他の画像を見る キャメルファーム レジェント スパークリング 750ml 黒ブドウ品種「レジェント(レゲント)」で造られたスパーリングワインです。レジェントは、1996年に栽培が認可された新交配品種。寒冷地向きでありながら、程よい酸と豊富なタンニンが特徴。白桃やストロベリー、柑橘系果実のフレッシュな酸味と繊細なミネラル感。しっかりしたボディがあり、長い余韻を楽しめます。ポークリエット、プロシュート、ローストビーフなどと合わせるのがおすすめです。【キャメルファーム・ワイナリー】(ワイナリーHPより)「私たちの手で、北海道余市町登町のワイナリーから世界へ」東京から北へ約800km、北緯43度。4km北に日本海を望み、三方を山に囲まれ、山から海へ南北にまっすぐ貫く2つの川(余市川、登川)が開いた谷状の地形の土地にワイナリーがあります。総面積16.2ha。今から40年以上前からここでワイン用ブドウを作ってきた藤本毅氏より技術と知恵を受け継ぎ、イタリアの伝統的製法と最新技術に見守られながら、世界的にも類をみないブドウの樹が雪の下で冬を越す冷涼な土地のテロワールとブドウ品種の特徴を生かした日本ならではのワインを世界へ届けることを目指しています。 価格 ¥ 3,300 消費税込 ¥ 3,630 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 安心院ワイン スパークリング 2020 750ml 安心院葡萄酒工房は、大分県の安心院町産の原料にこだわりワインを醸しているワイナリー。こちらも安心院産のシャルドネを100%使用し、瓶内二次発酵で作られるスパークリングワインです。黄金色の外観に、フルーティーな香りとフレッシュな飲み口。グラスに注いだ時の泡立ちもきめ細かな、キリッとした辛口のスパークリングワインに仕上がっています。【安心院葡萄酒工房】大分県宇佐市にある、「いいちこ」を造る三和酒類株式会社が運営するワイナリー。焼酎蔵がワイン?と思うかもしれませんが、環境的に決して容易ではない大分県でワインを造るのは並大抵の努力では出来ません。盆地状になった安心院の土地は葡萄の産地として地元では名高く、朝霧が立ち込め昼夜の寒暖差が激しい風土を活かした葡萄作りを行っています。日夜研究も怠らず、土壌の改良や品種の選択、栽培方法の研究など四季を通じて行われています。1971年にワイン造りを始めた安心院ワイナリーでは、2001年に「杜の100年ワイナリー」構想のもと、安心院の葡萄にこだわり地域と共に成長する為、醸造施設や貯蔵庫、ショップなどが点在したテーマパークの様な、葡萄畑と緑に溢れるワイナリーをつくりました。契約農家の造る葡萄も非常に高品質で、特にイモリ谷シャルドネは国産ワインコンクールで3年連続金賞受賞など評価も高く、九州での葡萄栽培の可能性を大いに感じさせてくれます。 価格 ¥ 3,190 消費税込 ¥ 3,509 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ディヴェッラ・グッサーゴ クロ・クロ ドサッジョ・ゼロ 2017 750ml 樹齢30年のピノネロを収穫後、除梗せず低圧力でプレス。木樽に移し、自発的な醗酵、そのまま古バリックにて約9か月の熟成。1樽は熟成の過程で捕酒を行わず酸化熟成を行ったワインを加え、微量の糖分、酵母と共に瓶内2次醗酵。そのまま48か月、オリと共に熟成。ドサージュを行わずSO2も添加しないスプマンテ。酸化熟成を施したリザーヴワインを加えたことで、線の太さ・味わいの濃さ・複雑味が増しています。【輸入元より】ロンバルディア州ブレーシア、DOCGフランチャコルタと言えば、広く知られている高品質スパークリングワインの生産地域。フランチャコルタの生産地域の東側にあるグッサーゴの町で、2012年よりスタートした造り手アレッサンドラ ディヴェッラ。ブレーシアの町で生まれ育った彼女、ワイン造りへの憧れは驚くほど早く、幼少期から自分でワインを造りたいと思っていたそうです。そして2010年、20歳という年齢で2haのブドウ畑を購入。醸造学校には行かず、近隣のワイナリーで働きながら学び、自分の造りたいワインへのイメージを膨らませていたと語るアレッサンドラ。「自分が造りたいワインは、きっと醸造学校では教えてもらえないと思ったから、、。」グッサーゴとチェラーティカの中間に位置する標高350mの畑。フランチャコルタ協会に入ればフランチャコルタを名乗ることができる土地だが、今まで一度も考えたことは無いと言います。氷河の影響を受けた西側と違い、強烈な粘土質と石灰質を持った素晴らしい土地。豊かな土壌環境があるからこそのノンドサージュ、そう言っても過言ではありません。