他の画像を見る ドメーヌ・フォン・シプレ ル・グルナッシュ デュ・ボワ・サン・ジョーム 2020 750ml 樹齢74年のグルナッシュを使用。グルナッシュの特徴が素直に楽しめる1本。甘さとほろ苦さ、ハーブの香り、ジューシーな果実味、種のよう凝縮感、そして冷涼さを感じる酸が全体を綺麗にまとめます。ドメーヌ・フォンシプレの当主であるレティシアは、2004年に父親と一緒にシャトー・フォン・シプレを立ち上げ、2005年、夫ロドルフ・ジャネジニを通じてフレデリック・コサールと知り合いました。2010年、経営がうまく回らず行き詰っていたレティシアに、フレッドが一から醸造ノウハウをたき込み、ワイナリー名もシャトーからドメーヌに変え新たな再スタート。初めて飲んだ時は、果実の素直な魅力はありましたが不安定な印象で、飲んでみて美味しければ仕入れるという感じだったのですが、今ではもう不安定さはなく、いいブドウを造り素直にそれを表すのはもちろんのこと、ワインに落ち着きと威厳を感じられるようになりました。安定感が出てからは、瞬く間に人気となりご案内できる量も限られていましたが、キュヴェによってはまとまって入荷しましたので、ぜひこの機会にお試しください。 価格 ¥ 4,200 消費税込 ¥ 4,620 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ギィ・シャルルマーニュ G.C. レゼルヴ ブラン・ド・ブラン ハーフボトル 750ml サロンよりもテロワールを上手に表現していると評価の高い造り手。柑橘系果実やナッツ、フローラルな要素も感じられます。ミネラルを備えた品の良い味わいです。 価格 ¥ 4,760 消費税込 ¥ 5,236 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る アンリオ ブリュット ロゼ NV 750ml 【輸入元HPより】グランクリュとプルミエクリュのブドウを3分の2以上使用。ピノノワールはモンターニュ・ド・ランス産で一部赤ワインとして使用。リザーヴ比率は約35%。アンリオらしく凝縮された柔らかな口当たり。イチゴやラズベリーなどの赤系果実やピンクグレーフフルーツやオレンジなどの柑橘のアロマ。チャーミングな果実味と3年以上の瓶熟がもたらす複雑味が感じられます。【アンリオ】※輸入元HPよりアンリオは1808年の創業以来家族経営を貫く今では数少ない老舗シャンパーニュメゾンです。高品質なシャルドネを活かしたフレッシュでエレガントな味わいの長熟タイプのシャンパーニュを世に送り出しています。アンリオ家は17世紀からワイン造りに携わり、1808年にアポリーヌ・アンリオ夫人がメゾン・アンリオを設立。この時から今日に至るまでの200年以上、家族経営を行っている老舗のシャンパン・メゾンです。20世紀初頭、フィロキセラの流行や第一次世界大戦により畑は大きな被害を受けました。1926年にエティエンヌ・アンリオが経営を継承。畑の回復に尽力、海外市場の拡大とアンリオの成長に貢献し、その後、故ジョゼフ・アンリオが経営を引き継ぎ、アンリオの名声を確固たるものに築き上げました。現在は、ジル・ド・ラルズィエール・アンリオがアンリオグループの中心となり、さらなる品質の向上を目指しています。 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ボット・ゲイル リースリング クリュ・ダルザス グラフェンレベン 2018 750ml 栽培、醸造においてもできる限り自然な方法を目指すボットゲイル。フランス国内外で高い評価を誇るアルザスの新星です。「グラフェンレベン」は果実のリッチさを繊細なミネラルと明快な酸味が支える、ブルゴーニュにおけるムルソーのようなスタイルの畑。熟したグレープフルーツを思わせるリッチでピュアな果実味に、厚みはあるものの明るく綺麗な酸味が心地よく引き締め、余韻に残る塩っぽいミネラルとのバランスも絶妙です。【輸入元資料より抜粋】南~南東向き。アルジロ・カルケール土壌。平均樹齢20-40年。30hl 容量の樽を使い、シュール・リーで11カ月間の樽熟成。【ドメーヌ・ボット・ゲイル】輸入元より フランスの年間最優秀白ワインTOP30に、3年連続で選ばれたアルザスの新星。 200年前に建てられたオールド・セラーが物語る名家ボット・ゲイル。14ヘクタールの畑を所有。 ドメーヌがあるベブレンハイム村を中心に「アルザスの真珠」と呼ばれる一帯に集中している。5つのグラン・クリュと3つのリュー・ディ、75区画に細分化され管理される畑では、ビオディナミ栽培を行っている。1998年から一部の区画でオーガニック栽培を始め、2002年から全ての畑をビオディナミに転換。現在、ルフレーヴやユエも参加するビオディヴァンの認証を受け、オーガニックの認証団体セーヴやエコセールのメンバーでもある。 ワイン造りにおいては、「全ては上質な葡萄を収穫できるかどうかであり、醸造では、葡萄の秀逸性を保ち、可能な限りそのポテンシャルを引き出すだけ」と考える、ジャン・クリストフ・ボット。 収量も最高50hlに抑え、グラン・クリュの畑では、30-35hlと極めて低収量。また、密植度もアルザスの平均がヘクタール当たり4500本程度なのに対し、7400本とかなり高く、複雑味や深み、濃縮度に違いがでるという。キュヴェによっては最長20時間かけて、優しく抽出。糖、アロマ等の要素が綺麗で、バランスの良いジュースが得られる。圧搾後、約24時間、6度の低温浸漬を行う。 アルコール発酵は天然酵母のみを使用し、20-21度での低温発酵を行う。アルザス品種の繊細で美しいアロマを大切にする。その後、4-8ヶ月間、シュール・リーで寝かせる。木樽は購入後1-2年間はワインを寝かせ、樽香が強く付かない状態にしてから使い始める。できるだけ自然なワイン造りを目指し、無清澄。補糖・補酸はもちろん、人口酵母や酵素を加えることは一切しない。SO2に関しては、アルコール発酵前の低温浸漬の際にのみ、わずか3g/Lを添加。 価格 ¥ 5,500 消費税込 ¥ 6,050 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ボット・ゲイル リースリング クリュ・ダルザス クローネンブール 2017 750ml 栽培、醸造においてもできる限り自然な方法を目指すボットゲイル。フランス国内外で高い評価を誇るアルザスの新星です。「クローネンブール」は「Kronen=王冠」という名の如くグラン・ヴァン的風格と威厳を持った畑。特級ショーネンブールと同じ丘の地続きにある特別な畑で、グレープフルーツや黄リンゴの香りに上品なフローラル香。アタックは若々しくいきいきとして、熟れた果実味と伸びのある酸味とが上品なバランスをとっています。