他の画像を見る 【ちょっと贅沢な家飲みに】リッチに楽しむ純米大吟醸6本セット 家飲みもちょっと贅沢に コロナも開けてきて、お祝いやパーティー、仕事の集まりなど、お酒を楽しむ機会が増えて来ますね。 「家飲みとはいえ、ちょっといいお酒を用意したい」 「普段はワインだけど、日本酒も飲んでみたい」 「でも選べない・・・」 そんなシーンにピッタリのセットをご用意いたしました。 各蔵の哲学と技術がつまった、とっておきの純米大吟醸6選。 ワイングラスで楽しむのもおすすめです。 もちろん、お酒好きの方へのプレゼントにも喜ばれること間違いなし。 ぜひ、リッチな純米大吟醸の日本酒をご堪能下さい。 価格 ¥ 22,000 消費税込 ¥ 24,200 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【1000本限定生産】鳳凰美田 SUPREME -VINTAGE 2018- 純米大吟醸酒 瓶燗火入れ 750ml 箱入り 3年の眠りから覚めた、鳳凰美田が贈る最高峰 1872年創業。 栃木県を代表する蔵元のひとつ、「鳳凰美田」を醸す「小林酒造」の周りには、日光山系の伏流水が湧き出す豊かな水田地帯が広がります。 まさに、雄大で繊細な自然の恩恵を預かるこの地は日本酒づくりにとって最高の環境と言えます。 小林酒造さんは兵庫県の特A地区にて約3000俵が実る広大な圃場で山田錦を栽培していますが、その中でも最高の区画をピンポイントで選抜し、収穫されたお米から更に最高のものを選抜した特上米のみ使用。 そしてそのお米を30%まで磨き上げだプレミアムな純米大吟醸酒です。 さらに、出来上がった2018年ヴィンテージのお酒をマイナス10℃で3年間氷温熟成。 中には蔵特製の会員カード、冊子も入っております。 限定1000本生産、とっておきの作品です。 ご自宅でさらに熟成させても面白い1本です。 ぜひ、この機会をお見逃しなく。 価格 ¥ 20,000 消費税込 ¥ 22,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【いまでや限定!】日本ワインの知られざる老舗ワイナリー「NASU WINE」の熟成赤ワイン3本セット 那須ワインは創業126年の老舗ワイナリー。4代目の渡辺嘉也さんはボルドー大学、有名ワイナリーでの修行を経て、帰国後の2002年に自身のファーストヴィンテージをリリース。日本におけるボルドースタイルのワインの先駆者です。とってもシャイな渡辺さん、これまでマスコミを避けて来たため表舞台に立つことがほぼなかったため、知らない方も多いワイナリーですが、いまでやは渡辺さんの作る本格ボルドースタイルのワインに惚れ込んでいます。セットの「ソワレ」は夜会を意味する赤ワインで、日本版ボルドーワインともいえるいまでや限定の逸品です。とても滋味深いワインたちです。ぜひしっとりとした夜にしんみりと飲んでいただきたい。 価格 ¥ 13,594 消費税込 ¥ 14,953 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 White Phoenix 純米大吟醸 無濾過本生 1.5L 箱入り 一年を通して新年を迎える「晴れの日」を彩ることを願って特別に造られ純米大吟醸酒。希少な兵庫県産の酒米、愛山を45%まで磨いた贅沢な逸品です。マスカットなどの爽やかで上品な香り。しぼりたて新酒のフレッシュ感をそのままに、愛山米特有の芳醇な旨味とジューシーな酸味をしっかりと堪能できます。ボトルはイタリアのモンテロッサ社製マグナム瓶入り。また専用化粧箱付きなので、大切な方への贈物にもおすすめです。※要冷蔵【小林酒造】蔵のある栃木県小山市(旧 美田村)は、日光連山の伏流水に恵まれ、酒蔵も多く美しい田んぼや自然に囲まれています。夏は短く冬は冷え込む土地ですが、雪は少なくとても日本酒造りに適した場所。仕込み水は中軟水で柔らかい酒質のお酒を醸す吟醸蔵です。酒造りにおいて重要と考えているのは麹造り。繊細な作業と温度管理から造られる麹は、長年積み重ねてきたデータと経験を基に、毎年異なる白米の状態に合わせた麹を造っています。安定した麹造りにより、毎年安定した酒質を保ち、お客様に納得していただける日本酒をお届けできるようできるようにという思いが込められています。 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 仙禽 醸(かもす) 720ml 箱入り 栃木県さくら市で栽培された亀ノ尾、山田錦、雄町を使用したそれぞれのお酒を、絶妙なバランスでブレンドしたもの。マスカットやラフランスの様な香り、凝縮感のある果実の香りがエレガント。シルキーな質感と緻密な厚みは、個性ある三つの品種が織りなす無二の味わいに。山田錦の品格、亀ノ尾の女性的かつ野性的なところ、雄町の男性らしい力強さ全てが備わった、仙禽の頂点に相応しい作品です。【蔵元より】フランス・ボルドーの技法「アッサンブラージュ」。複数の葡萄品種をブレンドしてひとつのワインに仕上げる、という高度なブレンド技術がボルドーワインの基盤にあります。「時をかけて自然に作りあげる」という意味が「醸(かもす)」にはあります。この思想の元に仕上がった三種類の品種の作品が、仙禽の技術に、アッサンブラージュによって創りあげられました。 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 惣誉 大吟醸 しずく 720ml 惣誉の全力を注いだ逸品!兵庫県吉川町特A地区の山田錦を自社で35%まで扁平精米し、もろみをじっくりと低温で発酵させ、袋づりという手間と時間のかかる方法で絞った、まさに特別なお酒です。上品で華やかな香りと軽やかで透明感がありつつも、果実を思わせる凝縮された味わいが特徴。惣誉の酒づくりの結晶ともいえる大吟醸をぜひお楽しみください! 価格 ¥ 8,000 消費税込 ¥ 8,800 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【IMADEYAオリジナルブレンド】惣誉 生もと 純米大吟醸 原酒 720ml 箱入り 惣誉酒造は、醸造年や仕込番号、酵母によって「驚くほど個性が異なる原酒」を全て冷蔵貯蔵で管理。