畑にはシャルドネを中心にピノ ネーロが植樹されており、一部スキアーヴァなど以前のオーナーはが植えたブドウも残っています。彼女が手に入れる以前4~5年間は放棄されていたため、その間農薬や化学肥料が使用されておらず、動植物や菌類など、自然のバランスが戻りつつある環境でした。アレッサンドラの考える栽培理念は、「限りなく土地への介入を減らす」事。これまでの8年間、ただの一度も土地を耕転したことは無く、雑草についても基本切ることがない。冬の剪定と初夏の誘引、収穫以外極力手を加えたくないと話すアレッサンドラ。雑草はブドウ樹を包み隠すほどに伸びた場合のみ、樹の周りだけ軽く切る。ビオディナミのように自然を尊重しつつも、土地自体の力を高めようというものとは違い、自然環境を最大に尊重した栽培方法といえます。もちろんのことながら、このような栽培方法では収穫量は見込めません。現在でも2haの畑からたった6000本という少なすぎる生産量ですが、今の彼女にとっては十分な量だといいます。華奢な彼女が、たった一人で栽培から醸造まで行うには、今の量が限界。「一人で暮らすにはこれで十分!ただもう少しブドウがあれば、もっといろんな挑戦ができるんだけど、、。」そう話すアレッサンドラ、まだまだ試したいことが沢山あると嬉しそうに話します。初めからフランチャコルタに興味がないと話していたアレッサンドラ。しかし、ブレーシアで生まれ育った彼女にとって、スプマンテの存在が特別であり、その魅力に取りつかれている事には間違いありません。彼女の求めているものはフランチャコルタという名前ではなく、グッサーゴという土地、ブドウの表現。そしてそれ以上の存在を見ている、と言ったほうがいいかもしれません。ブドウの収穫は周囲の生産者よりもやや早い、これはブドウの完熟を無視しているというよりは、果実そのもののフレッシュ感を意識しての事、そして強い酸も同等に大切。その絶妙なバランスを見極めるために、収穫は樹ごとに見極め5~6回に分けて収穫するという徹底ぶり。手間はかかるものの、これも体力的に自信のない彼女が一人で作業するための理にかなった方法。このバランスを持ったブドウは、除梗せずごく僅かな圧でプレスする。果皮との接触は意識していないが、長い時間をかけて圧搾することで初期醗酵を促していることにもなります。そして、彼女が何よりも尊重しているのが原酒。圧搾したモストは、温度コントロールしないのは当然で、酵母やSO2さえも添加することなく、セメントタンクにて自然に醗酵を行う。そのため醗酵が終わるまでに1~2か月という時間を費やしてから、木樽(古バリック)での熟成。原酒が出来上がるまでに1年以上の歳月をかける。そして木樽で熟成することで、果実そのものの味わいだけでなく、一部はあえて強く空気と触れさせることを意識しており、酸化熟成による香りの幅の広がりをも得る。ティラージュに用いるのは極僅かな糖分(サトウキビ由来)と酵母を加えて瓶内2次醗酵。ベースであるブラン ド ブランで24か月、初リリースとなるブラン ド ノワールでは60か月オリと共に熟成期間を取る。そしてSO2は一度も加える事がないというこだわり。そして、原酒の豊かさと果実を最大限表現するため、すべてのワインにおいてドサージュ一切行いません。というよりは、行う必要がないほどの原酒のクオリティが高い、そう言ったほうが正しいのかもしれません。誰かに言われる訳でなく、最良のワイン造りを求め、誰よりも最短距離を駆け抜けるような彼女の研ぎ澄まされた感性。まだ28歳という若さと、一見造り手には見えないほど華奢な彼女、しかし、ワインへのこだわりと信念はまるで熟練の造り手と全く変わりがない、むしろ柔軟な発想には驚かされることの方が多いかもしれません。素晴らしいセンスと強いこだわり、若くも多大な魅力を持った造り手の一人です。 価格 ¥ 6,300 消費税込 ¥ 6,930 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る キャメルファーム ピノ・ノワール スパークリング フジモト・ヴィンヤード 2021 750ml 北海道余市町登町で30年にわたりワイン用ブドウの栽培を行い、その品質の良さで高い評価を得てきた藤本農園のピノノワールを使用した、余市のテロワールを堪能できる1本!藤本氏が栽培した健全で素晴らしいピノノワールのフレッシュなニュアンスをワインに表現するため、シャルマタンクで果汁の状態から一次発酵。タンク内で12ヶ月間の澱との接触を行い、複雑でボディ感のあるスパークリングワインに仕上げています。【ワイナリーより】美しく輝きのある淡い黄色。持続性のあるきめ細やかな泡立ち。黄桃やアプリコット、黄色い花のニュアンスとさくらんぼやプラム、赤い果実を想わせるほのかに甘い香り。柑橘系果実やキウイのような爽やかなアロマも感じられる。