12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
  詳しくはこちら>>

日本酒、ワイン、焼酎などお酒の通販なら
IMADEYA ONLINE STORE

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

   
  
                 
   
  
info お知らせ

送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

info お知らせ

詳細検索

  
  • お酒の種類
  • 地域
  • 価格
    円から 円まで
  • トレンドキーワード

中央葡萄酒



所在地:山梨県甲州市勝沼町等々力173
設立 :1923年(大正12年)

<世界に通用する日本のワイン>
日本のワインの生きる道は、日本らしいワインを造り、それを世界の人々に受け入れてもらうこと。事実、中央葡萄酒のワインは、日本国内の品評会だけでなく、海外でも評価されている数少ない日本ワイナリーのひとつです。繊細でバランスが良く、その中でもテロワールを表現する甲州などを生み出す努力は並大抵ではありません。

<トップを目指しながら日常も大切に>
「家で塩辛を食べながらうちのワインを飲むのも楽しいのですよ!」という、気取らない営業スタイルもとても好感が持てます。きちんとした場でも、毎晩の晩酌でも楽しむことができる、そうしたラインナップを持っていることがこのワイナリーの懐の深さでもあるのです。

<勝沼にとどまらない活躍>
日本ワインの探究は、勝沼だけにとどまらず、山梨県内の好立地はもちろん、北海道にまで良い畑を求めていきます。日本一の日照時間を誇る山梨県の明野農場では、勝沼では持てない8haもの広大な畑を持ち、カベルネ・ソーヴィニョンやメルローなどの海外品種の可能性を探究。毎年見事なレベルアップを重ねています。

商品一覧

32件中 1-32件表示

グレイス ロゼ 2022 750ml

骨格のある辛口のロゼワインを造りたいという思いから生まれた一本。
標高が高く、日照量が山梨県の中でもトップクラスに多い明野地区、自社の三澤農園にて除草剤、化成肥料不使用で栽培されたブドウを使用。貯蔵や発酵にはフレンチオークの旧樽を用いています。
低収量からくる凝縮された味わいが骨格として表れ、冷涼な産地特有の酸が味わいを引き締めています。余韻も長く、フレッシュさと厚みを兼ね備えた仕上がりです。



【ワイナリーより】

2022ヴィンテージ

3月~5月は適雨・適照と好天候に恵まれ、例年よりも芽吹きは早く、順調に生育を開始しました。
その後、空梅雨、少雨で経過して果粒肥大はゆっくりと進んだものの、病害、生理障害はあまり見られず、早い梅雨明けで7月下旬にヴェレゾンを迎えた畑もありました。
夏季の集中雨はあったものの、夏場は少雨で経過し、日中高温で夜温が低い昼夜の寒暖差から、平年より果実の糖度上昇の伸びが良く、健全に生育していきました。
例年よりも早い8月中旬、勝沼町菱山地区のスパークリングワイン用シャルドネの収穫を皮切りに今年の醸造期が始まりました。
9月上中旬に台風の襲来はあったものの、被害は無く例年並みの天候と生育状況で推移しました。
夏までの天候から、過去に類を見ない早さでブドウは熟していくのかと思われたものの、終わってみれば、北杜市明野町の最後の収穫は11月二週目。
最長の醸造期となった2022ヴィンテージ。
収穫期まで、細やかな手入れを行い、最良の状態で収穫を迎える事ができました。

価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850

グレイス 茅ヶ岳 甲州 2022 750ml

標高400m~700mにある茅ヶ岳山麓産の甲州で醸された白ワイン。
茅ヶ岳山麓は大きな寒暖差があり冷涼な地域で、さらに国内トップレベルの日照量と極めて少ない降水量といった特徴を持っています。
そのミクロクリマが、キレイな酸のフィーリング、凛とした力強い味わい、爽快感をもったワインを産み出します。
グレープフルーツなどの柑橘やカモミール、白胡椒の香り。生き生きとした酸味が全体を引き締めているのが印象的です。



【ワイナリーより】
『日本百名山』を綴った深田久弥氏終焉の地として知られる茅ヶ岳。自社管理農園を含む、標高400m~700mに位置する茅ヶ岳山麓産の甲州が醸されています。
『茅ヶ岳甲州』は、ボルドー大学の故デュニ・デュブルデュー教授から受けた技術指導を踏襲したワインです。シュール・リーや樽に頼らずに、ブドウ本来の力を素直に引き出すという、クリーンでピュアなワイン造りについて教わったグレイスワインの転機となる体験でした。爽やかでありながらも凛とした強さを感じさせる、繊細なワインに仕上がっています。

