他の画像を見る ラッツェンベルガー バッハラッハー シュペートブルグンダー 2017 750ml 世界遺産に指定されているライン渓谷沿いに位置する、バハラッハ村のワイン。こちらは、地元のレストラン用に少量生産しているピノノワール。水はけの良い粘板岩土壌のブドウを使用しているので、まろやかというよりは引き締まっています。少しだけ熟成感があり、北の冷涼なピノノワールのエレガンスがしっかり表れている、しなやかな味わい。まさに飲み頃を迎えつつある赤ワインです。【ラッツェンベルガー】世界遺産にもなっているライン川中部に位置するバッハラッハ村にあるワイナリー。その畑は何と最大斜度70度。歩くのも大変な急斜面でブドウ栽培を行っています。 急斜面に植えると、どの樹にもしっかりと日が当たり、病気になりにくいので健全に完熟するまで待つことができます。 価格 ¥ 4,200 消費税込 ¥ 4,620 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ベッカー オーセロワ ピュア・ナチュール2019 750ml オレンジワインこそブドウの出来が大事と考えており、19年はオーセロワで仕込まれております。 価格 ¥ 4,800 消費税込 ¥ 5,280 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー バリッククラブ ヴァイサーブルグンダー Iラベル 2020 750ml ドイツワイン最高峰の造り手ベルンハルト・フーバー醸造所が手掛けて下さったimadeyaオリジナルワイン。ラベルにはimadeyaの「I」があしらわれています。ブドウはマルターディンゲン村の特別区画で収穫されたヴァイサーブルグンダー(ピノブラン)。通常の製法とは異なり、厳選したバリック(小樽)で熟成されています。徹底した収量制限によって生み出される奥深い風味が豊かで、贅沢な余韻が広がる極上の辛口白ワインです。 価格 ¥ 3,637 消費税込 ¥ 4,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る リンクリン シュペート・ブルグンダー トロッケン 2020 750ml カイザーシュトゥール東部のアイヒシュテッテンにある、ブドウ畑面積7haの家族経営の醸造所。こちらは、ステンレスタンクで8日間マセレーション。ステンレスタンクとオーク樽(大型の楕円形をしたシュトゥック樽とバリック樽)で10ヵ月間熟成。ヘレンバックの畑にあるリンクリン所有の複数の区画から収穫されたブドウを使用。2018年産からノンフィルターで瓶詰するようになり、味わいが一層向上しています。【輸入元より】創業者のヴィルヘルム・リンクリンはバーデン地方のビオロジックの草分け的存在で、1955年、ワインだけでなく様々な農産物を造っていた複合農家だった時にビオロジックに転換し、1971年にビオロジックの農産物生産者団体ビオラントを12人の仲間達とともに創設。そして1975年にはビオロジック農産物の専門商社「リンクリン・ナトゥアコスト」社を設立。現在約250人の従業員が働いている。醸造所はヴィルヘルムの孫の一人フリードヘルムが運営し、奥さんのアンネさんは醸造所が経営する民宿を切り盛りしている。栽培品種はミュラー・トゥルガウ、シュペートブルグンダー、グラウブルグンダー、ヴァイスブルグンダー、ムスカテラー、リースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、レゲントなど。収量は40~70hL/haで、白は全房圧搾で澄んだ果汁を得て、ステンレスタンクで大半はシャプタリゼーションをせず野生酵母により発酵する。赤はライン地方に伝統的な楕円形をしたシュトゥック樽かバリック樽で熟成する。年間生産量は約5万本、うち10~15%が日本に輸出される。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー マルターディンガー ムスカテラー カビネット 2018 750ml ムスカテラーはミュスカのシノニムで、この品種らしい華やかな香り、上品なスタイルのやや甘口ワインです。 価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ベッカー ゲヴュルツトラミナー シュペートレーゼ 2016 750ml 48時間のスキンコンタクトの後に破砕し、ステンレスタンクで熟成。この品種らしい華やかな香りが感じられる甘口。 価格 ¥ 4,546 消費税込 ¥ 5,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ベッカー シャルドネ 2021 750ml ファルツ最南端、シュヴァイゲン村最良区画のシャルドネを全て手摘みで収穫。ステンレスタンクと一部は大樽で熟成されていますが、樽の要素はほとんど感じられないフレッシュ&フルーティなスタイルです。旨みをたっぷり備えつつ、とても上品なアロマとミネラル感溢れるエレガントなワインに仕上がっています。 価格 ¥ 2,900 消費税込 ¥ 3,190 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ショヤマン リースリング ルッパーツベルグ 2020 750ml ドイツワイン造りのシリコンヴァレーとも言われるファルツ州。その中でも多くの若手が集まり注目されているニーダーキエヒェンにあるショヤマン。こちらは、ルッパーツベルグの畑で栽培されたリースリングを使用した白ワイン。収穫後、全房プレス。ステンレスタンクで自然発酵後、10ヶ月に渡りシュールリー。SO2は極少量添加。