
家族への手土産だけど、
本当は自分のためでもある美味しいお酒。
帰るのはどれぐらいぶりですか?
このお酒を持って
どっぷり実家でごろごろ甘えちゃいましょう。
IMADEYAスタッフに聞いてみた
『自分なら何持ってく?』

ONLINE STORE Saori/沙織
持っていくお酒:タケダワイナリー サン・スフル ロゼ 750ml
価格:2,200円(税込)
実家にいると常に何か食べている私なのですが。笑
どんなお食事にも合うし「休みだし昼から飲むか~」のテンションにもぴったりです。
色は濃いめですが甘ったるい感じはなくて、どちらかといえばドライ。
微発泡なのでキリッと冷やして爽やかにお楽しみいただけます。
ほんのり香る果実味は心地よくて、全身の力が抜けるリラックス感があります。
家族でのお酒の趣味はまちまちだと思うのですが、このロゼはみんなが好きな味。
デザートタイムやお風呂上がりにも◎!
まさに「実家あるある」に全部対応してくれる万能な1本です!
このお酒を見てみる

ONLINE STORE Shinnosuke/進之介
持っていくお酒:播州一献 純米 無濾過 超辛口 720ml
価格:1,320円(税込)
母はキレのいいお酒が大好き!
なので僕もその影響で辛口のお酒を好むようになっていったのですが、
このお酒はなんといってもただドライなだけでなく、
しっかりとした旨みがあり食事の脂をサッパリとさせてくれます。
このままでもグビグビ行けてしまうような爽快さが最高!
実家のお料理はからあげなど油っこいものが多いので、
それもこのお酒を選ぶ理由の一つでもありますね・・・
このお酒を見てみる

千葉 -本店- Masakatsu/正聖
持っていくお酒:あまみ長雲 一番橋 黒糖 30度 720ml
価格:1,749円(税込)
暑さがキツイ時期なので醸造酒より蒸留酒が移動も安心なので、、、
割材はソーダ-と氷のみなのでどこでも購入できて、
何にでも合うのが焼酎ハイボールの良いところです。
潮味という表現は正に青々した奄美群島の潮風を思わせ、
シーフードが食べたくなります。
海鮮BBQや海辺のキャンプとか最高ですね~
このお酒を見てみる

千葉 -本店- Ryoji/燎児
持っていくお酒:蔵の師魂 The Orange 芋 25度 720ml
価格:1,650円(税込)
今年の夏はめちゃくちゃ暑いですね~
クーラーの効いた部屋で飲むお酒は最高ですよね!
オレンジやグレープフルーツのような、
柑橘系の香りと甘みがある芋の味わいが特徴です!!
大根おろしとポン酢で食べる豚しゃぶやキンキンに、
冷えた氷とサッパリの麺つゆで食べるソーメンとの相性は抜群!
この夏、蔵の師魂を飲んで是非爽やかな夏を堪能してください!
このお酒を見てみる

千葉 -本店- Mai/真衣
持っていくお酒:山の井 黒 流れ星 720ml
価格:1,650円(税込)
母の料理は和洋中なんでも出てくる大皿スタイル!
ペアリングを考えるは難しい!
だからこそ、料理の脇役としてぴったりなお酒を。
和三盆のような上品な甘味とブレンドした米の旨味、
余韻の乳酸感の全てがバランス良く体に溶け込むような優しさのある山の井。
私が家に帰った時は、いつもビールだけな父も2本飲んだ後に日本酒を一緒に飲んでくれます。
後口スッキリで飲みやすいので、父もきっと気にいってくれるはず!
このお酒を見てみる

千葉 -本店- Kei/圭
持っていくお酒:九郎左衛門 裏・雅山流 香華 生酒 本醸造 1.8L
価格:2,420円(税込)
夏に飲みたくなる日本酒はこれ。
なんでかって?
それはこれが軽い味だから。
今はもてはやされている酸味もなく、旨味もなく、甘味ももちろんなく、
ただ喉をすっと通り過ぎる爽快感といい香りだけを残してくれるさり気ないお酒。
年齢問わず誰でも飲めるから持っていきやすい。
このお酒を見てみる