惣誉の「熟成とブレンド」の奥深さに惚れこんでいるIMADEYAですが、なんと今回オリジナルブレンドの機会をいただきました。14種類もの純米大吟醸(原酒)をテイスティングし、3つを選択してブレンド。華やかさ、ふくらみのある甘さがありつつ、透き通った上品な余韻を持つ味わいに仕上がっています。ぜひ年末年始の贈り物にもご活用ください。【惣誉酒造】「地の酒に生きる」日本酒蔵熟成とブレンドが生み出す懐深さ現在お酒の85%を栃木県内に出荷しており、「地域に根差したお酒」であることに誇りを持つ日本酒蔵。いつもの晩酌で飲まれるお酒に、その蔵の本質が現れると考え、すべてのお酒に対して一切の妥協を許さない姿勢で酒造りを行っています。惣誉酒造の特徴は熟成とブレンド。醸造年や仕込番号、酵母によって「驚くほど個性が異なる原酒」を全て冷蔵貯蔵で管理しています。お酒のリリース時には、蔵元と杜氏で膨大なテイスティングを行い、絶妙なブレンド比率を導き出し、「惣誉」らしい懐の深さを感じる優しい味わいを生み出しています。 価格 ¥ 7,000 消費税込 ¥ 7,700 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 渡邊葡萄園醸造 Nasu Wine メルロー 2004 750ml カシスなどの果実や樽由来のバニラなどが香り、酸・渋み共に穏やかです。熟成も可能なため、5年以上熟成をさせることにより、更なる魅力が現れます。【渡辺葡萄園醸造】創業120年以上。日本でも有数の老舗に入る、1884年創業のワイナリー。今までは生産量のほとんどが地元で消費され、マスコミを避けてきた為、表舞台に立つ事が無かったワイナリーです。老舗ワイナリーだけあって、葡萄の樹齢、培ってきた技術は国内でもトップクラス。本当に今まで表に出てこなかったのが不思議なくらいです。ワイナリー4代目の渡辺嘉也さんは、ボルドー大学へ留学し、卒業後はピション・ラランドやヴァランドローの醸造を担当するなど実績も十分。帰国後、実家を継いだ渡辺さんはボルドー・ポイヤックのグラン・クリュにおける伝統的な技術やリズムを取り入れたブドウ栽培、醸造を行っています。「余計な手を掛けず、葡萄の個性を引き出す事だけを考えています。」と語る通り、飾りなくシンプルでいて奥深い味わいが印象的なワインたちです。ワイナリーと葡萄園がある場所は、新幹線那須塩原駅のすぐ近く。那須塩原市役所も目の前にある中心地に突如として畑が現れます。 価格 ¥ 6,240 消費税込 ¥ 6,864 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【日々の晩酌に】毎日のみたい、食卓に置いておける日本酒3本セット 圧倒的安心感、帰るべき場所 お客様から寄せられるお悩みNo.1。 「冷蔵庫がパンパンで入らない!」 繊細な酒質が多い日本酒やワイン、冷蔵庫の中での居場所は少ないですよね・・・ 「でも、毎日お酒がのみたい」そんな希望を叶えます。 今回お届けする3本は、どれも酒質がしっかりめですので、食卓の上に置きっぱなしOK! (暖房が効いている場合や陽が当たる場合は冷暗所に避難させてください) 冷やして飲んでも常温でも、温めても美味しい。 どんなお食事にも寄り添う。 包容力抜群のお酒たちです。 華やかでフルーティーな日本酒ももちろん良いですが、 お米の旨味がしっかり感じられる、純米酒もぜひお楽しみください。 価格 ¥ 6,100 消費税込 ¥ 6,710 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 惣誉 生もと 純米大吟醸 2019年原酒 箱入り 720ml 惣誉酒造によるIMADEYAオリジナルのお酒!通常の惣誉は数年違いの原酒をブレンドし加水してから出荷されますが、こちらは2019年醸造のお酒のみを、加水せず原酒にて特別に瓶詰めしていただいたものです。味わいの厚みや滑らかさ、上品さ、透明感。どれをとっても酒通を唸らせる仕上がり。3年熟成された原酒を楽しめるのはこの商品だけ!上質な和食はもちろん、フレンチなど繊細な各国の料理にも寄り添います。 価格 ¥ 6,000 消費税込 ¥ 6,600 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【様々な温度帯で愉しもう】秋冬に特におすすめの日本酒3本セット 燗酒におすすめの日本酒3本セット 秋はどこに行った・・・? というほど急に寒い日が続いていますね。 冷えた体は、お風呂でゆっくり温めるのもいいですが。 お気入りの日本酒を温めてじんわりするのもいいものです。 燗酒と言っても、35℃前後の人肌燗、40℃前後のぬる燗、50℃前後の熱燗など、その幅はとても広いのです。 また、60℃くらいまでぐっと上げて、徐々に温度が下がっていく中でその味わいの違いを楽しむのも最高です。 ぜひ、お好みの温度帯を見つけてみて下さい♪ もちろん、常温のままでも◎ 価格 ¥ 5,670 消費税込 ¥ 6,237 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【数量限定】仙禽の魅力にふれる3本飲み比べセット 仙禽の醸す世界に惹き込まれて 栃木県さくら市にて2008年より酒造りを行う日本酒蔵「せんきん」。 11代目蔵元である薄井一樹さんは弟である杜氏の薄井真人さんと共に、蔵の地下水と同じ水脈上に限定して作付けされたお米だけを原料米とする「ドメーヌ・さくら」を掲げ、純粋でナチュラルな酒造りに邁進しています。 江戸時代と同じレシピ、木桶・生もと・オーガニック・ドメーヌ・テロワールといった表現は、まさにせんきんの哲学の集合体です。 長自然派の酒造り「ナチュール」、酸味と甘みの「モダン」、古くて新しい「クラシック」、そしてワンランク上の味わいを楽しむ「プレミアム」など幅広いシリーズで人々を魅了しています。 今回はそんな仙禽の多様性、そして魅力を皆様に感じていただける、3本飲み比べセットをご用意いたしました。 アパレルブランド「UNITED ARROWS」とのファーストコラボモデルの復刻版。 オーガニックナチュールのスタンダードモデル。 そしてモダン仙禽の冬季限定生酒モデル。 