【輸入元資料より抜粋】0.3ha 所有。南東向き。平均樹齢 15-35 年。ステンレスタンク内で、シュール・リーで11カ月間熟成。石灰岩やクオーツ(水晶)の石が混じる、褐色の泥灰土土壌。【ドメーヌ・ボット・ゲイル】輸入元より フランスの年間最優秀白ワインTOP30に、3年連続で選ばれたアルザスの新星。 200年前に建てられたオールド・セラーが物語る名家ボット・ゲイル。14ヘクタールの畑を所有。 ドメーヌがあるベブレンハイム村を中心に「アルザスの真珠」と呼ばれる一帯に集中している。5つのグラン・クリュと3つのリュー・ディ、75区画に細分化され管理される畑では、ビオディナミ栽培を行っている。1998年から一部の区画でオーガニック栽培を始め、2002年から全ての畑をビオディナミに転換。現在、ルフレーヴやユエも参加するビオディヴァンの認証を受け、オーガニックの認証団体セーヴやエコセールのメンバーでもある。 ワイン造りにおいては、「全ては上質な葡萄を収穫できるかどうかであり、醸造では、葡萄の秀逸性を保ち、可能な限りそのポテンシャルを引き出すだけ」と考える、ジャン・クリストフ・ボット。 収量も最高50hlに抑え、グラン・クリュの畑では、30-35hlと極めて低収量。また、密植度もアルザスの平均がヘクタール当たり4500本程度なのに対し、7400本とかなり高く、複雑味や深み、濃縮度に違いがでるという。キュヴェによっては最長20時間かけて、優しく抽出。糖、アロマ等の要素が綺麗で、バランスの良いジュースが得られる。圧搾後、約24時間、6度の低温浸漬を行う。 アルコール発酵は天然酵母のみを使用し、20-21度での低温発酵を行う。アルザス品種の繊細で美しいアロマを大切にする。その後、4-8ヶ月間、シュール・リーで寝かせる。木樽は購入後1-2年間はワインを寝かせ、樽香が強く付かない状態にしてから使い始める。できるだけ自然なワイン造りを目指し、無清澄。補糖・補酸はもちろん、人口酵母や酵素を加えることは一切しない。SO2に関しては、アルコール発酵前の低温浸漬の際にのみ、わずか3g/Lを添加。 価格 ¥ 5,500 消費税込 ¥ 6,050 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【数量限定】ジェラール・シュレール ピノ・ノワール LN012(エレーヌ・ゼロ・ドゥーズ) 2019 750ml グランクリュのアイヒベルグで栽培されたピノノワールから造られたワイン。醸造が終わり、分析から帰ってきたワインの数値を見ると、亜硫酸無添加醸造にもかかわらず亜硫酸トータル値が12ppmを示していたことから「LN012(ゼロ・ドゥーズ)」と名付けられました。【ジェラール・シュレール】アルザスだけでなく、フランス全体のヴァン・ナチュール界を代表するドメーヌの1つでありながら、特に認証を取ることもなく、ヴァン・ナチュールの会にも参加することもなく、ひたすら畑での仕事に精を出している造り手。現当主のブルーノの父親であるジェラールの頃から、栽培する畑では16世紀以来何世代にもわたって一度も除草剤、化学肥料を使っていないそう。醸造においてもブドウのポテンシャルを最大限に生かすため酸化防止剤の使用を可能な限りおさえています。充実した奥行きのあるエキス分と、独特の鋭い酸味を持つシュレールのワインは、熟成によって他の何にも似ていないそのワインの個性をより発揮します。その自由奔放な発想いよる実験作を次々に生み出すため、膨大なキュヴェ数を誇ります。生産量は多くないので、なかなか飲み比べも難しいですが、出会えたときには是非とも様々なキュヴェの飲み比べを楽しんでもらいたいと思います。 価格 ¥ 6,800 消費税込 ¥ 7,480 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ド・グールガゾー カベルネソーヴィニヨン 2021 750ml ラ・リヴィニエールの砂岩質土壌の畑から収穫された、カベルネソーヴィニヨン。サワーチェリーやスミレ、ハーブ、トリュフの香り。果実の明るさがありフレンドリーなスタイル。ガーデニングやウォーキング、トラベル、彫刻と多趣味でとても活発な女性オーナー、アニックさんの人柄を感じさせるワインです。【シャトー・ド・グールガゾー】西部ラングドックの主要なAOCであるミネルヴォワ地区はコルビエール地区の北側に位置しており、より洗練された都会的なワインがつくられます。シャトー・ド・グールガゾーはミネルヴォワ地区の中でも評価が高く、単独のAOCを持つ、ラリヴィニエール村で1973年からワインづくりを始めました。当時は大量生産の安価なワインのイメージが強かったミネルヴォワ地区に初めて、シラー、ヴィオニエ、シャルドネを植樹して地域のレベルを押し上げました。標高は100m~150mと高くはありませんが、山側からの吹き下ろしの風により、寒暖の差が大きく、香りの良いエレガントなワインが出来上がります。土壌は粘土質と砂質の下にチョークの層が広がり、ワイン用ブドウの栽培に適しています。栽培はビオロジックでボルドー液と天然成分でつくった虫よけのみを使用しています。化学肥料は全く使用せずに、年によって木を細かく砕いた自然な肥料を散布します。醗酵はすべて自然発酵で行い、複雑で味わいの変化が楽しめるワインに仕上がります。ビオロジックな造りですが、認定を取得するには資金がかかるので、消費者に少しでも安くワインを楽しんで欲しいという思いから、申請はしていません。現在は姉妹でシャトーを運営、4代目にあたる姉のアニックが中心となり、父の遺志を引き継ぎながらも独自なスタイルを取り入れています。アニックはガーデニングやウォーキング、トラベル、彫刻と多趣味でとても活発!賑やかで周りにいる人々を元気にしてくれる姉妹がつくる魅力的なワインです。このワイナリーとのお付き合いは1993年より始まります。IMADEYAが最初に共同輸入として取り組んだ生産者で、国境を超えたワイン業界の中で共に成長してきた同士でもあります。当時生まれて初めてラングドックを訪問し、両手を広げて歓迎してくれた現オーナー、アニックの亡き父ピケさんの姿が今でも忘れられません。家族でワイナリーを経営し様々な環境の変化の中、進化し続けることは容易なことではありません。しかし、このワイナリーは従来からのコンセプトを守りつつ現在のスタイルにあったワインに見事に進化を遂げています。グールガゾーのワインをはじめて口にする方、そして輸入開始から飲んでいただいている方、両方の方々に満足していただけるワインではないでしょうか。 価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る コサール&デコンブ ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール 2019 750ml ベテランのコサールが若手のケヴィン・デコンブと共同で手掛けたワイン。