表土は黄色砂岩で覆われ、その下には泥灰土から成る土壌があるため、よりミネラル感が際立つワインが生まれます。【輸入元より】ワインを造り始めてまだ10年ほどだが、ここ数年でショイァマン兄弟は多くの人に知られるようになった。「可能な限りピュアでエネルギーに溢れたワインを造りたい。しかし、それを追求するがあまりこの土地の味わいをワインに反映させられないということは避けたい。」と語るガブリエルは土壌とブドウ樹の健康状態、そしてそれを取り巻く環境を重視している。「全ての畑における仕事に大きな違いはない。重要なのは畑のコンディションが常に安定しているということ。つまり、ブドウ樹とそれ以外の植物のバランスを保つことと、常に畑の風通しをよくし、カビが蔓延しないように注意している。ブドウが健康であることが大前提であり、それなくして上質なワインは生まれない。逆を言えば、健康なブドウさえ育てることができれば、あまり余計なことをしなくても良いワインは生まれる。」現在ドイツ国内では、多くのワイナリーがビオロジックやビオディナミに転換しており、いわゆる自然派ワインへの流れは今後も大きくなることが予想される。「ブドウにしろ野菜にしろ、より自然な造りに回帰していくことは歓迎すべき流れだと思う。けれど、ワインが面白いのは、その土地の味わいを如実に反映してくれる飲み物だからであるし、そのためにはブドウの健康や樽、セラーの衛生管理など色々なことに注意しなければならない。飲んで美味しければいいという主張は理解できるけれど、僕らは品種や土地の個性を正確に表現するワイン造りを目指したい。」これまでショイァマン兄弟は伝統品種であるリースリングに主眼をおいてきたが、気候変動とともにファルツ州でも上質なシュペートブルグンダーやシャルドネが造れる条件が整ってきたことから、今後は品種の裾野を広げていきたいという。ジモンとカブリエル兄弟はワイナリーの4代目にあたり、2009年に初めて二人のワインが生産された。それまでブドウは共同組合に販売していた。2012年にはビオディナミ農法に切り替え、2019年にデメテールの承認を得た。彼らの畑仕事における理念は、土壌の特徴とそこに現れる唯一無二の個性を引き出すために極力ブドウ樹の生命リズムを乱さないことだ。そのためには、土壌を守り、保持するのみならず、土壌の生命力をより一層活性化することが重要となる。ビオディナミ農法はそのための手段を提供してくれる。彼ら兄弟にとってのワイン造りとは、ワイン畑を取り囲む動植物とそれら多くの要素間のバランスを保つ人間がいて初めて可能となる。その条件が整っていれば、人間がワイン造りに大きく介入する必要性はなくなると信じている。 価格 ¥ 3,591 消費税込 ¥ 3,950 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ファン・フォルクセン ザール リースリング 2021 750ml ファン・フォルクセンは、ザールで最も重要なワイン村、ヴィルティンゲンの中心部にあるワイナリー。こちらは、スタンダードクラスの「ザール・リースリング」。ザールのブドウのみを使用。ザールの土壌は粘板岩に加え、流紋岩、珪質斑岩、硬砂岩などの火山性土壌が入り混じっており、樹齢は30年以上。畑は急斜面で、スタンダードキュヴェながら複雑で、上のキュヴェに通じる風格もあります。 価格 ¥ 3,060 消費税込 ¥ 3,366 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ファン・フォルクセン シーファー リースリング 2021 750ml ファン・フォルクセンは、ザールで最も重要なワイン村、ヴィルティンゲンの中心部にあるワイナリー。こちらは、スタンダードクラスの「シーファー・リースリング」。モーゼルの樹齢30年以下のやや若いブドウから造られています。度数はそこまで高くなく、バランスの取れた明るく丸みのある果実味と心地よい酸、そして充実したミネラル感があり、気付いたらいつまでも飲み続けているようなワインです。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ジョセフ・ドラーテン リースリング スパークリング エクストラ・ドライ 750ml 創立から100年以上、時代を超えて成長を重ねる志は揺らぐことがなく、1993年には近代的な醸造設備を新設。更なる理想を実現するために貪欲にワイン造りに邁進し、国内外から厚い信頼を得る、地域屈指の造り手のひとり。ホワイトグレープフルーツや黄リンゴ、白桃、ミネラルを想わせる繊細な香り。心地良い果実の甘みを感じる口当たり。エレガントで豊かな酸があり、柔らかみのあるフルーティーなスパークリングワインです。 価格 ¥ 1,200 消費税込 ¥ 1,320 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ベッカー ジルヴァーナー 2021 1L 高品質なワインを作る事で知られるベッカーが手掛ける、リーズナブルな1Lワイン。ファルツ地区では珍しい、シルヴァーナー種(ジルヴァーナー)の古木のブドウから造られており、元は地元のレストラン用でした。飲み口は優しくスムースでありながら、キリリとした辛口。そのフルーティかつスマートな味わいは、ずっと飲んでいられる心地よさがあります。大容量ですが、その飲みやすさからすぐになくなってしまうかも…? 価格 ¥ 2,380 消費税込 ¥ 2,618 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー ヘックリンガー シュロスベルグ 2018 750ml マルターディンゲン村の西、ヘックリンゲン村の特級畑「シュロスベルク」。真南向きの、最大約70度になるバーデンでは珍しい急斜面の畑です。