12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
  詳しくはこちら>>

日本酒、ワイン、焼酎などお酒の通販なら
IMADEYA ONLINE STORE

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

   
  
                 
   
  

送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料

詳細検索

  
  • お酒の種類
  • 地域
  • 価格
    円から 円まで
  • トレンドキーワード

商品一覧

並び替え
297件中 1-50件表示
1 2 6

【IMADEYA専売】岩倉酒造 くらら 2014 芋 25° 720ml

「月の中」「妻」などの人気銘柄を造る岩倉酒造からIMADEYA専売の芋焼酎がリリース!!

こちらはIMADEYA社長の小倉が岩倉酒造を訪問した際に見つけた、蔵で瓶熟成されていた芋焼酎。訪問から約半年間かかってやっとリリースされました!
「くらら」は女性に人気がある、芋の甘みと柔らかな口当たりが魅力の芋焼酎。生産量が少なく、芋の出来によっては造られない年もあるという貴重なものです。
そんな焼酎のここでしか出会えない味わいを是非お見逃しなく!

【造りから販売まで全ての行程を大切に】

岩倉酒造場では量ではなく質を大事に焼酎造りに取り組んでいます。「心が通じる販売がしたい」という方針は昔から変わらず今に続いており、丁寧に丁寧に我が子を育てるように仕込まれた焼酎は、毎年生産量には限界がありますが、丹精込めて醸される焼酎は焼酎ファンを魅了し続けています。

価格 ¥ 2,526 消費税込 ¥ 2,778

杜氏潤平 紅芋原酒 芋 37° 500ml 箱入り

人気の「杜氏潤平」の貴重な原酒です。
紅芋「宮崎紅」が持つ、甘く、柔らかな味わいに加え、原酒ならではの力強さが魅力!
鉄板の楽しみ方であるロック、ソーダ割はもちろん、コーヒーに加えるのもおすすめです。

価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750

【数量限定】黒木本店 失われた時を求めて 第二篇 栗 40°700ml

樽熟成させた焼酎と、その未来

宮崎の大自然の中で、伝統とともに、先進的なお酒づくりを行う黒木本店。
「中々」「百年の孤独」「謳歌」など、ご存知の方も良いのではないでしょうか?

そんな黒木本店の新たなる挑戦とも言える「失われた時を求めて」シリーズ。
2021年春にリリースされた第一篇「桜」に続き、待望の第二篇「栗」がこの度リリースされました。

焼酎がこれまで制限されてきた「樽熟成」の可能性を追求した作品。
製造方法は限りなく本格焼酎のままで、リキュールなどのような添加行為もなし。
しかし、樽熟成により色調が変化するため、酒税法の都合上スピリッツにカテゴライズされています。

今作品は、宮崎県産の栗の木を用いた樽で熟成した原酒や、フレンチオークで寝かせた原酒のブレンド。
樽熟成ならではの複雑味や、優雅な余韻をお楽しみください。

▼黒木本店のお酒一覧はこちら
きろく,中々│黒木本店

【黒木本店】
本社は宮崎県児湯郡高鍋町。
1885年(明治18年)創業以来、「かめ仕込み」「手造りの麹」「独自の酵母」、徹底した手造りを守り続けています。
新たな視点での焼酎の原料造りや、焼酎酵母の開発、製造工程の研究、焼酎カスの処理等、次の時代に向かって新たな焼酎の可能性の研究開発や焼酎文化の構築にも積極的に取り組んでいる蔵元です。
「きろく」「中々」「百年の孤独」など、人気の銘柄をもつことで有名。

価格 ¥ 4,300 消費税込 ¥ 4,730

八重桜 2010年秘蔵酒 芋 25° 1.8L

ロングセラーの人気焼酎、八重桜やひとり歩きを製造している古澤醸造さんが、紅芋と短粒米、白麹を用いて2010年に試験的に醸造した芋焼酎。
IMADEYAがGINZA SIXで開催したイベントの為に、蔵が特別に貯蔵しておいた焼酎を出荷してくれたもので、IMADEYAだけでしかお楽しみ頂けない貴重な芋焼酎です。
熟成による深みのある旨味と、どこか懐かしさを感じる風味が絶妙。是非お見逃しなく!

価格 ¥ 5,500 消費税込 ¥ 6,050

OSUZU GIN Cacao 200ml 箱入り

バレンタインにぴったりなCacao Gin

「きろく」「中々」「百年の孤独」など多くの人気銘柄で知られる焼酎蔵、黒木本店の別蔵として1998年に創業した「尾鈴山蒸留所」。
宮崎県の大自然をピュアに表現した焼酎やスピリッツは、様々な層に親しまれています。

そんな尾鈴山蒸留所の定番のジンといえば「OSUZU GIN 45°」がございますが、今回は限定版として「OSUZU GIN Cacao」がリリースされました!