コサールは栽培から醸造までアドバイスし、ケヴィンが実務を行いました。 価格 ¥ 3,145 消費税込 ¥ 3,459 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ミッシェル・ニーロン シャサーニュ・M 1er クロ・ド・マルトロワ 2020 750ml R.パーカー氏に「世界のシャルドネ生産者のベスト5の一人」と評されながら、所有畑はわずか6.5ha、年間生産本数も4本程で、ワインの入手が非常に困難といわれる生産者です。マルトロワは1.5haを所有している樹齢25年の畑。マルトロワの南半分にあり、ここではより重さのあるワインになります。この貴重なワインが今回特別入荷!ぜひお見逃しなく! 価格 ¥ 20,000 消費税込 ¥ 22,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ミッシェル・ニーロン シャサーニュ・モンラッシェ 1er クロ・ド・マルトロワ 2019 750ml R.パーカー氏に「世界のシャルドネ生産者のベスト5の一人」と評されながら、所有畑はわずか6.5ha、年間生産本数も4000本程で、ワインの入手が非常に困難といわれる生産者です。マルトロワは1.5haを所有している樹齢25年の畑。マルトロワの南半分にあり、ここではより重さのあるワインになります。この貴重なワインをぜひお見逃しなく!【輸入元HPより】古木から低収量のワインを造るのが最上という考えを持ち、葡萄は1926年に植えられたもの、あるいは1962~1968年に植えられたものを主に使用しています。発酵は小さなステンレスタンクとバリックを半々で併用、村名クラスで新樽率15%以上、1級で25%前後使用し、12ヶ月間熟成させています。 価格 ¥ 17,000 消費税込 ¥ 18,700 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る E.ギガル クローズ・エルミタージュ ルージュ 2019 750ml 平均樹齢35年のブドウを使用。温度調節をしながら3週間の醸し発酵を行い、およそ24ヶ月の樽熟成。 深みのあるルビー。チェリーやイチゴのアロマ。口に含むとカシスの芽やバニラが感じられ、力強い味わいです。キメの細かなタンニンも心地よい仕上がりです。 価格 ¥ 2,890 消費税込 ¥ 3,179 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る アラン・パレ コート・デュ・ローヌ ヴァルヴィニエール ブラン 2020 750ml 香りが豊かで旨み・酸味のバランスが良い辛口。本来なら、サンジョセフの白として造られる畑です。ボリュームと酸味、辛味のしっかりとた厚みのある味わい。アフターも舌の上で心地よく感じます。この価格帯でヴィオニエ主体で造られるローヌ・ブランは他にないタイプです。 価格 ¥ 2,380 消費税込 ¥ 2,618 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ペイリエール ペイドック シャルドネ デザール・ヌー 2020 750ml 栽培は化学薬品を極力使用しないリュット・レゾネで行われ、SO2の量も極少量に抑えられています。現在は、海外のワイナリーで研鑽を積んだオリヴィエ氏の息子ニコラ氏がドメーヌに戻り、テロワールのポテンシャルをさらに引き出すことを目指し、良質なワインを造り出しています。南仏の太陽の恵みを受け、石灰岩土壌由来のミネラルが輝くエレガントな味わいです。 価格 ¥ 1,360 消費税込 ¥ 1,496 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ペイリエール ペイドック シラー デザール・ヌー 2021 750ml 1936年に初めて日本に上陸したフランス人を祖先に持つペイリエール家のドメーヌ。ラングドックのミネルヴォワにあり、リュット・レゾネ(減農薬栽培)のブドウを用い、フリーランジュースのみで発酵・熟成、So2も極力使用しない造りを行っています。ブルーベリーなどの熟した黒系果実の香りに、黒コショウのスパイス香も感じられます。豊かな果実味と酸味、きめ細やかなタンニンが見事に調和しています。 価格 ¥ 1,360 消費税込 ¥ 1,496 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る E.ギガル コート・デュ・ローヌ ブラン 2018 750ml 「ボトムエンドにしてこの出来!」と唸らされるギガルのコート・デュ・ローヌ。ステンレスタンクによって温度調節をしながら低温発酵、熟成。透明感のある美しいイエロー。白い花やアプリコット、白桃、アカシアなど、ヴィオニエの特徴がはっきりと出たアロマ。フルーティでボリューム感のある味わいです。 価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る E.ギガル コート・デュ・ローヌ ルージュ 2017 750ml 「ボトムエンドにしてこの出来!」と唸らされるギガルのコートデュローヌ。シラーのスペシャリストは、このベーシックなワインにも50%のシラーを用い、大樽で1年半の熟成を行うなど時間と手間をかけています。ブラックベリーやプラムなどの果実香に、スミレを思わせるフローラルな香り。豊かな果実味とスパイシーな余韻。タンニンは滑らかで心地よく、オールマイティに楽しめる定番中の定番です。 価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る E.ギガル タヴェル ロゼ 2020 750ml 赤の代わりに使えるパワフルロゼ!コート・ロティの名門、ギガルのタヴェル。グルナッシュとサンソーを主体としたこのロゼは、濃いめのチェリーピンク。香りはストベリーキャンディ。味わいは力強く、飲みごたえたっぷり。赤の代わりに十分なります。ポークソテー、焼き肉、煮込みハンバーグと相性◎【輸入元より】ギガル社の創業は戦後間もない1946年のこと。その後、わずか半世紀にして北部ローヌ有数の生産者へと急激に大成長を遂げた。「ギガルの三つ子の兄弟」と俗に言われる単一畑のコート・ロティ、「ラ・ムーリーヌ」「ラ・ランドンヌ」「ラ・テュルク」やコンドリューの「ラ・ドリアーヌ」はギガルの名声を確固たらしめ、とりわけこのふたつのアペラシオンにおいては他に並ぶもののない、圧倒的な地位を築いている。初代エティエンヌ・ギガルは1924年、14歳の時に1781年創業の老舗メゾン、ヴィダル・フルーリィ社に入りワイン造りを修業。