12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
  詳しくはこちら>>

日本酒、ワイン、焼酎などお酒の通販なら
IMADEYA ONLINE STORE

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

   
  
                 
   
  

送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料

詳細検索

  
  • お酒の種類
  • 地域
  • 価格
    円から 円まで
  • トレンドキーワード

テロワールの魅力をしっかり感じられるワイン、健康的なイメージの自然派ワインのカテゴリです。
造り手の個性とこだわり、愛を感じる作品をご紹介いたします。
オーガニックワイン、ヴァンナチュール、ビオワインなど厳選の自然派ワインをお手元に。
ぜひ、お気軽におためし下さい♪



ヴァンナチュール人気ランキング

商品一覧

並び替え
35件中 1-35件表示

【送料無料】注目のジョージア アンバーワインを楽しむ3本セット

注目のジョージアアンバーワイン

東ヨーロッパに位置するジョージア。
「ワイン発祥の地」として、ここ数年注目されているワイン産地です。

ジョージアでワイン造りが始まったのは今からなんと約7-8000年前。
また「wine」の語源はジョージア語の「ghvivili(グヴィヴイリ)」にあるという説もあることから、ワイン発祥の地と言われているのです。

今回はそんなジョージアのオレンジワイン3種類をセットにいたしました。
生産者別、それぞれの個性をご堪能くださいませ。

価格 ¥ 8,000 消費税込 ¥ 8,800

モリッツ ハウスマルケ ロート ソレラ 750ml

墺の東、洪との国境近く、パノニア気候の影響で温暖な地域に構えています。古木、超低収量、自然な造りで、非常に凝縮した滋味深いワインを造っています。

価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500

ドメーヌ・ランドロン ミュスカデ ヌーヴォ 2022 750ml

フランス、ロワール地方で造られた自然派ヌーヴォがついに到着!
1940年代から栽培家としての歴史を持つランドロン家。1999年からビオロジックに移行し、さらなる栽培への探求を続け、2011年にはビオディナミ認証も獲得。
土地への深い愛情がまばゆく輝く作品達は、低い収穫量と僅かな亜硫酸添加で、土地の特性を見事にとらえた真摯な職人肌の賜物です。

価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080

アンドレア・チェルヴィーニ ポッジョ・ビアンコ・ソーヴィニヨン 2020 750ml

トラーヴォにある火山性の黒土主体の個性的なテロワール。ステンレスタンクで自然酵母による発酵。マセラシオンは40日間。ステンレスタンクで12ヶ月間熟成。So2無添加。ノンフィルター。
良い意味でソーヴィニヨンらしからぬ詰まりに詰まった果実味と旨み。キレのある酸味とジューシーな果実感で旨味の束が口の中でたっぷり広がってきます。
魅惑的なソーヴィニヨンをぜひお楽しみください!



【輸入元より】

アンドレア・チェルヴィーニはトレッビア川の入口付近、トラーヴォの町でアグリツーリズモ"イルポッジョ”と共にワイナリーを構えています。アンドレアは13歳の頃から叔父の経営するこの農場を手伝い始め、葡萄栽培とワイン造りに親しんできました。収穫された葡萄はほとんどがそのまま売られ、僅かにダミジャーナで醸造したワインは友人や知人に量り売りしていました。

La stoppaとDinavoloのワインを造る同じエミリアの醸造家 "ジュリオ・アルマーニ"との出会いで、アンドレアは自然派ワインへの情熱に火が付き、自分達の葡萄を自分達のワインとして醸造すると決心したのです。2000年代初頭には、極少だったブドウ畑を、総面積4ヘクタールにまで拡張しました。アンドレア ・チェルヴィーニとしての最初のボトリングは2006年VT。ナチュラルで個性的なワインは様々なテイスティングの場で評価を受 ける形となりました。

栽培品種はこのエリアの古典的な品種達で、白葡萄のマルヴァジア・ディ・カンディア、黒葡萄はバルべーラ、ボナルダを栽培。畑は粘土質と石灰質で構成されており、標高は200m。ヴァル・トレッビア地区に位置しています。 硫黄と銅を必要な時に使用する以外は無農薬で栽培。所有している葡萄の樹の中には樹齢40年以上の樹もあります。

醸造は自然酵母での発酵、そして出来る限りSo2は抑えられています。彼の醸造の中で大きなポイントとなるのがと てつもなく長いマセラシオンにあります。アンドレアは、赤と白の両方のワインに対して、長期マセラシオンを行う 事によって、完全で寛大なワインにしたいという考えを持っています。白ワインは6ヶ月間、赤ワインも2ヶ月間と一般的な感覚では考えられない長さです…そして容器内でも約2年しっかりと落ち着かせます。