鎌倉の御成通りで「MAISON CACAO」「CHOCOLATE BANK」を運営している「石原紳伍」氏との出会いから生まれた今作品。

もともと、麦焼酎の香ばしさとカカオの相性が良いとは言われて来ておりましたが、焼酎蔵が営む蒸留所という強みを活かし「カカオをボタニカルのメインとしたGIN」の開発が始まりました。

「MAISON CACAO」から取り寄せたカカオは「山猿」をベースにしたスピリッツに漬け込み。
その他のボタニカルは「山ねこ」をベースにしたスピリッツに、尾鈴山の自社畑で栽培・収穫した大和橘をはじめジュニパー、榊をブレンドして香り豊かなジンに仕上げています。

シンプルにソーダ割りやトニックで割ると食中酒、もちろんバーでのカクテルとしての可能性も持ち合わせた魅力的な1本です。

バレンタインに限らず、日常のエッセンスとして取り入れたい「OSUZU GIN」。

スピリッツは常温保管できる上、開栓後も永くゆっくりとお楽しみいただけるため、贈り物としても、日々の晩酌にもとてもおすすめです。
限定商品のため、ぜひこの機会にお楽しみください。

【尾鈴山蒸留所】
宮崎県児湯郡木城町に黒木本店の別蔵として1998年(平成10年)創設。
仕込みや割水全ての過程に日本では珍しい超軟水を使用している。
「山ねこ」「山翡翠」「山猿」などの焼酎を始め、「OSUZU GIN」や「OSUZU MAMLT」なども醸すなど新しい挑戦に妥協がない。
宮崎の大自然を表現した作品はどれも、絶品です。

価格 ¥ 1,930 消費税込 ¥ 2,123

OSUZU GIN Cacao 720ml 箱入り

バレンタインにぴったりなCacao Gin

「きろく」「中々」「百年の孤独」など多くの人気銘柄で知られる焼酎蔵、黒木本店の別蔵として1998年に創業した「尾鈴山蒸留所」。
宮崎県の大自然をピュアに表現した焼酎やスピリッツは、様々な層に親しまれています。

そんな尾鈴山蒸留所の定番のジンといえば「OSUZU GIN 45°」がございますが、今回は限定版として「OSUZU GIN Cacao」がリリースされました!

鎌倉の御成通りで「MAISON CACAO」「CHOCOLATE BANK」を運営している「石原紳伍」氏との出会いから生まれた今作品。

もともと、麦焼酎の香ばしさとカカオの相性が良いとは言われて来ておりましたが、焼酎蔵が営む蒸留所という強みを活かし「カカオをボタニカルのメインとしたGIN」の開発が始まりました。

「MAISON CACAO」から取り寄せたカカオは「山猿」をベースにしたスピリッツに漬け込み。
その他のボタニカルは「山ねこ」をベースにしたスピリッツに、尾鈴山の自社畑で栽培・収穫した大和橘をはじめジュニパー、榊をブレンドして香り豊かなジンに仕上げています。

シンプルにソーダ割りやトニックで割ると食中酒、もちろんバーでのカクテルとしての可能性も持ち合わせた魅力的な1本です。

バレンタインに限らず、日常のエッセンスとして取り入れたい「OSUZU GIN」。

スピリッツは常温保管できる上、開栓後も永くゆっくりとお楽しみいただけるため、贈り物としても、日々の晩酌にもとてもおすすめです。
限定商品のため、ぜひこの機会にお楽しみください。

【尾鈴山蒸留所】
宮崎県児湯郡木城町に黒木本店の別蔵として1998年(平成10年)創設。
仕込みや割水全ての過程に日本では珍しい超軟水を使用している。
「山ねこ」「山翡翠」「山猿」などの焼酎を始め、「OSUZU GIN」や「OSUZU MAMLT」なども醸すなど新しい挑戦に妥協がない。
宮崎の大自然を表現した作品はどれも、絶品です。

価格 ¥ 4,050 消費税込 ¥ 4,455

都城ワイナリー Kumasotakeru(クマソタケル) 2022 720ml

「クマソタケル」とは古事記や日本書紀に出てくる九州のご先祖様で、今でも「熊襲踊り」という踊りが踊られ、親しまれているそうです。
ワインは黒スグリの香りと、柔らかな果実の甘みが感じられる味わい。穏やかなタンニンで、程よい凝縮感もあるので煮込み料理などの和食を引き立ててくれます。
少し甘みのあるワインが欲しいけどジュースのようなのは違うな、というときにオススメです。

価格 ¥ 1,673 消費税込 ¥ 1,840

陶酔中々 麦 35°700ml 箱入り


新しくなった陶酔中々

「きろく」「中々」「百年の孤独」など多くの人気銘柄で知られる焼酎蔵、黒木本店。
宮崎の壮大な自然の中で、土地を耕し、種をまき、栽培から収穫まですべてを自らの手で行っています。

気持ちよく酔うことを意味する陶酔。
こちらは、本格焼酎の一般的なアルコール度数である25度と、酒税法が定める上限の45度との間 (中々)の35 度にブレンドされています。

熟成した常圧蒸留の原酒の配合を増やしたことで、味わいもより香ばしく甘い力強い余韻が感じられますが、軽やかさも失わないように意識して造られています。

飲み方は、個性を感じられるロックやお湯割り、高い度数を活かしソーダ割も薄まり過ぎずにより美味しく楽しめます。

さらに美味しくなった陶眠中々を、ぜひお楽しみください。

【黒木本店】
本社は宮崎県児湯郡高鍋町。
1885年(明治18年)創業以来、「かめ仕込み」「手造りの麹」「独自の酵母」、徹底した手造りを守り続けています。
新たな視点での焼酎の原料造りや、焼酎酵母の開発、製造工程の研究、焼酎カスの処理等、次の時代に向かって新たな焼酎の可能性の研究開発や焼酎文化の構築にも積極的に取り組んでいる蔵元です。