畑自体は表土が少なく、水はけも良く、粒の小さいブドウが取れるそう。ブドウの樹の樹齢が一番若い畑ですが、根が地中深くまで伸び、白い石灰岩の地層より色々な成分を吸収するため、少し塩味のようなミネラルを感じるのも特徴です。タンニンも果実味も香りもしっかりした、硬質なワインに仕上がります。【輸入元より】フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで最も注目を集めているのがベルンハルト・フーバー醸造所です。ベルンハルト・フーバー氏が研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。ブドウ栽培農家出身だったベルンハルト・フーバー氏は、1987年、当時加盟していた協同組合を脱退。理想のワインを造るため、自らブドウ栽培からワイン醸造、瓶詰めまでを行う醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、ドイツ国内外で注目を浴びるようになりました。次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)への想いが強く、「ドイツ赤ワインの模範」とも評されています。しかし、残念ながら2014年6月11日、55歳にて急逝。訃報は世界最古の英字新聞TIMESにて大きく取り上げられました。2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。畑の畝に草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーはもちろん、シャルドネを中心とした白ワインは以前より、さらに高い評価を得ています。2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。 価格 ¥ 25,000 消費税込 ¥ 27,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー マルターディンガー ビーネンベルク 2018 750ml グラン・クリュの中で、フーバーの本拠地の醸造所があり畑の面積が一番大きいのが、マルターディンガー村の「ビーネンベルク(蜂の丘)」。昔から日当たりが良く、色々な草花が生えている丘で、ミツバチの飼育をしていたことからこの名前がついたそう。ほかの村の畑と比べて樹齢の高いのが特徴で、この日当たりの良い畑の古木から造られたワインは、優しく複雑味に富んだ味わいに仕上がります。【輸入元より】フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで最も注目を集めているのがベルンハルト・フーバー醸造所です。ベルンハルト・フーバー氏が研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。ブドウ栽培農家出身だったベルンハルト・フーバー氏は、1987年、当時加盟していた協同組合を脱退。理想のワインを造るため、自らブドウ栽培からワイン醸造、瓶詰めまでを行う醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、ドイツ国内外で注目を浴びるようになりました。次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)への想いが強く、「ドイツ赤ワインの模範」とも評されています。しかし、残念ながら2014年6月11日、55歳にて急逝。訃報は世界最古の英字新聞TIMESにて大きく取り上げられました。2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。畑の畝に草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーはもちろん、シャルドネを中心とした白ワインは以前より、さらに高い評価を得ています。2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。 価格 ¥ 18,000 消費税込 ¥ 19,800 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー ヴィルデンシュタイン 2018 750ml こちらのヴィルデンシュタインは、ビーネンベルクの中に含まれる小さな区画で、かつてシトー派の僧侶が最初にピノノワールを植えたとされる伝説の場所。表土もほとんどない場所に樹齢50年を超える古木が植わっており、フーバー醸造所を代表するワインが生まれます。凝縮感ととんでもなく長い余韻、そして最上級ではあるが線は太くなくエレガント。長期熟成が十二分に期待できるワインです。【輸入元より】フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで最も注目を集めているのがベルンハルト・フーバー醸造所です。ベルンハルト・フーバー氏が研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。ブドウ栽培農家出身だったベルンハルト・フーバー氏は、1987年、当時加盟していた協同組合を脱退。理想のワインを造るため、自らブドウ栽培からワイン醸造、瓶詰めまでを行う醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、ドイツ国内外で注目を浴びるようになりました。次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)への想いが強く、「ドイツ赤ワインの模範」とも評されています。