彼のワインは畑への仕事の誠実さがワインにも感じられますし、何よりも攻めた造りと妥協の無い長期熟成。これらが噛み合い驚きの美味しさを実現しているのだと思います。彼のワインを日本に輸入するまでに4年間の時間を要してしまいましたが、これからその凄さを存分に日本に広めたいと思います。

価格 ¥ 4,900 消費税込 ¥ 5,390

【よりどり15,998円対象】メンティ ロンカイエ・スイ・リエーヴィティ 2021 750ml

生産者のステーファノ・メンティ。彼の生み出す洗練されたナチュラルワインは、イタリア本国でも毎年リリースと同時に即完売となっています。
こちらは、ガルガネーガ100%で造られる、まるでレモンスカッシュのような爽やかで親しみやすい味わいのスパークリング。
瓶内二次発酵用の糖分は、陰干ししたレチョート用の果汁を使用しています。
ワイナリーのあるガンベッラーラの火山灰土壌由来のミネラリーな余韻も魅力です。



メンティ・ジョヴァンニは、イタリア・ヴェネトで19世紀末に設立された家族規模のワイナリー。
創業者のメンティ・ジョヴァンニ氏は、現在のオーナー(名前は同じくジョヴァンニ)の祖父にあたり、もともと自分たちで消費するために造っていたワインの販売を始めました。
栽培しているブドウ品種はガルガーネガとドゥレッラ。これらのブドウから、辛口の白ワインと陰干ししたブドウを使用した甘口の白ワインを造っています。
ブドウ栽培から醸造にいたるまでの作業は全て自分たちで行い、自然と地域の伝統に対して最大限の敬意を払ってワイン造りを行っています。

価格 ¥ 2,900 消費税込 ¥ 3,190

蔵王ウッディファーム アルバリーニョ ペットナット イエット 2022 750ml

山形県上山市、蔵王山の麓で、良質なフルーツとワインを造っている蔵王ウッディファーム&ワイナリー。
こちらは初めて試験的醸造した、アルバリーニョのペットナット!
アルバリーニョの特徴である、香りの華やかさと伸びやかな酸味が心地が良い仕上がりです。
熟成も期待できますので、ピクニックやBBQをしたくなるような季節まで大事に寝かせてみてはいかがでしょうか?

※要冷



【ワイナリーより】
2ha以上のアルバリーニョ畑があるウッディファーム。22VTは飛躍的な増産体制が整いました。8トンを越える収穫量となった今、当然ながら様々なスタイルに挑戦できる過渡期と捉えて微発泡ワインを醸造しました。あの品種の持つ香りと、炭酸が合わないわけがない!っと誰もが思う事でしょう。さてアルバリーニョの個性を活かしながら、飲み心地のいいワインへなるように瓶詰めのタイミングを慎重に判断し、瓶の中で再発酵させるように促しています。また非常に低いphと果実の健全さから、亜硫酸の使用はプレス時のみと判断しワインを信じる事にしました。
2023年1月時点では、すりおろしリンゴや桃、ややジンジャー風味にヨーグルトが僅かに。まだまだ変化の最中にある味わいながら、先行試飲では上々の評判でした。極端に少ない亜硫酸添加なのに透明瓶ですので、品質の劣化を避けるために寒い時期に発売しますが、このワインの飲みごろは【まだまだ先】。このスタイルの完成形も【まだまだ先】。



【ウッディーファーム&ワイナリー】

ファームとワイナリー、2つの顔を持ち、果樹を通してこの土地でしか出来ないこと、その表現を具現化して行ったところ今の農園の形となりました。
さくらんぼや西洋梨を中心に、山形の伝統的な栽培技術と独自の棚仕立て栽培で一つひとつの果実を大切に育てる栽培に取り組んでいます。

ウッディファーム&ワイナリーのワインの味わいは明るい果実。正に「果樹を通した表現」という言葉がワインに表れているのです。
醸造を行う際の造り手のぶれないコンセプトが、真っ直ぐに飲み手へ届いているように感じます。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

