12,000円(税込)以上ご購入で送料無料 詳しくはこちら>>
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん
ポイント残高:{@ member.total_points @}pt
送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
商品写真は外観が似た商品(※ヴィンテージ違いの商品)などを一時的に使用する場合がございます。 スペック等は必ず、商品説明にてご確認ください
ラッピング・化粧箱・熨斗・手提げ紙袋のご購入はこちら > >
IMADEYA各店舗でお求めの客様はこちら > >(※IMADEYA各店舗での販売価格と異なる場合がございます)
【Actibaとは】 千葉県内には約40もの酒蔵があります。 『もっとたくさんの人に千葉の美味い酒を知ってもらいたい!』 『日本酒を通して千葉を元気にしたい!』という想いから、 県内の酒蔵が集結し立ち上げた 「千葉日本酒活性化プロジェクト(Chiba Sake Activation Project)」 略してアク千葉(Actiba)。 今シリーズは、以下の5蔵が参加しています(商品詳細を御覧ください)。 同じお米と精米歩合なので、蔵違いの飲み比べをお楽しみいただけます☆ 自然豊かな土地柄を活かし、 千葉の米、千葉の水で造る『千産千消』のお酒造り。 今回は、匝瑳(そうさ)市の『SOL FARM 佐藤農園』と共同開発した 化学肥料・化学合成農薬不使用の山田錦で仕込みました。 そしてなんと、ラベルは千葉大学の学生さんたちがデザインしたものです。 まさに千葉の魅力がぎっしりつまったActibaシリーズ、是非ご堪能下さい!
生産者:木戸泉酒造 明治12年の創業時から 「自然醸造による旨き良き酒造り」をコンセプトに 時代の変化に対応しながらも唯一無二の酒造りを行っています。 代表銘柄「AFS」のような濃厚多酸酒と、古酒が特徴的。 昨年橘ケンチ氏とコラボして開発・販売された「afs 橘-2019&2009-」は 2019年醸造の原酒をベースに2009年ヴィンテージの熟成酒を ブレンドしたお酒でした。 一度飲んだらリピーター続出の個性派蔵です。
生産者:東灘醸造 南房総の漁業基地・勝浦に1867(慶応3)年創業。 全量手造りによる丁寧な造りには余念がなく、 勝浦の海の幸に合うようなすっきりとした呑み心地の酒質が特徴です。 平成18年からリリースを開始した「鳴海」シリーズは スペックに関わらずお酒の特徴をしっかり出していく造りを 重視しているため、直汲み生原酒が多いという特徴があります。 蔵の設備は3℃の冷蔵庫管理なので、品質管理もしっかり行き届いてます。 醪を搾った後、出来るだけ空気に触れないようにして、 お酒の特徴をしっかり表現できるよう工夫しているというこだわりを ぜひご体感下さい。
生産者:藤平酒造 1716年(享保元年)創業。 本社は千葉県君津市久留里市場。 付近の久留里街道に直営販売店も構えています。 代表銘柄は「福祝」。 2000年から南部杜氏に学んだ兄弟2人による酒造りがスタートし、 翌年に全国新酒鑑評会で金賞を受賞する偉業を達成しました。 生産量は小規模ながらも「久留里の生きた水」と称される 中硬水の銘水を使用する味わいと香りのバランスのとれた酒質は 各地で高い評価を受けています。
生産者:飯沼本家 1925年(大正14年)設立。 創業は江戸時代の元禄年間。 「フューチャーを語り、創造していくこと」をコンセプトに、 特に若い世代にターゲットを当てた酒質の追及をしています。 代表銘柄は「甲子正宗」。 「時代の先」を行く酒として、品質、味わいともに 時代の先端をいく酒質を追求することで宣言通り、 若い世代を中心に人気を広げている注目蔵です。
生産者:鍋店 1689年(元禄2年)創業。 本社は千葉県成田市本町(酒造蔵は千葉県香取郡神崎町)。 代表銘柄は「不動」「仁勇」。 平成9年より新潟、南部に代表される杜氏による酒造りから、 酒造り全工程を自社で行っています。 日本酒の専門店向け製品「不動シリーズ」が発売されてから 注目を集めています。 細かい酒質の管理をおこないながら、 しっかりと消費者の支持を得られる酒造りをめざし シーズン毎に進化し続けている蔵元です。