1946年に独立した。1961年にエティエンヌの後を継いだ2代目のマルセルは、80年代になって父エティエンヌがかつて奉公していたヴィダル・フルーリィを傘下に収め、これにより、当時、ヴィダル・フルーリィが所有していたラ・テュルクの畑も手に入れることになる。1995年にはコート・ロティの歴史的なドメーヌである「シャトー・ダンピュイ」を入手。ちなみにこのシャトーの領主であったモジロン伯爵には金髪(ブロンド)と栗毛(ブルネット)の娘がおり、これが今日のコート・ロティを土壌的に隔てたふたつの丘、コート・ブロンドとコート・ブリュンヌの語源という言い伝えがある。シャトー・ダンピュイは7つの区画からなるコート・ロティであり、まさしくコート・ブロンドとコート・ブリュンヌの両テロワールがブレンドされた、素晴らしく調和のとれたスタイルとなっている。さらに2001年にはジャン・ルイ・グリッパとド・ヴァルーイの両ドメーヌを吸収。サン・ジョゼフの「ヴィーニュ・ド・ロスピス」や「リュー・ディ・サン・ジョゼフ」、エルミタージュの「エクス・ヴォト」など新しいアイテムを生み出した。2006年にはドメーヌ・ド・ボンスリーヌに資本参加したが、こちらは独立したブランドとして醸造、および販売。今日ギガルはローヌ全体におよそ60haもの自社畑を所有している。そしてメゾンにおいてワイン造りの全権を担うのは、醸造学のディプロマをもつ3代目のフィリップ。先の三つ子のコート・ロティはじつに40ヶ月もの長期間にわたって新樽に寝かされるため、オーク樽の善し悪しはきわめて重要となる。その品質を確実なものとするため、2003年以来、ギガルはシャトー・ダンピュイに樽工房を設え、年間に必要となるおよそ800のオーク樽を自製しているのだ。とかく単一畑のコート・ロティやコンドリュー、エルミタージュの上級キュヴェばかりに目が向きがちなギガルだが、メゾン共通のラベルで統一された、ネゴシアンもののアイテムもすこぶる質が高い。コート・ロティ・ブリュンヌ&ブロンドはムーリーヌやテュルクでなくともギガルの底力を知ることのできる精緻な造り。最もベーシックなコート・デュ・ローヌでさえ赤はシラー、白はヴィオニエを主体とするところに、北部ローヌの造り手としての矜持を感じざるを得ない。コストパフォーマンスはすこぶる高く、味わい的にも汎用性が高いため、ビストロの定番ワインにはうってつけである。品質に妥協を許さないギガル。コート・ロティを中心とする北部ローヌの盟主として、ますますの発展が期待される。 価格 ¥ 2,600 消費税込 ¥ 2,860 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る E.ギガル ジゴンダス 2019 750ml 樹齢およそ40年のブドウを使用。長い醸し発酵の後、2年間大樽で熟成。その半分は新樽。紫がかった美しいルビー。プラムや甘草の力強いアロマ。ほのかに感じられるオークのフレーバー。たっぷりとした、力強く、フルボディな味わい。【輸入元より】ギガル社の創業は戦後間もない1946年のこと。その後、わずか半世紀にして北部ローヌ有数の生産者へと急激に大成長を遂げた。「ギガルの三つ子の兄弟」と俗に言われる単一畑のコート・ロティ、「ラ・ムーリーヌ」「ラ・ランドンヌ」「ラ・テュルク」やコンドリューの「ラ・ドリアーヌ」はギガルの名声を確固たらしめ、とりわけこのふたつのアペラシオンにおいては他に並ぶもののない、圧倒的な地位を築いている。初代エティエンヌ・ギガルは1924年、14歳の時に1781年創業の老舗メゾン、ヴィダル・フルーリィ社に入りワイン造りを修業。1946年に独立した。1961年にエティエンヌの後を継いだ2代目のマルセルは、80年代になって父エティエンヌがかつて奉公していたヴィダル・フルーリィを傘下に収め、これにより、当時、ヴィダル・フルーリィが所有していたラ・テュルクの畑も手に入れることになる。1995年にはコート・ロティの歴史的なドメーヌである「シャトー・ダンピュイ」を入手。ちなみにこのシャトーの領主であったモジロン伯爵には金髪(ブロンド)と栗毛(ブルネット)の娘がおり、これが今日のコート・ロティを土壌的に隔てたふたつの丘、コート・ブロンドとコート・ブリュンヌの語源という言い伝えがある。シャトー・ダンピュイは7つの区画からなるコート・ロティであり、まさしくコート・ブロンドとコート・ブリュンヌの両テロワールがブレンドされた、素晴らしく調和のとれたスタイルとなっている。さらに2001年にはジャン・ルイ・グリッパとド・ヴァルーイの両ドメーヌを吸収。サン・ジョゼフの「ヴィーニュ・ド・ロスピス」や「リュー・ディ・サン・ジョゼフ」、エルミタージュの「エクス・ヴォト」など新しいアイテムを生み出した。2006年にはドメーヌ・ド・ボンスリーヌに資本参加したが、こちらは独立したブランドとして醸造、および販売。今日ギガルはローヌ全体におよそ60haもの自社畑を所有している。そしてメゾンにおいてワイン造りの全権を担うのは、醸造学のディプロマをもつ3代目のフィリップ。先の三つ子のコート・ロティはじつに40ヶ月もの長期間にわたって新樽に寝かされるため、オーク樽の善し悪しはきわめて重要となる。その品質を確実なものとするため、2003年以来、ギガルはシャトー・ダンピュイに樽工房を設え、年間に必要となるおよそ800のオーク樽を自製しているのだ。とかく単一畑のコート・ロティやコンドリュー、エルミタージュの上級キュヴェばかりに目が向きがちなギガルだが、メゾン共通のラベルで統一された、ネゴシアンもののアイテムもすこぶる質が高い。コート・ロティ・ブリュンヌ&ブロンドはムーリーヌやテュルクでなくともギガルの底力を知ることのできる精緻な造り。最もベーシックなコート・デュ・ローヌでさえ赤はシラー、白はヴィオニエを主体とするところに、北部ローヌの造り手としての矜持を感じざるを得ない。コストパフォーマンスはすこぶる高く、味わい的にも汎用性が高いため、ビストロの定番ワインにはうってつけである。品質に妥協を許さないギガル。コート・ロティを中心とする北部ローヌの盟主として、ますますの発展が期待される。 価格 ¥ 3,400 消費税込 ¥ 3,740 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る E.ギガル シャトー・ヌフ・デュ・パプ ルージュ 2017 750ml 平均樹齢50年のぶどうを使用。温度調節をしながら3週間の醸し発酵。3年間大樽で熟成。 深みのある美しいガーネット。よく熟した赤い果実のアロマ。タンニンはこなれており、プラムのフレーバー。複雑でリッチ、ボリュームの大きな味わい。 