ドメーヌ・ヒデ 愛してる スパークリング2022 750ml

標高330mに位置する南アルプス東芝原畑で栽培されたマスカットベーリーAを使用した、ほっとするような癒やしの赤の微発泡。
未風化の土砂が堆積した土壌で、排水が良く、オリーブ畑が隣接する優しい雰囲気を持つ畑。夏の晴天に恵まれ、濃縮したブドウが収穫できたそう!
ノンセニエで(果汁を抜かず)、手を加えず果実のまま搾っているので、ブドウの新鮮さが感じられます。
よく冷やしてシュワシュワとお楽しみください。

価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850

【よりどり12,000円対象】ルナリア モンテプルチアーノ・ダブルッツォ アンセストラル ナチュレ 750ml

コレ以上の自然ワインはあるのだろうか…と思わせるほどのヴァンナチュール!
原料はブドウのみ、添加物はゼロどころか発酵中に発生する総So2すら検出不可能値という驚きの赤ワインです。
マロラクティックも、加糖も、亜硫酸も添加しない為、リンゴ酸のニュアンスもあり、甘みも感じます。力強くまろやかでフルボディ。開いてからの丸みが絶品です。

価格 ¥ 2,350 消費税込 ¥ 2,585

【新規取引蔵】胎内高原ワイナリー ツヴァイゲルト 2018 750ml

上品で優雅な赤ワイン

自園で栽培したツヴァイゲルトを100%使用。
樽由来の控えめなタンニンとやわらかな酸味、豊かな果実味が広がるバランスの取れた味わいです。

やや熟した赤系果実やブルーベリーなどの香りにうっとり、やわらかな酸が全体を包み込みます。
樽由来のタンニンは控えめで、とてもバランスの良い赤ワインです。

ご自宅で熟成させても良し、贈り物にもおすすです。
また、ツヴァイゲルトとメルローをアッサンブラージュした「レゼルヴ・プリヴェ」との飲み比べもぜひお楽しみください。

・胎内高原ワイナリー アッサンブラージュ ルージュ レゼルヴ・プリヴェ 2019 750ml

価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500

ゼッキンガー リースリング アム・キエヒェンベルグ 2020 750ml

ダイデスハイムを代表するグランクリュ「モイスヘーレ」の森に接する「キエヒェンベルグ」。
この区画の果実の特徴は、熟度と酸度が同時に高いレベルでワインに現れること。

また、夜は森からの冷気の影響でアロマと酸味が保たれます。


価格 ¥ 5,455 消費税込 ¥ 6,000

シュメルツアー ビックネイチャーホワイト 1L

粘土、砂、石灰、砂利からなるハイデとウンガーベルクのビオディナミのブドウを使用。
手摘みで収穫し選果後、除梗、破砕し、グリューナーとヴェルシュリースリングは、7時間スキンコンタクト。プレスはせず、フリーランジュースのみ使用。ポンプを使用せず、重力によりステンレスタンクに移し、発酵。マロラクティック発酵なし。
ショイレーベは、6週間スキンコンタクト後、古樽にて発酵。ボトリング数日前にブレンド。ノンフィルター、酸化防止剤使用なし。



【ゲオルク・セニ、ゲオルク・ケー】

3代目で当主であるゲオルク・セニ(父)は16歳の時に父親を車の事故で亡くし、高等職業教育学校で農業とブドウ栽培を学んでいましたが、やむなく家業を継ぎました。
この時よりビオディナミ、スパゲリック、ハーブの手法を学び、2007年より殺虫剤や除草剤を排除するだけでなく、自然と調和した健全な土壌を維持することで、デメターの分類を超え、ルドルフ・シュタイナーの生物力学的見解に沿った総合的なアプローチを実践。

現在は4代目のゲオルク・ケー(息子)と共に、発酵と熟成に時間を掛けられる調和のあるワインをテーマにし、ストレスが無い完全なナチュラルワイン造りを目指しています。

価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850

【優しく馴染む】自然な味わいを楽しむ泡3本セット

ナチュラルな泡を愉しむセット

毎日飲みたい自然派微発泡ワインをお届けします。

ランチ、アペロ、ディナーなどあらゆるシチュエーションで自分好みに楽しめる、肩ひじ張らないワインたちです。

可愛らしい見た目ですが、高品質な日本ワイン。
しっかり、美味しいです。
ぜひ、お試しください♪

価格 ¥ 8,900 消費税込 ¥ 9,790

サントール ロディティス アンフォラエイジング スキンコンタクト 2021 750ml

ギリシャ・ぺロポネソス半島、アハイア。サンタメリ村、標高400m~600mの地で3世代に亘りブドウ栽培を行ってきた、ビオディナミを実践する自然派ワイナリー。
こちらは、ロディティスを果皮と共に漬け込みアンフォラで自然醗させたオレンジワイン。乾燥フルーツや蜂蜜、オレンジの皮を感じ、タンニンと酸のバランスが整ったフルボティな自然派ワインです。

