他の画像を見る フェルミエ アルタイル 2020 750ml フェルミエは新潟県新潟市の角田浜という海沿いあるワイナリー。海のすぐそばにある自社栽培のブドウと、契約農家からの買いブドウでワインを造っています。こちらは、日本産のカベルネ系4品種から醸した優しくエレガントな赤ワインです。カベルネソーヴィニヨンとカベルネフランにカベルネ系交配品種2種をブレンドしています。 価格 ¥ 6,200 消費税込 ¥ 6,820 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【期間限定販売】キャメルファーム ピノ・ノワール プライベートリザーヴ 2019 750ml -IMADEYA×キャメルファーム!オリジナルワインが予約限定で登場!- シャンパーニュ地方やブルゴーニュ地方と同じクールクライメイト(冷涼気候)に恵まれた、北海道余市のキャメルファーム。 4キロ先に余市湾を臨む穏やかな丘陵地に、12ヘクタールにも及ぶ美しいブドウ畑を所有しています。 今回初リリースとなる2019年ビンテージのピノ・ノワール。 醸造を担うイタリア人のアンジェロ氏と共にブルゴーニュ最高の樽(フランソワフレール)を使用し、アッサンブラージュした特別なキュベです。 IMADEYAのロゴをデザインしてくださっている芸術家の望月通陽氏がデザインして下さったラベルを身にまとい、より輝きを放っています。 クランベリーやローズヒップ(バラの実)のような華やかで少し甘やかな香りに、ピンクペッパーのようなアクセント。 フレッシュでありながら、やや奥ゆかしさのある酸味と旨味を伴う味わい深い果実味。 アフターにはみずみずしいベリーのようなフレーバーと、余市の海を感じるエッジのあるキレが残ります。 ボディーは軽やかでしなやか。 繊細でエレガントなチャーミングさがあり、まるで大和撫子を思わせる1本です。 余市のテロワールを感じるピノ・ノワールの特別キュベ。 お楽しみいただけるのは、ご予約頂いたお客様のみです。 ぜひ、この機会をお見逃しなく! 【キャメルファーム】 2021年『Decanter World Wine Awards* 2021』で初めてゴールドメダルを獲得し、北海道余市のポテンシャル、そしてキャメルファームのピノ・ノワールのポテンシャルが世界に広めたキャメルファーム。 ワイナリーを営むキャメル珈琲グループは、『地球にいいことしてる?』をテーマに自然や環境を大切に、食を通して、みんなの笑顔を繋いでいきたいという想いで事業を様々な事業を展開しています。 そんな中出会ったイタリアのエミリア・ロマーニャ州のとあるワイナリー。 そこでは多くの若者たちが働き汗を流していましたが、彼らに共通するのは、かつて麻薬に手を染めて薬物中毒に陥ってしまったこと。 そのような若者たちの技術習得と社会復帰を目的として、1978年にスタートしたのが「サン・パトリニャーノ・プロジェクト」であり、その一環としてワイナリーが営まれていたのです。 生産されるワインの質は非常に高く、同社は自然な流れでそのワインを輸入することになりましたが、そのプロジェクトのワイン造りを無償で指揮し、技術指導に当たっていたのが醸造家のリカルド・コタレッラ氏でした。 そうしてキャメルファームと結ばれたコタレッタ氏は、現代のイタリアを代表する醸造家の一人。 数々のプレミアム・ワインを手掛け、2000年度ガンベロ・ロッソ誌の「エノロゴ・オブ・ザ・イヤー」にも輝いています。 キャメルファームで醸造を担うアンジェロ氏は、このコタレッタ氏の考えを継承した醸造家。 余市の素晴らしさに感動し、そのノウハウを活かしたワイン造りを行っています。 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る カーブドッチ ツヴァイゲルトレーベ 2021 750ml ツヴァイゲルトレーベといえば北海道が有名ですが、新潟で栽培すると酸味が少なく果実味あふれるワインになるそう!その特性を活かすため、ステンレスタンクのみで熟成し、ツヴァイゲルトレーベがもつ豊かな果実味が広がる口当たりの良いワインに仕上げています。ベリーやハーブの香り漂う、心地よい酸味の余韻が長く続くチャーミングなワインをぜひお楽しみください。【カーブドッチ・ワイナリー】カーブドッチワイナリーがある新潟の角田浜は砂浜のような砂質土壌。