12,000円(税込)以上ご購入で送料無料 詳しくはこちら>>
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん
ポイント残高:{@ member.total_points @}pt
【重要】IMADEYA ONLINE STORE & アプリ リニューアルのお知らせ
送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
ラッピング・化粧箱・熨斗・手提げ紙袋のご購入はこちら > >
IMADEYA各店舗でお求めの客様はこちら > >(※IMADEYA各店舗での販売価格と異なる場合がございます)
商品写真は外観が似た商品(※ヴィンテージ違いの商品)などを一時的に使用する場合がございます。 スペック等は必ず、商品説明にてご確認ください
愛知県岡崎市保久町神水地区に蔵を構える柴田酒造場。洗米から仕込にいたるまで超軟水の湧き水「神水(かんずい)」を使用して酒造りをしています。力強さの中にも柔らかさとまろやかさを感じます。熱燗で最も味が引き立ち、口に含むと米の旨みが広がり、中盤から後半にかけて酸味と苦みが心地よく感じられ、 最後にキュッと引き締まります。濃厚な味噌料理・チーズなどと合わせて、旨みとコクの広がりをぜひお楽しみください。【柴田酒造場】愛知県、岡崎市にて「孝の司」などのお酒を醸す、創業1830年の酒蔵です。この「众」(ぎん)は新しくリリースされたブランドで、食中酒としてボディーが弱いと感じていた蔵元が旅行先で夕食の際に飲んだ山吹色の山廃純米酒を口にした時、「これだ!」と感じて生み出されました。だれた甘さがなく濃厚で味に深みがあり、圧倒的な酸とアミノ酸を感じながらもスカッとキレる、ステーキや焼き肉をはじめ、どんな味にも負けないようなお酒。さらに、燗をすれば味の深みが広がり、料理の油をすっと口中で流してくれる…そんなお酒を目指して造られています。「众」とは「衆」の簡体字で、とても手間がかかる生もと造りを「人の力をたくさん必要とする」という意味に解釈してつけられました。蔵人が一つ屋根の下に集まり、ゆるぎない技術と和をもって、世界に誇れる生もとのお酒を醸し出しています。