価格 ¥ 2,300 消費税込 ¥ 2,530

リル・ルージュ マスクラレ 2021 750ml

全房発酵のメルロー 100%、ブドウの果実味が全面に感じられます。
フレッシュなブドウ果汁をそのまま瓶詰めしたような軽快な飲み口、ライトながらもクリスプな酸と紫色のフローラルが楽しい味わいで、ピュアな質感でスルスルと口に運びたくなるワインです。
これからの季節、少し冷やして屋外で飲んでも楽しそうな、 気取らずグビグビと飲むのにおすすめなワインです。


【リル・ルージュ】
リル・ルージュは、ボルドーの町から約1時間南に下った、リュガッソンという小さな集落にあります。
畑は粘土質土壌、比較的高い場所に位置し、醸造においては何も足さず、引かずといういわゆるヴァンナチュールの思想ですが、同じような造り手との交流はなく、自然派のサロンや展示会にも出たことがないそう。
ワイン造りは、ペトリュスやトロタノワ、ベレール・モナンジュなど、ボルドーでもメルロの価値をを世界に向けて再定義した「ジャン・クロード・ベルーエ」氏から学びました。

価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850

【数量限定】ジェラール・シュレール ピノ・ノワール LN012(エレーヌ・ゼロ・ドゥーズ) 2019 750ml

グランクリュのアイヒベルグで栽培されたピノノワールから造られたワイン。
醸造が終わり、分析から帰ってきたワインの数値を見ると、亜硫酸無添加醸造にもかかわらず亜硫酸トータル値が12ppmを示していたことから「LN012(ゼロ・ドゥーズ)」と名付けられました。


【ジェラール・シュレール】
アルザスだけでなく、フランス全体のヴァン・ナチュール界を代表するドメーヌの1つでありながら、特に認証を取ることもなく、ヴァン・ナチュールの会にも参加することもなく、ひたすら畑での仕事に精を出している造り手。
現当主のブルーノの父親であるジェラールの頃から、栽培する畑では16世紀以来何世代にもわたって一度も除草剤、化学肥料を使っていないそう。醸造においてもブドウのポテンシャルを最大限に生かすため酸化防止剤の使用を可能な限りおさえています。充実した奥行きのあるエキス分と、独特の鋭い酸味を持つシュレールのワインは、熟成によって他の何にも似ていないそのワインの個性をより発揮します。
その自由奔放な発想いよる実験作を次々に生み出すため、膨大なキュヴェ数を誇ります。生産量は多くないので、なかなか飲み比べも難しいですが、出会えたときには是非とも様々なキュヴェの飲み比べを楽しんでもらいたいと思います。

価格 ¥ 6,800 消費税込 ¥ 7,480

【よりどり12,000円対象】ルナリア ピノ・グリージョ・アンセストラル・ブリュット・ナチュレ 2021 750ml

コレ以上の自然ワインはあるのだろうか…と思わせるほどのヴァンナチュール!
原料はブドウのみ、添加物はゼロどころか発酵中に発生する総So2すら検出不可能値という驚きの微発泡ワインです。
こちらはクラシックスタイルで、ブドウの味わいそのまま、リンゴ酸たっぷりですりおろしリンゴのニュアンスが楽しい味わい。これぞ本物の自然派安旨ワインです!
澱を拡散してしまうと苦味が出ますので、数日落ち着かせてから抜栓して下さい。

価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200

【よりどり12,000円対象】ルナリア マルヴァジア・ビアンカ・アンセストラル・ブリュット・ナチュレ 750ml

コレ以上の自然ワインはあるのだろうか…と思わせるほどのヴァンナチュール!
原料はブドウのみ、添加物はゼロどころか発酵中に発生する総So2すら検出不可能値という驚きの微発泡ワインです。
こちらはクラシックスタイルで、ブドウの味わいそのまま、リンゴ酸たっぷりですりおろしリンゴのニュアンスが楽しい味わい。これぞ本物の自然派安旨ワインです!
澱を拡散してしまうと苦味が出ますので、数日落ち着かせてから抜栓して下さい。

