日下部地区の果樹農家・手島宏之氏が、ワイナリーのすぐ裏手で栽培するマスカットベーリーAは、管理が行き届いており健全なまま完熟する優等生。
マセラシオン・カルボニックで仕込み、少し甘めのベリーやシナモンのような香りが特徴。果実味はスマートで、ほのかに柑橘のような爽やかさも感じます。タンニンは穏やかで細い酸味があり、軽やかな赤ワインです。
このワインには青魚がお勧め。お刺身や酢で〆ただけのものの方がよく合います。
青魚に合うのはマスカット・ベーリーAを使ったワインだと思っているのですが、こちらのワインは正にそれ。
ワイン名の「クサカベンヌ」というのは、山梨県山梨市の日下部地区で栽培されたブドウを使っているから。
この地区で果樹農家・手島宏之氏が、旭洋酒のすぐ裏手で栽培するマスカット・ベーリーAは管理が行き届いており、健全なまま完熟する優等生だそうです。
マセラシオン・カルボニックで仕込んでいますが、そこまでマスカット・ベーリーA特有のキャンディ香は強くなく、少し甘めのベリーやシナモンのような香りが特徴。果実味はスマートで、ほのかに柑橘のような爽やかさも感じます。タンニンは穏やかで細い酸味があり、軽やかな赤ワインです。
最初にも書いたように、このワインには青魚がお勧め。しかも、火を入れたものよりもお刺身や酢で〆ただけのものの方がよく合います。鉄っぽさや生臭さをワインが包んでくれる感じです。
ほのかにワインに感じる血のような鉄っぽさも合う要因です。
普段の食事に合わせて美味しい、土地に根ざしたブドウで作る、土地の香りがするワインです。
ぜひお試しください!
【ワイナリーより】
病気に強いマスカット・ベイリーAですが、2020年は記録的に長い梅雨で実にべと病がまん延し、ヴェレーゾン前に多くの実を落とさねばならず大幅な収量減となりました。しかし残った房は連日の熱帯夜にも関わらず真っ黒に色づき、成熟期に他の全ての品種で激発した晩腐病には全く罹らず、健全に熟したのには驚きました。
クラシカルな洋食店風のビーフストロガノフやヒレカツ、オムレツなど。パテドカンパーニュやリエット、マイルドなタンドリーチキンなどと。チーズケーキやパンナコッタ等のスイーツとも◎