価格 ¥ 2,470 消費税込 ¥ 2,717

萬年 S.S.S 芋 12° 750ml

創業100年を越える老舗蔵・渡邊酒造場が醸す「至高の食中酒」。
使用した芋は、黄金千貫とダイチノユメ。 それぞれで造った焼酎をブレンドしている訳ではなく、原料の段階で2種類の芋を混ぜて仕込んでいます。そのため、自社で栽培していないと造れない焼酎でもあります。
アルコール度数は「12度」と低め。そのまま冷やしてお召し上がりいただけます。

価格 ¥ 1,400 消費税込 ¥ 1,540

松露 Colorful Low-proof 芋 14° 500ml

\「焼酎をもっと楽しく、身近に」をコンセプトに造られる「Colorful」!/
本格焼酎はその殆どが水やお湯、またはソーダで等で割る事を前提としていますが、今回はその考えの垣根を壊し、割らずにそのまま楽しめる焼酎に仕上げました。
低アルコールになってもColorfulの持つ華やかさや果実感、奥行きのある甘さを損なう事のないよう、オリジナルの原酒ブレンドを施し14%まで蔵の仕込み水で加水後、味が十分に馴染んでからボトリングされています。

価格 ¥ 1,300 消費税込 ¥ 1,430

朗らかに潤すlog.2021 礎 芋 39° 750ml

萬年シリーズを製造する渡邊酒造場が「その年の造りを象徴する一本」として毎年限定リリースするシリーズ。
今回は、夏のまんねんでお馴染みの「ダイチノユメ」で仕込んだ原酒です。昨年は20年近くダイチノユメを栽培してきて過去一番の豊作だったため、この商品のために、今は亡き祖父が蒸留を担当していた時の蒸留法で一仕込み分だけ蒸留したそう。
ダイチノユメらしいスッキリ感を持ちつつ、少し懐かしい力強い焼酎です。
今年の1本をぜひお楽しみください。


【蔵元より】

2003年、さいしょ酒店 税所社長にご紹介いただき九州沖縄農研センターを訪れた際、まだ品種登録前だった「九州123号」(ダイチノユメ)に出会い、今は亡き祖父と、2年がかりで種芋を増やし試験醸造を行った思い出のたくさん詰まった品種です。
今でも仕込みのたびに、祖父と共にこの芋の特長をいかした焼酎造りを求め試行錯誤していた日々を思い出します。
この10年ほどは私自身のスタイルで仕込み、夏のまんねん専用の品種として弊社では取り扱っておりますが、昨年は20年近くダイチノユメを栽培してきて過去一番の豊作だったため、この商品のために、祖父が蒸留を担当していた時の蒸留法で一仕込み分だけ蒸留いたしました。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

きろく 無濾過 2022 芋 25° 1.8L

蔵元が運営する自社農園「甦る大地の会」が所有するJAS認定有機圃場にて、無農薬有機農法で育てた芋のみを使用。麹米は宮崎県児湯郡産の長粒米ミナミユタカを用いて仕込む「きろく」を、その年に蒸留した分のみ無濾過で瓶詰した限定品。
複雑で独特の香りに、しっとり濃厚な芋の甘味、そして膨らみのある余韻が感じられます。
ヴィンテージごとに味わいの違いが楽しめ、熟成にも期待できる1本です。

水割りにすると、軽やかになりフローラルな風味が綺麗に残ります。お湯割りでは、芋の甘みが増し、フレッシュさによる軽快さと柔らかさを持つ味わいです。



【黒木本店】
本社は宮崎県児湯郡高鍋町。1885年(明治18年)創業以来、「かめ仕込み」「手造りの麹」「独自の酵母」、徹底した手造りを守り続けています。
新たな視点での焼酎の原料造りや、焼酎酵母の開発、製造工程の研究、焼酎カスの処理等、次の時代に向かって新たな焼酎の可能性の研究開発や焼酎文化の構築にも積極的に取り組んでいる蔵元です。
「きろく」「中々」「百年の孤独」など、人気の銘柄をもつことで有名。

価格 ¥ 3,020 消費税込 ¥ 3,322

麦麦旭万年 無濾過新酒 麦 25° 1.8L

通常は3年ほど寝かせてリリースされる麦焼酎を特別に無濾過新酒で発売!
今年は麦の品種を「ニシノホシ」から「はるか二条」に変更したため、仕込み配合を改良。それに併せて蒸留の手法も調整したことで、より原料本来の甘みと香ばしさを引き出しています。
力強さと共に蒸留直後とは思えないほどのやわらかさと甘みが楽しめます。
芋の新酒とはまた違う、圧巻の香ばしさを体感してみてはいかがでしょうか。

価格 ¥ 2,400 消費税込 ¥ 2,640

岩倉 しょうちゅうの華 平成26年製造 芋 25° 720ml

全ての作業を手作業で行い、品質にこだわりぬいた小さな蔵が醸す温かみのある美味しい焼酎。少量生産の為手に入りづらい銘柄です。その岩倉酒造の中でも特に人気の芋焼酎「月の中」の、無濾過バージョンがこの「しょうちゅうの華」。しかも2014年醸造の熟成酒です。熟成による円熟した旨味を是非体感してみて下さい。
他のヴィンテージも揃えております、飲み比べもお薦めです。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