日本海からわずか1kmほどに位置するブドウ畑には昼は海から夜は陸から風が吹き、ブドウの大敵である湿度を下げてくれます。この特異な場所で育てられたブドウが素晴らしい個性のあるワインを生み出すのです。世界的に見ても特殊なこの砂質土壌特性を活かすため、積極的に草を生やす「草生栽培」や減農薬・微生物を使用して病気を抑えるなど、様々な栽培方法をされています。砂と風に育まれた自園で収穫されたブドウは華やかな香りと繊細な味わいが特徴。醸造ではその特性を活かしつつ、品種の個性とその年を反映した味わいになるよう造られています。醸造責任者の掛川さんはワインを造る上で「最高のワインではなく、ここの風土を表した唯一のワイン。」を造って行きたいと仰っていました。 価格 ¥ 3,200 消費税込 ¥ 3,520 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラッツェンベルガー バッハラッハー シュペートブルグンダー 2017 750ml エレガントなリースリング造りで定評のある造り手によるごく少量生産の稀少な赤ワイン。急斜面の畑から、エレガントで余韻の長いワインを造ります。 価格 ¥ 4,200 消費税込 ¥ 4,620 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラ・カッシネッタ ルケ・ディ・カスタニョーレ モンフェッラート 2019 750ml アスティの北東に位置するカスタニョーレ モンフェッラート。この土地周辺に残る地品種「ルケ」を使った赤ワインです。樹齢10年。収穫後、果皮と共に約2週間の醗酵。圧搾後、ステンレスタンクに移し、オリ引きを行いながら12か月の熟成。やや冷涼で雨が多く、果実の完熟は十分感じますが、酸の心地よさ、純粋な果実味の強さを感じる2019年。豊潤で華やかなルケというブドウ品種の個性が際立ったヴィンテージです。 価格 ¥ 4,200 消費税込 ¥ 4,620 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ レ・ブランシャール 2020 750ml 価格 ¥ 21,000 消費税込 ¥ 23,100 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスィヴィ 2020 750ml ジュヴレ・シャンベルタンに位置する畑で、村名格を名乗れる区画とACブルゴーニュの区画があり、アルローは後者の区画を全て所有しております。収量を抑え凝縮感を出しています。 価格 ¥ 7,000 消費税込 ¥ 7,700 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ケヴィン・デコンブ ムーラン・ナ・ヴァン 2021 750ml 小粒黒果実を想わせる香りやスミレなどが甘やかに香る。凝縮感と豊かなミネラル。 価格 ¥ 5,200 消費税込 ¥ 5,720 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ケヴィン・デコンブ モルゴン 2020 750ml 小粒赤果実やスミレの香りに加え、爽快な香りも感じられます。エレガントでピノ・ノワールを想わせる面もあります。 価格 ¥ 4,200 消費税込 ¥ 4,620 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る レイナルド・エオレ ランスミ・デュ・ヴィラージュ 2019 750ml 小粒黒果実やスミレなどが官能的に香る。繊細なタンニンにコクを伴う果実味、ミネラルによる塩味を感じます。 価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・フォン・シプレ ル・コルディエール・デ・ザンド 2020 750ml 「ラ・ソース」、「デュ・ボワ・サン・ジョーム」、「ラ・ピネード」を3分の1ずつ均等にアッサンブラージュし、木桶タンクで熟成させたワイン。単純にそれぞれの味がするだけではなく、カカオ、プーアール茶、赤紫蘇、ブラックベリーなどの香りに、単体ではそこまで感じなかったストラクチャーがあります。