12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
  詳しくはこちら>>

日本酒、ワイン、焼酎などお酒の通販なら
IMADEYA ONLINE STORE

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

   
  
                 
   
  

送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料

詳細検索

  
  • お酒の種類
  • 地域
  • 価格
    円から 円まで
  • トレンドキーワード


代表銘柄「紀土」で全国に知られる日本酒蔵『平和酒造』。
昭和3年創業。和歌山県海南市に構えます。日本が平和な時代にお酒造りが出来る喜びから蔵の名前が付けられました。日本酒はもちろん、和歌山に根差した酒蔵として、和歌山産の果実を使用したリキュール「鶴梅」や、地ビール「平和クラフト」の開発など常に挑戦を続け、全国から愛される造り手です。
蔵元である山本家が酒造りを始める前は無量山超願寺というお寺でした。その山号である無量山の名前を冠したお酒を日本酒「紀土」の最高峰シリーズとしています。

5月22日(土)
飲食店「SAKE BAR オトナリ」×平和酒造のオンラインイベントが開催されます!
蔵についてや、平和クラフト誕生秘話今年の「紀土」についてなど蔵元さんならではのストーリーをお聞きいただけます。
※IMADEYA主催のイベントではございませんのでご注意ください。
詳細はこちら>>をご確認ください。

商品一覧

並び替え
96件中 1-50件表示
1 2

平和クラフト スタウト 330ml

焙煎した麦芽や麦の味わいを表現するため、5種類の麦芽と3種類の麦芽化されていないオーツ麦や大麦といった原料を使用しています。
飲み疲れしないようにアルコール度数は少し低めの4%、麦芽由来の苦みがたちすぎないよう少しだけ甘みを感じられるような設計にしたそう!
黒ビールのロースト香はしっかりありますが、揚げ物やクリーム系のお料理はもちろん和食でも醤油ベースのお料理や、貝類のお刺身でも楽しめます。

価格 ¥ 400 消費税込 ¥ 440

赤 紀土 720ml

日本に伝来した当時の姿を残す「赤米」を用いて醸した「赤 紀土」!
お酒を通して紀州の風土を感じてもらいたいという思いが込められた「紀土」。蔵の近くには溝ノ口遺跡があり、古くから稲作、酒造りが盛んな地域でした。そうした故郷のルーツに着目してリリースされたのが今回の「赤 紀士」です。
紀土らしい飲み飽きのしない軽快さがありつつも、赤米による香ばしさや蜜にも感じる香り、奥行きがあり、ゆったりとした余韻を感じられる味わいです。



【蔵元より】
私たちのブランド「紀土」に込める思いは、お酒を通して紀州の風土を感じてもらいたいというものですが、「紀州」つまり、和歌山の土地の歴史もまた、その魅力の一つです。
私たちの蔵は、和歌山県北部、東方に高野山を頂く海南市溝ノ口に位置しています。この周辺には縄文末期から弥生、室町など様々な時代の人の営みを残した溝ノ口遺跡が存在しており、古くから稲作、そして酒造りが盛んな地域でした。
そうした私たちの故郷のルーツに着目してリリースしたのが『赤紀士』です。

価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650

赤 紀土 1.8L

日本に伝来した当時の姿を残す「赤米」を用いて醸した「赤 紀土」!
お酒を通して紀州の風土を感じてもらいたいという思いが込められた「紀土」。蔵の近くには溝ノ口遺跡があり、古くから稲作、酒造りが盛んな地域でした。そうした故郷のルーツに着目してリリースされたのが今回の「赤 紀士」です。
紀土らしい飲み飽きのしない軽快さがありつつも、赤米による香ばしさや蜜にも感じる香り、奥行きがあり、ゆったりとした余韻を感じられる味わいです。