朗らかに潤すlog.2017 芋 38° 750ml

萬年シリーズを製造する渡邊酒造場が「その年の造りを象徴する一本」として毎年限定リリースするシリーズ。2017年は「指標」をテーマに造られた1st Vintageです。
原料芋も蔵人自ら栽培する渡邊さん。ラベルには栽培から蒸溜までの様子が記されています。
立ち香はスパイシーですが口の中では華やかな香りが広がり、お湯割りにすると芋の甘さ、香ばしさが感じられます。ラベルを眺めて焼酎造りに思いを馳せながらお楽しみ下さい。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

黒木本店 謳歌 2022リリース 芋 25° 720ml

「謳歌」とは、喜びを分かち合うという意味。宮崎県の温暖な気候を表しているような、華やかで豊かな香りと味わいは、飲んだ人やその空間を明るく陽気な気分に変えてくれるような焼酎になってほしいという想いが込められています。
グレープフルーツやオレンジの花のニュアンスを持つアロマティックな香り。口当たりがとても滑らかで、複雑な軽いキャラメルのニュアンスと柑橘類を思わせるほろ苦さがあります。

価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650

黒木本店 謳歌 2022リリース 芋 25° 1.8L

「謳歌」とは、喜びを分かち合うという意味。宮崎県の温暖な気候を表しているような、華やかで豊かな香りと味わいは、飲んだ人やその空間を明るく陽気な気分に変えてくれるような焼酎になってほしいという想いが込められています。
グレープフルーツやオレンジの花のニュアンスを持つアロマティックな香り。口当たりがとても滑らかで、複雑な軽いキャラメルのニュアンスと柑橘類を思わせるほろ苦さがあります。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

杜氏潤平 紅芋華どり 芋 44° 300ml 箱入り

蔵の代表銘柄「杜氏潤平」の蒸留時、一番はじめに垂れてくる部分、一回の製成量の僅か1%を集めた貴重な焼酎です!
パイナップルやメロンなどの華やかな香りが特徴で、黒糖の様な甘い香りも感じれます。
パーシャルショットや、アイスクリームにかけて食べるのもおすすめです。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

朗らかに潤す TRY 2021 芋 25° 1.5L

挑む(CHALLENGE)のではなく、試みる(TRY)をテーマとし、誰でも参加可能なWEB投票によって選ばれた甘藷を自家栽培し、仕込んだ芋焼酎です!
今回は「花魁(おいらん)」という戦前からある古い品種が選ばれ、育成には非常に苦戦したそうですが、スッキリとした味わいの中に、ベリー系の甘酸っぱさを感じるとても美味しい仕上がりに!
オンザロックにすることで、より強く甘みを感じられることができ、これからの季節にぴったりです。


宮崎県 渡邊酒造場からリリースされたこの商品は、誰でも参加が可能なWEB投票によって選ばれた品種のさつまいもを自社栽培から醸造まで行い、焼酎にしてリリースするシリーズ。造り手である兄・渡邊幸一“朗”さんと弟の”潤”也さんは、創業当時から100年以上続く代表銘柄『旭萬年』を受け継ぎ、守るべき味わいをしっかりと表現してきました。しかし、時代の流れとともに気候・環境・農業・醸造も変化していく中で、2人は新たなステージを目指すことに。『旭萬年』ではない銘柄で、それでも自社のフィロソフィーである「風土で醸す」という想いを変えずに…。2人のうちどちらかが欠けても再現することのできない焼酎、それが『朗らかに潤す』です。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

夏のまんねん 2022 芋 20° 720ml

毎年大好評の夏焼酎!夏にぴったりの爽やかな芋の香り・甘味が口いっぱいに広がり、ダイチノユメの特徴を生かした山椒のようなスパイシーさがスパッと切れる、キレ際立つ焼酎に仕上がっています。
おすすめの飲み方は少し大きめのグラスにたっぷりと氷を入れ、焼酎を6分目程度そそぎ、マドラーで30秒ほど手早くまぜます。
氷が程よく溶けてアルコール度数も15%前後と、食中酒にぴったりの冷たい焼酎の出来上がりです!

価格 ¥ 1,200 消費税込 ¥ 1,320

醇米焼酎 杜氏潤平 蒸留したて 米 25° 720ml

「麹造りを第一」と掲げる蔵として、取り組むべきは焼酎造りの原点でもある「米焼酎」造りではないかと考え造られた一本。
原料米には、芋焼酎 杜氏潤平に使用する「宮崎県産米」。種麹は「河内源 一郎商店の白麹L型」、酵母は「宮崎酵母(MK021)」を用いて、常圧蒸留で蒸留したて(無濾過新酒) を瓶詰めされています。
今後は「熟成タイプ」も発売予定!芳醇な旨味を引き出した、出来立ての米焼酎をぜひお楽しみください。

価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760

醇米焼酎 杜氏潤平 蒸留したて 米 25° 1.8L

「麹造りを第一」と掲げる蔵として、取り組むべきは焼酎造りの原点でもある「米焼酎」造りではないかと考え造られた一本。
原料米には、芋焼酎 杜氏潤平に使用する「宮崎県産米」。種麹は「河内源 一郎商店の白麹L型」、酵母は「宮崎酵母(MK021)」を用いて、常圧蒸留で蒸留したて(無濾過新酒) を瓶詰めされています。
今後は「熟成タイプ」も発売予定!芳醇な旨味を引き出した、出来立ての米焼酎をぜひお楽しみください。