しかし、残念ながら2014年6月11日、55歳にて急逝。訃報は世界最古の英字新聞TIMESにて大きく取り上げられました。2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。畑の畝に草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーはもちろん、シャルドネを中心とした白ワインは以前より、さらに高い評価を得ています。2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。 価格 ¥ 50,000 消費税込 ¥ 55,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー ボンバッハー・ゾンマーハルデ 2018 750ml シュペートブルグンダー(ピノノワール)に定評のあるドイツ南部バーデン地方のフーバー醸造所。こちらは、ボンバッハ村にあるグラン・クリュ、「ゾンマーハルデ」です。この畑のある場所は、ドイツで有名な「黒い森」の裾野にあたります。他の畑より標高が高く、また黒い森から降りてくる冷気もあるため、ブドウの成熟期間がほかの畑より長く、香りがきれいで、果実味と酸のバランスが取れたワインに仕上がります。【輸入元より】フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで最も注目を集めているのがベルンハルト・フーバー醸造所です。ベルンハルト・フーバー氏が研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。ブドウ栽培農家出身だったベルンハルト・フーバー氏は、1987年、当時加盟していた協同組合を脱退。理想のワインを造るため、自らブドウ栽培からワイン醸造、瓶詰めまでを行う醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、ドイツ国内外で注目を浴びるようになりました。次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)への想いが強く、「ドイツ赤ワインの模範」とも評されています。しかし、残念ながら2014年6月11日、55歳にて急逝。訃報は世界最古の英字新聞TIMESにて大きく取り上げられました。2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。畑の畝に草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーはもちろん、シャルドネを中心とした白ワインは以前より、さらに高い評価を得ています。2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。 価格 ¥ 18,000 消費税込 ¥ 19,800 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ペーター・メルテス トラディション リースリング カビネット 2021 750ml 程よくフルーティで柔らかな甘味を持つ中口ワインです。 価格 ¥ 810 消費税込 ¥ 891 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ツィアアイゼン シュペートブルグンダー リーニ 2019 750ml ツィアアイゼン夫妻が拠点を構えるのはドイツ最南端のバーデン州のさらに最南端にある小さなエフリンゲン・キエヒェンという村。北部の厳粛な街づくりとは異なり、この村には太陽の陽気さが漂っています。こちらは、ジュラ紀石灰岩土壌で表土が鉄分が多い粘土の区画に植えられた樹齢約5~60年のピノノワールを使用した赤ワイン。野生酵母で発酵を促し、6週間のマセレーション。その後20~22ヶ月で10%を新樽、90%を古いバリックで熟成しています。 価格 ¥ 7,273 消費税込 ¥ 8,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ゼッキンガー リースリング ライターファート 2020 750ml ルッパーツベルグに位置する比較的大きなグランクリュ ライターファート。 全体として表土の真下には石灰岩の岩盤があり、非常に痩せているため、塩味といったミネラルの要素を感じやすい。 森近くの区画のブドウと、中心の温暖な区画のブドウを合わせることによりバランスを取り、 他の区画と比較しても温暖な畑であるため、芳醇なワインに仕上がります。 価格 ¥ 6,900 消費税込 ¥ 7,590 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ゼッキンガー リースリング エールベルグ2020 750ml エールベルグとは直訳すると「油山」という意味で、酸味が丸く、柔らかい味わいから「油っぽい」という名前が付けられた。 そのため、上品な冷涼感を確保するためにも全房プレスが非常に重要となるそう。 常にブリオッシュやスパイスの香りが現れ、典型的なリースリングとは異なるアロマが感じられます。 石灰岩比率が多いため、ここではブルゴーニュの樽を使用しています。 価格 ¥ 7,900 消費税込 ¥ 8,690 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ゼッキンガー リースリング アム・キエヒェンベルグ 2020 750ml ダイデスハイムを代表するグランクリュ「モイスヘーレ」の森に接する「キエヒェンベルグ」。 この区画の果実の特徴は、熟度と酸度が同時に高いレベルでワインに現れること。 