最後の酸も華やかという言葉がぴったりで、その後の余韻も華やかに長く続いていきます。ドメーヌ・フォンシプレの当主であるレティシアは、2004年に父親と一緒にシャトー・フォン・シプレを立ち上げ、2005年、夫ロドルフ・ジャネジニを通じてフレデリック・コサールと知り合いました。2010年、経営がうまく回らず行き詰っていたレティシアに、フレッドが一から醸造ノウハウをたき込み、ワイナリー名もシャトーからドメーヌに変え新たな再スタート。初めて飲んだ時は、果実の素直な魅力はありましたが不安定な印象で、飲んでみて美味しければ仕入れるという感じだったのですが、今ではもう不安定さはなく、いいブドウを造り素直にそれを表すのはもちろんのこと、ワインに落ち着きと威厳を感じられるようになりました。安定感が出てからは、瞬く間に人気となりご案内できる量も限られていましたが、キュヴェによってはまとまって入荷しましたので、ぜひこの機会にお試しください。 価格 ¥ 4,500 消費税込 ¥ 4,950 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る キャメルファーム ピノ・ノワール フジモト・ヴィンヤード 2021 750ml 北海道余市町登町で30年にわたりワイン用ブドウの栽培を行い、その品質の良さで高い評価を得てきた藤本農園のピノノワールを使用した、余市のテロワールを堪能できる1本!フレンチオーク樽にて8ヶ月熟成、瓶内熟成3ヶ月。赤いベリー系果実を凝縮したような果実味が豊かに広がり、滑らかなほど良いタンニンと酸味、ミネラル感が調和して心地よい余韻が長く続く、スパイシーでワイルドな厚みのある味わいの赤ワインです。 価格 ¥ 5,500 消費税込 ¥ 6,050 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る OZV オールド・ヴァイン ジンファンデル ロダイ 2020 750ml カリフォルニアのロダイで造られるワインの中でも、トレードマークとも呼べるワイン。赤や黒のベリー系アロマにバランスの取れた酸味、ソフトで心地よいタンニンが感じられる味わい。リッチで長い余韻は、グリル料理を始めミートソースのパスタ、チェダーチーズなどに良く合います。 価格 ¥ 2,170 消費税込 ¥ 2,387 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る レミ・デュフェイトル ブルイィ 2021 750ml ジャン・フォワヤールも認めたブルイィの名手!こちらは、樹齢50~70年のガメイから造られた、レミのフラッグシップワイン。涼しげなハーブの香りに梅、ほのかにスモーキーさがあり、充実したエキス分となめらかなタンニンが特徴。熟成もできますが、今飲んでもとても美味しいワインです。レミ・デュフェイトルは、2006年から、彼の元妻であるローランスと、ブルイイやコートドブルイイ周辺の畑を購入しブドウ栽培をスタート。栽培は有機農法で行っていましたが醸造設備等が一切なく、収穫したブドウは全て共同組合に販売し、2人にとって納得がいくブドウが収穫出来た時だけ自ら醸造していました。醸造したワインをモルゴンのジャン・フォワヤールやブルイイのジャン・クロード・ラパリュなど、ボジョレーのナチュラルワインの大御所に試飲してもらうと、彼らはすぐにレミの才能を認め、レミに醸造所の立ち上げを提案し、2011年に自身のドメーヌを立ち上げることになりました。そして、ジャン・フォワヤールやラパリュは、レミにさらにワイン造りを教えるだけでなく、パリのカヴィスト達に紹介し、レミのワインは瞬く間に人気となっていきます。それぞれの区画の特徴を純粋に表すため、どの区画のブドウも同じ方法で醸造。ボジョレーの伝統を継承し、全房を使用したマセラシオンカルボニックで温度コントロール等を行いながら、発酵中のブドウが果汁に接触しないように注意深く醸造しています。レミのワインは、チャーミングで艶やか、果実の旨みを最大限に引き出したような味。特に今回入荷した2021はナチュラルではありますが安定感があり、スケールの大きさも感じられ、日本のインポーターもここ数年で一番の出来と話しています。ジャン・フォワヤールなどいい造り手のボジョレーは、最近数が少ない上に人気ですぐ完売してしまいますが、レミのワインも今後そうなっていきそうです。