【蔵元より】
私たちのブランド「紀土」に込める思いは、お酒を通して紀州の風土を感じてもらいたいというものですが、「紀州」つまり、和歌山の土地の歴史もまた、その魅力の一つです。
私たちの蔵は、和歌山県北部、東方に高野山を頂く海南市溝ノ口に位置しています。この周辺には縄文末期から弥生、室町など様々な時代の人の営みを残した溝ノ口遺跡が存在しており、古くから稲作、そして酒造りが盛んな地域でした。
そうした私たちの故郷のルーツに着目してリリースしたのが『赤紀士』です。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

本 紀土 純米大吟醸 1.8L

アルコール度数を低くすることで和歌山の水の特徴を活かしており、香りはやや控えめになるようにバランス重視で仕上げられております。

価格 ¥ 3,100 消費税込 ¥ 3,410

本 紀土 純米大吟醸 720ml

アルコール度数を低くすることで和歌山の水の特徴を活かしており、香りはやや控えめになるようにバランス重視で仕上げられております。

価格 ¥ 1,550 消費税込 ¥ 1,705

本 紀土 純米吟醸酒 1.8L

アルコール度数を低くし、紀土らしい柔らかさや清らかさといった綺麗な水の特性を活かした新商品「本 紀土」。
「本」は本ワサビや本マグロのように本質という意味で、飲み口が軽やかでありながら本格的な味わいを実現し、日本酒人口を広めていくという「紀土」の「本質」を表しています。
低アルコールでありながらしっかりとした旨味があり、シャープなキレ味は味わいを際立たせながら、さらなる飲み心地の良さを表現しています。

価格 ¥ 2,560 消費税込 ¥ 2,816

本 紀土 純米吟醸酒 720ml

アルコール度数を低くし、紀土らしい柔らかさや清らかさといった綺麗な水の特性を活かした新商品「本 紀土」。
「本」は本ワサビや本マグロのように本質という意味で、飲み口が軽やかでありながら本格的な味わいを実現し、日本酒人口を広めていくという「紀土」の「本質」を表しています。
低アルコールでありながらしっかりとした旨味があり、シャープなキレ味は味わいを際立たせながら、さらなる飲み心地の良さを表現しています。

価格 ¥ 1,280 消費税込 ¥ 1,408

古鶴梅 HERITAGE’05 720ml 木箱入り

-中田英寿氏×平和酒造 世界に通用する梅酒の可能性に挑戦-

日本酒だけでなく果実酒やどぶろく、ビールまで、幅広く展開する和歌山の平和酒造。

日本酒好きを超えて、2015年には『JAPAN CRAFT SAKE COMPANY』を設立し、様々な日本酒ビジネスを手掛ける中田英寿氏。

今年夏に平和酒造を訪れた中田氏が蔵に眠る様々なヴィンテージの梅酒をティスティング。
世界に注目するお酒として注目していた『梅酒』で、新たな挑戦が始まりました。
そこでパートナーに選ばれたのは、梅酒文化発祥の地和歌山に蔵を構える平和酒造です。

和歌山県産の完熟南高梅を漬け込み、シェリー樽、バーボン樽、ウイスキー樽などで熟成を重ねた梅酒から、2005年産の梅酒をベースとしてリッチさ、味わいの柔らかさをブレンドによって際立たせている今作品。

和歌山県の風土でゆっくりと長い熟成を経た、和歌山県の豊かさを凝縮したような味わいを是非ご堪能下さい。

限定100本生産の、プレミアムな1本になります。

ぜひ、年末を彩る1本としてお楽しみ下さい。

価格 ¥ 50,000 消費税込 ¥ 55,000

平和クラフト 山椒ゴールデンエール 330ml

「紀土」の平和酒造がつくる、国産山椒のフレーバーが楽しめる1本。和歌山県は山椒の製造量がなんと全国1位!シェアは8割にも上ります。特に平和酒造のある海南市に隣接する紀美野町は産地として有名です!
中国の花椒とは異なる国産山椒ならではの白ブドウのような香りが、金色の麦芽によるクリスピーな香りとともに広がり、1本のみ切るともう一つの魅力である「痺れ」も少し感じられる…そんな楽しさも兼ね備えたビールです!