口当たりは柔らかくコクとほのかな甘さとシャープな酸。ピンクグレープフルーツを想わせる程よい苦味とミネラル感が心地よく続く、ふくよかでしっかりとした味わいのスパークリングワインです。 価格 ¥ 3,800 消費税込 ¥ 4,180 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る マルク・テンペ リースリング アムゼル2019 750ml クリーンナチュラルという言葉がぴったりの、アルザスの人気生産者マルク・テンペ。「リースリング アムゼル」は、AOCのお達しにより、らしくないとのことで村名はキュヴェ名に冠する事が出来なくなり、Amzelle(アムゼル=クロウタ鳥)と名付けました。青りんごのような爽やかさとハチミツのような甘やかな香りが同時にあり、たっぷりのミネラル、夏ミカンのピールのようなほのかな苦みと綺麗な酸があるスマートな余韻が魅力です。 価格 ¥ 4,800 消費税込 ¥ 5,280 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る カンティーナ・リエゾー チャオチャオ スプマンテ バルベーラ ロザート 2021 750ml 長野県上高井郡高山村で栽培されたバルベーラから造られたスパークリングロゼワイン。ラズベリー、スモモなどの果実とパンのような酵母のニュアンスの香りがあり、スッキリとした口当たりと共にフレッシュさのある瑞々しい果実味が感じられます。余韻にはバルベーラらしい高い酸が全体を引き締め、全体を通して爽やかさのある1本です。様々な食事と楽しめ、特にレモンやビネガーなど酸味のある食材を使う料理や、カルパッチョなどオイルを使った料理と相性◎。【カンティーナ・リエゾー】長野県上高井郡高山村にて、2015年に設立された家族経営ワイナリー。リエゾーは愛妻に因んだ名前です。3人の小さなお子様たちも畑仕事を手伝う、今後も楽しみなほのぼのワイナリーです。ワイナリー名に「カンティーナ」がついていることからもわかりますが、オーナーの湯本康之さんはヨーロッパでワインと美しい農村風景に出会い、イタリアにてワイン造りとワイン文化を学びました。様々な人々のハングリー精神に刺激を受け、そのときに見たもの、体験したことが原動力となっています。ワイナリーがある高山村は、2011年に長野県で2番目にワイン特区を取得。そこで、インターネットのクラウドファウンディングでわずか1週間足らずで目標額を達成し、高山村にはじめて設立されたワイナリーがこのカンティーナ・リエゾーさんでした。畑では、メルロー、シャルドネなどに加え、バルベーラやピボ・ネロ、ドルチェットなどのイタリア系ブドウ品種の栽培にも取り組んでいます。ワイン造りを学んだイタリアでの経験をもとに、これらイタリア系品種をワイナリーの看板ワインにしていきたいとのこと。クラウドファウンディングでの期待の高さが伺えますが、醸造所は小さく生産量もわずかで、リリースされるワインはその人気からなかなか手に入らないことも。イタリア系ブドウと北信州の高地がもたらす繊細な味わいは、ぜひとも体感していただきたいワインです。 価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る エリック・ロデズ シャンパーニュG.C.アンボネイ C.デ・クレイエール 2021D 750ml クリュッグの醸造担当をしていたため、アッサンブラージュや樽の使い方などはトップレベルの造り手。ジューシーな果実味に樽の要素が見事に調和しております。 価格 ¥ 7,230 消費税込 ¥ 7,953 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ハインリッヒ オー・ウェン・ザ・セインツ ペットナット 750ml オーストリアのワイン雑誌Vinariaで初めて開催された、ペットナット比較テイスティングにおいて、数ある中からオーストリアNo1になったという、初リリースで偉業を成し遂げたこちらのペットナット。ザンクト・ローレント100%のブラン・ド・ノワール。デゴルジュしているのでクリアーでピュア、ガス圧も5.5気圧もあり、ペットナットの枠を超えた高品質なシャンパーニュをも思わせる1本です。 価格 ¥ 6,000 消費税込 ¥ 6,600 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る リオ・ロッカ ニュー・プレイヤー イン・タウン 2021 750ml イル・ファルネートの当主であるマルコ・ベルトーニが、新たに始めたワイナリー。こちらはリオ・ロッカとして初めてのリリースとなるワインです。