12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
  詳しくはこちら>>

日本酒、ワイン、焼酎などお酒の通販なら
IMADEYA ONLINE STORE

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

   
  
                 
   
  

送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料

詳細検索

  
  • お酒の種類
  • 地域
  • 価格
    円から 円まで
  • トレンドキーワード

商品一覧

並び替え
6813件中 1-50件表示
1 2 137

キャメルファーム レジェント スパークリング 750ml

黒ブドウ品種「レジェント(レゲント)」で造られたスパーリングワインです。
レジェントは、1996年に栽培が認可された新交配品種。寒冷地向きでありながら、程よい酸と豊富なタンニンが特徴。
白桃やストロベリー、柑橘系果実のフレッシュな酸味と繊細なミネラル感。しっかりしたボディがあり、長い余韻を楽しめます。
ポークリエット、プロシュート、ローストビーフなどと合わせるのがおすすめです。


【キャメルファーム・ワイナリー】
(ワイナリーHPより)
「私たちの手で、北海道余市町登町のワイナリーから世界へ」
東京から北へ約800km、北緯43度。4km北に日本海を望み、三方を山に囲まれ、山から海へ南北にまっすぐ貫く2つの川(余市川、登川)が開いた谷状の地形の土地にワイナリーがあります。総面積16.2ha。
今から40年以上前からここでワイン用ブドウを作ってきた藤本毅氏より技術と知恵を受け継ぎ、イタリアの伝統的製法と最新技術に見守られながら、世界的にも類をみないブドウの樹が雪の下で冬を越す冷涼な土地のテロワールとブドウ品種の特徴を生かした日本ならではのワインを世界へ届けることを目指しています。

価格 ¥ 3,300 消費税込 ¥ 3,630

フェルミエ エルヴォルカン アルバリーニョ 2021 750ml

フェルミエは新潟市角田浜の、新潟ワインコーストにあるワイナリー。海が近く水はけの良い痩せた砂質土壌らしい「エレガントな香りのアタックと長い余韻、繊細で優しい味付きながらも旨味に溢れ目が詰まっている」ワイン造りを目指しています。

角田山麓に位置する畑の有機栽培ブドウを野生酵母発酵させました。この畑は、かつての海底火山「角田山」から噴出した溶岩の岩盤上に海砂が堆積したもので、火山のようなエネルギーに溢れるスケールの大きなワインです。

価格 ¥ 12,300 消費税込 ¥ 13,530

フェルミエ アルタイル 2020 750ml

フェルミエは新潟県新潟市の角田浜という海沿いあるワイナリー。海のすぐそばにある自社栽培のブドウと、契約農家からの買いブドウでワインを造っています。
こちらは、日本産のカベルネ系4品種から醸した優しくエレガントな赤ワインです。
カベルネソーヴィニヨンとカベルネフランにカベルネ系交配品種2種をブレンドしています。

価格 ¥ 6,200 消費税込 ¥ 6,820

シャトー勝沼 鳥居平今村 柏尾山南方ブラン 2020 750ml

創業130年以上の歴史を誇る、シャトー勝沼が手掛けるワインです。
勝沼地区勝沼町内には「柏尾」と呼ばれるアペラシオンがあり、その中でも甲州ブドウ発祥伝説が残る大善寺の寺領で、優れた日照条件を持つ「南向き斜面」の柏尾山の畑だけを「柏尾山南方」と呼びます。
肥沃な勝沼の土壌とは異なる、粘土質にれきが混じるミネラル土壌。富士山からの冷たい風「笹子下ろし」の影響を最も受け冷涼で、ワインはキレの良い涼しげな酸が特徴です。

価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080

シャトー勝沼 鳥居平今村 鳥居平ルージュ キュヴェ・ハナ 2021 750ml

創業130年以上の歴史を誇る、シャトー勝沼が手掛けるワインです。
「勝沼ワインの始まりの地」として知られる大蛇伝説も残る菱山地区の歴史的銘畑「菱山鳥居平」。
「南西の塔下割」と呼ばれる特別な区画から造られ、菱山の中でも中腹に位置し、また笹子の谷に近くなることから笹子下ろしの影響を受け寒暖差が大きくなるそう。
気温もやや高くなり斜面中腹で表土も厚く、南~南西向きのためブドウが良く熟します。