価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080

【様々なお食事と合わせたい】日本のおすすめロゼワイン3本セット

上質な日本のロゼワインをお届け

日々食卓の並ぶお食事も、多種多様な日本。
毎日メニューに合わせてお酒を選ぶのは一苦労、そんな時に活躍するのがロゼワインです。

繊細な和食から、濃い味、スパイシーなお皿まで。
さまざまなお食事に寄り添う日本の美味しいロゼワインです。

生産者や品種による違いも感じながら、ぜひお楽しみください♪

価格 ¥ 7,650 消費税込 ¥ 8,415

【IMADEYA専売】岩倉酒造 くらら 2014 芋 25° 1.8L

「月の中」「妻」などの人気銘柄を造る岩倉酒造からIMADEYA専売の芋焼酎がリリース!!

こちらはIMADEYA社長の小倉が岩倉酒造を訪問した際に見つけた、蔵で瓶熟成されていた芋焼酎。訪問から約半年間かかってやっとリリースされました!
「くらら」は女性に人気がある、芋の甘みと柔らかな口当たりが魅力の芋焼酎。生産量が少なく、芋の出来によっては造られない年もあるという貴重なものです。
そんな焼酎のここでしか出会えない味わいを是非お見逃しなく!

【造りから販売まで全ての行程を大切に】

岩倉酒造場では量ではなく質を大事に焼酎造りに取り組んでいます。「心が通じる販売がしたい」という方針は昔から変わらず今に続いており、丁寧に丁寧に我が子を育てるように仕込まれた焼酎は、毎年生産量には限界がありますが、丹精込めて醸される焼酎は焼酎ファンを魅了し続けています。

価格 ¥ 4,850 消費税込 ¥ 5,335

【まずはここから】日本ワイン入門!気軽に始める3本セット

ここから始める日本ワイン

ここ数年、日本の各地でそれぞれの思い持って、新たなワイナリーが誕生しています。
その数も300を超えて、個性の幅も広がり日本の食卓に彩りを与えています。

そんな中、海外のワインはよく飲むけども日本ワインは何を選んでよいのか分からないという方や、これからワインを楽しんでみようと考えている方に向けての、日本ワイン入門編セットです。

日本ワイン歴25年のIMADEYAが選ぶ「まずはじめに試していただきたい4本」です。
泡、白、赤とバランス良く入っております!

ぜひお楽しみください♪

価格 ¥ 8,700 消費税込 ¥ 9,570

霞千本桜 2023 芋 25° 720ml

霞千本桜は、貯蔵した「黄金千貫」を使用することで、蒸し芋のホクホクした香りや完熟果実の香りが際立ち、甘みの強い芋焼酎に仕上がっています!
麹米には宮崎県が独自で開発した焼酎専用品種「み系358」を、麹菌には「河内源一郎商店製 黒麹菌」を使用し、黒麹特有のコク・香りと、甘味・旨みが強いのが特徴です。
今期は、香りと甘さのバランスが取れており、柔らかい後口が特徴!お湯割りにすると甘さが際立ちます。
春限定の芋焼酎をお見逃しなく!

価格 ¥ 1,204 消費税込 ¥ 1,324

SETOKA PEEL リキュール 500ml

本格焼酎「松露」を造る松露酒造が、焼酎のさらなる可能性を追求するため生み出したリキュール。
地元石上農園産の柑橘「せとか」を自社加工したドライピールを中心に、数種のボタニカルを10年以上貯蔵熟成させた黒麦原酒につけ込んでいます。
今年からは、純国産のレモンマートルを使用し、よりも瑞々しくフレッシュで強い芳香があり、せとかピール、コリアンダーシードと共により一層味わいにハーバルな印象をつけてくれています。
飲み方では、ストレートをリキュールグラス等で食後にゆっくりと味わっていただくのがおすすめです。トニックウォーターや炭酸水で割ってもお楽しみいただけます。その他ビールに少量加えても、華やかな柑橘香をしっかり感じられる飲み応えのある一杯となります。
和製ホワイトキュラソーのイメージで、幅広い飲み方で楽しんでみてください!

価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960

八重桜 ワイン酵母仕込焼酎 芋 25° 720ml

パッションフルーツを連想させる香りを持つオレンジ芋の「ハマコマチ」を使用し、酵母はワイン酵母(クリュブラン)で醸した、明治25年創業の蔵が新しい時代に向けた芋焼酎です。
ワイン酵母はトロピカルな香りの特性を持つハマコマチとの相性が良く、濾過はすくうだけの荒濾過で香気成分を残し、優雅で華やかな中にもしっかりとした味わいになっています。
南国の香り、トロピカルな味をお楽しみください。

価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650

栃栗毛 MIZUNARA スピリッツ 41° 720ml

栃栗毛スピリッツとして新発売!!