価格 ¥ 5,100 消費税込 ¥ 5,610 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャソルネイ ヴォルネイ ルージュ クヴェヴリ 2020 750ml ヴォルネイに持つ4つの区画のブドウを使用。ミネラルたっぷりのブドウのポテンシャルを活かすために、ジョージアから特注したクヴェヴリにて熟成。 価格 ¥ 10,850 消費税込 ¥ 11,935 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ボット・ゲイル アルザス・ブラン メティス 2020 750ml 毎年一貫して、辛口のスタイルで造るアルザス・ブレンドのワイン。そのため、畑はBergheim(ベルグハイム)やTurckheim(トリュックハイム)村の葡萄が中心だが、ヴィンテージによって、酸が多く残る畑の葡萄を多くブレンドする等、区画を変えている。ステンレスタンク内で、シュール・リーで6カ月間熟成。透明度が高く、品の良いデリケートな果実味はフレッシュ感があり軽やか、スッキリとした味わい。 価格 ¥ 2,210 消費税込 ¥ 2,431 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ペイリエール ブレンズ・シャルドネ・ソーヴィニヨン 2021 750ml 【輸入元HPより抜粋】春から秋先までほとんど雨が降らない地中海性気候。また、地中海と山側から強い風が吹き込むため、病害が発生しにくく、ビオに近い栽培が可能になる。グラヴィティシステムのセラー。ポンプ移動による熱でワインに負荷をかけないため、葡萄本来の鮮度の高いピュアな果実と酸を残す。また雑味のないフレッシュで純度の高いフリーランジュースのみで醸す。AC ミネルヴォワに隣接する石灰岩豊富なアリジロカリケール土壌。リュット・レゾネ。春から秋先までほとんど雨が降らない地中海性気候。また、地中海と山側から強い風が吹き込むため、病害が発生しにくく、ビオに近い栽培が可能になる。グラヴィティシステムのセラー。従来のセラーのように、ポンプ移動による熱でワインに負荷をかけないため、葡萄本来の鮮度の高いピュアな果実と酸を残す。また雑味のないフレッシュで純度の高いフリーランジュースのみで醸す。除梗・破砕後16-18℃の低温マセラシオン。タンク内で低温発酵後、澱と共に約3ヶ月間寝かす。 価格 ¥ 1,280 消費税込 ¥ 1,408 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【IMADEYA直輸入ワイン】ドメーヌ・ミー・ゴダール ムーランナヴァン 2017 750ml 【ドメーヌ・ミー・ゴダール】ミー・ゴダールさんは韓国で生まれてから9ヶ月で両親の都合によりフランスに行くことになり、その後、ワシントン、モンペリエの大学にて醸造を勉強。ワインを勉強している中で、モルゴンの情景、ワインに惚れこみ憧れていました。そんな時にタイミング良く、コート・ド・ピイやグラン・クラなどを所有していたネゴシアンから2012年に畑を購入。 ファーストヴィンテージは2013年。 現在はコート・デュ・ピィ(Cote de Py)、コート・デュ・ピィ パスレイル(Cote de Py Passerelle)、グラン・クラ(Les Grande Cras)、コルセレット(Corcelette)の4つの畑を所有していて、彼女の理想とする力強くエレガントなモルゴンのワインを造っています。実はミーは、モンペリエの大学で、ドメーヌ・ミエ・イケノ(日本)の池野美映さんと同級生でした。今も親しい間柄で、弊社がミーを輸入するきっかけは池野さんからのご紹介でした。セカンド・ヴィンテージである2014年が、世界ソムリエコンクールで最優秀賞を受賞したオリヴィエ・プシェ氏から、「彼女のセカンド・ヴィンテージ2014において、パーセル毎のキュヴェは既に満場一致で好評価となった。ジューシーなフルーツ感と凝縮感に、フィネスを持ち合わせ、はつらつとした果実味が余韻に残る。」と評価され、本国フランスでの人気も徐々に上がっています。まだ日本ではあまり知られていませんが、彼女の人柄を映したような緻密さと品、そしてそれぞれの畑の素晴らしさが詰まったガメイを体験すればモルゴンの新たな魅力に気付くこと間違いなしです!ぜひその魅力に触れてみてください! 価格 ¥ 6,850 消費税込 ¥ 7,535 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る レイナルド・エオレ リヴ・ドロワット ルージュ 2019 750ml ピノ・ノワール50%、ピノ・ムニエ50%。カシス、カスタードのような優しい甘さがあり、ブルーベリーの果汁のような濃さとピュアな果実、タバコの葉のようなスモーキーさと紅茶のようなタンニンがあり、ピュアでなめらかながら複雑さのあるワイン。 レイナルド・エオレについて レイナルド・オエレは2004年にドメーヌをスタート。同時に、2005年からレ・カイユ・デュ・パラディの従業員として働き二足のわらじを履きながらワイン造りを行っています。自社のワイナリーでは2haの畑を1人で管理している、超マイクロワイナリーです。 レイナルド・エオレは、ワイナリー設立当初から、はつらつとした果実味ではなく、ある程度の期間熟成させたワインに現れるミネラルとフィネスを大切にワインを造りたいと話しており、酸化防止剤についても、必要な時は使用するという考えでした。 最初からレイナルドのワインは綺麗でしたが、どことなく綺麗すぎて物足りない印象もありました。 それが、今回の新ヴィンテージは全体の底力が上がり、綺麗でありながら飲みごたえのあるワイン。 いよいよレイナルドが目指していたワインになった印象です。 特に赤の充実度は素晴らしく、濃さとは違う満足感があり、しっかりとしたストラクチャーがありながらもクリアで伸びやか、更に芯のしっかりとした旨みがあります。 また、ここ数年は全てサンスフル。 それにより以前より伸びやかさが出たのかもしれません。 ナチュラルなワインがお好きな方にも、綺麗なワインがお好きな方にもお勧めの造り手です! 人気になって買えなくなってしまう前に、ぜひお試し下さい。 価格 ¥ 5,200 消費税込 ¥ 5,720 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャルリエ・エ・フィス カルト・ノワール 750ml フルーティなアロマ広がるシャンパーニュ ピノムニエを主体に、その特性を表現したキュヴェ。 芳醇なフルーツのアロマとスパイスのニュアンス、 力強くも滑らかな果実味にデリケートな酸が調和しています。 50%ほどのリザーヴワインがブレンドされていて、 スパイシー、トースティなニュアンスも感じられます。 