他にも色々な商品がありますが、これは外せない、と考えた3本をセレクトいたしました。 ぜひ、この機会にお楽しみくださいませ。 ▼仙禽の商品一覧はこちらから ・仙禽(せんきん)│せんきん 価格 ¥ 5,573 消費税込 ¥ 6,130 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム こことあるシリーズ シャルドネ クヴェヴリ 2020 750ml ジョージアからクヴェヴリを直輸入し、土中に埋める世界最古の醸造法で造られています。湿度が低く日照時間が長い北海道余市のブドウ畑で、日本屈指のブドウ栽培家、木村氏が大切に育てたシャルドネを使用。全房プレス。野生酵母による醗酵を行い、無濾過で瓶詰め。ストラクチャーと、フィニッシュにクヴェヴリの土っぽさやミネラルが感じられます。全体を引き締める伸びのある酸とリッチなアルコール、フレッシュな果実味が口の中にゆっくりと広がっていきます。【ココ・ファーム・ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 5,455 消費税込 ¥ 6,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム こころみシリーズ プティ・マンサン スパークリング 2018 750ml 「こころみシリーズ」は、ココファームの新しい試みで造られるシリーズ。プティマンサンはいきいきとした酸味が特徴のブドウで、これまでも自社畑で栽培されたプティマンサンでワインが造られてきました。一次発酵から瓶内二次発酵まで野生酵母で発酵させ、果実由来の硬質感のある酸味、果実の風味、ナッティな香ばしい香りと厚みのある旨味が心地よく続く、しっかりとしたボディの食中酒向きなスパークリングです。【ココ・ファーム・ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 5,455 消費税込 ¥ 6,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム こことあるシリーズ ツヴァイのクヴェヴリ 2019 750ml 北海道余市の町と日本海が見渡せる丘のてっぺんにある小西農園のツヴァイゲルトを、10Rの代表でココ・ファーム・ワイナリーの取締役であるブルース・ガットラヴ氏が醸造したワインです。ブドウを軽く潰し、ジョージアから直輸入したクヴェヴリに入れ、野生酵母で醗酵させています。黒系の果実やスパイス、腐葉土、カカオなど複雑な香り。味わいは、柔らかな果実味の中にスパイスや酸が広がり、余韻にはほどよいの渋みが続きます。【ワイナリーより】Zweigelt(ツヴァイゲルト)と呼ばれる葡萄品種は1922年オーストリアのツヴァイゲルト博士によりサンローランとブラウフレンキッシュを交配して開発されました。現在は50年足らずのうちにオーストリアだけでなく、北海道でも優れた栽培家たちによって上質な深みのある葡萄が栽培されています。この赤ワインは、古いものと新しいものの興味深い出会いを見事に表現しています。本格的なワイン造りがはじまったばかりの日本で、若い栽培家によって育てられたツヴァイゲルトの葡萄。そして、ワイン発祥の地、ジョージアで、紀元前から人々がワインを造っていたクヴァヴリによる醸造※。この古くて新しいユニークなこころみをお楽しみいただければ幸いです。※ちなみにジョージアでのクヴェヴリによる醸造は、2013年12月ユネスコ世界文化遺産(人類の無形文化遺産部門)に登録されています。今回使用したクヴェヴリも専門職人の手で造られたものです。【ココ・ファーム・ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム・ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 5,454 消費税込 ¥ 5,999 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 赤判 純米大吟醸 瓶燗火入 1.8L 毎年人気の限定酒 鳳凰美田「赤判」火入れバージョンです。熟したマスクメロンを思わせる華やかな香り。味わいは透き通るようなキレイな甘みがありつつ、米の旨味もしっかりと感じられ、余韻にかけて心地よいほろ苦さが全体を引き締めています。 贈答用からおめでたいときに楽しむちょっといいお酒として、おすすめしたい逸品です。※要冷蔵【蔵元より】弊社の山田錦は、兵庫県芳田・水尾地区の山田錦を使用しており、自然豊かな土地で収穫される「山田錦」は長い歴史を刻み続けてきたからこそ圧倒的な味わいを表現することができます。この商品は「鳳凰美田」の中でも、その土地の風土や一年、一年の気候により変わるお酒のストーリー、そして生産者の想いを紡ぎ大切に醸し伝える作品です。【小林酒造】蔵のある栃木県小山市(旧 美田村)は、日光連山の伏流水に恵まれ、酒蔵も多く美しい田んぼや自然に囲まれています。夏は短く冬は冷え込む土地ですが、雪は少なくとても日本酒造りに適した場所。仕込み水は中軟水で柔らかい酒質のお酒を醸す吟醸蔵です。酒造りにおいて重要と考えているのは麹造り。繊細な作業と温度管理から造られる麹は、長年積み重ねてきたデータと経験を基に、毎年異なる白米の状態に合わせた麹を造っています。安定した麹造りにより、毎年安定した酒質を保ち、お客様に納得していただける日本酒をお届けできるようできるようにという思いが込められています。 価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 渡邊葡萄園醸造 Nasu Wine ソワレ 2017 赤 750ml 「ソワレ」とは「夕闇」「夜会」の意味。 深い夜にしんみりと飲みたいワイン、という意味で名付けられた、日本版ボルドーワインともいえる逸品です。口当たりはシルキーで、熟成することにより余計なものがそぎ落とされたピュアな果実となめらかなタンニンが心地良く、とてもスムーズな味わい。熟した黒い果物の香りに、まろやかな果実味、芳醇な味わいを楽しめる、柔らかく出汁のような風味のある赤ワインです。 