以前は本格焼酎とするため脱色濾過をしていましが、この度品名をスピリッツとしたことで濾過をせずに製品化。よりミズナラ樽による熟成を楽しめるようになっています。
「ジャパニーズオーク」とも言われ、世界中の蒸留酒好きの注目を集めているミズナラの樽で熟成されたこのお酒は、香りは穏やかで、洋梨やバニラを連想させます。味わいはキメ細かく優しい後口です。

ストレート、ロックをお薦めいたします。

価格 ¥ 2,363 消費税込 ¥ 2,599

香月ワインズ ぷてぃ・ぷらねっと 2022 750ml

有機農業の町、宮崎県綾町のブドウ農家から預かった珍しいブドウ品種「ブラックオリンピア」と、早摘みした自社畑の「ナイヤガラ」と「ポートランド」を混醸したペティアンです。
梨の香りが前面に出ており、口の中で元気に弾ける泡は爽快感を与えてくれます。抜栓後、天然酵母由来の泡によりオリが混ざり合い、風味にコクと旨味をプラス!
摘果ブドウジュースをブレンドしたことで、キュッと締まったフィニッシュに仕上がっています。



【香月ワインズ】
綾町は、宮崎県中西部の内陸にある町。綾町では町を挙げて有機農業に取り組み、「有機農業発祥の町」として全国的に知られています。
香月ワインズは香月克公さんによるワイナリー。香月さんは宮崎市出身で、25歳の時にニュージーランド・マールボロに渡り、ワイナリーで働いていました。ワインの魅力に取りつかれた香月さんはそのままニュージーランドでワイン造りを続けようと思っていましたが、ドイツに行く機会があり、そこで家族でワイン造りや販売をしている姿を見て、家族のいる場所でワインを造りたいと宮崎に戻る決断をしました。
宮崎に戻り、2013年にご両親がブドウを栽培していた現在の綾町の0.5haの畑を譲り受け、なんと400種類ものブドウを栽培しています。
香月さんのワイン造りは、農薬や化学肥料、酸化防止剤などの添加物を一切使用せずに行われています。畑のある場所は土地がとても痩せていて肥料が必要ですが、できるだけこの場所だけであるものでまかないたいと、選定した枝を炭になるまで燃やし、草刈した雑草と混ぜて肥料としています。
香月さんが目指すのは自然が循環するワイン造り。印象的だったのは、ブドウの芽を食べてしまう虫が大量に発生していたのですが、ある時ビニールハウスの側面のビニールを外すと外から鳥が入ってきて、その鳥が虫を食べてくれたのを見て、これだ!と思い翌年からは側面のビニールを張らなかったそうです。そうすると思った通り鳥が虫を食べてくれて、その年は虫による被害が大きく減ったのです。
科学的なものを何も使用しないというブドウ栽培はとても労力のかかるものですが、なぜこの方法で造ろうと思ったかというと、ニュージーランドから帰国する際に、「奇跡のリンゴ」という映画を観て、絶対不可能と思われたリンゴの無農薬栽培を実現した木村さんに感銘を受けたからとのこと。
香月さんの畑ではまだ日本では聞いたことのないような品種も多く栽培されています。特に期待できるのはドイツ系の品種だそうで、赤ならレゲント、アクセント、ドルンフェルダー、白ならシルヴァーナー、ゲヴュルツトラミネール、シーガレーベ、そしてシャルドネです。
ワインは赤白それぞれ混醸で造られており、今後栽培量が増えても、品種ではなく綾町の個性を出したいので単一の品種でワインをリリースする予定はないそうです。
まだ生産量が少なく、販売できるワインが少ないので価格は少し高めではありますが、量が増えてきたらもう少し気軽に楽しんでもらえるような価格にしたいので、それまでは応援してほしいとおっしゃっていましたが、特に白は香り高く強くないながらも旨みがあり、これからとても期待できる味わいでした。
まだ始まったばかりのワイナリーですが、ぜひ多くの方にお楽しみいただきたいワインです。

価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960

OSUZU GIN 45° 200ml

\麦芽から手造り!宮崎の地で生まれる新たな国産蒸留酒!/

代表銘柄「百年の孤独」「中々」で知られる宮崎の焼酎蔵「黒木本店」
蔵元が尾鈴山に構える蒸留所から、国産のジンが誕生しました。

ジュニパーベリーや山椒、宮崎産の柑橘類などを使い、尾鈴山蒸溜所の本格焼酎を用いたスピリッツに漬け込み蒸留。
自然に囲まれた尾鈴山蒸溜所ならではの香り豊かなジンをお楽しみください!

代表の黒木信作さんが目指すのは、日本と海外の伝統技術を用いて、自然豊かな宮崎のテロワールを表現し、焼酎の視点を取り入れた新しい蒸留酒を作ること。
原料の麦も輸入に頼らず、麦芽造りまで自社の手仕事で行うというこだわりの蒸留酒に期待が膨らみます。

※蔵元製造本数に達するまでは通年取り扱い予定

価格 ¥ 1,930 消費税込 ¥ 2,123

よんよん 麦の古酒 44度 720ml 箱入り

「三段じこみ」の原酒を貯蔵したふくよかな麦焼酎。原酒独特の濃厚な旨みが特徴的です。「4」(よん)という数字にこだわったおもしろい焼酎です。

【造りから販売まで全ての行程を大切に】

岩倉酒造場では量ではなく質を大事に焼酎造りに取り組んでいます。「心が通じる販売がしたい」という方針は昔から変わらず今に続いており、丁寧に丁寧に我が子を育てるように仕込まれた焼酎は、毎年生産量には限界がありますが、丹精込めて醸される焼酎は焼酎ファンを魅了し続けています。

