかなりキュートな柑橘感があって味わいは優しく、オレンジワイン特有のアクの強さがあまりない、まるで彼らの姿勢を表したようなワインに仕上がっています。



【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市の葡萄に惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買い葡萄、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970
詳細を見る

イエローマジックワイナリー Pump up オレンヂ 2022 750ml

山形県産の3種の葡萄をMC方式で醸造したスパークリングオレンジワイン。「Pump up」とは、弾ける、熱中、興奮するという意味があり、このワインで少しでも楽しんで前に進んで欲しいという思いが込められています。
シナモンやローズマリー、タイム香があり、ジューシーなビターオレンジと葡萄本来の果実味を持っていて、エスニックや中華にも相性◎。香り高い葡萄の香りを敢えて壊し、より食との相性の幅が考えられています。

在庫切れ
価格 ¥ 2,600 消費税込 ¥ 2,860
詳細を見る

イエローマジックワイナリー Pump up ルージュ 2021 750ml

山形県産のマスカットベーリーAと自社農園のキャンベルをMC方式で醸造したスパークリング赤ワイン。「Pump up」とは、弾ける、熱中、興奮するという意味があり、このワインで少しでも楽しんで前に進んで欲しいという思いが込められています。
幅広い食事との相性を考え、味の基本をベーリーAから、熟したベリーローストしたコーヒー、口に含むと広がるジューシーなキャンベル特有の強いブドウとしての旨味と酸味が楽しめます。

※酸化防止剤無添加
※瓶内発生ガスが強めですのでキッチリ冷やして静かに開栓してお楽しみください。



【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750
詳細を見る

イエローマジックワイナリー AOHARU DeLa 2020 750ml

自社農園で栽培された青デラ(早めに収穫されたまだ青い色合いのデラウェア)から造られたワイン。
生産者の岩谷さんはヒトミワイナリーにいらっしゃるときからこの青デラワインを造っていますが、以前より青デラの持つレモンのような溌剌とした酸味に夢中になり、青デラのカテゴリーを探求しているそうです。
酸味だけでなく旨味と幅のある味わい。新しいチャレンジは青春を彷彿とさせるということでネーミングされました。

在庫切れ
価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970
詳細を見る

イエローマジックワイナリー AOKISM feat.Ashid MBA 2019 750ml

アシッドシリーズは葡萄を足踏みで潰し、醸造するシリーズ。音楽のAshid Technoの変調のように、造り手の踏み方によって生まれる葡萄の潰れ具合の違いが絶妙なバランスを生み出します。
こちらは造り手の岩谷さんと長い付き合いがある、滋賀県長浜市の今荘ぶどう園で品質の高さから数々の受賞歴を持つ青木さんが栽培した葡萄を使用。果皮が厚く、赤しそやプルーンの様な香りがあり、梗からのビター感が味わいを引き締めています。

在庫切れ
価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850
詳細を見る

イエローマジックワイナリー ヒップホップ MIX 2021 750ml

山形県南陽市の自社畑にて農薬無散布で栽培されたブドウから造られた瓶内二次発酵の微発泡ワイン。全房のまま足踏み破砕の後40日間のセミマセラシオンカルボニック発酵が行われ、香り高く野性的、かつジューシーな味わいのワインに。開栓後に泡が少なくなってきてもスティルワインとして充分楽しめる実力を持っており、熟成にも期待できます。
音楽のHIPHOPのように、自然にお尻浮きが感じられるワインです。

在庫切れ
価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970
詳細を見る

イエローマジックワイナリー アシッド デラ 2022 750ml

山形県南陽市金山地区の自家農園で、農薬無散布で栽培されたデラウェアから造られたワイン。このデラウェアは特に果皮が厚いそうで、その特徴を引き出すために除梗せずタンクの中で足踏みしています。
そうすることで色合いは濃いプラム色になり、香りや味わいにもプラムや梅のようなニュアンスが表現されています。
梗からのビター感が味を引き締め、今から楽しめますが熟成も期待できます。



【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市の葡萄に惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買い葡萄、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300
詳細を見る

イエローマジックワイナリー ジャングル Mix 2018 750ml

山形県産のデラウェアをマセラシオン・カルボニック法で醸し発酵させ、その醪の中にヤマソービニオンを投入して混醸を行った2段仕込みワインです。この方法によってデラウェアの旨味感と、ヤマソービニオンの鮮烈なベリー香&酸味、適度なタンニンが引き立てられた味わいになっています。
音楽の「Jungle」のように強烈なビートドラムが鼓動するようにと造られました。
岩谷さんが長年作り続けてきた辛口混醸ロゼワインが、YellowMagicWineryにて更に進化します!

在庫切れ
価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850
詳細を見る

イエローマジックワイナリー IMAJOness feat.Ashid MBA 2019 750ml

アシッドシリーズは葡萄を足踏みで潰し、醸造するシリーズ。音楽のAshid Technoの変調のように、造り手の踏み方によって生まれる葡萄の潰れ具合の違いが絶妙なバランスを生み出します。
こちらは造り手の岩谷さんと長い付き合いがある、滋賀県長浜市の今荘ぶどう園にて、若手中心のスタッフが栽培した区画のマスカットベーリーAを使用。酸のバランスが高めでキュートな骨格があり、梗からのビター感が味わいを引き締めています。

在庫切れ
価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850
詳細を見る

イエローマジックワイナリー オルタナティヴ ルージュ 2020 750ml

「Alternative」とは「変わらぬもの、他に選択肢のない必然性など」という意。ワインを楽しむ変わらない姿をテーマに造られています。
岩手県産の、野趣あふれるブドウ「ヤマソービニオン」を除梗・破砕し40日間の醸し発酵。乳酸菌発生を促してヤマソービニオン特有のリンゴ酸を抑えています。
昨年よりも低温醸造することで、色合いは抑えめですが品種のもつ野趣感を残しています。
今飲んでも美味しいですが、熟成もおすすめです。

【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750
詳細を見る

イエローマジックワイナリー グリ シャルドネ 2017 750ml

【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市の葡萄に惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買い葡萄、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400
詳細を見る

イエローマジックワイナリー アシッド マスカットベリーA 2020 750ml

アシッドシリーズは葡萄を足踏みで潰し、醸造するシリーズ。音楽のAshid Technoの変調のように、踏み方によって生まれる葡萄の潰れ具合の違いが絶妙なバランスを生み出します。
こちらは長い付き合いがある滋賀県長浜市の今荘ぶどう園で、品質の高さから数々の受賞歴を持つ青木さんが栽培した葡萄を使用。
2020年のベーリーAはとても果皮が厚く、赤しそやプルーンの様な香りがあり、梗からのビター感が味わいを引き締めています。

在庫切れ
価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850
詳細を見る

イエローマジックワイナリー ヒップホップ オレンヂ 2022 750ml

山形県南陽市にある3つの圃場で、農薬無散布で栽培された種有りのデラウェアから造られた微発泡ワイン。
Alc12%という飲みごたえが蜜のようで、はじける泡感によって爽やかに楽しめますが、開栓後に泡が少なくなってきてもスティルワインとして充分楽しめる実力を持っています。
2022年はアフターのビターフルーツ感の余韻が特徴!音楽のHIPHOPのように、自然にお尻浮きが感じられるワインです。



【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市の葡萄に惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買い葡萄、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

在庫切れ
価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300
詳細を見る
並び替え
32件中 1-32件表示