千葉エキナカ Shinnosuke/心之裕
持っていくお酒:KINO2/帰農2 720ml
価格:2,500円(税込)
肥料、農薬不使用の自然と向き合いつくられたお酒は、繊細なコクと旨みを感じつつも、まろやか安心感のある味わい。
帰農という名前に込められた「原点に立ち返る」という想いは、 忙しかったり離れているとどうしても忘れてしまうもの。
照れくさがらずに、伝えられるときに伝えたい事を、伝えたい人に。
そんなシーンを穏やかに彩ってくれるお酒です。
このお酒を見てみる

千葉エキナカ Minami/美波
持っていくお酒:Sawa Wine マスカット・ベーリーA 2021 750ml
価格:2,970円(税込)
久しぶりだったから、なんだかソワソワしていた帰省時。
そんな緊張を和らげてくれたのが、手土産にしたSAWA WINEです。
「これ、最近おいしかった千葉のワイン!」
「千葉でワイン造ってるの?」
それが会話の糸口になり、そのまま話も弾みました。
あとはサラダから肉じゃがまで合わせてくれるこの1本に任せて、一緒に晩ごはん。
華やかで飲みやすいワインのおかげで緊張もすっかり解け、楽しいひとときとなりました
このお酒を見てみる

GINZA Masahiro/昌弘
持っていくお酒:山形正宗 1898 720ml
価格:1,760円(税込)
実家を出てもう何年経つんだろう。年末年始ぐらいしか親の顔を見ることのないここ最近。 だからこそ感じるあの安心感。 たまに実家に帰った時ぐらい大人になった事を少しは親に感じて欲しいと酒を買う。 そこで紹介したいお酒がこのお酒。
日本の家庭のご飯は世界一贅沢と言えるほど実は世界各国の料理が集結している。和食・中華・イタリアン・フレンチなどそれぞれに合わせていたらお酒が何本あっても足りない。。
そこで比較的酒質上どれにも合わせやすいフードフレンドリー的な味わいのお酒がこちらである。
主に生もとはBufferと言われ緩衝力が高く、わかりやすく言うとご飯のようなニュアンス。
比較的お料理を選ばず合わせることができるまさに日本の食卓にはお勧めの一本である。
このお酒を見てみる

GINZA Moe/萌
持っていくお酒:ダイヤモンド酒造 甲州 樽発酵 2020 720ml
価格:2,640円(税込)
地元の新鮮な野菜を道の駅で大量に買い込むことから始まるのがお決まりの帰省。
普段はビール党の母に、野菜に合う特別なワインを…!
と、いまでやに入社してはじめて衝撃を受けた、ダイヤモンド酒造さんのワインをセレクトしました。
贅沢な果実感が口いっぱいに広がり、奥深いコクがありつつも最後には程よい酸がすっと締めてくれる幸せな味わいのワイン。
楽しいひとときに更に彩りを与えてくれること間違いなしです。
今年の夏の帰省は、夏野菜たっぷりの母の手料理と、
私セレクトのとっておきのワインで、いつもより少し贅沢な時間を過ごしたいです。
このお酒を見てみる

GINZA Shinai/真愛
持っていくお酒:風の森 秋津穂 657 純米奈良酒 無濾過生 720ml
価格:1,320円(税込)
まだまだ暑い今年の夏。
そんな時はキリッと冷やした風の森 秋津穂 657で決まりです!
まるでわたあめを口いっぱいに頬張っているような優しい甘さと、
心地の良いしゅわしゅわとした発泡感。
クーラーをガンガンにかければ、そこはもう至福のリゾートです。
もし、ご実家に縁側が付いていればさらに最高。
涼しげな空間でゆったりとくつろげるかと思います。
そんな夢のような時間を演出してくれる風の森 秋津穂 657を是非お楽しみください。
このお酒を見てみる