【2022ヴィンテージ】
3月~5月は適雨・適照と好天候に恵まれ、例年よりも芽吹きは早く、順調に生育を開始しました。
その後、空梅雨、少雨で経過して果粒肥大はゆっくりと進んだものの、病害、生理障害はあまり見られず、早い梅雨明けで7月下旬にヴェレゾンを迎えた畑もありました。
夏季の集中雨はあったものの、夏場は少雨で経過し、日中高温で夜温が低い昼夜の寒暖差から、平年より果実の糖度上昇の伸びが良く、健全に生育していきました。
例年よりも早い8 月中旬、勝沼町菱山地区のスパークリングワイン用シャルドネの収穫を皮切りに今年の醸造期が始まりました。
9月上中旬に台風の襲来はあったものの、被害は無く例年並みの天候と生育状況で推移しました。
夏までの天候から、過去に類を見ない早さでブドウは熟していくのかと思われたものの、終わってみれば、北杜市明野町の最後の収穫は11月二週目。
最長の醸造期となった2022ヴィンテージ。収穫期まで、細やかな手入れを行い、最良の状態で収穫を迎える事ができました。

価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000

グレイス ヤマナシ・ド・グレイス 2021 750ml

山梨県北西部、茅ヶ岳山麓の韮崎市穂坂地区と勝沼町内の契約農家産マスカットベーリーAを主体に、北杜市明野町三澤農場産のメルローとカベルネフラン、カベルネソーヴィニヨンをそれぞれフレンチオークの旧樽で貯蔵し、品種の特徴を活かしバランスよくアサンブラージュ。
欧州系品種の比率を高めたことで、華やかなアロマと果実の旨味が溢れます。ピュアで凝縮した果実味の中にどこか親しみやすく軽やかなタッチと柔らかなタンニンが感じられる味わいです。

価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000

グレイス グリ・ド・甲州 2021 750ml

いつか日本ワインが当たり前のように食卓に並ぶ日が来るようにと未来を見据えて醸造され、料理との相性を第一に考えた親しみやすいワイン。
まろやかな口当たり、すっきりとした旨味、爽やかな酸味、ほのかな苦味が全体に調和しています。
甲州の特徴を最も引き出したワインの一つで、「グリド」は甲州の果皮の色を表す「Gris」から名付けられています。

価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200

中央葡萄酒 あけの 2019 750ml

キメの細かいタンニンでエレガントな印象の赤ワイン

中央葡萄酒さんが所有する、山梨県北杜市明野の自社農園、三澤農園で栽培されたブドウをアッサンブラージュして造られた赤ワイン。
風景の見えるワイン造りを目指し、産地をより大切にする気持ちを込めて「あけの」と名付けています。

日本一の日照時間、標高700mに位置する三澤農園で育ったブドウは凝縮感があり、高い品質を誇ります。
まさに、明野のテロワールを体感できる1本です。

2019年は酸のレベルが高く、出来上がったワインは引き締まった緊張感が感じられる仕上がりになっています。

ブラックベリー、カシス、スミレ、黒コショウ、コーヒーなどの香り。
生き生きとした酸と、きめ細やかなタンニンがエレガントな印象を与えています。

価格 ¥ 6,000 消費税込 ¥ 6,600

グレイス 甲州 菱山畑 2021 750ml

勝沼町で最も高い標高(500m~600m)に位置する菱山地区は、大きな花崗岩が点在するなど、複雑で多様な土壌が特徴です。
ひと房ごとに笠掛けを行い、手収穫後、特定畑のブドウのみをステンレスタンクにて醗酵、貯蔵されています。
スムースな口当たりで辛口。レモンやライムなど柑橘系の果実味。溌剌とした酸味とスモーキーと感じるまでのミネラルが、産地の味わいを素直に表しています。

価格 ¥ 3,182 消費税込 ¥ 3,500

中央葡萄酒 周五郎のヴァン 赤 750ml

作家・山本周五郎氏が愛飲し、絶賛したマディラタイプの酒精強化ワイン。
酒精強化に使用するブランデーはフランス、コニャック産のものを使用しており、数年にわたる樽熟成による深い味わいが特徴です。

