【造り手 テルモ・ロドリゲス】
テルモ・ロドリゲスは1962年、リオハの名門ワイナリー、レメリュリを所有する一家に生まれました。ビルバオ大学を卒業後、ワインメーカーとしての勉強をするためにフランス、ボルドー大学醸造学部に留学。
テルモはレメリュリに戻りワイン造りを始めるも、ワイン造りに対する意見の違いからオーナーである父親と衝突。自らの信じるワイン造りを行うために、レメリュリでのキャリアを捨て、1994年に盟友であるパブロとともにコンパニア・デ・ビノス・テルモ・ロドリゲスを設立。自らの信じるワイン造りをスタートしました。
【失われつつある固有品種とテロワールの復興】
テルモが自らの会社を設立した1990年代のスペインではカベルネ・ソーヴィニョンやシャルドネなどのフランス系の国際品種を取り入れる動きが活発であり、伝統的だがマイナーな土地固有の品種から国際品種への改植が進められていた時代でした。テルモはこのままではスペイン固有の品種とワイン生産の文化と歴史が途絶えてしまうと危惧し、「かつてワイン生産の歴史と文化がありながら、現在は忘れ去られた無名の、もしくは低い評価の産地で固有品種のワインを造り、国際的に受け入れられる評価を獲得することにより、産地や固有品種の価値を取り戻す」ことを目指したワイン造りを行うことを決意しました。
テルモはスペイン北部を中心に全土を走り回りながら、さまざまな地域で地元の固有品種の古木が植わる、伝統的な方法で優れた葡萄栽培を行ってきた畑を探すことから始めました。そしてその土地を所有する栽培家や生産者に協力を仰ぎ、彼らの醸造場の設備を借りて、自らの理想とする「固有品種とその土地の個性、テロワールを表現したワイン」を造り始めました。
各地でのワイン造りを成功させ始めたテルモは次第に世界的に注目を集め、今では世界的に最も成功したスペインワイン生産者として「スペインで一番有名になった男」と呼ばれるまでに成功しました。
現在ではテルモが行ってきた信念に基づくワイン造りが情熱的な生産者に絶大な影響を与え、今日のスペインワインの世界的な躍進の原動力となった最も重要な生産者として絶大な支持を得ています。
テルモのもとで修行をした後に自らの故郷に戻り、地元の固有品種からすばらしいワイン造りを行う「テルモボーイズ」と呼ばれる若い世代も生まれてきており、テルモの信念は多くのものに引き継がれ、スペインワインの復興と世界的な躍進に寄与しています。
リオハにおいては2009年に長年の夢であった自身の拠点となるワイナリーを建設し、2010年には長らく離れていた実家のワイナリー、レメリュリにも復帰。スペイン各地でワイン造りを行うテルモがスペインで最も有名な銘醸地であり故郷のリオハでこれから何を行うのか、どのようなワインを生み出すのか。今やその行動のすべてが世界中から注目を浴びる存在となったのが、テルモ・ロドリゲスなのです。
このストーリーに思いを馳せながらグラスを傾けるのもおすすめです!
配送料無料&通常より32%OFFです!!