価格 ¥ 5,187 消費税込 ¥ 5,705

中々 むぎ 25度 新ラベル 720ml

手造りの麹と選りすぐった大麦のみを、昔ながらのかめ仕込みにてじっくり育て、ライトタイプに仕上げた純大麦製焼酎です。
しかもその味わいの中に、長期貯蔵酒「百年の孤独」の原酒として、長い間の貯蔵に耐えられるようにしっかりとしたコクを残しています。

価格 ¥ 1,150 消費税込 ¥ 1,265

朗らかに潤すlog.2018 芋 38度 750ml

萬年シリーズを製造する渡邊酒造場が「その年の造りを象徴する一本」として毎年限定リリースするシリーズ。原料芋の栽培から瓶詰めまでを蔵人自ら行っています。
2018年のテーマは「混醸」。個性の違う3種類の芋を同時に混ぜて仕込まれています。ブレンドでは決して表現できない、混醸ならではの調和が取れた奥深い味わいに仕上がっています。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

古澤醸造 H22年 試験醸造 芋 25度 720ml

ロングセラーの人気焼酎、八重桜やひとり歩きを製造している古澤醸造さんが、紅芋と短粒米、白麹を用いて平成22年に試験的に醸造した芋焼酎。
IMADEYAがGINZA SIXで開催したイベントの為に、蔵が特別に貯蔵しておいた焼酎を出荷してくれたもので、IMADEYAだけでしかお楽しみ頂けない貴重な芋焼酎です。
熟成による深みのある旨味と、どこか懐かしさを感じる風味が絶妙。是非お見逃しなく!

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

金の露 芋 25度 1.8L

ボディのしっかりしたお酒でありながら、口当たりは滑らか。 ひろがる香味のふくらみ、喉ごしのやさしさ。飲み飽きしない豊かな芋焼酎です。 この「金の露」は、プレミア焼酎として知られる「川越」よりも生産量が少ない(1/3程度)というのはあまり知られていません。隠れた名品です。

価格 ¥ 3,073 消費税込 ¥ 3,380

三段じこみ 麦 25度 720ml

一次仕込みに「米麹」、二次には「麦」。普通の麦焼酎はここまでだが、さらに三次に「米麹」をかける。そして三年間きっちり熟成させた逸品。
香ばしい麦の味わいが存分に楽しめる、長期貯蔵の本格麦焼酎です。

【造りから販売まで全ての行程を大切に】

岩倉酒造場では量ではなく質を大事に焼酎造りに取り組んでいます。「心が通じる販売がしたい」という方針は昔から変わらず今に続いており、丁寧に丁寧に我が子を育てるように仕込まれた焼酎は、毎年生産量には限界がありますが、丹精込めて醸される焼酎は焼酎ファンを魅了し続けています。

価格 ¥ 1,676 消費税込 ¥ 1,843

三段じこみ 麦 25度 1.8L

一次仕込みに「米麹」、二次には「麦」。普通の麦焼酎はここまでだが、さらに三次に「米麹」をかける。そして三年間きっちり熟成させた逸品。
香ばしい麦の味わいが存分に楽しめる、長期貯蔵の本格麦焼酎です。

【造りから販売まで全ての行程を大切に】

岩倉酒造場では量ではなく質を大事に焼酎造りに取り組んでいます。「心が通じる販売がしたい」という方針は昔から変わらず今に続いており、丁寧に丁寧に我が子を育てるように仕込まれた焼酎は、毎年生産量には限界がありますが、丹精込めて醸される焼酎は焼酎ファンを魅了し続けています。

価格 ¥ 3,279 消費税込 ¥ 3,606

野うさぎの走り 米 37度 600ml 箱入り

もち米の蒸留酒と吟醸酒をイメージして造ったこの焼酎は、長い間「かめ」にて貯蔵した古酒ともち米焼酎のブレンドにより生まれました。 きめ細かい味わい、喉ごしのよさ、まろやかな余韻は飲むほどに味わい深さを増していきます。

価格 ¥ 2,900 消費税込 ¥ 3,190

たちばな 原酒 芋 35~37度 720ml 箱入り

手造りの麹と一つ一つ手にとって選りすぐった芋を、自然たっぷりの蔵周辺から採取された最良の仕込み水を用いて、昔ながらの甕で仕込んだ芋焼酎。こちらは加水せずそのまま瓶詰された原酒です。
フローラルでナッツのニュアンスを持った、複雑で清涼感のある強い香り。口当たりは滑らかでドライ、原酒ならではの香り高い風味を持っています。
水割りやお湯割りで、幅広い味わいの変化をお楽しみ下さい。

価格 ¥ 2,670 消費税込 ¥ 2,937

山翡翠(やませみ) 米 25度 720ml

地元産のヒノヒカリを用いて原材料を選び抜き、自社培養した酵母で仕込んだ甕貯蔵の手造り米焼酎です。 吟醸ならではの香りと、独特なコクが余韻を引き立たせ、ロックでも楽しめるおすすめの逸品となっております。