除梗せず直接プレスを行い、そのまま果汁のみの状態で醗酵。その後、保管しておいたモデネーゼのモストを加えてボトル詰め。ビン内再醗酵、オリ抜きしていないフリッツァンテ。モデネーゼ特有の酸と柔らかい果実味。そして飽きのこない小気味良い微発泡が楽しめます。 価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドゥラモット ブリュット 750ml 南国系果実の甘くフルーティな香りに蜂蜜の様な甘苦い香り。酸味も十分で10年以上の熟成を経てそのポテンシャルを一層発揮します。 価格 ¥ 7,500 消費税込 ¥ 8,250 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ボランジェ スペシャル・キュヴェ 750ml 1829年に創設された、名門シャンパーニュメゾン。こちらは最もピュアな「ボランジェスタイル」を表現したキュヴェで、このキュヴェに使われるブドウの85%が特級畑と1級畑のもの。オーク樽発酵ののち、カーヴで最低3年間熟成されます。ベルベットのように滑らかな泡立ちに、力強さと深みのあるテイスト。上品な口当たりかつ味わい深い喉越しで、お魚から白身のお肉まで幅広いお料理に寄り添います。 価格 ¥ 10,500 消費税込 ¥ 11,550 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ココ・ファーム サン・ヴァンサン ロゼ2019 750ml 悪い商人からブドウ畑を守ったというサン・ヴァンサン。こちらはその伝説の聖人に敬意をこめて造られたサン・ヴァンサンラベルのロゼです。フレッシュで複雑で赤い果実やほのかな土の香りが調和したチャーミングな仕上がり。和食やエスニックなど幅広いお料理によく合います。ネックレスのブドウの枝は、災い除けのおまじないです。【ココ・ファーム・ワイナリー】栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム・ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。 価格 ¥ 1,819 消費税込 ¥ 2,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラエルト・フレール エクストラ・ブリュット レ・ヴィーニュ・ドートルフォワ 750ml 石英などの鉱物に富む、彼らの本拠地であるシャヴォ村の周辺の2つの村の畑のブドウを使用。表土が30cmととても薄く、その下には石灰の層が続いている。7ヶ月の間澱とともに熟成。この間定期的に春までバトナージュ。マロラクティック醗酵は行なわない。樹齢も高く、一昔前(Autrefois)の、シャヴォ村のピノ・ムニエを伝えるワイン。味わいの豊かさと繊細さを併せ持っています。【輸入元より】1889年、ドメーヌとして創業。現在7代目のオーレリアンとその父のティエリーが、エペルネの南西シャヴォ村周辺の11haの自社畑を管理する。父ティエリーの代からビオロジック栽培に取り組み、近年はアルザスの気鋭ジュリアン・メイエなどでも経験を積んだオーレリアンが、その経験を生かしビオディナミ栽培に転換した。 価格 ¥ 13,500 消費税込 ¥ 14,850 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る リッカ・テッラ ペットナット フィールド・ブレンド ロゼ 2022 750ml 近年オーストラリアのワインシーンを騒がしているリッカ・テッラ。オーストラリアの目先鋭いワインショップでは彼らのワインが所狭しと並ぶそう!こちらは、同じ畑から収穫された4品種混醸で造られるロゼ ペットナット。手摘み、ステンレスで野生酵母による醗酵、ごく僅かな亜硫酸を添加。保存しておいたジュースを加えて瓶内醗酵。イチゴやザクロのフルーツに旨味がのったテクスチャーが特徴です。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る リッカ・テッラ スキン・コンタクト ペットナット 2022 750ml 近年オーストラリアのワインシーンを騒がしているリッカ・テッラ。オーストラリアの目先鋭いワインショップでは彼らのワインが所狭しと並ぶそう!こちらは、同じ畑から収穫された2品種混醸で造られるペットナット。手摘み、ステンレスで野生酵母による醗酵、ごく僅かな亜硫酸を添加。保存しておいたジュースを加えて瓶内醗酵。菩提樹やマスカットに花梨やザラメのような華やかさ。酸のあるトロピカルなフルーツ感が楽しめます。