価格 ¥ 3,200 消費税込 ¥ 3,520

カンティーナ・リエゾー チャオチャオ ロッソ ウヴァッジョ 2021 750ml

長野県の高山村にある、ワイナリーの自社畑で栽培されたメルロー、サンジョベーゼ、アリアニコ、ネッビオーロから造られた赤ワインです。
スッキリとした口当たりと共に瑞々しい果実味が広がり、爽やかな酸味が余韻へと続きます。細かくドライなタンニンが感じられ、スッキリとしていながらも芯の強さがあります。
赤身肉のローストや焼き鳥、醤油やナンプラーなどとも相性がいいので、和食やエスニック料理と合わせるのもおすすめです。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

ティレルズ オールドワイナリー カベルネ・ソーヴィニヨン 2021 750ml

オーストラリアを代表するワイナリーのひとつ、ティレルズは、ニューサウスウェールズ州のハンターヴァレーで1858年の創業以来5世代にわたって家族経営を続けている、大変歴史のあるワイナリーです。
カベルネソーヴィニヨンの個性を重視した一本。ブラックチェリーやベリーのアロマにスパイスのニュアンス。リッチでパワフルな口当たり。デリケートな樽香が馴染んで、黒果実やチョコレートを連想させる味わいです。

価格 ¥ 1,360 消費税込 ¥ 1,496

【よりどり15,998円対象】マルクス・フーバー グリューナー・ヴェルトリーナー オーベレ・シュタイゲン 2019 750ml

オーベレ・シュタイゲンという単一畑で栽培されたグリューナーフェルトリーナーから造られるワイン。
クリアーな柑橘のイメージに、フレッシュハーブやコショウを思わせるスパイスのニュアンスが感じられます。
ステンレスタンクにてシュールリーが行われており、ミネラル豊かで深みと複雑味も持ち合わせています。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

ファミリーエ・バウアー ホッロゥトリオ 2021 1L

オレンジワインらしい飲みごたえと、軽やかな果実の風味をどちらも表現するため、80%のブドウは5時間のみのマセレーション、20%のブドウは30日間のマセレーションを行っています。
これにより、オレンジヨーグルトのような甘くジューシーな香りと果実味に、オレンジワインらしいスパイシーさ厚み、ほのかな渋みと、通常のオレンジワインよりも果実の風味をしっかりと感じられるワインとなります。



【ファミリーエ・バウアー】
オーストリアのウィーンから西に行ったところにあるヴァグラム地方の高地、グロスリーデンタールにある家族経営のワイナリー。
ブドウ栽培の歴史は古く、1794年には既に栽培を行っていたという記録があります。
この地域の特徴は、アルプス山脈からの冷たい風と南東のパノニア平原からの暖かい風。この2つにより、温暖でありながら夏の夜は温度が下がり、果実の凝縮度と共にフレッシュさも感じさせます。

価格 ¥ 2,545 消費税込 ¥ 2,799

サンターディ スルキ・ビアンコ 750ml

イタリア隋一の高級リゾート地がサルディーニャ島。世界的なヨットレース、ロレックスカップやカリアリカップが開催される、ラグジュアリーリゾートからの白ワインです。
海風と石灰質土壌という、この土地のテロワールを存分に表現。爽やかな香り、豊かさはあっても鈍重ではなく、石灰系のミネラル、海風由来の塩味が感じられる地中海ワインの決定版です!

価格 ¥ 1,360 消費税込 ¥ 1,496

ドメーヌ・ド・ラグラーブ ブラン ラングドック・ヌーヴォー 2021 750ml

2021年は、昨年に比べると気候が冷涼だったことが伺える引き締まった味わい。青リンゴやハーブを思わせるグリーンな香りに、ほのかにパッションフルーツのような香りも。
後味のミネラル感が心地よく、様々な料理に合わせられそう。口に含んだときに、思わずスタッフ同士「おいしい!」と目を合わせました。新酒としてだけでなく、美味しいワインとしてぜひ気軽にお楽しみ下さい!

価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760

アンリ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2019 750ml

アンリはブルゴーニュにて古い歴史を誇る、名門ドメーヌ。300年もの長い間、絶えず家族経営でワイン造りに情熱を傾けてきました。そんな彼らの手掛けるワインは、リーズナブルなお値段ながら非常に高品質であり、多くのブルゴーニュ・ラヴァーに親しまれています。
こちらは、ブルゴーニュ各地のブドウのブレンドによるもので、優しい口当たりで非常に親しみやすい味わいです。