この価格でお楽しみいただけるシャンパンの中でもかなり高品質な仕上がりとなっております。ぜひ、お楽しみください! 100%樽発酵の本格派シャンパーニュを醸す生産者 特級・1級に匹敵する村のトップレコルタン シャルリエが位置する地区はシャンパーニュでも西側、『モンティニー・ス・シャティヨン』と呼ばれる村にあります。 ここは、特級や1級の畑が密集する東側の『グランド・ヴァレ・ド・ラ・マルヌ』と違い、日照が遮られ霜も降りやすい地域です。 しかし、そんな地区でもごく一部の場所は谷間が大きく開いており、日照豊かで霜も降りにくい特殊なテロワールに位置しているのが、『モンティニー・ス・シャティヨン』村です。 そしてそんな『グランド・ヴァレ・ド・ラ・マルヌ』にも劣らないテロワールを持つ村で、 葡萄農家自らがぶどう栽培から瓶詰めまでを一貫して行うシャンパーニュをトップレベルで造るのが『シャルリエ』です。 樽醗酵&樽熟成、長めに澱と共に発酵して造る本格派シャンパーニュが有名な生産者ですが、ワイン造りの起源は1892年に遡ります。 樽職人であったアルマン・ペラン氏は自ら作った大樽でシャンパーニュを造っていました。そのペラン家が現在の当主、シャルリエ家と出逢い、ペラン家の樽使いのサヴォワフェールを継承、1956年ドメーヌ・シャルリエが誕生しました。 100%の樽発酵&樽熟成によるシャンパーニュ造りは一部のトップ・メゾンのみ成し得る技ですが、 そんなトップ・メゾン同様の造りをシャルリエ家が成し遂げられるのは、この村でブドウを栽培する彼らがいかに優れた栽培を行い、樽にも耐えうる上質なブドウを得ているかを証明するものであると言われています。 価格 ¥ 4,364 消費税込 ¥ 4,800 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ミー・ゴダール モルゴン・パスレイユ マグナム 1.5L ブルゴーニュにあるボジョレー地区でも肉付きがよく厚みのある味わいのワインが産まれ、トップクラスのクリュと言われるモルゴンの中でも、樹齢60~65年の古木のブドウから造られた、パワフルな赤ワインです。黒いフルーツの様な香り、鉄や甘草のような香りも感じられます。落ち着いた果実味が特徴で、タンニンが豊かに感じられる骨格のしっかりとしたワインです。 価格 ¥ 14,300 消費税込 ¥ 15,730 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャトー・ド・プラド コート・ド・ボルドー・カスティヨン 2018 750ml 品質にこだわったコストパフォーマンスの高いワインを造ることをモットーに、ビオ農法と手摘み収穫にこだわり、醸造においてもSO2の添加を極力避け、ブドウそのものの美味しさが分かる、よりナチュラルなスタイルのワインを追求しています。こってりと濃厚で凝縮したコクにビーツや血肉などの野趣あふれる風味があり、タンニンの収斂味が余韻をタイトに締めます。ボルドーらしさもしっかりと楽しめるリーズナブルな1本です! 価格 ¥ 2,125 消費税込 ¥ 2,337 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る カトリーヌ・エ・ピエール・ブルトン エポール・ジュテ ブルグイユ 2019 750ml エポール・ジュテはブルトンのワインの中でも開けてすぐ、気軽に楽しめるシリーズ。カベルネフランがもつ一般的なイメージである「青っぽさ」といったものが全然ありません。大切に育てられた葡萄から造られたこのワインは、果実の旨みがあってスルスルと喉に入っていく、素直に美味しいワインに仕上がっています。カベルネ・フランは苦手かな…という方にも是非お試しいただきたい、軽やかなワインです。 価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ミー・ゴダール モルゴン・コート・ド・ピィ 750ml ブルゴーニュにあるボジョレー地区でも肉付きがよく厚みのある味わいのワインが産まれ、トップクラスのクリュと言われるモルゴンのブドウを使用したワインです。軽く紫を帯びた、やや濃い目の赤色。カシスやイチゴのような赤いフルーツの香り。口に含むと果実の華やかな香りがいっぱいに広がります。酸味、アルコール感は穏やかで、果実味が豊かなのが特徴。ガメイの底力を感じられるワインです。 価格 ¥ 5,180 消費税込 ¥ 5,698 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る メゾン・トラミエ ロンシエール ブラン 750ml ブルゴーニュの老舗の造り手が19世紀のブレンドを見事に復活させた、伝統の味わいの1本。 バリューでありながら旨みがたっぷりで、フレッシュさもある白ワインです! 価格 ¥ 1,090 消費税込 ¥ 1,199 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る メゾン・トラミエ ロンシエール ルージュ 750ml ブルゴーニュの代表品種であるエレガントなピノ・ノワールとガメイを中心に、果実味と力強さを加えるためにグルナッシュとムールヴェードルをブレンドしています。 価格 ¥ 1,180 消費税込 ¥ 1,298 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【IMADEYA直輸入ワイン】ドメーヌ・ヴァル・オークレア エマ・ブラン 2012 750ml 明るい黄金色。ほのかに感じられるビスケットのような香ばしい風味が特徴的。フレッシュな洋ナシや、白い花、バニラにような豊かな香りに、柔らかな口当たりと爽やかなフィニッシュ。力強く複雑味があり、香ばしいナッツの風味と爽やかな酸味、ハーブのような香りが感じられ、複雑で長い余韻と上品な酸が心地よく優雅です。 価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【IMADEYA直輸入ワイン】プティ・モンド ルージュ 2020 750ml 1620年からワインを造り続けている、南フランス・ラングドック地方の元貴族、10代に渡りワイン造りを継承している伝統ある生産者です。果実味が強く酸味が少ないため、柔らかな味わい。滑らかなタンニンが心地よいワインに仕上がっています。表のエチケットはIMADEYAオリジナル。カバルデスの豊かな自然をイメージしています。 是非、南仏の風景を想像しながらお楽しみください。現オーナーであるニコラ&ミラン・ド・ロルジュリル夫妻は、環境に配慮した保全農法に徹し、ブドウの収穫は全て手摘みというこだわりをもっています。