また、夜は森からの冷気の影響でアロマと酸味が保たれます。 価格 ¥ 5,455 消費税込 ¥ 6,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【プレミアムワイン・セレクション】フリッツ・ハーク ブラウネベルガー ユッファ・ゾンネンウーアー リースリング シュペートレーゼ 1998 750ml モーゼルらしい酸と丸みを感じるしなやかな1本 産地:ドイツ/モーゼル/ブラウネベルグ ヴィンテージ:1998年 ハーグ家は、1650年より「ブラウネベルグ」にてワイン造りを行っています。 ブラウネベルグ最上の畑「ユッファ・ゾンネンウーアー」のワインはドイツを代表する逸品。 醸造所は、対岸にある「ブラウネベルグ・ユッファ・ゾンネンウア」と「ブラウネベルグ・ユッファ」の畑は直接の太陽とモーゼル川からの反射光により、ブドウの熟成具合が素晴らしく進みます。 フリッツ・ハーグのワインはモーゼルらしい酸と丸みを感じさせるしなやかさがあります。 1998年は20年を越す熟成で素晴らしい味わいに仕上がっています。 熟成により糖度は控えめになっていますが、美しいイエローカラーの色合いと、素晴らしい酸味、旨味ある味わいが楽しめます。 【お取り扱いについて】 オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。 購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。 また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。 味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 ■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。 ■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。 ■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。 なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。 価格 ¥ 10,350 消費税込 ¥ 11,385 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る スノウベッカー キュヴェ・サロメ ブラン・ド・ノワール ゼクト 750ml 箱入り 造り手のお孫さんの名前を冠したキュヴェ ドイツを代表するワイナリー、フリードリッヒ・ベッカー醸造所が贈る冬のおたより。 クリスマス限定ラベルのスパークリングワインです。 ブドウはピノ・ノワールとピノムニエ。 シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵という製法で醸されており、瓶詰め後2年以上熟成。 ベッカーさんのお孫さん、「サロメ」ちゃんが生まれたときに初めて造られたキュヴェです。 シャンパーニュを思わせるような細やかな泡、繊細な飲み口。 収量を抑え丁寧に栽培された、こだわりの黒ぶどう由来の力強さと奥行きも感じられます。 クリスマスの華やかな場を彩るのにぴったりなスパークリングワインです。 価格 ¥ 5,455 消費税込 ¥ 6,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る スノウベッカー ドッペルシュトック シュペートブルグンダー 2019 750ml 以前のリリースでは輸入元即完売した、ベッカー醸造所の冬季限定ラベル!中身はJALビジネスクラスにも搭載された、大樽仕込みの特別キュヴェ。ドッペルシュトゥックとは大樽のことで、熟成に2400Lもの大樽を使用。それによりワインが樽に触れる面積が少なくなり、樽の風味が穏やかになります。カシスやプラムのような果実の香りが前面に感じられ、酸とタンニンも程よいバランスです。【フリードリッヒ・ベッカー】※輸入元HPよりベッカー醸造所のあるシュヴィゲン村はファルツの最南端。フランスとの国境線に位置するがゆえに、歴史上何度も戦火に見舞われた地域でもあります。第二次世界大戦後、荒廃して焼け野原になったシュヴァイゲン村の復興を支え、ぶどう栽培農家をまとめ上げて一大協同組合を立ち上げたのが、フリードリッヒ・ベッカー氏の父上でした。戦後、甘口ワインを造る技術に長けており、造れば造るほど売れていた時代、協同組合の主力ワインも貴腐ワインでした。フリードリッヒ・ベッカー氏はそんな南ファルツの一大協同組合の跡取りとして期待されていましたが、石灰岩が隆起したシュヴァイゲン村の土壌と寒暖差のある気候に可能性を感じ、自らの大好きなピノ・ノワールに打ち込むために、周囲の猛反対を押し切って1973年に独立。0からのスタートとなりました。当初、貴腐ワイン用の甘いぶどうばかり生産していた他の生産者からは「酸っぱくてまずいぶどう」のレッテルを張られ(この時の逸話を童話「ぶどうとキツネ」に重ねて個性的なエチケットが誕生しました)激しい非難を浴びながらも、不断の努力とセンスにより、ドイツのピノ・ノワールのトップに上り詰めました。そしてゴーミヨ誌にて前人未到の8度に渡る最優秀赤ワイン賞を受賞、ドイツのみならず、世界に名だたる生産者となりました。 価格 ¥ 3,182 消費税込 ¥ 3,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー バリッククラブ シュペート・ブルグンダー Iラベル 2017 750ml -シャンボール・ミュジニー酷似したテロワールで育まれるシュペート・ブルグンダー- フーバーはドイツのワイン生産地帯の最南端、バーデン地方のマルターディンゲン村にあるワイナリー。 