価格 ¥ 1,310 消費税込 ¥ 1,441

山翡翠(やませみ) 米 25度 1.8L

地元産のヒノヒカリを用いて原材料を選び抜き、自社培養した酵母で仕込んだ甕貯蔵の手造り米焼酎です。 吟醸ならではの香りと、独特なコクが余韻を引き立たせ、ロックでも楽しめるおすすめの逸品となっております。

価格 ¥ 2,620 消費税込 ¥ 2,882

山猿 麦 25度 720ml

山深い森の中の蒸留所でできたこの焼酎は、地元「甦る大地の会」が栽培した大麦を原料とし、自社培養による独自の酵母菌が用いられています。 仕込みはすべて徹底した手造り。蒸留も伝統の常圧蒸留に徹しています。 これを貯蔵・熟成させて仕上げた、独自の風味豊かな麦焼酎です。

価格 ¥ 1,310 消費税込 ¥ 1,441

山猿 麦 25度 1.8L

山深い森の中の蒸留所でできたこの焼酎は、地元「甦る大地の会」が栽培した大麦を原料とし、自社培養による独自の酵母菌が用いられています。 仕込みはすべて徹底した手造り。蒸留も伝統の常圧蒸留に徹しています。 これを貯蔵・熟成させて仕上げた、独自の風味豊かな麦焼酎です。

価格 ¥ 2,620 消費税込 ¥ 2,882

山ねこ 芋 25度 720ml

宮崎・児湯の大地で育てた掘りたての芋で仕込み、山深い森の中の蒸留所でできた焼酎です。
ジョイホワイトという芋の品種を原料とし、自社培養による独自の酵母を用い、徹底した手造りにて仕込みました。
柑橘のような爽やかさと芋の甘さ、麹の香ばしい香り、すっきりとした口当たりで芋の甘みがありながら爽やかな余韻が残ります。
2年間以上貯蔵・熟成させて仕上げた、独自の風味を持った芋焼酎です。

価格 ¥ 1,310 消費税込 ¥ 1,441

山ねこ 芋 25度 1.8L

宮崎・児湯の大地で育てた掘りたての芋で仕込み、山深い森の中の蒸留所でできた焼酎です。
ジョイホワイトという芋の品種を原料とし、自社培養による独自の酵母を用い、徹底した手造りにて仕込みました。
柑橘のような爽やかさと芋の甘さ、麹の香ばしい香り、すっきりとした口当たりで芋の甘みがありながら爽やかな余韻が残ります。
2年間以上貯蔵・熟成させて仕上げた、独自の風味を持った芋焼酎です。

価格 ¥ 2,620 消費税込 ¥ 2,882

たちばな 芋 25度 720ml

黒木本店が運営する農業生産法人「蘇る大地の会」と契約農家で栽培された、宮崎県児湯郡産原料のみを用い、白麹と木桶仕込みで造られている芋焼酎です。
柑橘を思わせるスッキリとした清涼感と軽やかな穀物の風味があり、味わいはドライで優しさと軽やかさ、エレガントさがバランス良く調和しています。
水割りにするとフローラル感が現れ、お湯割りではほんのり香ばしく甘い風味をお楽しみいただけます。

価格 ¥ 1,100 消費税込 ¥ 1,210

きろく 芋 25度 720ml

手造りの黒麹、自家農園と契約農家で栽培された選りすぐりの黄金千貫を原料に、最良の仕込み水を用いた昔ながらのかめ仕込み、さらに二次仕込みを行い蒸留しています。そしてさらに黒麹独自の個性を持った原酒をそのまま熟成貯蔵し、風味豊かな本格焼酎へと仕上げています。

価格 ¥ 1,250 消費税込 ¥ 1,375

きろく 芋 25度 1.8L

手造りの黒麹、自家農園と契約農家で栽培された選りすぐりの黄金千貫を原料に、最良の仕込み水を用いた昔ながらのかめ仕込み、さらに二次仕込みを行い蒸留しています。そしてさらに黒麹独自の個性を持った原酒をそのまま熟成貯蔵し、風味豊かな本格焼酎へと仕上げています。

価格 ¥ 2,420 消費税込 ¥ 2,662

尾鈴山 山ねこ 麹米山田錦 芋 25度 1.8L

昨年も大好評だった、自然に囲まれた蒸留所で造られる手造りの芋焼酎が今年もリリースされます!
「中々」や「百年の孤独」などで広く知られる黒木本店が所有する尾鈴山蒸留所にて、黒木本店が運営する農業法人「蘇る大地の会」が栽培した甘藷と山田錦米を用いて造られた芋焼酎。
ライチやマスカット、柑橘、エルダーフラワー等を思わせる華やかでフルーティーな香りが魅力的な、宮崎の大地を感じる味わいです!

人里離れた山奥にある「尾鈴山蒸留所」は、黒木本店が焼酎造りにより良い環境を求めて辿り着いた場所であり、超軟水の綺麗な水と空気に囲まれています。
原料は自家農園である「蘇る大地の会」をはじめ、すべて九州で栽培したものを使用。自ら育て、収穫した原料だからこそ、その特徴を熟知し十分に引き出すことが出来る…人と大地がひとつになった蒸留酒、それが尾鈴山蒸留所の蒸留酒です。

価格 ¥ 2,600 消費税込 ¥ 2,860
並び替え
297件中 1-50件表示
1 2 6