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラエルト・フレール エクストラ・ブリュット ロゼ・ド・ムニエ 750ml ステンレスタンク、大樽、バリックにてアルコール発酵。6~8ヶ月熟成後瓶詰め、瓶詰め後24ヶ月の熟成。アッサンブラージュは、30%がマセラシオン、10%が赤ワイン、60%が白ワイン(このうち40%がバリックで熟成したリザーヴワイン)となっています。【輸入元より】1889年、ドメーヌとして創業。現在7代目のオーレリアンとその父のティエリーが、エペルネの南西シャヴォ村周辺の11haの自社畑を管理する。父ティエリーの代からビオロジック栽培に取り組み、近年はアルザスの気鋭ジュリアン・メイエなどでも経験を積んだオーレリアンが、その経験を生かしビオディナミ栽培に転換した。 価格 ¥ 8,500 消費税込 ¥ 9,350 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る モレル・ペール・エ・フィス シャンパーニュ レゼルヴ・ブリュット 750ml 造り手のスタンダードキュヴェ。セパージュはピノ・ノワール90%で、メゾンを構えるリセ村産のを使用。アプリコットや香ばしい酵母の香りが感じられます。 価格 ¥ 6,380 消費税込 ¥ 7,018 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ニコラ・フィアット レゼルヴ エクスクルーシヴ ブリュット 750ml 特級、1級を含む100以上のクリュのブレンド、瓶熟4年以上というシャンパーニュです。洋梨などの果実やローストナッツなどが香り、爽快な酸が感じられます 価格 ¥ 4,887 消費税込 ¥ 5,375 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ジ・ロレンス クレマン・ド・リムー レ・グレムノス 750ml 繊細な口当たりで、丸みがあり非常にバランスが取れています。アペリティフに最適です。 価格 ¥ 2,170 消費税込 ¥ 2,387 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ディヴェッラ・グッサーゴ ブラン・ド・ブラン ドサッジョ・ゼロ 750ml 栽培は不耕起栽培で行っており、ブドウは除梗せずに使用。木樽で熟成させ、ノンドゼ、SO2無添加、30ヶ月にも及ぶ長期の瓶熟を行ったスパークリングです。 価格 ¥ 5,200 消費税込 ¥ 5,720 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ジョセフ・ペリエ ジョセフィーヌ 2008 750ml キュヴェ名は、創始者の娘の名から。アプリコットやリンゴなどの木なり果実やスパイスなどが香り、エレガントな味わいがお楽しみいただけます。 価格 ¥ 23,800 消費税込 ¥ 26,180 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャンパーニュ・カステルノー ブリュット レゼルヴ 750ml カステルノーは協同組合CRVCの所属で生産者の位置づけはCMとなりますが、自身の畑のブドウのみを用いて醸造を行います。最低6年の熟成を経て出荷。 価格 ¥ 6,800 消費税込 ¥ 7,480 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ガタオ 250ml 缶 軽快でごくごく飲める微発泡ワイン! 『ヴィーニョ・ヴェルデ(Vinho Verde)』とはポルトガルで『緑のワイン』という意味。 完熟する前のブドウを使用し、フレッシュさを出した造りが特徴です。 こちらのガタオも同様に、軽快でフレッシュ、アルコール度数も9%と飲みやすいので、 晩酌にもお風呂上がりの一杯にもオススメです! 今なら12本のご購入で5%OFF、24本(1ケース)のご購入で15%OFFの大特価! この機会に是非お試しください♪ 価格 ¥ 480 消費税込 ¥ 528 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ウォルフベルジェ クレマン・ダルザス ピノ・グリ 750ml フランス国内の家庭で最も消費されているスパークリングが、アルザスのクレマンです。ピノ・グリのみで造られた個性感じる優しい味わいです。 価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ユック・ペール・エ・フィス シャンパーニュ・ブリュット H-60 750ml 海底にて熟成された自然派シャンパーニュの祖が生んだワイン こちらは、樽で6年、深海で1年、計7年もの期間を経て熟成される希少な深海シャンパーニュ。 