価格 ¥ 4,850 消費税込 ¥ 5,335 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム こことある シャルドネ 2021 750ml 2021年の暑い夏を過ごした余市産シャルドネを使用した白ワインです。熟したピーチとパイナップルのトーン、リッチで丸みのあるフィニッシュ。北海道余市の木村農園で収穫されたシャルドネも、同じく余市の荒農園で収穫されたシャルドネも各々素晴らしいブドウで、北海道の魅力を表現しています。ウドのお浸し、栗きんとん、キノコのバターホイル焼き、エビとパクチーの生春巻き、太刀魚の白焼き、などと相性◎。【ココ・ファーム・ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 4,818 消費税込 ¥ 5,299 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム こことあるシリーズ ピノ・ノワール 2019 750ml 「こことある」は、自然の味わいを生かした適地的品種のワインをお送りするシリーズ。北海道余市の木村農園で育ったピノノワールを、元ココファーム取締役の醸造家ブルースガットラヴ氏が北海道岩見沢にある醸造所、10Rにて野生酵母で醗酵させています。古樽で16カ月の熟成を経て、熟成によるコクと丸みを感じ、キリっとした酸と優しいタンニンが全体を支えています。茸のホイル焼き、煮穴子、サムギョプサル、などと合わせてみてはいかがでしょうか。【ココ・ファーム&ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 4,818 消費税込 ¥ 5,299 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る Nasu Wine ソワレ 2006 750ml 「ソワレ」とは「夕闇」「夜会」の意味。 深い夜にしんみりと飲みたいワイン、という意味で名付けられた、日本版ボルドーワインともいえる逸品です。こちらはワイナリーにある熟成ワインを特別にリリースしてもらったもの!果実味もまだありますが、かつお出汁のような風味と枯葉のようなドライなタンニンがあり、いい熟成感を楽しめます。赤身の肉やきのこにもよく合いますので、ぜひ美味しい食事と一緒にお楽しみください!【渡辺葡萄園醸造】創業120年以上。日本でも有数の老舗に入る、1884年創業のワイナリー。今までは生産量のほとんどが地元で消費され、マスコミを避けてきた為、表舞台に立つ事が無かったワイナリーです。老舗ワイナリーだけあって、葡萄の樹齢、培ってきた技術は国内でもトップクラス。本当に今まで表に出てこなかったのが不思議なくらいです。ワイナリー4代目の渡辺嘉也さんは、ボルドー大学へ留学し、卒業後はピション・ラランドやヴァランドローの醸造を担当するなど実績も十分。帰国後、実家を継いだ渡辺さんはボルドー・ポイヤックのグラン・クリュにおける伝統的な技術やリズムを取り入れたブドウ栽培、醸造を行っています。「余計な手を掛けず、葡萄の個性を引き出す事だけを考えています。」と語る通り、飾りなくシンプルでいて奥深い味わいが印象的なワインたちです。ワイナリーと葡萄園がある場所は、新幹線那須塩原駅のすぐ近く。那須塩原市役所も目の前にある中心地に突如として畑が現れます。 価格 ¥ 4,370 消費税込 ¥ 4,807 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る Nasu Wine クラシックラベル マスカットベーリーA 樽熟成 2019 750ml 日本固有品種のマスカット・ベーリーAを用いて、樽熟成を施したもの。深みのあるルビー色に樽熟成に由来するバニラのアロマと凝縮した果実味が複雑に溶け合い、またとない非常にエレガントなミディアムボディの赤ワインに仕上がっています。【渡辺葡萄園醸造】創業120年以上。日本でも有数の老舗に入る、1884年創業のワイナリー。今までは生産量のほとんどが地元で消費され、マスコミを避けてきた為、表舞台に立つ事が無かったワイナリーです。老舗ワイナリーだけあって、葡萄の樹齢、培ってきた技術は国内でもトップクラス。本当に今まで表に出てこなかったのが不思議なくらいです。ワイナリー4代目の渡辺嘉也さんは、ボルドー大学へ留学し、卒業後はピション・ラランドやヴァランドローの醸造を担当するなど実績も十分。帰国後、実家を継いだ渡辺さんはボルドー・ポイヤックのグラン・クリュにおける伝統的な技術やリズムを取り入れたブドウ栽培、醸造を行っています。「余計な手を掛けず、葡萄の個性を引き出す事だけを考えています。」と語る通り、飾りなくシンプルでいて奥深い味わいが印象的なワインたちです。ワイナリーと葡萄園がある場所は、新幹線那須塩原駅のすぐ近く。那須塩原市役所も目の前にある中心地に突如として畑が現れます。 価格 ¥ 3,740 消費税込 ¥ 4,114 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム 協奏曲R 2021 750ml 栃木県足利市と佐野市にある自家畑で収穫されたブドウから造られた赤ワイン。雨の多いUSA東海岸のヴァージニアや中央部ミズーリ原産のノートン種、フランス南西部マディラン地方原産のタナ種、そしてプティ・ヴェルドー種。これらの健康で香り高いブドウを慎重に収穫し野生酵母で醗酵、その後ブレンドしバランスを高め無清澄・無濾過でビン詰めされています。互いの良さを引き立てあって奏でる協奏曲のような1本をぜひお楽しみください。【ココ・ファーム・ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム・ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 3,637 消費税込 ¥ 4,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム MV 協奏曲R 750ml こころみ学園の自家畑で栽培された赤ワイン用ブドウ品種から造られたワイン。健康で香り高いノートン、タナ、プティヴェルドを慎重に収穫し、野生酵母で醗酵。