価格 ¥ 2,210 消費税込 ¥ 2,431

アンリ ブルゴーニュ・シャルドネ 2019 750ml

300年の歴史を持つ名門ドメーヌが手掛けるネゴシアンワイン。ブルゴーニュ各地のブドウのブレンドによるもので、気軽に楽しめる親しみやすい味わいになっております。

価格 ¥ 2,210 消費税込 ¥ 2,431

エ・アルロー ヴォーヌ・ロマネ オー・レア 2015 750ml

モレサンドニ村No.1の天才醸造家と評される、ドメーヌ・アルローのシプリアン・アルロー氏が手掛けるネゴシアン部門のワイン。
こちらのオー・レアは平均樹齢40年のブドウで、村名でありながら一級畑「クロ・デ・レア」の南に広がる秀逸な区画。斜面の下部に位置していながら軽い粘土で水はけも良いため、柔らかな果実味に細やかな酸とミネラル感もあり、繊細でエレガントなワインとなります。

価格 ¥ 20,000 消費税込 ¥ 22,000

【期間限定販売】キャメルファーム ピノ・ノワール プライベートリザーヴ 2019 750ml

-IMADEYA×キャメルファーム!オリジナルワインが予約限定で登場!-

シャンパーニュ地方やブルゴーニュ地方と同じクールクライメイト(冷涼気候)に恵まれた、北海道余市のキャメルファーム。
4キロ先に余市湾を臨む穏やかな丘陵地に、12ヘクタールにも及ぶ美しいブドウ畑を所有しています。

今回初リリースとなる2019年ビンテージのピノ・ノワール。
醸造を担うイタリア人のアンジェロ氏と共にブルゴーニュ最高の樽(フランソワフレール)を使用し、アッサンブラージュした特別なキュベです。

IMADEYAのロゴをデザインしてくださっている芸術家の望月通陽氏がデザインして下さったラベルを身にまとい、より輝きを放っています。

クランベリーやローズヒップ(バラの実)のような華やかで少し甘やかな香りに、ピンクペッパーのようなアクセント。

フレッシュでありながら、やや奥ゆかしさのある酸味と旨味を伴う味わい深い果実味。
アフターにはみずみずしいベリーのようなフレーバーと、余市の海を感じるエッジのあるキレが残ります。

ボディーは軽やかでしなやか。
繊細でエレガントなチャーミングさがあり、まるで大和撫子を思わせる1本です。

余市のテロワールを感じるピノ・ノワールの特別キュベ。
お楽しみいただけるのは、ご予約頂いたお客様のみです。

ぜひ、この機会をお見逃しなく!

【キャメルファーム】

2021年『Decanter World Wine Awards* 2021』で初めてゴールドメダルを獲得し、北海道余市のポテンシャル、そしてキャメルファームのピノ・ノワールのポテンシャルが世界に広めたキャメルファーム。

ワイナリーを営むキャメル珈琲グループは、『地球にいいことしてる?』をテーマに自然や環境を大切に、食を通して、みんなの笑顔を繋いでいきたいという想いで事業を様々な事業を展開しています。

そんな中出会ったイタリアのエミリア・ロマーニャ州のとあるワイナリー。
そこでは多くの若者たちが働き汗を流していましたが、彼らに共通するのは、かつて麻薬に手を染めて薬物中毒に陥ってしまったこと。
そのような若者たちの技術習得と社会復帰を目的として、1978年にスタートしたのが「サン・パトリニャーノ・プロジェクト」であり、その一環としてワイナリーが営まれていたのです。

生産されるワインの質は非常に高く、同社は自然な流れでそのワインを輸入することになりましたが、そのプロジェクトのワイン造りを無償で指揮し、技術指導に当たっていたのが醸造家のリカルド・コタレッラ氏でした。

そうしてキャメルファームと結ばれたコタレッタ氏は、現代のイタリアを代表する醸造家の一人。
数々のプレミアム・ワインを手掛け、2000年度ガンベロ・ロッソ誌の「エノロゴ・オブ・ザ・イヤー」にも輝いています。

キャメルファームで醸造を担うアンジェロ氏は、このコタレッタ氏の考えを継承した醸造家。
余市の素晴らしさに感動し、そのノウハウを活かしたワイン造りを行っています。

価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000

ローラン・ピヨ シャサーニュ・モンラッシェ 2021 750ml

偉大なるシャサーニュ・モンラッシェのテロワールをしっかりと感じさせる満足感たっぷりの白。このワインの特徴はまさに酸の感じる位置とボリューム。味のバランスを意識したエキゾチックなワインです。