価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200

【よりどり12,000円対象】ルナリア マルヴァジアB・オレンジ・アンセストラル・BIO・ナチュレ・ワイン 2021 750ml

コレ以上の自然ワインはあるのだろうか…と思わせるほどのヴァンナチュール!
原料はブドウのみ、添加物はゼロどころか発酵中に発生する総So2すら検出不可能値という驚きのオレンジワインです。
アンセストラルとありますが発泡なし。ブドウそのもののピュアな味わいとすりおろしリンゴのニュアンスが斬新!これぞ本物の自然派安旨ワインです!
澱を拡散してしまうと苦味が出ますので、数日落ち着かせてから抜栓して下さい。

価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200

ココ・ファーム こころみシリーズ プティ・マンサン スパークリング 2018 750ml

「こころみシリーズ」は、ココファームの新しい試みで造られるシリーズ。
プティマンサンはいきいきとした酸味が特徴のブドウで、これまでも自社畑で栽培されたプティマンサンでワインが造られてきました。
一次発酵から瓶内二次発酵まで野生酵母で発酵させ、果実由来の硬質感のある酸味、果実の風味、ナッティな香ばしい香りと厚みのある旨味が心地よく続く、しっかりとしたボディの食中酒向きなスパークリングです。


【ココ・ファーム・ワイナリー】
栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。
このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。

価格 ¥ 5,455 消費税込 ¥ 6,000

シュメルツアー ビッグ・ネイチャー・レッド 1L

粘土、砂利からなるウンガーベルクのビオディナミのブドウを使用。手摘みで収穫し、選果後、除梗、破砕し、12日間マセラシオンペリキュールプレスはせず、フリーランジュースのみ使用。
ポンプを使用せず、重力により木樽に移し、22ヶ月間熟成。ボトリング数日前にブレンド。ノンフィルター、酸化防止剤使用なし。

価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850

フュメ・タッサン シャンパーニュ コントラスト 750ml

コートデパールの中でも最もレコルタンマニピュランの多い村、セル・シュール・ウルス村において最初のRMであるタッサン。環境保全に考慮した栽培を行う自然派の造り手です。
ブドウは忘れ去られていたこの土地の伝統的品種「ピノ・ブラン・ヴレ」。
樹齢60年を超える希少な古木から生み出されるワインは、熟した肉付きの良い果実味に相反し、繊細で上品な香りと溌剌とした酸、ミネラルの余韻がうまく引き締める味わいです。


【ドメーヌ・フュメ・タッサン】

輸入元資料より抜粋
オーブ県コート・デ・バールの中で最もレコルタン・マニピュランの多い村、セル・シュール・ウルス村。昔から葡萄造りが盛んであった“セル・シュール・ウルス村最初のレコルタン・シャンパーニュ”がタッサンである。
1900年生まれのマルセル・タッサン氏は、葡萄売買の仲買業者だったが、80年代に友人たちと共に自らの畑からシャンパーニュ造りを始め、ドメーヌを興した。80歳という人生終盤での挑戦。セル・シュール・ウルス村初の“レコルタン・マニピュラン”誕生に、村の人々はマルセル氏を「シャンパーニュの父」として誉めそやした。
1990年代、孫娘のマリーがドメーヌを継承。当時としては珍しい女性醸造家であり、シャンパーニュ地区で早くから環境保全を考慮した自然な栽培に取り組み、この土地の伝統的品種も復活させた。樹齢60年超の「ピノ・ブラン・ヴレ(PinotBlancVrai)」の古木から上質なシャンパーニュを産み出し、地元メディアでも注目されてきた。現在は息子のアーチュールがドメーヌに戻り、母と二人三脚でワイン造りを行っている。
アーチュールも2015年から除草剤、除虫剤を一切廃止。化学肥料やボルドー液(硫酸銅)を使用する代わりに、「ティザン」(ハーブを煎じた液体)を畑に撒いて代用する等、シャンパーニュ全体でも有機栽培認証の畑はまだ2%程度だが、2025年迄に完全なBIO栽培ができるよう取り組んでいる。

価格 ¥ 8,080 消費税込 ¥ 8,888

イエローマジックワイナリー ヒップホップ Mix 2022 750ml

南陽市にある自社農場にて農薬無散布で栽培したブドウを、全房の状態を足踏みで破砕しタンクの中で醸し発酵。粒が潰れない状態のものも存在し、セミ・マセラシオンカルボニックでの仕込みです。その後搾汁し完全発酵を行った後に瓶内二次発酵させています。
芳しい香り中に野生的な味わいでジューシー。泡感が少なくなってもスティルワインとしても楽しめます。
音楽の「HipHop」のように自然に「お尻浮き」が感じられる1本です。



【YellowMagicWinery】
山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。
岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市の葡萄に惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。
山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。
「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買い葡萄、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです!