マルターディンゲン村には、ゲルマンの地に布教に来たフランスのシトー派の修道士によってなんと約700年も前にピノ・ノワールが植えられており、名産地として名を馳せていました。 その理由は、シャンボール・ミュジニーの風景や土壌とマルターディンゲン村のそれが酷似していたこと。 土壌は貝殻石灰岩の風化土壌で、太古の昔、海だったマルターディンゲン村は、少し掘り起こすと独特の色合いの土壌が露出し、高品質なワインに欠かせない複雑味をもたらしてくれます。 その質の高さから、この地で栽培されたピノ・ノワールは、「マルターディンガー」と呼ばれていたそうです。 (今でもワイン辞典にはピノ・ノワールの同義語として、「マルターディンガー」が記載されています。) その後戦争によって栄養が足りず、甘口の白ワインを好むようになり、戦後にはドイツと言えば甘口の白ワインという印象になってしまいましたが、マルターディンゲンの歴史を知った先代のベルンハルト・フーバーさんは高品質なピノ・ノワールのワインを造ることに情熱を燃やします。 残念ながらベルンハルトさんはご病気で55歳の若さで亡くなりましたが、一緒に働いていたご子息のユリアンさんを中心に品質を落とすことなくワイン造りを続けています。 今回ご紹介するこちらのワインは、マルターディンゲンの中でも、特に日当たりが良く、ベルンハルトさんが気に入っていた区画のブドウを使用。 2017ははつらつとした、でも強すぎない果実と、すっと通るエレガントな酸が特徴。 ピノ・ノワールに求める要素がしっかりとあり、満足度の高い味わいです。 マルターディンゲンならではの良さが詰まったこちらのワイン、ぜひ一度お試しください!! 価格 ¥ 4,546 消費税込 ¥ 5,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る デア・クライネ・フリッツ リースリング 2021 750ml ウサギラベルのカジュアルなリースリング 「デア・クライネン・フリッツ」は、ドイツ・ファルツのピノ・ノワールの名士であるベッカー醸造所現当主・フリッツさんが同じくファルツの親友、ゲックリンゲン村のトーステン・ドールさんと、マイカンマー村のマティアス・スタッヒェルさんの2人のブドウを使用して作った新ブランドです。 グランクリュなどの超優良区画を保有しながらも共同組合に卸すしかなかった2人のブドウを、ベッカー醸造所の品質基準を導入しブラッシュアップして造ったワインです。 醸造はすべてベッカー醸造所ですが、ファインワインを目指すベッカーさんのワインとは別コンセプトで、より多くの人にカジュアルに楽しんでもらいたい、という思いから、ブドウの味を素直に表現した親しみやすい味わいと、とっても嬉しいお手頃な価格が魅力。 シュヴァイゲン村から北に15km、ゲックリンゲン村のリースリングを使用。 パイナップルを中心とした南国系果実の旨みがぎっしりと詰まっており、口に含んだ瞬間からジューシーな果実感が広がり、丸みのある酸がほどよく全体の印象を引き締めてくれています。 お料理はこだわらず、様々なものと気軽にワイワイ楽しみたいワインです。 「シュペートブルグンダー」も合わせてぜひお楽しみください! 価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る マルティン・ヴァスマー シュペート・ブルグンダー 2019 750ml ヴァスマーはドイツのトスカーナとも評される、温暖な天候と地形に恵まれたバーデン最南部のマークグレーフラーランドにあります。あまり光の当たらない産地でしたが、このヴァスマーによって注目の的となりました。こちらは醸造所のベーシッククラス。発酵、熟成には2~5回使用したオーク樽を使用しています。苺やチェリーを思わせるピュアでチャーミングな果実味と、軽やかで綺麗な酸が魅力です。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ゾンメラッハー ジルヴァーナー 2021 750ml 【輸入元HPより】果実味を抑えた造り。柑橘類やハーブのような優しい香りと果実味があるが、後味はしっかりドライ。口の中に甘みが居座らないため、次々と杯が進むワイン。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー マルターディンガー ビーネンベルク シュペートブルグンダー2015 750ml バーデンのシュペートブルグンダーといえばこの造り手。新樽率30%の樽で熟成されており、鉄分やミネラルも十分でブルゴーニュを想わせます。 価格 ¥ 13,000 消費税込 ¥ 14,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー ボンバッハー ゾンマーハルデ シュペートブルグンダー 2015 750ml 畑は鉄分を多く含む赤みを帯びた土壌で、新樽率30%で樽熟。造り手のグローセス・ゲヴェックスの中では最も果実味が豊かでエレガントなスタイルです。 価格 ¥ 14,000 消費税込 ¥ 15,400 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ゲオルグ・ブロイヤー エステート ラウエンタール リースリング 2020 750ml 割烹 小田島×ヘレンベルガー・ホーフ 【絶品ペアリング動画】で紹介されたワインです。動画は下記をクリック下さい こちらをクリック! ラインガウの3つの村の比較的緩やかな斜面の畑からとれたぶどうを使用。 ステンレスタンクでの熟成。 