【平和クラフト】

日本酒「紀土」や果実酒「鶴梅シリーズ」でお馴染みの平和酒造が手掛けるクラフトビール。
ラベルには平和の象徴である鳩をあしらい、高品質かつ斬新な味わいを提供することで新しい角度からライフスタイルの提案を目指しています。
日本酒と同じ貴志川の伏流水を使って丁寧に醸造した、柔らかさと透明感のある味わいが楽しめるラインナップです。

価格 ¥ 450 消費税込 ¥ 495

鶴梅 完熟梅酒 720ml

紀州完熟梅の甘みをめいっぱい引き出しながらアルコール度数を抑えることで、ジューシーで飲み飽きない味わいに仕上げました。完熟梅の持つ甘酸っぱさを引き出すために、通常よりも大粒の完熟梅をたっぷりと使い、濃密でジューシーな味わいです。アルコール度数を抑え、まったく飲み飽きしない梅酒に仕上がっております。

価格 ¥ 1,000 消費税込 ¥ 1,100

鶴梅 完熟梅酒 1.8L

紀州完熟梅の甘みをめいっぱい引き出しながらアルコール度数を抑えることで、ジューシーで飲み飽きない味わいに仕上げました。完熟梅の持つ甘酸っぱさを引き出すために、通常よりも大粒の完熟梅をたっぷりと使い、濃密でジューシーな味わいです。アルコール度数を抑え、まったく飲み飽きしない梅酒に仕上がっております。

価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200

鶴梅 完熟にごり梅酒 720ml

完熟梅のペーストがたっぷり入っている上に、同じ和歌山県産の桃ペーストまで入っている贅沢なにごり梅酒。たっぷりの梅の果実感と桃のジューシーさが口の中いっぱいに広がり、程よいとろみがたまらないデザートのような果実酒です。

価格 ¥ 1,400 消費税込 ¥ 1,540

鶴梅 完熟にごり梅酒 1.8L

完熟梅のペーストがたっぷり入っている上に、同じ和歌山県産の桃ペーストまで入っている贅沢なにごり梅酒。たっぷりの梅の果実感と桃のジューシーさが口の中いっぱいに広がり、程よいとろみがたまらないデザートのような果実酒です。

価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080

鶴梅 すっぱい 梅酒 720ml

その年の収穫の中で最も品質の優れた、最高級の紀州南高梅の完熟実が通常の約3倍使われています。
日本酒ベースの梅酒はとかく日本酒の味や香りが強くなりがちですが、原料の完熟梅がそれを抑えている為に大変香味のバランスが良い梅酒に仕上りました。ネーミングの「すっぱい」から想像できるように、酸度は普通の梅酒の2倍強もあり、後口は何とも言えない酸味が口の中一杯に広がります。

価格 ¥ 1,200 消費税込 ¥ 1,320

鶴梅 すっぱい 梅酒 1.8L

その年の収穫の中で最も品質の優れた、最高級の紀州南高梅の完熟実が通常の約3倍使われています。
日本酒ベースの梅酒はとかく日本酒の味や香りが強くなりがちですが、原料の完熟梅がそれを抑えている為に大変香味のバランスが良い梅酒に仕上りました。ネーミングの「すっぱい」から想像できるように、酸度は普通の梅酒の2倍強もあり、後口は何とも言えない酸味が口の中一杯に広がります。

価格 ¥ 2,400 消費税込 ¥ 2,640

鶴梅 檸檬 720ml

一般的な国産レモンより、更に減農薬で作られたレモンを使った人気の季節限定リキュールです。
レモンの美味しさを存分に引き出すためにたっぷりと果汁を使用し、フレッシュで皮由来の絶妙なビターさも加わった自然な酸味は、どんな割り方にも相性抜群です。
ロックやソーダ割りが特におすすめで、サンマの塩焼きなどと合わせてほしい魅力的な和リキュールに仕上がっています。