適度な爽やかさにコンポートとスパイスな香りが印象的で、後味がとても長く、余韻もしっかりと楽しめます。 ブドウ本来の味わいを楽しめるシャルドネ100%の造り。2009年のブドウを使用しています。 【海底熟成について】 海底熟成が注目され始めたのは、1990年代後半頃。 沈没船『ジョンコピング号』から見つかった、80年以上の時を海底で過ごしたワインの状態が良かった事から始まりました。 海底60メートルから引き上げられたそのシャンパーニュは保存状態も良く、味わいも劣化がなかったそうです。 その時のシャンパーニュは『エドシック・モノポール』で、1907年というヴィンテージにも関わらず非常に良好な状態で見つかりました。 これは海底60メートルという場所が、シャンパーニュの保存に適している場所だったからです。 太陽の光を遮り、水温も5℃程度。 また、海底の波の揺らぎが、アルコールと水の分子を緩やかに溶け込ませ、非常に滑らかな仕上がりだったそう。 他には2010年にフィンランド沖で見つかったシャンパーニュもメディアに取り上げられ注目を浴びました。 この時のシャンパーニュは『ヴーヴクリコ』の物だと判明し、フランスのルイ16世からロシア帝国に贈られたものだと言われています。 マスターオブワインのエシ・アヴェランが抜栓しテイスティングしたところ、 どちらも非常に生き生きとしてフレッシュ。予想したとおり甘口で、輝く黄金色をして、蜂蜜の香りとともに、トーストや農場のような香りがしたと言っていたそうです。 こちらは、1830年代前半のノンヴィンテージの物だと専門家により判明しましたが、180年ほど経った現代においてもその品質が保たれていた驚くべき発見でした。 今では世界各地で海底熟成の研究がされており、日本でも日本酒の海底熟成が行われています。 そんなロマン溢れる海底熟成のシャンパーニュを是非一度、お試しください! 価格 ¥ 25,840 消費税込 ¥ 28,424 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る マンズワイン ソラリス 千曲川 シャルドネ樽仕込 MT ブリュットN 2009 750ml 長野県のマンズ小諸ワイナリーは、現在ではワイン産地として認知を得ている、千曲川ワインバレーで最も歴史のあるワイナリーのひとつ。今回、創業60周年記念で素晴らしいシャンパーニュ方式のスパークリングワインがリリースされました!日本では珍しいヴィンテージ物のスパークリングで、12年の熟成を経てデゴルジュマンされ出荷。ヴィンテージシャンパーニュの法定熟成期間が36ヶ月と考えると驚きの年月です。限られた本数のみの入荷です。ぜひお見逃しなく! 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る メゾン・ブリュレ ウッチェロ 2020 750ml こちらのペティアンは、メゾン・ブリュレの醸造所の横に位置する畑の樹齢40年程のシャルドネに、ほんの少しだけムニュピノの果汁を加えて造っています。発酵後約18か月間の瓶内2次発酵と熟成を経てリリースされました。ブドウの果実の溢れるエネルギーが存分に感じらるペティアンで、しなやかですがリンゴの蜜のような強い旨みがあり、泡はきめ細やかでクリーミー。圧倒的なエネルギーは、有無を言わせない美味しさです。 価格 ¥ 5,300 消費税込 ¥ 5,830 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る オーバーヘックス ハミング・トゥリー スパークリング オレンジワイン 750ml 南アフリカの柑橘系果実香るシュナン・ブラン100%のオレンジワインが誕生!美しく輝く淡く透き通ったオレンジ色。伊予柑などの柑橘系果実の香りに溢れ、アプリコットやマンゴーのアロマも僅かに感じられます。生き生きとした泡立ちに熟した果実味が溶け込み、後味はドライで心地良い苦味。優しい旨味とドライな飲み口のコントラストが印象的なオレンジスパークリングワインです。【オーバーヘックス】「品質こそがすべて」をモットーに農家との広いネットワークと強い信頼関係に基づく最良のブドウ選定から、最新の醸造設備の導入まで、常にワイン造りへ情熱を燃やし、数多くの優れたワインを生み出している新進気鋭のワイナリー。 価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る コイ・ディ・フラヴィオ・レスターニ スプマンテ ヴィズィオ 2020 750ml 混植されている高樹齢のブドウ畑で、収穫はどの品種も同時に行い混醸。