価格 ¥ 15,000 消費税込 ¥ 16,500

シャトー・プピーユ 2018 750ml

カスティヨンのシンデレラ・ワイン、プピーユのセカンド・ワイン。
2008年に有機認定を取得。プピーユと比べるとよりフレッシュ&フルーティな果実味で、早くから楽しめる1本。

価格 ¥ 3,350 消費税込 ¥ 3,685

サン・フェレオーロ アウストリ 2014 750ml

サン・フェレオーロはピエモンテ州のクネオ県ドリアーニにあるワイナリー。自然環境を重視した栽培とピエモンテの伝統をもってじっくり時間をかけた醸造を行っています。
こちらはサンフェレオーロよりも少し標高の低い位置にあるアウストリの畑で栽培されたブドウを使用。
10月中旬以降の遅い収穫によって生まれた尊大な香りと奥行き、これまでのアウストリで間違いなくトップと呼べる素晴らしい味わいです。

価格 ¥ 4,800 消費税込 ¥ 5,280

ポデーレ・ルイーザ オンブラ・ディ・ローザ 2021 750ml

「日陰に咲くバラ」という意味合いで、色調が濃く、果皮の要素を引き出したロザート。
2021年は素晴らしく凝縮したブドウという事もあり、高樹齢のカステルペルソの畑と、やや若い畑を合わせて醸造したそう。
フレッシュ&フルーティとはかけ離れた、味わいの強い飲みごたえのあるロザートですが、昨年に続きフレッシュさを失っておらず、味わいが強くも飲み心地の良い、キレイな味わいに仕上がっています。

価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080

ポデーレ・ルイーザ ミス・ダンナータ 2019 750ml

アムネズィーアより選別し造られるようになったもう一つのワイン。
以前からアムネズィーアの可能性を模索し、通常のアムネズィーアは約12か月、セメントタンクや木樽で熟成していますが、さらに熟成期間を延ばすことで、もっとワインが成長すると考え、アムネズィーアの約3倍、36カ月木樽での熟成を取った特別な1本です。
エチケットは、娘のジュリアが描いた絵をベースにデザインされています。

価格 ¥ 4,200 消費税込 ¥ 4,620

マインクラング ヴァイサー ムラチャック2021 750ml

祝いの場での快活で楽しいワインを意味する、ハンガリー語を冠した辛口のオレンジワイン!
ヴェルシュリースリング、トラミーナー、ピノグリを除梗し、ステンレスタンクで醸しプレス後、ステンレスタンクで発酵・熟成。
淡くピンクがかったオレンジ色、マスカットやキンモクセイ、ユリの香り、フローラルさを纏ったジューシーで甘い果実味が口中に拡がり、スッキリとした酸味がアクセントとなっています。

価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080

ヒトミワイナリー ヴァン・ヴァン メルロー キュヴェ・シティー・ファーム 2020 750ml

山梨県のcity farm(シティファーム)さんのメルローを使用し、フレンチオークの樽で熟成させた赤ワイン。
山梨県のcity farmさんが栽培するメルローが持つ芳醇さを損なわないように仕込んでいます。プレス後はフレンチオークの樽に入れ約7ヶ月間熟成。
よく熟した果実の芳香が心地よく、しっかりとしたテクスチャーの中に甘味と旨みもよく感じられるワインに仕上がっています。
抜栓からの経時変化をゆっくりお楽しみください。

価格 ¥ 3,200 消費税込 ¥ 3,520

【新ワイナリー】セブンシダーズ・ワイナリー モーヴ甲州 2022 750ml

大人な甲州

山梨県、富士河口湖町に今夏オープンした「7c|seven cedars winery」。
元フジッコワイナリー醸造家・鷹野ひろ子氏が総責任者を務めるこのワイナリーでは、ブドウ栽培者にフォーカスを当てたワイン造りを行います。

葡萄栽培者、地域・農地を守る取り組み、販売者そして造り手チーム、数々の縁や想いが繋がってかたちになった、かつてないワイナリーです。

それぞれのブドウ栽培者ごとに異なる味わい・性質を十分に理解し、各々の個性を引き出すワイン造り。
「農家をまるごとワインにする」新たな取り組みです。

第一作目としてリリースされた「デラウエア&ジーガレーベ スパークリング 2022」に続き、この度新たに白ワインとロゼワインが登場です。

こちらは454本限定生産の「MAUVE KOSHU 2022」。
ワイン名のMAUVE(モーヴ)は、甲州ブドウの色合いの表現に由来しています。

7日間の醸し発酵により、果皮や種からの成分も抽出。
その後プレスし、液のみにて完全発酵。
果実味を損なわないよう若干低温気味の発酵によりゆっくりと進め、発酵後は滓を絡めながらタンク熟成。