価格 ¥ 1,450 消費税込 ¥ 1,595

鶴梅 檸檬 1.8L

一般的な国産レモンより、更に減農薬で作られたレモンを使った人気の季節限定リキュールです。
レモンの美味しさを存分に引き出すためにたっぷりと果汁を使用し、フレッシュで皮由来の絶妙なビターさも加わった自然な酸味は、どんな割り方にも相性抜群です。
ロックやソーダ割りが特におすすめで、サンマの塩焼きなどと合わせてほしい魅力的な和リキュールに仕上がっています。

価格 ¥ 2,900 消費税込 ¥ 3,190

鶴梅 夏みかん 1.8L

和歌山県で採れる果実で本物のリキュールを創りたいという想いから造られたお酒です。
和歌山の太陽を浴びて育った夏蜜柑、甘夏、檸檬を皮ごとしぼり、果汁を日本酒で受けとめました。 夏蜜柑と甘夏の甘みと酸味、皮のほのかな苦味と、濃厚な味わいを楽しめます。
皮ごと搾った果実のエキス分がたっぷりなので、よく振ってから注いでください。

価格 ¥ 2,900 消費税込 ¥ 3,190

べびぃ鶴梅 720ml

「お酒の飲めない人にも和歌山の梅の美味しさを楽しんでいただくために」と誕生した、平和酒造初めての試みとなるノンアルコール飲料です。
鶴梅シリーズの特徴でもあるかわいらしいラベルには、ベビー=ひなが描かれています。冷やしてストレートか、氷や炭酸などで軽く割ってお召し上がり下さい。

価格 ¥ 900 消費税込 ¥ 972

平和クラフト ポーター 330ml

ポーターは焙煎された茶色麦芽を用いたビールで、黒ビールのことです。こちらは三色の麦芽とスパイスを使い味の幅を広げています。
12度程でお楽しみ下さい。

価格 ¥ 400 消費税込 ¥ 440

平和クラフト IPA 330ml

通常のペールエールに比べて、麦芽は1.5倍、ホップは2倍もの量を使用した贅沢なビールです。

柑橘やトロピカルフルーツの香り、しっかりとした苦味、その苦味に負けないボディのあるIPAです。
アルコール度数や味わいは濃い設計ですが、平和クラフトのコンセプト通り、1本気軽に飲みきれるバランスのとれた味わいになっています。
少し刺激がほしい時、味わいの濃いお料理に合わせたい時、7~8℃くらいの温度帯でお楽しみください。

価格 ¥ 400 消費税込 ¥ 440

紀土 大吟醸 1.8L

兵庫県の特A地区で栽培された山田錦を使用した大吟醸。モーツァルトの音楽を効かせて仕込んだ若手の蔵人による仕込みと、これまでの経験と技術を駆使して醸した杜氏仕込みのフュージョンで生まれました。
透き通るような華やかさをもつフルーティな吟醸香、紀土らしい綺麗で優しい口当たり、甘みを感じつつもキレのあるフィニッシュで、食中酒に相応しいバランスの良い味わい。とても飲みやすい仕上がりとなっています。

国外最大級の日本酒コンテストである「IWC」インターナショナルワインチャレンジで、 2014年と2015年に、吟醸酒・大吟醸酒の部におけるリージョナルトロフィーを連続受賞した逸品。 876銘柄中、10銘柄のみの栄誉です。

価格 ¥ 4,200 消費税込 ¥ 4,620

紀土 純米酒 1.8L

蔵を構える紀州・和歌山の風土を表現するという思いで「紀土(きっど)」と名付けられた銘柄。こちらは定番の純米酒です。
冷酒ではスッキリとしていながらも、ほんのり甘さを感じる優しく滑らかな口当たり。酸味と旨みが適度に広がりながら引いていきますので、お食事をしながら自然と杯が進みます。
お燗にすると柔らかい口当たりにクリーミーな舌触りと上品な上立ち香、そしてお米の旨みも充分にお楽しみいただけます。