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

酒井ワイナリー 尉鶲(じょうびたき)2021 750ml

山形県産(と僅かに自社畑産)甲州を30日ほどスキンコンタクトで仕込んだ尉鶲(じょうびたき)。
その色合いを畑でも見かける野鳥、尉鶲の鮮やかな橙色に重ね名付けられています。
淡いオレンジの色調。泡はそれほど強さはなく、細かく柔らか。ジンジャーの香ばしさや、ハチミツ、レモンの皮の香り。
柔らかな泡、新鮮なリンゴを頬張ったようなフレッシュさ、甲州のキリリとした酸味が味わいを引き締めます。

※ご注意ください※
澱を含んでおリますので、開栓と同時に泡が上がってきます。よく冷やし、静置してから開栓して下さい。
またSo2を添加していないため、保管は必ず冷蔵庫でお願いいたします。

【尉鶲(じょうびたき)とは】 日本では人里や都市部の公園などで冬によく見られる、スズメより少し小さい小鳥です。 胸から腹、尾にかけてはオスメスとも赤みがかった橙色をしています。



【酒井ワイナリー】
酒井家16代目当主 酒井弥惣氏によって、1887年(明治20年)に山形県赤湯鳥上坂にブドウが植えられたことがはじまり。1892年にはブドウ酒の醸造が始まりました。
その後、戦争を経験しながらも代々ワイン造りが行われてきた、東北地方最古の歴史のあるワイナリーです。

現在は酒井家20代目当主であり、ワイナリーとしては5代目となる酒井一平さんがワイン造りを行っています。
自社畑は、「名子山」「上野」「十分一山」「大洞山」「金沢」の5区画。極力自然な環境でブドウの栽培を行いたいということから除草剤などは一切使用せず、不必要な雑草は畑で飼っている羊さんが食べてくれています。
醸造においては伝統を大切に、昔ながらの濾過器を使わないノンフィルターワインに仕上げており、それによる旨味を楽しめます。

「ワインを味噌汁のように毎日飲んで欲しい」という言葉に心打たれ、いまでやでもお取引が始まりました。毎日の食卓から特別な日まで。温かみのあるワインたちをぜひお楽しみ下さい。

価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970

モリッツ ハウスマルケ スーパーナチュラル 2021 750ml

旨味たっぷりのナチュラルワイン

オーストリア中部のブルゲンラントにあるモリッツは、ブランフレンキッシュ種を使った赤ワインで有名。そのモリッツがごく少量作る白ワインがこちらの「スーパーナチュラル」。

グリューナー・ヴェルトリーナーを主体にシャルドネが少しブレンドされており、華やかな香りではありませんがクミンのようなスパイシーな香りに、凝縮されながらもしなやかな旨み、そしてほのかな苦みが全体を引き締め、オーストリア北部のドナウ川沿いのグリューナーとも違う、モリッツにしか造れないグリューナーを生み出しています。

炭火で焼いた鶏肉やしいたけと相性○!

価格 ¥ 6,000 消費税込 ¥ 6,600

ロングリッジ シャルドネ オーガニック 2020 750ml

ロングリッジが目指すのは、シンプルでユニーク、テロワールを尊重し、自然農法で、人も環境も健康であること。恵まれた環境で栽培されたブドウから造られるワインは、それに加えスケールの大きさも感じられます。
清々しい柑橘の奥に、洋梨の甘い香りがあり、程よく豊満な果実味にフレッシュな酸により、最後は涼やかな印象。ステレンボシュで最も冷涼なヘルダーバーグらしい、果実味と酸のバランスが取れた味わいです。


【ロングリッジ】
※輸入元HPより
人も環境も皆健康であることがコンセプト!オーガニック&ビオディナミ生産者。
ロングリッジは、ステレンボシュの南側、ヘルダーバーグ山脈の斜面に位置している。この地域は、他のステレンボシュ地区より2~3度気温が低い。年間降水量800ml。土壌は、花崗岩質の下に鉄分の多い粘土質があり、これによって保湿性があるが、必要な年には灌漑できるようにしているという理想的な環境。この恵まれた場所で、自然農法で多くの受賞ワインを生み出している。
ロングリッジが目指すのは、シンプルに、ユニークで、テロワール主義、オーガニック農法で、人も環境も皆、健康であること、そして楽しめるワインでワールドクラスであること。醸造責任者の一人、ジャスパー・ラーツは、「オーガニックやビオロジック農法は、より良いワインを作ることが出来るし、土を守ることが出来る。
これまで174年の歴史のある農園だが、このような自然農法によって、更に200年ここで農業をすることが出来る。」と、信じています。目指すゴールは自然農法でワールドクラスのワインを作ること。