価格 ¥ 2,530 消費税込 ¥ 2,783

中央葡萄酒 あけの 2020 750ml

\2020年は創始100周年を記念した特別ラベル!/
中央葡萄酒さんが所有する、山梨県北杜市明野の自社農園、三澤農園で栽培されたブドウをアッサンブラージュして造られた赤ワイン。
風景の見えるワイン造りを目指し、産地をより大切にする気持ちを込めて「あけの」と名付けています。
日本一の日照時間、標高700mに位置する三澤農園で育ったブドウは凝縮感があり、高い品質を誇ります。まさに、明野のテロワールを体感できる1本です。

価格 ¥ 7,000 消費税込 ¥ 7,700

グレイス 甲州 鳥居平畑 2021 750ml

甲州の聖地と呼ばれる勝沼町鳥居平地区。日当たりが良く、水はけのよい礫質土壌からなる丘陵地で、勝沼で最も凝縮度の高いブドウを生み出す産地として古くより尊ばれています。
こちらはその鳥居平地区で収穫した甲州を使用し、ステンレスタンクにて醗酵、貯蔵。
まろやかな口当たり、成熟した果実味を感じ、酸味はなめらかで円い印象、味わいの後半にはほのかな苦味を感じます。
日当たりの良い鳥居平地区を表現した芳醇でふくよかな味わいです。

価格 ¥ 3,182 消費税込 ¥ 3,500

グレイス 甲州 2021 750ml

言わずとしれたグレイスワインの代表作

日本を代表する甲州のひとつ、「グレイス甲州」。

勝沼町の標高400m以上のブドウにこだわり、ブドウが熟す10月まで辛抱強く待ち、手作業で収穫を行っています。
技術頼りの醸造をあえて行わず、甲州本来が持っている繊細な果実の香り、凛とした特徴的な味わいを生かすよう、丁寧に醸造されています。

早くから海外で和食との相性や風土性が注目され、ジャンシス・ロビンソンMW(マスター・オブ・ワイン)が日本の代表ワインとして紹介した銘柄でもあります。

甲州の特徴である上品さ、細やかさ、繊細さに、勝沼町のテロワールの表現が重なった「グレイス甲州」をぜひご堪能ください。

【中央葡萄酒】

1923年創業、山梨県甲州市勝沼町に蔵を構えるグレイスワインこと中央葡萄酒。

「日本の美しさをワインに表現する」のフィロソフィーのもと日々挑戦を繰り返す三澤彩奈氏。
「日本のワインの生きる道は、日本らしいワインを造り、それを世界の人々に受け入れてもらうこと」と語ります。

事実、中央葡萄酒は、日本国内の品評会だけでなく海外でも評価されている数少ない日本ワイナリーのひとつです。
繊細でバランスが良く、その中でもテロワールを表現する甲州などを生み出す努力は並大抵ではありません。

日本ワインの探究は、勝沼だけにとどまらず、山梨県内の好立地はもちろん、北海道にまで良い畑を求めていきます。
日本一の日照時間を誇る山梨県の明野農場では、勝沼では持てない8haもの広大な畑を持ち、カベルネ・ソーヴィニョンやメルローなどの海外品種の可能性を探究。
毎年見事なレベルアップを重ねています。

価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000

グレイス 甲州 2020 750ml

日本一の甲州ブドウ産地といわれる勝沼。その中でもこちらに使われているブドウは、標高400m以上の高地で栽培されたものにこだわっています。
高地のブドウは平地のものに比べると、その気候の変化や日照量によって凝縮した味わいになります。
ステンレスタンクにて発酵、貯蔵を行い、甲州本来が持つ味わいを活かすよう、丁寧に醸造。柑橘系の香りと優しく繊細な酸、程よい果実味を持った世界に誇る甲州ワインのひとつです。

在庫切れ
価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000
詳細を見る

【限定6セット】日本の至高スパークリングワイン3本セット

-6セット限定!プレミアムセットです-

シャンパーニュと同じ製法で造られた、
日本の至高スパークリングワインを集めました。

生産量が少ないため、6セットのみのご案内です。
IMADEYAで熟成させた特別なスパークリングワイン『グレイス ブラン・ド・ブラン』
も入ったとても魅力的かつ貴重なセットです。

ぜひ、この機会にお楽しみ下さい♪

在庫切れ
価格 ¥ 26,860 消費税込 ¥ 29,546
詳細を見る

グレイス ロゼ 2020 750ml

フルーティかつ飲み心地の良い、和の食卓のためのロゼワイン。
骨格のある辛口のロゼワインを造りたいという思いから生まれました。
標高が高く、日照量が山梨県の中でもトップクラスに多い明野地区、自社の三澤農園にて除草剤、化成肥料不使用で栽培された葡萄を使用。貯蔵や発酵にはフレンチオークの旧樽を用いています。
香りのボリュームは豊かで、熟した赤系果実、丸みのある口当たりが感じられる味わいです。