価格 ¥ 1,900 消費税込 ¥ 2,090

紀土 純米吟醸 1.8L

「紀州の風土」という意味から「紀土」と名付けられた銘柄。蔵では地元の農家とも協力しながら自社で原料米を栽培しており、紀州・和歌山の風土を、情熱を持って伝えたいという思いで造られています。
こちらの純米吟醸は低温発酵由来の清々しい果実香があり、清冽な岩清水を思わせる柔らかで滑らかな舌触りのお酒。余韻にかけてはキレの良いスッキリとした味わいがお楽しみいただけます。

価格 ¥ 2,260 消費税込 ¥ 2,486

紀土 純米吟醸 720ml

「紀州の風土」という意味から「紀土」と名付けられた銘柄。蔵では地元の農家とも協力しながら自社で原料米を栽培しており、紀州・和歌山の風土を、情熱を持って伝えたいという思いで造られています。
こちらの純米吟醸は低温発酵由来の清々しい果実香があり、清冽な岩清水を思わせる柔らかで滑らかな舌触りのお酒。余韻にかけてはキレの良いスッキリとした味わいがお楽しみいただけます。

価格 ¥ 1,130 消費税込 ¥ 1,243

紀土 純米酒 720ml

蔵を構える紀州・和歌山の風土を表現するという思いで「紀土(きっど)」と名付けられた銘柄。こちらは定番の純米酒です。
冷酒ではスッキリとしていながらも、ほんのり甘さを感じる優しく滑らかな口当たり。酸味と旨みが適度に広がりながら引いていきますので、お食事をしながら自然と杯が進みます。
お燗にすると柔らかい口当たりにクリーミーな舌触りと上品な上立ち香、そしてお米の旨みも充分にお楽しみいただけます。

価格 ¥ 950 消費税込 ¥ 1,045

紀土 純米大吟醸 1.8L

「紀州の風土」という意味から「紀土」と名付けられた銘柄。蔵では地元の農家とも協力しながら自社で原料米を栽培しており、紀州・和歌山の風土を、情熱を持って伝えたいという思いで造られています。
口当たりの柔らかさと、含んだときの柑橘を思わせる華やかな吟醸香が特徴。透明感のある旨味がすーっと流れていく、上品さと細やかさを兼ね備えた味わいです。

価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080

紀土 純米大吟醸 山田錦50 720ml

「紀州の風土」という意味から「紀土」と名付けられた銘柄。蔵では地元の農家とも協力しながら自社で原料米を栽培しており、紀州・和歌山の風土を、情熱を持って伝えたいという思いで造られています。
口当たりの柔らかさと、含んだときの柑橘を思わせる華やかな吟醸香が特徴。透明感のある旨味がすーっと流れていく、上品さと細やかさを兼ね備えた味わいです。

価格 ¥ 1,400 消費税込 ¥ 1,540

平和クラフト ペールエール 330ml

「紀土」の平和酒造が造る、柔らかさと透明感のあるビール。
オーソドックスなモルト・ホップ・イーストを用いた、王道的なペールエールです。ボディや爽やかなホップの香りもありながら、落ち着いて飲める一杯。
お肉料理やアメリカンフードに合わせて、しっかり冷やしてお飲みください。

価格 ¥ 360 消費税込 ¥ 396

紀土 特別純米 カラクチキッド 720ml

蔵を構える紀州・和歌山の風土を表現するという思いで「紀土(きっど)」と名付けられた銘柄。こちらは名前のとおり辛口仕上げの純米酒です。
口に含むと、まず柔らかく甘みのある口当たりが感じられます。そして口の中いっぱいにお米の旨味がのり、心地よく刺激しながらスッと綺麗にキレていきます。
お燗にもお薦めで、蔵が推奨する温度は55℃程。もちろん冷酒や常温も美味しくいただけます。様々なお食事と共にお楽しみ下さい。