価格 ¥ 2,470 消費税込 ¥ 2,717

ボン・ペシェ ルージュ 2019 750ml

有機栽培。フランソワ・ルマリエ氏によるワイナリー。この価格帯ながら凝縮感があり飲み応えあるタイプ。エレガンスもあり、がぶ飲み派だけでなくしっとり飲み派にも。

価格 ¥ 1,870 消費税込 ¥ 2,057

ドラピエ ブリュット・ナチュール サン・スフル NV 750ml

15年の歳月をかけて誕生したシャンパーニュで、ピノ・ノワールを使いノンドゼでSO2無添加で仕上げられております。抜栓後は時間の経過と共に開いていくのが感じられます。

価格 ¥ 7,310 消費税込 ¥ 8,041

蔵王ウッディファーム ホリデー エンジェル ブラン 2021 750ml

2018年以来、2年振りの醸造となったエンジェルブラン。今回の2021年の主役はシャルドネ!ワイナリー史上、最良のシャルドネが収穫できたことと、アルバリーニョのブレンドの魅力を確かめることから主役を決めたそう!
香りのトップから白桃の瑞々しい核果系、さりげなく香る白い花やレモンピールの清涼感。味わいは懐の大きな正にシャルドネ。そこへアルバリーニョのアクセントが光芒の様に差し込みます。



【ワイナリーより】

アルバリーニョを全房で搾汁したプレス区分と、同時期に収穫したシャルドネを全房プレスしたフリー区分。これらを果汁の段階でブレンドしています。上澄みの果汁を古樽へ移動し、テルペン系のリリースが得意な酵母を接種しています。
穏やかな発酵経過をたどり、ダイアセチルの影響を出さないようにMLFも完了させています。
どちらのVTも混醸スタイルですので、出来上がったものをブレンドするのとは異なります。それ故、正確な目標設定が難しいのが欠点ですが、シームレスに馴染むといった点では利点になります。僅か1樽しか醸造していない実験的なキュベですが、味わいの完成度に自信があるのでHolidayシリーズへ格上げしました。
今後、量産できるかが課題です。



【ウッディーファーム&ワイナリー】

ファームとワイナリー、2つの顔を持ち、果樹を通してこの土地でしか出来ないこと、その表現を具現化して行ったところ今の農園の形となりました。
さくらんぼや西洋梨を中心に、山形の伝統的な栽培技術と独自の棚仕立て栽培で一つひとつの果実を大切に育てる栽培に取り組んでいます。

ウッディファーム&ワイナリーのワインの味わいは明るい果実。正に「果樹を通した表現」という言葉がワインに表れているのです。
醸造を行う際の造り手のぶれないコンセプトが、真っ直ぐに飲み手へ届いているように感じます。

価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850

【送料無料】まずはこれ!ナチュラルワイン入門編3本セット

送料無料!ナチュラルワインを始めようセット

健康的なイメージで近年人気が高まっているナチュラルワインですが、
造り手によって味わいの幅が広く、生産者のこだわりがこれでもか!と詰まっているそれらはまるでアートの世界。

『何が王道かわからない、、』という方も多くいらっしゃるのでは?

そこで、まず最初におすすめしたいナチュラルワイン3本をセットにしてみました。
なんと送料無料でございますので、ぜひお気軽にお楽しみ下さい♪

在庫切れ
価格 ¥ 8,000 消費税込 ¥ 8,800
詳細を見る

アルテサーノ・ヴィントナーズ パタティナ・パワー 2021 750ml

全てのキュヴェが、オーガニック栽培、手摘み、添加物なし、SO2添加なし、野生酵母使用、ノンフィルターで造られる、スペイン カタルーニャのアルテサーノ・ヴィントナーズ。
こちらは、トレパットは50%ほどダイレクトプレス、残りは5日間ほどマセラシオンカルボニック。モスカテルは12日間ほどスキンコンタクト。パレリャーダはフレンチオークバリック(古樽)にて発酵、熟成。
チェリー、ザクロなど赤い果実の香り。塩トマトのような鮮烈さがあります。