在庫切れ
価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000
詳細を見る

中央葡萄酒 あけの 2018 750ml

中央葡萄酒が所有する、山梨県北杜市明野の自社農園、三澤農園で栽培された葡萄をアッサンブラージュして造られた赤ワイン。風景の見えるワイン造りを目指し、産地をより大切にする気持ちを込めて「あけの」と名付けたそうです。
日照量が多く、標高の高い場所にある三澤農園の葡萄は凝縮感もありとても品質の高いもの。明野のテロワールを体感できる1本です。

在庫切れ
価格 ¥ 6,000 消費税込 ¥ 6,600
詳細を見る

【日本ワインの魅力に触れる】今飲むべき日本ワイン6本セット

定番×トレンド!今飲むべき日本ワイン6本

日本では、家族経営の小さなワイナリーや新進気鋭の若手醸造家が、それぞれの技と思いによりバリエーション豊かで世界でも認められる高品質なワインを造っています。
その数も300を超えて、個性の幅も広がり日本の食卓に彩りを与えています。

いつ飲んでも美味しい、そして毎年醸造を重ねる中でより洗練されていく定番ワイン。
そして、新発売やトレンドを組み込んだホットなアイテムまで。
日本ワイン歴25年のIMADEYAが選ぶ「今飲むべき」日本ワイン6本セットです。

泡、白、ロゼ、赤とバランス良く入っております!

この6本を飲めば、日本ワインの多様性に出会い、その魅力に惹き込まれること間違いなしです!
ぜひ、この機会にお楽しみください♪

在庫切れ
価格 ¥ 19,500 消費税込 ¥ 21,450
詳細を見る

グレイス 甲州 2019 750ml

グレープフルーツとその果皮のニュアンスや洋梨のような豊潤な香り。また白コショウのようなスパイス香、ミネラル、スモーキーさが調和して奥深さ、複雑さを感じます。 酸味は柔らかく、ほどよい甘味と果実味が口中に広がり、長い余韻へと続きます。
体にスッと沁み入るような、優しく繊細な味わいの白ワイン。

在庫切れ
価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000
詳細を見る

中央葡萄酒 グレイス 甲州 鳥居平畑 2019 750ml

【ワイナリーより】
勝沼町鳥居平地区は、標高450メートルの南西向き斜面に位置し、ブドウが良く熟すことから、古くより勝沼の銘醸地とされてきました。先代の時代からこの地域のブドウの凝縮度に着目してきました。礫混じりの土壌は水捌けが良く、ブドウの熟度を待ち手収穫することで、ワインに厚みや骨格を与えています。特定畑のブドウのみをステンレスタンク醗酵、貯蔵しました。

在庫切れ
価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300
詳細を見る

グレイス 甲州 鳥居平畑 プライベートリザーヴ 2019 750ml

【ワイナリーより】
勝沼町鳥居平地区は、標高450メートルの南西向き斜面に位置し、ブドウが良く熟すことから、古くより勝沼の銘醸地とされてきました。

凝縮度の高いブドウを生み出す特定畑を選別し、フレンチオークの旧樽にて醗酵後、ステンレスタンクにて貯蔵しました。

柔らかな上品な酸味と複雑さを兼ね備えた、長い余韻の味わいです。

在庫切れ
価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850
詳細を見る

中央葡萄酒 グレイス ロゼ 2019 750ml

フルーティかつ飲み心地の良い和の食卓のためのロゼワイン。香りのボリュームは豊かで、熟した赤系果実、丸みのある口当たりです。

在庫切れ
価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000
詳細を見る

グレイス ロゼ 2021 750ml

和の食卓に寄り添うロゼワイン

三澤彩奈氏の、骨格のある辛口のロゼワインを造りたいという思いから生まれた「グレイス ロゼ」。

標高が高く、日照量が山梨県の中でもトップクラスに多い明野地区、自社の三澤農園にて、除草剤、化成肥料を使わずに栽培したブドウを使用。
貯蔵や発酵にはフレンチオークの旧樽を用いています。