果実味に富み、皮ごと醸したボリューミーさと繊細さを併せ持っています。
果皮からの甘み、渋み、苦みなどの成分がしっかりと感じられ、甲州特有のビター感がアフターに心地よく残ります。

山菜を使ったお皿やポークソテーなどと相性◎
春の日に寄り添う、白ワインです。

同時リリースのロゼワイン「MMCP ブラッシュ 2022」も合わせてぜひお楽しみください♪

価格 ¥ 2,900 消費税込 ¥ 3,190

くずまきワイン ヴィレ リースリングリオン スパークリング 2004 750ml

伝統的な瓶内二次発酵法により醸造されたスパークリングワイン。
2004年に収穫した秋田県横手市産のリースリングリオンを一次発酵させた後、約18年間、澱に触れさせました。
製法由来の華やかな香り、クリーミーな泡立ち、伸びやかな酸、長期熟成による奥深い味わいを持った貴重な1本です。

価格 ¥ 4,546 消費税込 ¥ 5,000

OSA WINERY おふろぜ 750ml

お風呂あがりの大人のお楽しみ!体と心を潤すような、軽やかなやや辛口ロゼスパークリング!
リラックスタイムにぴったり、気分をオフにするロゼで「おふろぜ」。キャンベルの軽やかでチャーミングな味わいに、自社畑のツヴァイゲルトとピノノワールをブレンドすることで、するする飲める&飲み飽きしないバランスに整えまています。
瓶内二次発酵、ノンデゴルジュマン(澱抜きなし)で、うっすらにごりを残しています。



【ワイナリーより】
実は、このキャンベルアーリーの収穫は2021年秋。思い出すのも苦しいくらいに、お酒、ワインを飲む機会が奪われていました。ワインが売れない=ワイナリーもブドウ農家さんも苦しい時期。そんな中、毎年素晴らしいデラウエアや旅路を分けてくれる余市の農家さんから、収穫間近のキャンベルアーリーに買い手がつかなくて困っている、という電話が。予定外のことでしたが、ピカピカで健全なキャンベルアーリーを仕込むことに。みんなで明るくワインを囲める日のために、スパークリング用に仕込むことを決め、直接圧搾しステンレスタンクで低温発酵。ブレンド後、1年ほどの瓶熟成を経てリリースです。(ということでこのブドウとワインは一期一会。次ヴィンテージは未定なので、気になる方はお早めにお試しくださいね。)

ごく淡いサーモンピンク色、ブラッドオレンジのような爽やかな香り。ジューシーで飲みやすく、ビギナーさんにも親しみやすいやや辛口です。難しいことを考えず、楽しく囲んでいただけたら嬉しいです。
ラベルは小樽のイラストレーター「クマンヌさん」にお願いしました。このイラストのように、ほっこりと寛いだ気持ちで心をオフに、くつろぎのひとときを♪

価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970

メゾン・ウィリアム・フェーブル サン・ブリ 2019 750ml

250年の歴史があり最も多くのグランクリュの畑を所有する名門。1998年にアンリオ家が所有してから、シャブリでは圧倒的少数の手摘みと選果台導入で品質が向上。テロワールを表現することにこだわるドメーヌ。
全体量の98%が機械収穫のシャブリで手摘みは極めて異例。短時間プレスし低温にて軽く清澄。ステンレス発酵。8-10ヶ月熟成。
ハーブの爽やかな香り。いきいきとして滑らかな口当たり。フレッシュで軽やかな味わいで前菜や魚料理におすすめです。

価格 ¥ 2,510 消費税込 ¥ 2,761

【新ワイナリー】セブンシダーズ・ワイナリー MMCP ブラッシュ 2022 750ml

食卓を彩るロゼワイン

山梨県、富士河口湖町に今夏オープンした「7c|seven cedars winery」。
元フジッコワイナリー醸造家・鷹野ひろ子氏が総責任者を務めるこのワイナリーでは、ブドウ栽培者にフォーカスを当てたワイン造りを行います。