その後3種をブレンドしバランスを高め無清澄・無濾過でビン詰されています。それぞれのブドウが持ち味を発揮し、赤系果実を中心に、酸味、塩味、スパイスの風味が上品に広がります。互いの良さを引き立てあって奏でる協奏曲のような1本をぜひお楽しみください。「R」はRed(英)、Rouge(仏)、Rosso(伊)の略で、このワインを互いの良さを引き立てあって奏でる協奏曲のように楽しんでほしいという造り手の思いが込めれています。【ココ・ファーム&ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 3,637 消費税込 ¥ 4,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 亀の尾 純米吟醸酒 無濾過本生 1.8L 山形県高畠町産の希少な酒米「亀の尾」から造られた純米吟醸酒です。山々に囲まれた自然豊かな高畠町のテロワールを表現した、清々しく清廉された味わい。最初は冷酒で、グラスを掌で包み温めながら飲むことで、鳳凰美田らしいフルーティで華やかな香りと亀の尾らしいお米の甘味、心地よい酸味によるキレが更にお楽しみ頂けます。※要冷蔵【小林酒造】蔵のある栃木県小山市(旧 美田村)は、日光連山の伏流水に恵まれ、酒蔵も多く美しい田んぼや自然に囲まれています。夏は短く冬は冷え込む土地ですが、雪は少なくとても日本酒造りに適した場所。仕込み水は中軟水で柔らかい酒質のお酒を醸す吟醸蔵です。酒造りにおいて重要と考えているのは麹造り。繊細な作業と温度管理から造られる麹は、長年積み重ねてきたデータと経験を基に、毎年異なる白米の状態に合わせた麹を造っています。安定した麹造りにより、毎年安定した酒質を保ち、お客様に納得していただける日本酒をお届けできるようできるようにという思いが込められています。 価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 髭判 純米大吟醸酒 瓶燗火入 1.8L 山形県高畠地区産の「亀粋(きっすい)」という酒米を使用して醸された、限定生産の純米大吟醸酒です。「亀粋」は「亀の尾」からの変異種のオリジナル酒米で、芳醇な香りと爽やかな酸味が印象的です。豊かな旨味と鮮烈ながら上品な吟醸香、喉を通るときにはぐいっと酸味がキレ上がり、食中酒としてもおすすめ。米の個性を余すところなく引き出した、貴重な酒米によるお酒をぜひお楽しみください。※要冷蔵【小林酒造】蔵のある栃木県小山市(旧 美田村)は、日光連山の伏流水に恵まれ、酒蔵も多く美しい田んぼや自然に囲まれています。夏は短く冬は冷え込む土地ですが、雪は少なくとても日本酒造りに適した場所。仕込み水は中軟水で柔らかい酒質のお酒を醸す吟醸蔵です。酒造りにおいて重要と考えているのは麹造り。繊細な作業と温度管理から造られる麹は、長年積み重ねてきたデータと経験を基に、毎年異なる白米の状態に合わせた麹を造っています。安定した麹造りにより、毎年安定した酒質を保ち、お客様に納得していただける日本酒をお届けできるようできるようにという思いが込められています。 価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 髭判 純米大吟醸酒 無濾過本生 1.8L 山形県高畠地区産の「亀粋(きっすい)」という酒米を使用して醸された、限定生産の純米大吟醸酒です。「亀粋」は「亀の尾」からの変異種のオリジナル酒米で、芳醇な香りと爽やかな酸味が印象的です。豊かな旨味と鮮烈ながら上品な吟醸香、喉を通るときにはぐいっと酸味がキレ上がり、食中酒としてもおすすめ。米の個性を余すところなく引き出した、貴重な酒米によるお酒をぜひお楽しみください。※要冷蔵 価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 荒走り・押切り 合併 純米大吟醸酒 1.8L もろみを絞る際、始めに出てくる「荒走り」の部分と、最後に出てくる「押切り」の部分をブレンドしたお酒。荒ばしりはその名の通り、荒々しいアタックですが香りもしっかり立って、味わいは軽やかな部分。押切りは「せめ」とも言われ、醪のにごり部分を伴うのでじわっと厚みのある味わいです。鳳凰美田らしいメロンの様な華やかさとフレッシュさが存分に味わえる1本。それぞれの特性を見事に活かしたブレンドは見事です。※要冷蔵 価格 ¥ 3,400 消費税込 ¥ 3,740 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 芳(かんばし) 純米吟醸酒 無濾過本生 1.8L 鳳凰美田ブランドの中でも、栃木県にある藤田農園の藤田芳(ふじたかんばし)氏が栽培した酒米を使用していることから命名されたお酒です。藤田芳さんは酒米「雄山錦」に惚れ、本場富山県へ足を運び雄山錦を学んで「藤田農園の雄山錦」を作り上げたそうです。生命力の高いお米で、力強く濃醇な味わい。食中酒としても楽しめる鳳凰美田スタイルのスムーズな後引きはそのままに、フルボディを特徴とする逸品です。※要冷蔵藤田芳さんは有機農業の情報が少ない時代から、生産している野菜や米を全て有機農業に切り替えた先駆者。JAS規格有機農産物の審査会でも、「なす」が一位に輝いた実績があります。生き物の命や働きに感謝して農業を営む姿は人間性としても学ぶものがあり、小林酒造さんはそんな藤田芳さんに敬意を表してこの名をつけています。【小林酒造】蔵のある栃木県小山市(旧 美田村)は、日光連山の伏流水に恵まれ、酒蔵も多く美しい田んぼや自然に囲まれています。夏は短く冬は冷え込む土地ですが、雪は少なくとても日本酒造りに適した場所。仕込み水は中軟水で柔らかい酒質のお酒を醸す吟醸蔵です。酒造りにおいて重要と考えているのは麹造り。繊細な作業と温度管理から造られる麹は、長年積み重ねてきたデータと経験を基に、毎年異なる白米の状態に合わせた麹を造っています。安定した麹造りにより、毎年安定した酒質を保ち、お客様に納得していただける日本酒をお届けできるようできるようにという思いが込められています。 価格 ¥ 3,400 消費税込 ¥ 3,740 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 大地 純米吟醸酒 瓶燗火入 1.8L 歴史と伝統ある岡山県赤磐地区の「雄町」から造られたお酒。