香りのボリュームは豊かで、熟した赤系果実、丸みのある口当たりが感じられる味わいです。
世界的にも珍しい、低収量で栽培された単一畑のロゼワインです。

【中央葡萄酒】

1923年創業、山梨県甲州市勝沼町に蔵を構えるグレイスワインこと中央葡萄酒。

「日本の美しさをワインに表現する」のフィロソフィーのもと日々挑戦を繰り返す三澤彩奈氏。
「日本のワインの生きる道は、日本らしいワインを造り、それを世界の人々に受け入れてもらうこと」と語ります。

事実、中央葡萄酒は、日本国内の品評会だけでなく海外でも評価されている数少ない日本ワイナリーのひとつです。
繊細でバランスが良く、その中でもテロワールを表現する甲州などを生み出す努力は並大抵ではありません。

日本ワインの探究は、勝沼だけにとどまらず、山梨県内の好立地はもちろん、北海道にまで良い畑を求めていきます。
日本一の日照時間を誇る山梨県の明野農場では、勝沼では持てない8haもの広大な畑を持ち、カベルネ・ソーヴィニョンやメルローなどの海外品種の可能性を探究。
毎年見事なレベルアップを重ねています。

在庫切れ
価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000
詳細を見る

中央葡萄酒 グレイス 茅ヶ岳 白 2017 750ml

茅ケ岳山麓は、日照量日本トップレベルの地です。輝きのあるグリーンがかった淡いイエローの色調。 ライム、グレープフルーツなどの柑橘系果実の香り、タイム、芝生の香り、白コショウ等のスパイス香などフレッシュな印象です。
冷涼な産地をイメージする生き生きとした酸味が際立っている、スムースな口当たりの極辛口ワイン。 香り同様 柑橘系の果実やハーブのフレーバーが口中に広がり、清涼感溢れる引き締まった味わいが特徴です。

在庫切れ
価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420
詳細を見る

中央葡萄酒 グレイス カベルネフラン 2015 750ml

山梨県でも一番日照時間が長い明野にある三澤農場の葡萄から造られています。
紫のベリーやコリアンダー、山椒などを想わせる香りで、全体的にフローラルな印象。なめらかな口当たりとシルキーなタンニンで伸びやかな酸があり、とてもエレガントなワインです。

在庫切れ
価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500
詳細を見る

中央葡萄酒 グレイス グリド甲州 2020 750ml

いつか日本ワインが当たり前のように食卓に並ぶ日が来るようにと未来を見据えて醸造されたワインです。
料理との相性を第一に考えた親しみやすいワインで、まろやかな口当たり、わずかな甘味、爽やかな酸味、ほのかな苦味が全体に調和しています。
温度の上昇と共に、黄色系果実の風味が口中いっぱいに広がる若々しく飲み心地の良い白ワインです。
「グリド」は、甲州種の果皮の色を表す「Gris」から名付けられています。

在庫切れ
価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200
詳細を見る

グレイス 茅ヶ岳 甲州 2019 750ml

【ワイナリーより】
自社管理農園を含む、標高400m~700mの茅ヶ岳山麓の甲州が醸されています。冷涼な気候と豊富な日照量に恵まれた地域で育まれた甲州は、爽やかでありながらも、凛とした強さを感じさせます。
フレッシュな青リンゴ、グレープフルーツ、洋梨、スイカズラ、カモミール、白コショウのような香り。なめらかな口当たりで極辛口。生き生きとした酸味がワインを引き締めており、繊細ながら緊張感があります。

在庫切れ
価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750
詳細を見る

グレイス ヤマナシ・ド・グレイス 2020 750ml

山梨県北西部、茅ヶ岳山麓の韮崎市穂坂地区の契約農家産マスカットベーリーAを主体に、明野町三澤農場産のメルローとカベルネソーヴィニョンをそれぞれ約8か月間フレンチオークの旧樽で貯蔵し、品種の特徴を活かしバランスよくアサンブラージュされています。
タンニンはきめ細かく、しなやかな酸味が印象的な辛口。口中ではブルーベリーやバラの風味が広がり、ワイン全体に清涼感がありピュアな味わいが特徴です。



