高嶋酒造の蔵の地下150メートルから吸い上げられる、自然の濾過によって磨かれた霊峰富士の軟質な伏流水。
白隠禅師座禅和讃の和語を用いて、ほめたたえる讃歌という意味の和讃(わさん)と、富士山を「和の山」と捉え、和山(わさん)=「WASAN」が、命名の由来。
柔らかく、優しい味わいのお水です。
【高嶋酒造】
創業1804年(文化元年)。創業当時から代々、静岡県沼津市の旧東海道に面した現在の土地で酒造業を営んできました。
高嶋酒造で造られるお酒は全てが純米系のお酒で、そのうちの40%は生もと造りです。
「白隠正宗」は、明治17年から醸され続けている伝統の銘柄。
米の旨味とアフターの酸とのバランスが秀逸な食中酒となっていて、燗上がりも抜群です。 特にセイロで蒸すお燗方法「蒸し燗」は、通常の湯煎でのお燗と比較しても柔らかくてまろやかな味わいに燗上がりするそうですので、セイロがある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?