今のうちにぜひお試しください!【輸入元より】2006年、レミ・デュフェイトルと彼の妻(元)ローランスはブルイイやコートドブルイイ周辺の畑を購入しワイン造りをスタートしました。醸造したワインをモルゴンのジャン・フォワイヤールやブルイイのジャンクロードラパリュらに試飲してもらうと、すぐさまレミの溢れる才能を見出します。彼らはレミに醸造所の立ち上げを提案し、2011年に自身のドメーヌを立ち上げます。醸造はボジョレーの伝統を継承し、全房を使用したマセラシオンカルボニックで温度コントロール等を行いながら、発行中の葡萄が果汁に接触しないように多くの注意を払いながら行われます。 価格 ¥ 4,900 消費税込 ¥ 5,390 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る レミ・デュフェイトル コート・ド・ブルイィ 2021 750ml ジャン・フォワヤールも認めたブルイィの名手!こちらは、ピノ・ノワール好きには絶対に好きな人が多い、正に梅カツオ!ブルイィよりはどちらかというと優しい味ですが、こちらはさらにスケールが大きく、焦点もしっかり合っており、レミの可能性を感じさせる1本です。レミ・デュフェイトルは、2006年から、彼の元妻であるローランスと、ブルイイやコートドブルイイ周辺の畑を購入しブドウ栽培をスタート。栽培は有機農法で行っていましたが醸造設備等が一切なく、収穫したブドウは全て共同組合に販売し、2人にとって納得がいくブドウが収穫出来た時だけ自ら醸造していました。醸造したワインをモルゴンのジャン・フォワヤールやブルイイのジャン・クロード・ラパリュなど、ボジョレーのナチュラルワインの大御所に試飲してもらうと、彼らはすぐにレミの才能を認め、レミに醸造所の立ち上げを提案し、2011年に自身のドメーヌを立ち上げることになりました。そして、ジャン・フォワヤールやラパリュは、レミにさらにワイン造りを教えるだけでなく、パリのカヴィスト達に紹介し、レミのワインは瞬く間に人気となっていきます。それぞれの区画の特徴を純粋に表すため、どの区画のブドウも同じ方法で醸造。ボジョレーの伝統を継承し、全房を使用したマセラシオンカルボニックで温度コントロール等を行いながら、発酵中のブドウが果汁に接触しないように注意深く醸造しています。レミのワインは、チャーミングで艶やか、果実の旨みを最大限に引き出したような味。特に今回入荷した2021はナチュラルではありますが安定感があり、スケールの大きさも感じられ、日本のインポーターもここ数年で一番の出来と話しています。ジャン・フォワヤールなどいい造り手のボジョレーは、最近数が少ない上に人気ですぐ完売してしまいますが、レミのワインも今後そうなっていきそうです。今のうちにぜひお試しください!【輸入元より】2006年、レミ・デュフェイトルと彼の妻(元)ローランスはブルイイやコートドブルイイ周辺の畑を購入しワイン造りをスタートしました。醸造したワインをモルゴンのジャン・フォワイヤールやブルイイのジャンクロードラパリュらに試飲してもらうと、すぐさまレミの溢れる才能を見出します。彼らはレミに醸造所の立ち上げを提案し、2011年に自身のドメーヌを立ち上げます。醸造はボジョレーの伝統を継承し、全房を使用したマセラシオンカルボニックで温度コントロール等を行いながら、発行中の葡萄が果汁に接触しないように多くの注意を払いながら行われます。 価格 ¥ 5,100 消費税込 ¥ 5,610 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る バロン・フィリップ ベルジェ バロン・ルージュ 2020 750ml 厳選したメルロー、カベルネソーヴィニヨン、カベルネフランをブレンド。各々のブドウに由来するバランスのとれたタンニンと酸味の心地良い風味を、料理とともに素直に楽しめるワインです。 価格 ¥ 1,280 消費税込 ¥ 1,408 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ケヴィン・デコンブ ボジョレー・ヴィラージュ 2019 750ml 標高400mの急傾斜にあるマルシャン村のブドウ50%とクリュボジョレーのレーニエに隣接するランティニエ村のブドウ50%のアッサンブラージュ。