ワイン名は「野生」を表し、野性的な果実味と酸とミネラルが由来。リースリングシリーズのベーシッククラス。 ■「小田島流ワインに寄り添う和食」の提案■ ・しめ鯖 グレープフルーツあんかけ クレソン 刻み生姜 青み魚とリースリングの相性は抜群! 「共通点の『酸』をいかに楽しむか」が重要だそう。 酸は食事と合わせると『旨味』に変わります。 難しく考えず、自分の感じるワインの酸の感覚と食事を合わせてみてください。 ・柿と牡蠣黒酢煮 「酸」×牡蠣の「ミネラル」×柿の「果糖」がポイント。 しめ鯖レシピと違い同じリースリングでもふくよかな味わいに変化します。 「酸」の種類を黒酢に変えるだけでシャープで丸みのある味わいになり、 ドイツワインならではの酸の懐の深さを感じることができます。 ☆小田島流黒酢レシピ お水:10 醤油:1 黒酢:2 砂糖:1 ---小田島 大祐 プロフィール--- 1973年東京生まれ。 大学卒業とともに「小田島」入社。 2002年に南イタリア・プーリア州、2003年にフランス・ブルゴーニュ地方のワイン生産者にて各1年ずつの研修でワインを学び帰国。 2004年より「和食とワイン」のパイオニアである父・小田島稔と共に働く。 JSA認定ソムリエを取得。日々和食とワインの素晴らしさを広めるべく研鑽中。 【割烹 小田島】様のHPは下記をクリック下さい こちらをクリック! 価格 ¥ 4,900 消費税込 ¥ 5,390 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー シュペート・ブルグンダー Iラベル 2015 マグナムボトル 1.5L 1500ml このワインは日本の輸入元「ヘレンベルガー・ホーフ」さんの為にフーバーさんが村の特別な区画の畑を用意してくれたもの。日本の為に特別にバリック(小樽)で仕込まれた極上のピノで、ラベルの「I」はなんと“いまでやの「I」!いまでやでしか買えない特別な1本を是非この機会に。 価格 ¥ 8,500 消費税込 ¥ 9,350 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー ヴィルデンシュタイン R 2013 750ml 特級ビーネンベルクの中の最良の区画から造られるフラグシップワインです。この品種にしてはタンニンも強めで、凝縮した果実味と良いバランスを保っております。 価格 ¥ 25,500 消費税込 ¥ 28,050 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ペーター・メルテス トラディション リープフラウミルヒ 750ml 【輸入元HPより】「聖母の乳」という名の、ドイツを代表する甘口白ワインのひとつ。聖母教会で修道僧たちが造っていたワインを、リープフラウミルヒ(聖母の乳)と名付けたのが始まり。リンゴやハチミツの香り。フレッシュでフルーティーな果実味とマイルドな甘みが魅力。 価格 ¥ 663 消費税込 ¥ 729 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ユルゲン・ライナー ハンドヴェルグ シュペート・ブルグンダー 2021 750ml 家族経営の醸造所で、ドイツでは早くからビオに注目していた生産者。ビオディナミ農法を採り入れ大地に優しい造りを実践しています。ラベルには手作業(ハンドヴェルク)を意味する手紋と、畑に生息する益虫が描かれています。淡い色合いからは想像できない、しっかりとした芯と旨みがあるタイプの赤。年々クオリティも人気も上がり、最近は入荷しても早めに売り切れになることが多いワインです。 価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー バリッククラブ シュペートブルグンダー Iラベル 2013 MG 1.5L ドイツ最高峰の赤ワインの造り手、フーバーさんがいまでやのために造ってくれた赤ワイン。 マルターディンゲン村に存在する樹齢12年~20年の樹から収穫された、高品質なシュペートブルグンダーを100%使用して造られました。世界で評価される味わいをお楽しみください。 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラビット リースリング・ゼクト ブリュット 750ml ドイツワインを専門家であるインポータのヘレンベルガー・ホーフさんがプロデュースした、キリッとした表情が印象的なウサギのエチケットのスパークリングワイン。あるスパークリングの造り手のワインに出逢ったことがきっかけで、1年がかりの試行錯誤を経て生まれた、コストパフォーマンスに非常に優れたワインです。パイナップルの様なジューシーな果実味と軽快な酸味がバランス良く、心地よい飲み心地です。 価格 ¥ 1,819 消費税込 ¥ 2,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る トラベーナ リースリング ホッホゲヴェックス 750ml かのタイタニック号で振舞われていたとされ、その中でも唯一現存するワイン!モーゼル河中流域に位置するトラーベン・トラバッハ村にある単一畑「ウルツガルデン」の厳選されたリースリングのみを使用して造られており、モモのコンポートやハーブ、ユリを思わせる非常に豊かな香りと繊細で上品な甘さと心地よい酸味、柑橘を思わせる風味やミネラル感が伸びるボリューム豊かな味わいがバランスよく溶け合っています。 価格 ¥ 1,963 消費税込 ¥ 2,159 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ジャン・ブシャー ドルンレースヒェン QbA 眠り姫 赤 750ml ラズベリー、バラ、花の蜜などの香りが優しく、タンニンによる渋みもほとんどなく、果実に由来する上品な甘さが広がります。