葡萄栽培者、地域・農地を守る取り組み、販売者そして造り手チーム、数々の縁や想いが繋がってかたちになった、かつてないワイナリーです。

それぞれのブドウ栽培者ごとに異なる味わい・性質を十分に理解し、各々の個性を引き出すワイン造り。
「農家をまるごとワインにする」新たな取り組みです。

第一作目としてリリースされた「デラウエア&ジーガレーベ スパークリング 2022」に続き、この度新たに白ワインとロゼワインが登場です。

こちらは470本限定生産の「MMCP BLUSH 2022」。
コンセプトは、スイーツにも合わせられるワインです。

ワイナリーで醸造する黒系ブドウの全品種から一部ずつを取り、白ワインの製法にて混醸、それぞれのロットをブレンドしたロゼワイン。

黒ブドウ特有の赤果実の甘くチャーミングな香りとキリッとした酸味、軽やかな渋味など、白や赤ワインにない飲みやすさが特徴です。

同時リリースの白ワイン「MAUVE KOSHU 2022」も合わせてぜひお楽しみください♪

価格 ¥ 2,400 消費税込 ¥ 2,640

ノー・コントロール シードル シャルシェ・エ・デトリュイ 2021 750ml

【輸入元より】
リンゴジュースにリュバーブとグロゼイユのジュースを加え完全発酵させたアロマティック・シードル!リュバーブとグロゼイユは地元オーヴェルニュのビオ農家から!デゴルジュマンなし!
泡立ちが繊細で優しいムースの広がりがあり、みずみずしくまったりとしたエキスを優しいタンニンとエッジの効いたシャープな酸がタイトに引き締める!

価格 ¥ 4,500 消費税込 ¥ 4,950

ノー・コントロール ラ・クゥレ 2020-2021 750ml

キュヴェ名は溶岩流の意で、オーヴェルニュの最後の火山噴火で流れた溶岩で形成された土壌であることから名付けられました。

価格 ¥ 6,850 消費税込 ¥ 7,535

ノー・コントロール マグマ・ロック 2020 750ml

【輸入元より】
ヴァンサンがドメーヌ立ち上げ時に手に入れた最初の畑で、Riomの北Combronde(コンブロンド)の丘にあり、品種はボジョレーガメイ100%!
ブルーベリーやダークチェリーの熟した果実にシャクヤクの甘く官能的な香りが重なる。ワインはジューシかつボリュームのあるふくよかな果実味が明るく艶やかでほんのり甘味があり、筋肉質なミネラルと繊細なタンニンが骨格を形成する!

価格 ¥ 6,850 消費税込 ¥ 7,535

ティミオプロス ナウサ アルタ 2020 750ml

ナウサは石灰質土壌の丘陵地で、ワインは、それを感じさせるような抜けの良い余韻が特徴。
ブルーベリーのような香りに、凝集した果実味がありますが、濃くても抜けが良く重たさを感じません。タンニンも強いながらも乾いており、飲んでいると赤身の肉が食べたくなります。
クシノマヴロはネッビオーロに似ていると言われることがありますが、近い雰囲気がありながらも、価格は全く異なりかなりお手ごろです。

価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300

広島三次ワイナリー TOMOE シャルドネ 待月 2021 750ml

しっかりとしたボディ感と、樽熟成による熟成香が特徴的な白ワイン!
発酵終了後にシュール・リーを経て、フレンチオーク樽を使用し約8カ月熟成。
洋ナシやかりん、グレープフルーツの様なフルーティな香りと、バニラの優しい香り。芳醇でまろやかな果実味、バランスよく酸味が広がり余韻にハチミツを感じます。
白身やホタテのカルパッチョ、ソテーやクリームソースと相性抜群です!

価格 ¥ 3,430 消費税込 ¥ 3,773

シルヴァン・パタイユ マルサネ ルージュ アン・クレモンジョ 2019 750ml

コートドニュイの北端、決して著名とはいえない産地であるマルサネの評価を一新する力量を持つ生産者。醸造コンサルタントとして活躍しながらも、自社生産を行っています。
こちらは、なだらかな丘の底に位置する、東向きの畑。南西から常に風の吹く区画。
部分的に除梗、タンク醗酵大樽(新樽15%)でマロラクティック醗酵を経て18ヶ月の熟成。

価格 ¥ 9,600 消費税込 ¥ 10,560

シルヴァン・パタイユ マルサネ・ブラン2019 750ml

植樹年代の異なる5つの区画のブレンドで、シャルドネ・ロゼも一部含んでいる。新樽率1/3で発酵、MLFも実施。素晴らしいエレガンス、ユニークなアロマの輪郭が伺えるキュヴェ。

価格 ¥ 7,800 消費税込 ¥ 8,580
並び替え
6813件中 1-50件表示
1 2 137