ラベルのデザインは、赤丸がボリューム豊かなランティニエ、青丸が清涼感のあるマルシャンを表し、互いが生き生きと弾け合うピチピチとした味わいの軽快さを表現しています。瑞々しく艶やかな果実味にキュートな酸、ほんのりビターで鉱物的なミネラル、キメの細かいタンニンが楽しめます。【輸入元より】2008年にベルヴィルの農業高校で2年間ブドウ栽培と醸造を学び、残りの2年間は1週間学校でワインの勉強、そして1週間は父親のドメーヌで研修という経緯を経て、2012年20歳の時に父デコンブの畑(ACボジョレーとACモルゴン)の4haを譲り受け、自らのドメーヌをスタートする。また同年にドメーヌと並行して、父ジョルジュと一緒にネゴシアンを立ち上げる。 価格 ¥ 3,850 消費税込 ¥ 4,235 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ヴァルテル・デ・バッテ ヴィーニャ・デッレ・ピエトレ・ネーレ 2017 750ml イタリアのリグーリア州東部のラ・スペツィア市にある、チンクエ・テッレと呼ばれる地中海に面した5つの集落の中にあるワイリー。2017年は猛暑と水不足で非常にブドウの糖度が高くなったヴィンテージ。凝縮しているのはもちろん、海由来の塩気を感じるかのような強い味わい。他の土地では表現しえない個性を感じるシラーで、口に広がる塩気のようなミネラルとヴォリューム感に、染み出すような旨味と柔らかみ。 個性が際立つ赤ワインです。【輸入元より】リグーリア東部ラ・スペツィア。チンクエテッレを代表する造り手でありながら、その名前に捕らわれないワイン造り。本当の意味での土地を表現するべく、挑戦し続ける造り手。急斜面&岩盤質の過酷な環境にもかかわらず、徹底した栽培哲学と収穫量の制限。チンクエテッレという土地で、これほど凝縮したブドウを収穫する事の難しさは、言葉では表しきれません。当然ながら安価という訳にはいきませんが、その価格をはるかに超えた仕事量と素材の質の高さは、まさに「価値を見出せる味わい」。しかしその「徹底しすぎた姿勢」、時にはワイナリーの存続さえ無視するほど、、、。彼のワインは、チンクエテッレという希少価値に関係なく、それに見合うだけの味わいと表現力を持ったワインであることに間違いありません。 価格 ¥ 6,900 消費税込 ¥ 7,590 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る domaine tetta コパン・ルージュ 2021 750ml 試験的に様々な品種を栽培しているドメーヌ・テッタ。ワイン用ブドウだけで30品種以上もあるそう!こちらは、単一でリリースするにはあまりにも収量が少ない品種たちを集めて、一つのタンクで混醸した赤ワイン。わずかに甘さを感じ、酸とタンニンはしっかりあるのでフレッシュで若々しい印象です。アフターには果実味とともにコクや旨味がじんわりと続きます。抜栓後数日立つと果実味がより広がってきます。 価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る カッシーナ・フォルナーチェ ネッビオーロ ヴィスカ 2020 1L 750ml ロエーロでは使わない樹齢の若いネッビオーロから醸造される、飲み心地を重視した1Lワイン。2020年は天候に恵まれたヴィンテージでしたが、その分タンニンやアントシアニンも強くなってしまう事を避け、今まで以上に果皮との接触を柔らかくしたそう。酸は穏やかでジュースのようなスムーズさと、ネッビオーロらしいほのかなタンニンのバランスが心地よいです。ロエーロには表現できない、ネッビオーロのフレッシュな香りや軽やかさを感じられます。 価格 ¥ 3,300 消費税込 ¥ 3,630 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャトー・ミュザール アナ 2016 750ml オバイデはシャルドネ、メルワーはセミヨンの祖先。抜栓直後は閉じている為、デカンタージュをお勧めします。20年以上熟成させると、本領を発揮します。 価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ダイヤモンド酒造 シャンテY.A ますかっと・べーりーA Yキューブ 2020 750ml 「Y」とはオーナーの雨宮「吉男」氏、ブドウ栽培農家である2人の「横内」氏の、3人のイニシャルから。