1997年より、あの5大シャトーの一つである元シャトー・ムートン・ロートシルトの醸造家を務めたベルトラン・ソーベ氏を醸造家に迎え、品質の向上に成功。2007年からは同じくシャトー・ムートンの元醸造長であるパトリック・レオン氏が加わり、その品質を確固たるものとしました。 価格 ¥ 1,400 消費税込 ¥ 1,540 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ド・グールガゾー ヴィオニエ 2021 750ml【IMADEYA直輸入ワイン】 >樹齢平均24年、ステンレスタンク発酵・熟成ラングドックでも初期の頃からシャルドネやヴィオニエを植樹した、パイオニア的家族経営のドメーヌ。ビオロジックな造りから醸し出される、複雑で味わいの変化も楽しめるワインです。ラ・リヴィニエール村、モンターニュ・ノワールの丘に広がる石灰岩土壌の畑から、ミネラル豊かなブドウが収穫されます。アプリコットや白桃の香りを持つ、果実味豊かな味わいです。余韻に感じられる、新鮮な苦みがアクセントになっています。サーモンや、エビとの相性は抜群です。寿司や天ぷらでも海老を使用した逸品に。 価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【IMADEYA直輸入ワイン】シャトー・ド・ローサック キュヴェ・ラ・ダム 2019 750ml リュット・レゾネ(減農薬農法)を実践する女性オーナー、アレクサンドラが手掛ける、シャトー・ド・ローサックのスタンダードキュヴェ。カシスやミント、スパイスの香り。カベルネ・フランの華やかさも魅力的です。コート・ド・カスティヨンの特徴を表現した、エレガントなスタイルです。 価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る モエ・エ・シャンドン ブリュット・アンペリアル ハーフB 375ml 箱入り リンゴや洋梨、ブリオッシュなどが香り、フレッシュかつエレガントな味わい。ドサージュ9g/L。 価格 ¥ 4,650 消費税込 ¥ 5,115 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャトー・ド・ペノティエ 赤 樽熟成 2015 750ml 偉大な醸造家パトリック・レオン氏をワイナリーに迎え、さらに品質向上。芳醇な果実味としっかりとした厚みが印象的なパーフェクトな1本です。 価格 ¥ 2,480 消費税込 ¥ 2,728 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る セガン・マニュエル ブルゴーニュ・ピノノワール 750ml コート・ド・ボーヌの個性であるエレガントな赤いベリー系果実や香り立つ花のようなニュアンスを表現する為に、サヴィニー・レ・ボーヌ、ショレ・レ・ボーヌ、ヴォルネイなどのエレガントなピノ・ノワールをアッサンブラージュ。柔らかい酒質は、食中酒として料理を引き立てる仕上がりとなっています。 価格 ¥ 3,830 消費税込 ¥ 4,213 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・デ・マランド シャブリ 1erフルショーム ヴィエイユ・ヴィーニュ 2020 750ml 畑は南西向きの畑のため、午後遅くまで日照を受けます。そんな太陽の恵みを感じさせる、柑橘系の華やかなフルーツの香り。熟しているが鮮度感が高い果実味、しっかりとした酸、透明感のあるミネラルを持つ艶やかなワインです。偉大なネゴシアンやドメーヌですら成しえなかった「シャブリ3冠王」を初めて達成した、右岸のトップ・ドメーヌです。スラン川右岸、グランクリュと隣接した同じ向きの斜面にあることが、最もグランクリュのスタイルに近い一級畑といわれる所以。 価格 ¥ 6,380 消費税込 ¥ 7,018 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドラピエ ブリュット・ナチュール サン・スフル NV 750ml 15年の歳月をかけて誕生したシャンパーニュで、ピノ・ノワールを使いノンドゼでSO2無添加で仕上げられております。抜栓後は時間の経過と共に開いていくのが感じられます。 価格 ¥ 7,310 消費税込 ¥ 8,041 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドラピエ ブリュット・ナチュール NV 750ml シャンパーニュの最南端コート・デ・バールに拠点を構えるドラピエ。1808年の創業から家族経営を続けており、長女の誕生をきっかけに子供達の将来を考えた栽培を…と1989年より完全無農薬栽培を行っています。切り替えには10年以上の月日がかかりましたが、現在では一切無農薬かつ質の高い葡萄を収穫しています。世界三大テナー、パバロッティも愛したドラピエ。第一搾汁のみでノンドゼ。飲めば一流に愛される理由が分かります。 価格 ¥ 7,140 消費税込 ¥ 7,854 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャトー・カサーニュ・オー・カノン ラ・トリュフィエール 2006 750ml トリュフのフレーヴァーに合わせて飲みたいワイン 生産者のシャトー・カサーニュ・オー・カノンがあるのは、フランス・ボルドー右岸にある「サン・ミッシェル・ド・フロンサック村」。 この村はボルドーで唯一自生の黒トリュフが採れることで有名。 特別な石灰岩土壌でないとトリュフが育たないため、そのテロワールを連想させる「トリュフィエール」という名前をワインに付けました。 かつて地層学の研究者だったという当主のジャン・ジャック・デュボワは、「モラス・ド・フロンサデ」(石灰質の心土に、砂、粘土、砂岩等の多種多様な土壌が広がる、この地特有の優れた土壌)という複雑なフロンサックのテロワールを詳細に解析してワインに表現し、この土地ならではの魅力あるワインを生み出しています。 2006年のこちらのワインは、エレガントで長期熟成のポテンシャルもあるヴィンテージ。 カシスやブラックチェリー、スパイスなどの香り、飲むと果実味はまだ生き生きとしていながらも角が取れて、タンニンもこなれてきておりとてもなめらか。 ほのかに熟成からくる土っぽさもあり、それがトリュフをイメージさせ、トリュフの村で生まれたワインというのも感じさせます。 ぜひ、大きなグラスでゆっくりお楽しみください。 価格 ¥ 5,800 消費税込 ¥ 6,380 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドラピエ カルトドール ブリュット NV 750ml 箱入り ドラピエが純粋さを求める人のために造ったというのが、この「カルト・ドール」。