在庫切れ
価格 ¥ 4,400 消費税込 ¥ 4,840
詳細を見る

グラッドストーン アーラー ブリュット ソーヴィニヨン 2020 750ml

バイオダイナミック農法で栽培されたソーヴィニヨンブランを全房プレス後発酵。果実味を最大限引き出すためオリとともに熟成後、シャルマ方式で丁寧に造ったスパークリングワインです。
白桃、完熟したレモンの皮、カルダモンの香り。口に含むとパッションフルーツ、青リンゴ、ライムのフレッシュさを感じ、トニックウォーターのような爽快なフィニッシュが特徴。
新鮮な魚介類や野菜との相性が良い自然派のワインです。

在庫切れ
価格 ¥ 3,800 消費税込 ¥ 4,180
詳細を見る

蔵王ウッディファーム トライアルバッチ 植ノ山ブリュット セレクション#5 750ml

植ノ山シャルドネとして瓶詰めを予定していたワインの味わいが、非常にタイトで鋭い印象だったため、全量をスパークリングワインの原酒にするという異例の決断から出来上がった1本です。
結果として、ワイナリー初のブラン・ド・ブランであり、原酒は全て樽発酵樽貯蔵というストロングスタイルに。
貯酒中の中から今回#5のケージに入った一部が販売となりました。貴重な樽発酵ブラン・ド・ブランをぜひお見逃しなく!



【ウッディーファーム&ワイナリー】

ファームとワイナリー、2つの顔を持ち、果樹を通してこの土地でしか出来ないこと、その表現を具現化して行ったところ今の農園の形となりました。
さくらんぼや西洋梨を中心に、山形の伝統的な栽培技術と独自の棚仕立て栽培で一つひとつの果実を大切に育てる栽培に取り組んでいます。

ウッディファーム&ワイナリーのワインの味わいは明るい果実。正に「果樹を通した表現」という言葉がワインに表れているのです。
醸造を行う際の造り手のぶれないコンセプトが、真っ直ぐに飲み手へ届いているように感じます。

在庫切れ
価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400
詳細を見る

ハイサン=ノイマン グリューナー・ヴェルトリーナー ナチュラル 2021 750ml

オーストリア・ウィーンにて混植・混醸の高品質なワインに定評がある、ヴィーニンガーの別ブランド「ハイサンノイマン」からのお値打ち価格のオレンジワイン!
ナチュラルワインシリーズのエントリークラスとして生産しており、コスパ抜群。
無濾過無清澄SO2ゼロ、濁っていますが、オフフレーバーはなく、香りはリンゴのよう。クセのない味わいで飲みやすいナチュラルワインです。

在庫切れ
価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960
詳細を見る

【よりどり12,000円対象】サロモン リースリング ペットナット ヴォルケフュアツヴァイ 750ml

ふわふわで軽快な、ひとくちで癒やされる自然派微発泡ワイン!

サロモンが所有する畑、ファッヘンベルクとクーゲルのリースリングを使用し、発酵が終了する直前に亜硫酸無添加にてボトリングされたペットナットスタイル。
濁りと緑色がかった黄色い色調に、所々シルバーに輝く液面。
林檎のアロマにライムの皮とレモングラスの香りがうっすらと感じられます。
今すぐに飲んでも十分楽しめる味わいです!

この完成度の高い自然派微発泡ワインは「Ried Pfaffenberg」と「Ried Koegl」で栽培収穫されたリースリングを使用。アルコール発酵終了間際のマストは糖度を残した状態でボトリングされ、瓶内二次発酵によりCO2が発生します。そして瓶内に封じ込められたガスとワインが混ざり合い、最終的には上質なスパークリングワインに仕上がります。
デゴルジュマン(澱抜き)は行われず、残留する澱の影響で濁った色調となっています。
「ヴォルケフュアツヴァイ」とは英訳すると“Cloud for two”という意味。まさにふわふわと雲のような印象のペティアンで、デキャンタをしても、またはデキャンタをせずに濁り感やまろやかなテクスチャーを感じながらも美味しくいただけます。


【サロモン】
サロモンはオーストリアから車で西に一時間ほどに位置するクレムスタールで、8世代続く家族経営の老舗ワイナリー。
高品質な辛口白ワインに定評があります。
クレムスタールは細かく士壌が分かれているため、近い場所であってもグリューナーに向く士壌、リースリングに向く士壌があり、サロモンではそれぞれの特徴を最大限に活かしたワイン造りを行っています。
畑では科学的な農薬や肥料は使用せず、収穫も手積みで行っています。
伝統を守りながらも、酸化防止剤無添加のペティアンを新たにつくり出すなど新たなチャレンジも行っています。

在庫切れ
価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000
詳細を見る
並び替え
35件中 1-35件表示