価格 ¥ 1,050 消費税込 ¥ 1,155

紀土 特別純米 カラクチキッド 1.8L

蔵を構える紀州・和歌山の風土を表現するという思いで「紀土(きっど)」と名付けられた銘柄。こちらは名前のとおり辛口仕上げの純米酒です。
口に含むと、まず柔らかく甘みのある口当たりが感じられます。そして口の中いっぱいにお米の旨味がのり、心地よく刺激しながらスッと綺麗にキレていきます。
お燗にもお薦めで、蔵が推奨する温度は55℃程。もちろん冷酒や常温も美味しくいただけます。様々なお食事と共にお楽しみ下さい。

価格 ¥ 2,100 消費税込 ¥ 2,310

平和クラフト サワーエール 330ml

名前の通り、爽やかな酸味が暑い日にぴったりなビールです。乳酸発酵と酵母によるアルコール発酵という二段階のプロセスを経て、ホップによる香りとは異なる白桃や柑橘類のような香りを演出しています。
スパークリングワインやシードルのような印象もありながら、ゴクゴク飲めるドリンカブルなビールらしさも持ち合わせています。ビールという枠を超えて様々なお料理とお楽しみ下さい!

価格 ¥ 420 消費税込 ¥ 462

平和クラフト ホワイトエール 330ml

「紀土」や「鶴梅シリーズ」の平和酒造がつくる、柔らかさと透明感のあるホワイトエール。
ベースはベルジャン、イーストとホップがアメリカンなウィートエール。苦みは少し抑え目で、小麦由来の柔らかさがあります。
ふわっとオレンジの香りがして、ビールが苦手な方にもおすすめ。隠し味に和歌山県産の柚子ピールもきかせて、爽やかな仕上がりになっています。
お魚料理、野菜料理にもおすすめです。


【平和クラフト】

日本酒「紀土」や果実酒「鶴梅シリーズ」でお馴染みの平和酒造が手掛けるクラフトビール。
ラベルには平和の象徴である鳩をあしらい、高品質かつ斬新な味わいを提供することで新しい角度からライフスタイルの提案を目指しています。
日本酒と同じ貴志川の伏流水を使って丁寧に醸造した、柔らかさと透明感のある味わいが楽しめるラインナップです。

価格 ¥ 360 消費税込 ¥ 396

紀土 純米大吟醸 Sparkling 720ml

「紀州の風土」という意味から「紀土」と名付けられた銘柄。蔵では地元の農家とも協力しながら自社で原料米を栽培しており、紀州・和歌山の風土を、情熱を持って伝えたいという思いで造られています。
厳選した山田錦と、蔵で採れる良質な水を用いて醸された日本酒スパークリング。瓶内二次発酵で、酵母が造る自然な泡がお楽しみいただけます。優しい甘味、そして舌に広がる泡の刺激が織りなす味わいをお楽しみください。

※要冷蔵商品です。必ず瓶をしっかりと冷やしてから開栓してください。
※瓶内の澱を混ぜる際は、一度開栓してから、再度栓をしてゆっくりと上下回転させながら混ぜてください。開栓前に瓶を振ると、中身が噴き出す恐れがあります。

価格 ¥ 1,900 消費税込 ¥ 2,090

紀土 純米大吟醸 精米歩合45% 720ml

「紀州の風土」という意味から「紀土」と名付けられた銘柄。蔵では地元の農家とも協力しながら自社で原料米を栽培しており、紀州・和歌山の風土を、情熱を持って伝えたいという思いで造られています。
紀土らしい優しさや綺麗さに加え、さらに透明感ある仕上がりとなっており、心地よい余韻が広がります。穏やかな紀州の風土をお楽しみ下さい。