豊潤な香りに葡萄らしいジューシーな果実味、そしてスパイシーな風味と複雑さがあります。自然派の醍醐味である、葡萄そのものの品質の高さを感じる味わいです。やや温度を上げて、白身の肉や煮込み料理まで合わせる事もできる、まさに食事と共にあるシャンパーニュ。シャンパーニュグラスではなく、大きめのグラスで飲むのがお勧めです。自然派ワインの父と呼ばれた、故マルセル・ラピエールやフィリップ・パカレが愛飲し、あのジャック・セロスもグランメゾンで唯一飲むのはドラピエだそうです。 価格 ¥ 5,870 消費税込 ¥ 6,457 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ジャマール カルトブランシュ シャンパーニュ ブリュット 750ml 樹齢80年の古木から採られるピノ・ムニエを主体とした贅沢な逸品。熟したリンゴのような香ばしさが心地よく広がります。口に含むと、硬く圧縮されたチョーク層が由来の軽やかで繊細なミネラル、甘く芳醇な果実味が感じられます。 価格 ¥ 5,360 消費税込 ¥ 5,896 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る アラン・パレ コート・デュ・ローヌ ヴァルヴィニエール ルージュ 2020 750ml 有機栽培のシラーからつくられる、エレガントスタイルのワイン。ブルーベリーや胡椒などが香り、ジューシーな果実味のミディアムボディワインです。 価格 ¥ 2,380 消費税込 ¥ 2,618 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ド・ラグラーブ メルロー 2018 750ml 南フランスの太陽をたっぷりと浴びた完熟の果実味がとても豊かで、渋みも非常にまろやか。口当たりの良い味筋に仕上がっている大ヒットワインです。 価格 ¥ 1,380 消費税込 ¥ 1,518 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ギィ・ラルマンディエ シャンパーニュ・グラン・クリュ・クラマン ブラン・ド・ブラン 750ml 南向き斜面の為に果実味が豊かで柔らかく、長期低温発酵を行うことでその果実味を存分に活かしております。他のブラン・ド・ブランとは一線を画す仕上がりです。 価格 ¥ 8,500 消費税込 ¥ 9,350 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【IMADEYA直輸入ワイン】メゾン・トラミエ レ・ジュール ヴァン・ムスー 750ml 「Les Jour」とはフランス語で「あの日々」という意味。お祝いの席や大切なお食事の最初の一杯など、人生の様々な思い出のシーンに彩りを添えてくれます。かけがえのない時をいつまでも心に刻んでいただきたい…そんな思いから生まれた、IMADEYAオリジナルのヴァンムスーです。柑橘のような爽やかな香りに、きめ細やかな泡。エレガントなブドウの味わいが心地良い、どなたでも気軽に楽しんでいただけるスパークリングワインです。エチケットのデザインは、千葉大学の学生デザイナーのみなさんによるもの。昔から、ワインの原料となるブドウ畑の近くには薔薇の木が植えられています。それは、ブドウの木よりもナイーブな薔薇が、土地の健康状態や気候などをいち早く察知することで、ブドウの木を守ってくれるからです。私達も、大切な日、記念日を迎えられるのは、周りの人たちに支えられたからではないでしょうか。ブドウ畑が薔薇に守られていた日々のように、記念日まで周りの人々と過ごした日々を思い出し、その思い出に感謝を込めて、祝福する。そんなときに、このワインが寄り添ってくれます。この薔薇の花は「ブルゴーニュ」という、このワインの産地と同じ名前の品種です。ブルゴーニュは、結婚式での花嫁のブーケや、贈り物によく好まれて使用されている品種で、「Les jours」もこの薔薇のように、記念日やパーティ、ウエディング、感謝の気持ちを込めた贈り物として活躍して欲しいという想いが込められています。また、ワインの色と味わいの印象をデザインに表したかったので、真っ白ではなく全体的に黄色がかった色合いになっています。感謝の気持ちで祝福のシーンを、ぜひこのスパークリングワインで乾杯していただければと思います。 価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【送料無料】ドメーヌ・ド・グールガゾー キュヴェ・マチルデ 750ml【IMADEYA直輸入ワイン】 樹齢35年、ステンレスタンク発酵・熟成。ラングドックでも初期の頃からシャルドネやヴィオニエを植樹した、パイオニア的家族経営のドメーヌ。ビオロジックな造りから醸し出される、複雑で味わいの変化も楽しめるワインです。ラ・リヴィニエールの砂岩土壌の畑から収穫された、シラー種を中心としたラングドックスタイルのワイン。ドメーヌの真ん前にある親戚の名前を冠したキュヴェ。砂糖漬けのプルーン、バルサミコやスパイスの香り。凝縮した果実味と滑らかなタンニンが魅力です。 価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ピエール=オリヴィエ・ボノーム ヴァンクゥール・ヴァンキュ ルージュ 2021 750ml ロワールの才能ある若き造り手、ボノームが日本のために造る人気キュヴェ。2021年は、生き生きとした酸を感じる、久々にトゥーレーヌらしいフレッシュな味わいに仕上がっています。アルコール度数は11.5%とライトですが、ブドウが完熟するギリギリまで収穫を待ったこともあり、実際の味わいはタイトで、みずみずしい果実味の中にしっかりとしたコクと旨味を感じます。スルスルと飲める赤ワインです。【ピエール=オリヴィエ・ボノーム】輸入元よりオーナーであるボノームは2004年、弱冠18歳の時にル・クロ・デュ・テュ=ブッフの収穫に参加し、そこでティエリに才能を見いだされ、以降ティエリから共同経営者を前提にスカウトされる。2006年から2008年までアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリのネゴスで経験を積む。2009年、ティエリと共同でネゴシアン「ピュズラ=ボノーム」を立ち上げる。2014年末、ティエリがネゴシアンから抜けてピエール=オリヴィエ・ボノーム単独で再スタートする。ネゴシアン畑の大部分は緩やかな起伏のある丘に点在し、主にロワール川とシェール川の影響を受ける。秋から冬春にかけては川と地上の温暖差で朝夕はしばしば深い霧に覆われる。 価格 ¥ 2,430 消費税込 ¥ 2,673 カートに入れる お気に入りに登録する