芳醇でふくよかな旨味としっかりとしたコクが特徴です。雄町は、赤磐地区という特別な「大地」で永い時を刻み続けているからこそ圧倒的な存在感を表現することができると考え、芳醇なボディーの中にも、懐かしい優しさを纏っているオリジナリティー溢れる、豊かな味わいに仕上げています。※要冷蔵【小林酒造】蔵のある栃木県小山市(旧 美田村)は、日光連山の伏流水に恵まれ、酒蔵も多く美しい田んぼや自然に囲まれています。夏は短く冬は冷え込む土地ですが、雪は少なくとても日本酒造りに適した場所。仕込み水は中軟水で柔らかい酒質のお酒を醸す吟醸蔵です。酒造りにおいて重要と考えているのは麹造り。繊細な作業と温度管理から造られる麹は、長年積み重ねてきたデータと経験を基に、毎年異なる白米の状態に合わせた麹を造っています。安定した麹造りにより、毎年安定した酒質を保ち、お客様に納得していただける日本酒をお届けできるようできるようにという思いが込められています。 価格 ¥ 3,400 消費税込 ¥ 3,740 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 惣誉 純米大吟醸 五百万石 生 1.8L こだわりの原料米を用いて醸された、惣誉の新酒です。お米は蔵から半径10km以内の、顔が見える生産者の方が栽培した五百万石。こちらを全量蔵で扁平精米を行っています。新酒らしいメロンを思わせる爽やかな香りで、口に含むと酸味と若干の苦味がバランスを整え、軽快できめ細かい味わいを楽しむことができます。※要冷蔵【扁平精米(へんぺいせいまい)とは】通常の精米では長細いお米を丸く削るため、お酒に必要な心白を多く削ってしまうことがあります。しかし扁平精米ではお米の形のまま削っていくので、心白のまわりにある脂質やタンパク質といった、お酒にとっては雑味となってしまう部分のみを取り除くことが出来ます。この精米方法は専用の機械が必要で、とても時間がかかるため扁平精米のお酒は貴重なものになります。 価格 ¥ 3,400 消費税込 ¥ 3,740 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る モダン仙禽 亀ノ尾 生 2023 1.8L 仙禽の看板商品であるモダン仙禽 亀の尾。今季の亀の尾の収量は例年並みで、年々「ドメーヌさくら」の地に馴染んできた印象を受けているとのこと。シンプルさが持ち味の亀の尾らしく、硬質でタイトな酒質。今年はよりお米の個性を前面に出すために、「ドライ」に仕上げているそう!重心が軽く透明感のある美しい仕上がりになっています。※要冷蔵 価格 ¥ 3,273 消費税込 ¥ 3,600 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム こころみシリーズ 雲の時間 2021 750ml 「こころみシリーズ」は、可能な限りベストなワインを造ろうというココファームの新しい試みで造られるシリーズ。こちらは、北海道余市のソーヴィニョンブラン、ゲヴュルツトラミナー、ピノグリなど、冷涼な気候に適したいろいろな白ワイン用ブドウから造られています。柔らかで火打石や鉱物的なニュアンスも感じられ、全体的にさわやかな果実とシャープな酸、余韻に引き締まるほろ苦さが続きます。【ココ・ファーム&ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 3,182 消費税込 ¥ 3,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム こことあるシリーズ ツヴァイゲルト 2018 750ml 「こことある」シリーズは、自然の味わいを生かした適地適品種のワイン。 北海道余市の中川農園と小西農園で育ったツヴァイゲルト種を、岩見沢の10R(トアール)で野生酵母で発酵、フレンチオークの古樽と新樽で、16ヶ月間貯蔵し熟成しています。カシスやベリー系の香りにハーブの清涼感、スパイシーさも感じます。柔らかい口当たりとオークや胡椒のスパイスが効いたフレッシュな酸味の余韻の長い赤ワインです。【ワイナリーより】Zweigelt、Zweigeltrebe・・・「ツヴァイゲルト」または「ツヴァイゲルトレーベ」とも呼ばれるこの葡萄品種は、「ピノ・ノワール」や「シャルドネ」が言いやすく美味しそうなのに比べ、少々言いにくい葡萄名です。この葡萄は1922年にツヴァイゲルト博士によりオーストリアの研究所で、サンローランとブラウフレンキッシュという葡萄を交配して開発されました。早い成熟でありながら収量も穫れ、なかなか魅力的なこの「ツヴァイゲルト」は、現在オーストリアで広く栽培されています。私たちもこの「ツヴァイゲルト」をとても大切に思っています。農産物であるワインは気候変動の影響を受けやすいにもかかわらず、寒い北海道でも高品質で深みのある赤ワイン造りを可能にする重要な葡萄だからです。「こことあるシリーズ 2017ツヴァイゲルト」は、登地区の最北の丘の穏やかな風が通るひっそりとした中川農園と、余市の町と日本海が見渡せる丘のてっぺんの小西農園の、二つの畑のツヴァイゲルト種の葡萄からつくられました。2017年、余市は秋に過剰な雨に見舞われ、葡萄の成熟が難しく、熟した健全果を得るのに十分なケアと忍耐が必要でした。醸造場では、これらの畑で収穫した葡萄を軽く潰し、穏やかな温度で野生酵母により醗酵させ、優しくプレスし、木の小樽や小さなステンレスタンクで熟成させました。ビン詰時のごく僅かな亜硫酸の添加を除き何も加えず、濾過も行っていません。なかなか難しい年でしたが、可能性に溢れたこのようなワインをつくれたことを嬉しく思います。【ココ・ファーム&ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面に葡萄畑が開墾されました。この葡萄畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 3,182 消費税込 ¥ 3,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 惣誉 生もと仕込 特別純米 1.8L 伝統的な生もとで仕込んだ特別純米酒。