価格 ¥ 1,900 消費税込 ¥ 2,090

紀土 純米吟醸 春ノ薫風 生酒 1.8L

柔らかな味わいとほのかな余韻の苦み、紀土らしいキレと香りのバランス。フレッシュながらもお米の旨味が豊かに感じられ、味わいが口中に広がります。

価格 ¥ 2,300 消費税込 ¥ 2,530

八岐の梅酒 南高梅 1.8L

数ある梅の中でも最高級品種といわれる「和歌山産南高梅」。そんな南高梅を完熟状態まで木成りで熟成させた上、朝摘みのものだけを仕込んでいます。
完熟梅で漬けた時の梅本来の持つ桃のような華やかな香りが立ちあがり、繊細で上品で、綺麗な味わいを感じさせてくれます。

価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420

八岐の梅酒 古城梅 1.8L

古城梅は南高梅と同様に和歌山県で発見された品種で、優良な品種の中でも最も優れた品種として選出されたのが古城梅です。
古城梅の実が引き締まった特徴が現れ、草原のような青々しさと懐かしさのある香りがあり、スパイスの効いた酸味が舌を刺激してくれたビターな余韻もほんのりと残ります。

価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420

紀土 純米大吟醸 Sparkling 360ml

「紀州の風土」という意味から「紀土」と名付けられた銘柄。蔵では地元の農家とも協力しながら自社で原料米を栽培しており、紀州・和歌山の風土を、情熱を持って伝えたいという思いで造られています。
厳選した山田錦と、蔵で採れる良質な水を用いて醸された日本酒スパークリング。瓶内二次発酵で、酵母が造る自然な泡がお楽しみいただけます。優しい甘味、そして舌に広がる泡の刺激が織りなす味わいをお楽しみください。

※要冷蔵商品です。必ず瓶をしっかりと冷やしてから開栓してください。
※瓶内の澱を混ぜる際は、一度開栓してから、再度栓をしてゆっくりと上下回転させながら混ぜてください。開栓前に瓶を振ると、中身が噴き出す恐れがあります。

価格 ¥ 1,000 消費税込 ¥ 1,100

紀土 無量山 純米酒 雄町 720ml

平和酒造の蔵元、山本家が酒造りを始めたのが1928年。その前は無量山超願寺というお寺でした。その山号である無量山の名前を冠したこのお酒は、紀土シリーズの最高峰です。
マスカットのような果実味あふれる香りにスッキリとした瑞々しい飲み口。後味にきゅっと感じる酸味が味わいを引き締め、自然とグラスに手が伸びます。
雄町らしい奥行きのある味わいも感じながら、軽快で飲み飽きしない、紀土らしい1本に仕上がっています。

価格 ¥ 2,600 消費税込 ¥ 2,860

【IWC2020 CHAMPION SAKE】紀土 無量山 純米吟醸 720ml

平和酒造の蔵元である山本家は酒造りを始めたのが1928年。その前は無量山超願寺というお寺でした。その山号である無量山の名前を冠したこのお酒は、紀土の最高峰。造り手のこだわりがたっぷりと詰まったシリーズです。
使用米は全て特A地区産の最高峰の山田錦と、紀土の原点である紀州の柔らかできれいな水を使用。紀州の風土を表現した至高の味わいです。

価格 ¥ 2,300 消費税込 ¥ 2,530

紀土 無量山 純米酒 720ml

平和酒造の蔵元である山本家は酒造りを始めたのが1928年。その前は無量山超願寺というお寺でした。その山号である無量山の名前を冠したこのお酒は、紀土の最高峰。造り手のこだわりがたっぷりと詰まったシリーズです。
使用米は全て特A地区産の最高峰の山田錦と、紀土の原点である紀州の柔らかできれいな水を使用。紀州の風土を表現した至高の味わいです。

価格 ¥ 1,900 消費税込 ¥ 2,090

紀土 純米酒 白麹仕込 杜氏資格保有者シリーズ#3 720ml

平和酒造の南部杜氏資格保有者が中心となって醸造する新たなお酒!
第3弾は、入社12年目の高木加奈子氏を中心として、白麹を用いた醸造に挑戦。クエン酸による酸味をしっかりと生かし、果物のような爽やかな酸と、それに負けない甘みのあるジューシーな味わいを目指しました。
白ブドウのような香りと舌に残るしっかりとした酸味と甘味、少しだけ甘口の白ワインのような味わいに仕上がっています!