【ワイナリーより】

2020年は、暖かな冬から春へと季節が移ろい、ブドウの芽吹きは良好でした。その後、開花・結実期までは適雨、多照でブドウは順調に成長しました。一転、梅雨のシーズンになると記録的な長雨、日照不足により、ブドウの生育は停滞しましたが、適切な防除と笠かけを施したところではわずかな被害で済みました。梅雨が明け、本格的な夏のシーズンに入るとそれまでの日照不足を補うかのような好天が続き、遅延していたブドウの成熟も徐々に回復しました。9月の秋雨や10月の台風14号の影響など、収穫後半まで気の抜けないシーズンとなりましたが、病果を摘粒しながら適切な熟期までブドウを管理し、一房一房丁寧に収穫したおかげで、収穫量は減ったものの、健全なブドウで仕込むことができました。

在庫切れ
価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750
詳細を見る

中央葡萄酒 グレイス カベルネフラン 2016 750ml

【ワイナリーより】
明野町・三澤農場で丹精込めて育てたカベルネ・フランを主体にプティ・ヴェルドをブレンド、厳しい選果と穏やかな抽出によって丁寧に造りました。
清澄やろ過を行っておりません。カベルネ・フランのエレガントな味わいをお楽しみ下さい。

在庫切れ
価格 ¥ 4,500 消費税込 ¥ 4,950
詳細を見る

グレイス 甲州 菱山畑 2019 750ml

勝沼町で最も高い標高に位置する菱山地区、複雑な地形から成る菱山地区の土壌は、花崗岩質など多様です。溌剌とした酸味と、スモーキーなミネラル感が、この産地の味わいを素直に表しています。
先代の時代からこの地域のブドウの凝縮度に着目し、笠かけを行い、手収穫後、特定畑のブドウのみをステンレスタンクにて醗酵、貯蔵しました。
同じグレイスさんの「甲州 鳥居平畑」と飲み比べると、全然違ってとても面白いです!

在庫切れ
価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300
詳細を見る

グレイス 茅ヶ岳 甲州 2021 750ml

標高400m~700mにある茅ヶ岳山麓産の甲州で醸された白ワイン。
茅ヶ岳山麓は大きな寒暖差があり冷涼な地域で、さらに国内トップレベルの日照量と極めて少ない降水量といった特徴を持っています。
そのミクロクリマが、キレイな酸のフィーリング、凛とした力強い味わい、爽快感をもったワインを産み出します。
レモンやグレープフルーツなどの柑橘系のアロマ。生き生きとした酸味が全体を引き締めているのが印象的です。


【ワイナリーより】
『日本百名山』を綴った深田久弥氏終焉の地として知られる茅ヶ岳。自社管理農園を含む、標高400m~700mに位置する茅ヶ岳山麓産の甲州が醸されています。
『茅ヶ岳甲州』は、ボルドー大学の故デュニ・デュブルデュー教授から受けた技術指導を踏襲したワインです。シュール・リーや樽に頼らずに、ブドウ本来の力を素直に引き出すという、クリーンでピュアなワイン造りについて教わったグレイスワインの転機となる体験でした。爽やかでありながらも凛とした強さを感じさせる、繊細なワインに仕上がっています。

在庫切れ
価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750
詳細を見る

中央葡萄酒 グレイス メルロ 2016 750ml

【ワイナリーより】
日照時間日本一を誇る、明野・自社農場「三澤農場」で丹精込めて育てたメルロを中心に使用。果実本来の風味を大切にし、穏やかな抽出によって丁寧に醸造しました。
第11回ジャパン・ワイン・チャレンジ最優秀日本ワイン賞2006年産
第11回国産ワインコンクール 欧州系赤品種 金賞・部門最高賞|2009年産

在庫切れ
価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500
詳細を見る

グレイス カベルネソーヴィニヨン 2016 750ml

【ワイナリーより】
明野町・三澤農場の成熟度の高いカベルネソーヴィニヨンを主体にプティ・ヴェルドをブレンド、カベルネ・ソーヴィニヨンが持つパワフルなタンニンを丁寧に抽出、カベルネ・ソーヴィニヨンを新樽100%で20カ月木樽熟成、力強いワインに仕上げました。

在庫切れ
価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500
詳細を見る

中央葡萄酒 グレイス シャルドネ 2018 750ml

中央葡萄酒さんが所有する、山梨県北杜市明野の自社農園、三澤農園で栽培されたシャルドネから造られたワインです。収穫のタイミングからこだわり、畑での選果をされた後丁寧に仕込まれました。三澤農場のある明野は標高も高く日照量がとても多い地域で、そうした環境で育った高品質な葡萄のピュアな果実味を引き出しつつ、樽貯蔵を行い柔らかさを加えてエレガントな印象のワインに仕上げています。

在庫切れ
価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400
詳細を見る
32件中 1-32件表示