またCubeという名前には、3人の力で「通常の3乗美味いワインを造ろう」という思いも込められています。12ヶ月間樽熟成を行い、熟したリッチな果実味に、原料の良さと熟度がそのまま反映された味わいです。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム 協奏曲R 2021 750ml 栃木県足利市と佐野市にある自家畑で収穫されたブドウから造られた赤ワイン。雨の多いUSA東海岸のヴァージニアや中央部ミズーリ原産のノートン種、フランス南西部マディラン地方原産のタナ種、そしてプティ・ヴェルドー種。これらの健康で香り高いブドウを慎重に収穫し野生酵母で醗酵、その後ブレンドしバランスを高め無清澄・無濾過でビン詰めされています。互いの良さを引き立てあって奏でる協奏曲のような1本をぜひお楽しみください。【ココ・ファーム・ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム・ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 3,637 消費税込 ¥ 4,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る まるき葡萄酒 古葡萄酒 マスカット・ベーリーA 2003 750ml 箱入り まるき葡萄酒では地下ワインセラーにて、約2万5000本のワインを一升瓶で長期熟成しています。中には50年以上の熟成ワインもあり、半世紀以上もの間、まるき葡萄酒の地下で静かな時を刻んでいます。マスカット・ベーリーA種から造られたこのワインは、勝沼の美しい扇状地の地下貯蔵庫で時を重ね、静かに熟成をしました。深みのあるガーネットの色調、ふくよかで滑らかな舌触りが、格調高く豊かな調べを醸し出しています。【まるき葡萄酒】まるきワイナリー自慢のブドウ畑にはいくつか特徴があります。一つは「不耕起草生栽培」、もう一つが「サスティナビリティ」という考え方です。不耕起草生栽培とは、「畑を自然に近い状態で、出来るだけ人の手を入れずに栽培する」こと。それには経験や知識をその土地にあったやり方で生かす事が必要です。それを支えるために、まるきワイナリーが取り入れているのがサスティナビリティ(※)という考え方です。ただ効率を追うより遥かに大変ではありますが、その見返りに、まるきワイナリーが造るブドウたちは豊富な栄養素や風味を還元してくれるそう。ブドウ畑で羊を放し飼いにすることは、その取り組みとも繋がっています。羊達は畑を自由に歩き回り、目についた雑草を食べながら地表を掘り起こし、そして畑の中で糞を落としていきます。これら羊の行動がすべて畑にとってプラスとなっていくのです。必要以上に与えず採らず、持続可能なブドウの生育環境を整え、健全なブドウを栽培し、良い品質のワインに繋げる。そんな気持ちで日々ワイン造りをされているワイナリーです。※サスティナビリティとは?英語の“sustainabilityの日本語表記で「持続可能な」、つまり「ずっと保ち続けることができる」の意味。主に社会と地球環境を維持していく考え方として使用されます。 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ダイヤモンド酒造 シャンテY.A プティdiX 2020 750ml 契約栽培畑の中で最も標高の高い単一畑のブドウが原料。樽香と果実味がバランス良く調和しており、リッチな味わいです。 価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る リッカ・テッラ ジューシー・ジューン 2022 750ml 近年オーストラリアのワインシーンを騒がしているリッカ・テッラ。オーストラリアの目先鋭いワインショップでは彼らのワインが所狭しと並ぶそう!こちらは、リッカ・テッラ版ヌーヴォと言える、収穫から数か月でリリースされる赤ワイン。手摘み、ステンレスで野生酵母による醗酵および熟成。ノンフィルター、清澄剤不使用。キュッとくる酸味、 ブドウ本来の瑞々しさをそのままボトルに閉じ込めたようなジューシーさが楽しめます! 