生産量の殆どが地元で消費されている幻の一本です。密度の高い綺麗な旨味。生もと由来のしっかりとした酸が、全体の味わいを引き締めます。濃い味の料理や揚げ物、香りの強い料理と合わせても引けを取らず、口中をサッパリとしてくれます。温度帯も冷~お燗まで幅広く楽しめます。 価格 ¥ 3,100 消費税込 ¥ 3,410 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 純米大吟醸酒 山田錦 五割磨き 生酒 1.8L 酒米の最高峰「山田錦」を精米歩合50%まで磨きあげ、低温でじっくりと醸した純米大吟醸酒。 非常にコストパフォーマンスが高いお酒です。なめらかで優しい口当たりと程よいコクがあり、山田錦でしか表現出来ない絶妙なバランスが楽しめます。※要冷蔵【小林酒造】蔵のある栃木県小山市(旧 美田村)は、日光連山の伏流水に恵まれ、酒蔵も多く美しい田んぼや自然に囲まれています。夏は短く冬は冷え込む土地ですが、雪は少なくとても日本酒造りに適した場所。仕込み水は中軟水で柔らかい酒質のお酒を醸す吟醸蔵です。酒造りにおいて重要と考えているのは麹造り。繊細な作業と温度管理から造られる麹は、長年積み重ねてきたデータと経験を基に、毎年異なる白米の状態に合わせた麹を造っています。安定した麹造りにより、毎年安定した酒質を保ち、お客様に納得していただける日本酒をお届けできるようできるようにという思いが込められています。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム 甲州F.O.S 750ml 甲州を使った親しみやすいオレンジワイン 最近では日本でもオレンジワインが造られるようになりましたが、その元祖とも言えるのがこの「甲州FOS」。 山梨県で契約栽培された甲州種を使用。 赤ワインをつくるように皮と共に発酵させ、可能な限りブドウ全体から香りと成分を抽出しました。 濃く深い色、広がりのある複雑なアロマ、渋味があり、ドライフルーツやほうじ茶など、通常の甲州のワインにはない力強い味わいを楽しめます。 【ココ・ファーム・ワイナリー】 栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。 このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。 有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム 月を待つ 2021 750ml 北海道余市の信頼する契約栽培農家さんに栽培をお願いしたケルナーから造られた白ワイン。野生酵母でゆっくりと発酵させ、果実味豊かでリッチな味わいのやや甘口に仕上がっています。柔らかな甘みにキリっとした酸と果実味、みずみずしさが全体を支え、余韻に熟したブドウ由来の旨味とほろ苦さが続いていきます。お月さまと一緒に、この自然のエレガンスをゆっくりと楽しみましょう。【ココ・ファーム&ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 惣誉 吟醸 初しぼり 生 1.8L 日本最高峰の品質といわれる兵庫県加東市東条特A地区産の新米「山田錦」を全量用いた惣誉の初しぼり。自社で丁寧に扁平精米し、丹精込めて仕込まれています。出来立ての新鮮な香りが感じられる、上質な味わいがお楽しみ頂けます。※要冷蔵 価格 ¥ 2,850 消費税込 ¥ 3,135 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 惣誉 特別純米酒 辛口 1.8L 栃木県芳賀郡市貝町の地酒蔵として、創業以来130余年、地元栃木の地に愛飲されています。 米その物の旨味が幅のある風味を醸しだした、辛口純米酒です。 価格 ¥ 2,820 消費税込 ¥ 3,102 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 みかん 1.8L 【蔵元より】この商品は日本原産といわれる「温州みかん」を100%使用しており、厳選された「温州みかん」を丁寧に処理、搾汁、そのまま使用することで「温州みかん」の美味しさや粒質感を皆様にお届けいたします。 「温州みかん」の果汁に加え、「砂じょう」と呼ばれる粒々を全体の10%以上使用しており商品の高品質と独自性を提供できる商品です。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 完熟もも酒 1.8L 「鳳凰美田 完熟もも」は、特許技術を用いて製造された、『まったく新しい桃のリキュール』です。桃を物理的に潰したり、漬け込むのではなく、細胞を一つ一つバラバラにすることで液化したものを使用しています。そのため、とてもフレッシュな桃の味わいを楽しんで頂けます。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 ゆず酒 1.8L 贅沢にもベースとなるお酒には「鳳凰美田 吟醸酒」を使用。厳選された柚子のみを用い、柚子の風味を豊かにするよう果肉や澱を残し濁っておりますが、品質には問題ございません。柚子の旨味成分が瓶の底もしくは上部にかたまっていることもありますがお飲みになる前は軽く振ってお楽しみ下さい。柚子の爽やかな風味を楽しんでいただくために、保存料、着色料等、その他の添加物の処理を一切行っておりません。保管は冷蔵庫(冬場でしたら寒い場所・常温で大丈夫です)でお願い致します。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 純米吟醸酒 無濾過本生 1.8L 鳳凰美田の中で特に食中酒としておすすめの1本!麹米には山田錦、掛米には五百万石を使用しています。鳳凰美田らしい華やかでフルーティな香りが漂いますが、口に含むと程よいコクがあり、軽快でさらりとした飲み心地が特徴です。冷からぬる燗でぜひお食事と共にお楽しみください!※要冷蔵【小林酒造】蔵のある栃木県小山市(旧 美田村)は、日光連山の伏流水に恵まれ、酒蔵も多く美しい田んぼや自然に囲まれています。