在庫切れ
価格 ¥ 1,800 消費税込 ¥ 1,980
詳細を見る

平和クラフト ヘイジーIPA 330ml

ヘイジーは近年人気が高まっているスタイルで、大量のホップに加えオーツやライが使われており、苦みが少なくトロピカルなフレーバーで外観は非常に濁っております。

在庫切れ
価格 ¥ 580 消費税込 ¥ 638
詳細を見る

平和どぶろく prototype#3 720ml

日本酒だけでなくクラフトビールやリキュールも造るなど、アグレッシブな活動をしている和歌山県の平和酒造が醸すどぶろくシリーズ!
今回は「平和クラフト」で使用しているホップのフレーバーを表現することに挑戦!
柔らかな甘みを感じられるとともに、鼻に抜けるジューシーなホップの香りが感じられ、後味はほのかな苦味、酸味でスッキリと爽やか。
ぷちぷちと舌に感じられる炭酸が飲みやすさをさらに引き立てる軽やかな1本です。

※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 1,800 消費税込 ¥ 1,980
詳細を見る

平和どぶろく prototype#2 720ml

日本酒だけでなくクラフトビールやリキュールも造るなど、アグレッシブな活動をしている和歌山県の平和酒造が醸すどぶろくシリーズ!
今回は和歌山県産のお米「にこまる」を使用することで、柔らかな甘みを感じられるとともに、より軽やかですっきりとキレのある味わいに仕上がっています。
お米のコク、そしてほのかな苦みが印象的で、とろりとしたどぶろくでありながらも、炭酸とやわらかな酸により、見た目の想像を裏切る呑みやすさ!盃が進む1本です。

※要冷蔵

在庫切れ
価格 ¥ 1,200 消費税込 ¥ 1,320
詳細を見る

平和クラフト HEI HEY HAZY IPA 330ml

苦みが少なく香りが高い、柔らかい口当たりの濁った IPA である HAZY IPA。
今回は CRYO POP と Pink Boots Blend というブレンドホップの使用をテーマに、 飲んだら陽気な気分になるイメージと、平和クラフトの【HEI】 WA を 掛け合わせて「HEI HEY HAZY IPA」と名付けられています。
過去の醸造経験を生かして、よりトロピカルに、よりスムーズさを追求した1本をぜひお楽しみください!

在庫切れ
価格 ¥ 580 消費税込 ¥ 638
詳細を見る

平和クラフト バレルエイジドダブルIPA 330ml

「バレルエイジ」とは木樽でビールを熟成させること。今回、鹿児島の小正醸造との縁があり、嘉之助蒸留所のウイスキーバレルにダブルIPAを詰めバレルエイジビールに挑戦しました。
半年間冷蔵庫で熟成させ、甘いウイスキーと木樽の香り、ボディはありながらもすっきり苦みのある味わい。カラメル、醤油、スモーキーなニュアンスも感じられます。
炭酸を抜きながら大ぶりのグラスでゆっくりと飲むのがおすすめです。

※要冷蔵


【平和クラフト】
日本酒「紀土」や果実酒「鶴梅シリーズ」でお馴染みの平和酒造が手掛けるクラフトビール。
ラベルには平和の象徴である鳩をあしらい、高品質かつ斬新な味わいを提供することで新しい角度からライフスタイルの提案を目指しています。
日本酒と同じ貴志川の伏流水を使って丁寧に醸造した、柔らかさと透明感のある味わいが楽しめるラインナップです。

在庫切れ
価格 ¥ 1,000 消費税込 ¥ 1,100
詳細を見る
並び替え
96件中 1-50件表示
1 2