価格 ¥ 2,400 消費税込 ¥ 2,640 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る リンクリン シュペート・ブルグンダー トロッケン 2020 750ml カイザーシュトゥール東部のアイヒシュテッテンにある、ブドウ畑面積7haの家族経営の醸造所。こちらは、ステンレスタンクで8日間マセレーション。ステンレスタンクとオーク樽(大型の楕円形をしたシュトゥック樽とバリック樽)で10ヵ月間熟成。ヘレンバックの畑にあるリンクリン所有の複数の区画から収穫されたブドウを使用。2018年産からノンフィルターで瓶詰するようになり、味わいが一層向上しています。【輸入元より】創業者のヴィルヘルム・リンクリンはバーデン地方のビオロジックの草分け的存在で、1955年、ワインだけでなく様々な農産物を造っていた複合農家だった時にビオロジックに転換し、1971年にビオロジックの農産物生産者団体ビオラントを12人の仲間達とともに創設。そして1975年にはビオロジック農産物の専門商社「リンクリン・ナトゥアコスト」社を設立。現在約250人の従業員が働いている。醸造所はヴィルヘルムの孫の一人フリードヘルムが運営し、奥さんのアンネさんは醸造所が経営する民宿を切り盛りしている。栽培品種はミュラー・トゥルガウ、シュペートブルグンダー、グラウブルグンダー、ヴァイスブルグンダー、ムスカテラー、リースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、レゲントなど。収量は40~70hL/haで、白は全房圧搾で澄んだ果汁を得て、ステンレスタンクで大半はシャプタリゼーションをせず野生酵母により発酵する。赤はライン地方に伝統的な楕円形をしたシュトゥック樽かバリック樽で熟成する。年間生産量は約5万本、うち10~15%が日本に輸出される。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ディーキン・エステート シラーズ 750ml ローヌのシラーをコンパクトにまとめたようなスタイル。米オークでの熟成を経ており、スパイシーでふくよかな味わいが楽しめます。 価格 ¥ 1,028 消費税込 ¥ 1,130 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ロクサニッチ スーパーイストリアン 2012 750ml ビオディナミ栽培。テラロッサ土壌で酸化鉄と炭酸カルシウムを含んでおり、この地のメルロはボルドーに次ぐ産地であるとも言われます。納得いくまで熟成させてからの出荷。 価格 ¥ 3,510 消費税込 ¥ 3,861 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る レ・マッキオーレ ボルゲリ・ロッソ 2019 750ml ボルゲリで単一品種による銘醸ワインのパレオ・ロッソ、メッソリオ、スクリオで知られる造り手のブレンドお手頃ワイン。まだ若さ感じるポテンシャル。 価格 ¥ 3,800 消費税込 ¥ 4,180 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ルイジ・リゲッティ プリモ・ロッソ ヴェネト 2018 750ml 乾燥させたブドウを一部使用し、アパッシメントスタイルが気軽に楽しめる1本。コルヴィーナは1ヶ月ほど、軽くアパッシメントさせ、低温に温度管理したステンレスタンクで、10日間発酵させます。発酵後50hLの大樽で10~12ヶ月熟成。ドライプルーンを思わせる凝縮された果実味にスパイスの要素が混ざっています。程よい酸が全体をバランスよく支え、やわらかくこなれたタンニンが心地よく感じられます。 価格 ¥ 1,800 消費税込 ¥ 1,980 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラ・スピネッタ ヴァレイラーノ バルバレスコ 2016 750ml 単一畑バルバレスコ3つのうちの一つ。樽での発酵・熟成。豊かなミネラルを備えた力強くもエレガントなスタイル。 価格 ¥ 22,620 消費税込 ¥ 24,882 カートに入れる お気に入りに登録する