程よく酸味も感じられるので、べたっとした甘味はありません。 価格 ¥ 4,200 消費税込 ¥ 4,620 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シュタインマン シルヴァーナ トロッケン 750ml とても寒冷な気候のため、繊細な酸がありながらも骨太なボディのワインが産出されるフランケンワイン。「石のワイン」とも呼ばれるほどミネラルに溢れ、引き締まった酒質のしっかりとした淡麗辛口仕立て。程良く落ち着いた果実香に、一本芯の通った果実味と酸。お料理を引き立てながらもしっかりと個性を主張しています。杯を重ねるごとに膨らんでくる味わい深さは、どこか日本酒にも似た食材の旨味を引き出す力を秘めています。 価格 ¥ 2,295 消費税込 ¥ 2,524 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【夏のイチオシ!】ホールンダー 750ml -キリッと冷やして飲みたい、夏に欠かせない1本♪- 「ホールンダー」とは… ドイツ語で「エルダーフラワー」という意味。 このエチケットは、ホールンダーの花咲く、ドイツの森の中のように涼やかな景色をイメージして描かれているのです。 造り手のホーニッヒゼッケルさんは、なんど、 『湿気の多い日本で飲むワインはどんな味が美味しいか』 という考えのもと、毎年各品種のブレンド比率を変え、その時に一番美味しいワインを届けてくださっています。 華やかなアロマと完熟した果実の旨み、爽やかな酸が楽しめる辛口白ワインです。 キリッと冷やして、ジメジメを吹き飛ばそう♪ 価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ベッカー プティ・ロゼ 2021 750ml シュペートブルグンダーで高い評価を得ているベッカーの、気軽に楽しめるロゼワインです。こちらはベッカー家の家飲み用に造られていたワインで、毎年造りが変わる気まぐれワインです。美しいサーモンピンクに、香りはラズベリーやアセロラ、オレンジのような華やかさがあります。ほのかに甘味を感じますが、涼やかな酸とミネラルがあり、お食事と一緒にいくらでも飲んでしまいそうなワインです。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラッツェンベルガー バッハラッハー リースリング カビネット ファインヘルプ 750ml ほんの少し甘みを残したハルプトロッケン(半辛口)。バッハラッハ村の葡萄を使用した、醸造所のベーシッククラスワインです。香りは穏やかですが、2杯、3杯と飲み進めていくうちにラッツェンベルガーの持ち味であるピュアで健全な果実とミネラルがじわじわと広がっていき、ほのかな苦味も相まって飲めば飲むほど止まらなくなるワインです。 価格 ¥ 3,200 消費税込 ¥ 3,520 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラッツェンベルガー カスパー アール リースリング Q.b.A 2019 750ml 世界遺産に指定されているライン渓谷沿いに位置する、バハラッハ村のワイン。 豊富なミネラルと柔らかな果実味が調和する、クリーミーでエレガントなリースリングワインに仕上がっています。 価格 ¥ 2,465 消費税込 ¥ 2,711 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ローゼン・ブラザーズ ドクター・エル リースリング・ドライ 2020 750ml ドクターローゼンプロデュース、コストパフォーマンス満点の辛口モーゼルリースリング。モーゼルリースリングワイン特有のシャープな酸味が生きている、フルーティーな白。果実のニュアンスと、酸とのバランスが絶妙。様々なお食事によく合います。 価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【6本買うと1本無料!】シュテルンターラー グリューワイン 1L 心も身体も温まるグリューワイン 寒い冬、温かい飲み物が恋しい季節ですね。 ホットココアに温かいお茶、燗酒・・・そして「ホットワイン」はいかがでしょうか? グリューワインとは、ドイツのクリスマス名物で、ワインにスパイスやシロップを入れて温めて楽しむ飲み物。 シュテルンターラーは、ドイツの有名ワイン雑誌「ヴァインヴェルト」や、辛口で知られる大衆誌「フォアジヒト」などの紙面にて最高評価を受けているグリューワインのトップブランド。 高品質の食材を使用して、昔ながらの伝統的なレシピに従って作られています。 ダークでフルボディの赤ワインに、フルーツを漬け込み、シナモン、クローブ、カルダモン、アニスなどのさまざまなスパイスを加え、最高のバランスに仕上げられています。 ご自身でさらにスパイスなどを追加してアレンジも楽しめますが、このまま温めるだけで◎ 冷たい状態でオレンジジュースと割って、サングリアのようにもお楽しみいただけます。 また、ちょっと大人にほうじ茶割もおすすめです。 そして極めつけは、グリューワインのアフォガード。 温めたグリューワインをバニラアイスにかければ、甘酸っぱくスパイシーなワインとバニラのまろやかさ混ざり、大人のデザートの完成です。 常温保管OK、様々な飲み方で楽しめるグリューワインは冬の必需品。 まとめ買いされる方が多いので、6本買うと1本無料のキャンペーンを開始いたしました。 ぜひ、この機会にお楽しみ下さい♪ 価格 ¥ 1,364 消費税込 ¥ 1,500 カートに入れる お気に入りに登録する