夏は短く冬は冷え込む土地ですが、雪は少なくとても日本酒造りに適した場所。仕込み水は中軟水で柔らかい酒質のお酒を醸す吟醸蔵です。酒造りにおいて重要と考えているのは麹造り。繊細な作業と温度管理から造られる麹は、長年積み重ねてきたデータと経験を基に、毎年異なる白米の状態に合わせた麹を造っています。安定した麹造りにより、毎年安定した酒質を保ち、お客様に納得していただける日本酒をお届けできるようできるようにという思いが込められています。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る クラシック仙禽 無垢 生 1.8L 主張せず、飾らないことの美しさ。モダン仙禽と対をなす、もう一つの日常がここにあります。「無垢」とは金や銀などの混じりけが無い事。 仙禽において金や銀は「亀の尾」や「雄町」を意味し、素朴で純真なスタンダードこそが、この「無垢」です。 上品な旨味と、美しくスマートな酸、日々を心地よく演出する無垢な味わいをお楽しみください。※要冷蔵 価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る モダン仙禽 無垢 生酒 1.8L \今の時期だけの爽やかな味わい/せんきんのお酒の特徴は甘みと酸。定番酒であるモダン仙禽は特にそのイメージが強いですが、その中でも今の時期だけ楽しめる生がお勧めです。「無垢」とは、金や銀など混じりけがない事、けがれなく純真な事、素朴である事、といった意味。このお酒もそういった味わいを目指して造られていますが、火入れをしていない生はそれが一層強調され、より透明感がある味わいです。せんきんらしい甘みと酸にさわやかさが加わり、飲んでいると草原の中にいるような爽快な気持ちになります。定番になってほしいお酒ですが、残念ながら生はこの時期だけのお楽しみ。ぜひ生があるうちに、このピュアさをお楽しみください!※要冷蔵 価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム 陽はまた昇る 2020 750ml 主にフランス南西部で栽培されているブドウ品種、タナから造られたワイン。まだ日本では馴染みのないこの品種を最初に日本に植えたのがココファームで、このワインに使われているのはもちろん日本で育ったものです。タナの特徴である濃い色調と、果実やハーブなどが混ざり合う複雑な香り。口当たりは柔らかく、やや高めの酸味としっかりとしたタンニンが旨味、ほのかな苦みを伴い心地よい余韻として続きます。ジビエ料理にお薦めです。【ココ・ファーム・ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム・ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 2,727 消費税込 ¥ 2,999 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る Nasu Wine クラシックラベル ナイアガラ 2021 750ml フランス・ボルドーの名だたるシャトーで醸造責任者も経験してきた渡邊嘉也氏によるワイナリー。ポイヤックのグラン・クリュにおける伝統的な技術やリズムを取り入れたブドウ栽培、ワイン醸造を行っています。こちらは、食用ブドウのナイアガラを用いて醸造された白ワイン。マスカットを想わせる甘く爽やかな香りと、その香りとは裏腹にすっきりとドライなキレの良さが印象的。しっかりとした果実味を残した奥深い味わいは、和食との相性も抜群です。【渡辺葡萄園醸造】創業120年以上。日本でも有数の老舗に入る、1884年創業のワイナリー。今までは生産量のほとんどが地元で消費され、マスコミを避けてきた為、表舞台に立つ事が無かったワイナリーです。老舗ワイナリーだけあって、葡萄の樹齢、培ってきた技術は国内でもトップクラス。本当に今まで表に出てこなかったのが不思議なくらいです。ワイナリー4代目の渡辺嘉也さんは、ボルドー大学へ留学し、卒業後はピション・ラランドやヴァランドローの醸造を担当するなど実績も十分。帰国後、実家を継いだ渡辺さんはボルドー・ポイヤックのグラン・クリュにおける伝統的な技術やリズムを取り入れたブドウ栽培、醸造を行っています。「余計な手を掛けず、葡萄の個性を引き出す事だけを考えています。」と語る通り、飾りなくシンプルでいて奥深い味わいが印象的なワインたちです。ワイナリーと葡萄園がある場所は、新幹線那須塩原駅のすぐ近く。那須塩原市役所も目の前にある中心地に突如として畑が現れます。 価格 ¥ 2,600 消費税込 ¥ 2,860 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 大那 超辛口純米 1.8L 大那らしいミネラル感たっぷりの柔らかな口当たりと、日本酒度+10でもただ辛いだけではなく、しっかりとした米の旨味が感じられます。鋭いキレとスムーズな余韻を感じさせる超辛口酒に仕上がっています。 価格 ¥ 2,600 消費税込 ¥ 2,860 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 鳳凰美田 秘蔵梅酒 1.8L 栃木県産高級梅【宮の梅】を使い鳳凰美田のお酒で漬け込んだ熟成秘蔵梅酒です。熟成からくる黄金色に輝く外観、程よい香りと日本酒ベースで漬け込んだ熟成秘蔵梅酒はソフトで飲みやすい梅酒です。 価格 ¥ 2,600 消費税込 ¥ 2,860 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 仙禽 一聲(いっせい) 2022 720ml \プレミアムシリーズ「仙禽一聲」!/今シーズンはさらなる上質感を求め細かな点をマイナーチェンジし、より軽い甘さ、高貴な香りを出せるように追求されています。せんきんの地元栃木県さくら市「ドメーヌさくら」で収穫された優れた「山田錦」のポテンシャルを100%引き出し、華やかながら香りを抑えつつエレガントに。お米のエネルギーを感じられるお酒です。一段と進化した一聲をぜひお楽しみください。※要冷蔵 価格 ¥ 2,545 消費税込 ¥ 2,799 カートに入れる お気に入りに登録する