瓶内二次発酵を行いSO2無添加で澱引きせずに出荷。その澱が酸化からワインを守り、熟成を続けます。 価格 ¥ 3,300 消費税込 ¥ 3,630 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【新ワイナリー】セブンシダーズ・ワイナリー デラウエア&ジーガレーベ スパークリング 2022 750ml 河口湖初のワイナリーが誕生 山梨県、富士河口湖町に今夏オープンした「7c|seven cedars winery」。 記念すべき第1作目が、この度リリースいたします。 元フジッコワイナリー醸造家・鷹野ひろ子氏が総責任者を務めるこのワイナリーでは、ブドウ栽培者にフォーカスを当てたワイン造りを行います。 葡萄栽培者、地域・農地を守る取り組み、販売者そして造り手チーム、数々の縁や想いが繋がってかたちになった、かつてないワイナリーです。 それぞれのブドウ栽培者ごとに異なる味わい・性質を十分に理解し、各々の個性を引き出すワイン造り。 「農家をまるごとワインにする」新たな取り組みです。 初回にリリースされるのは、この時期にぴったりの泡。 デラウェアにジーガレーベをブレンドした、瓶内二次発酵のスパークリングワインです。 リンゴの蜜やパイナップルのような甘く芳醇な香りに、品種の個性を感じます。 酸味はやや丸みを帯び、寄り添うような心地よさ。 中盤~後半にかけて、旨味と二次発酵特有のクリスピーさを感じ、アフターに旨味がじんわりと残ります。 おでんや鍋、ローストポークなど、様々なお料理に寄り添う1本です。 ぜひ、この機会にお楽しみ下さい♪ 価格 ¥ 3,250 消費税込 ¥ 3,575 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【通常価格より10%OFF】クリスマスからお正月まで楽しめる人気のスパークリングワイン3本セット 今年は美味しいスパークリング&シャンパーニュで乾杯しよう♪ 2022年もそろそろ終わり。 忘年会やおうちでのディナーでの乾杯に最適な、上質な泡ワインたちを、セット限定価格でお届け! この機会に是非お楽しみください♪ 年末のワインをお探しのかたはこちらの特集もおすすめです! 合わせてご覧くださいませ♪ ・2022年の冬に楽しみたいオススメシャンパーニュ&スパークリングワインランキング ・2022年の冬に楽しみたいオススメボルドーワイン特集 ・2022年の冬に楽しみたいオススメブルゴーニュワイン ・2022年の冬に楽しみたいオススメ極甘口ワイン特集 ・2022年の冬に楽しみたいオススメプレミアム日本ワイン 価格 ¥ 13,000 消費税込 ¥ 14,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【セット特別価格】年末年始に大活躍のスパークリングワイン5本セット 毎日でも飲みたいスパークリングワイン あっという間に12月。 師走という言葉の通り、忙しく過ごされている方も多いのではないでしょうか。 と同時に、集まりやパーティーが増える楽しい季節でもありますよね。 そんな時期に欠かせないのがスパークリングワイン。 シャンパーニュをはじめ、オーストリア、ドイツ、日本のスパークリングワインのおすすめBEST5をセットにいたしました。 乾杯にも、〆の1杯にも、お風呂上がりにも、ランチにも、 あらゆるシーンで活躍するセレクションです。 ぜひ、この機会にお楽しみ下さい♪ 価格 ¥ 20,000 消費税込 ¥ 22,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る カタシモワイナリー たこシャン 2021 750ml 「ほんまもんをカジュアルに楽しんで欲しい」。という思いで、大阪のブドウ農家とカタシモワイナリーが1本1本手造りで、瓶内発酵のスパークリングワインを造りました。ブドウは食用として馴染みのあるデラウェアを使用しています。白い花を思わせる爽やかな香りがあり、酸味とコクのバランスもとれた中辛口の味わい。是非、たこ焼きとあわせて欲しい「大阪シャンパン」です。 価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ジャック・ラセーニュ レゼルヴ エクストラ・ブリュット×中澤希水 750ml 「ジャック・ラセーニュ」と書道家 中澤希水氏とのコラボレーションシャンパーニュ!コロナ禍による影響が長きに渡り続き、一時的に行き場をなくしたジャック・ラセーニュ レゼルヴ・エクストラ・ブリュット。しかし、予期せぬ熟成期間を得たことにより、プレステージュシャンパーニュを想わせる熟成感の完璧なバランスが生まれした。中澤希水氏が加わったチームの手によって新たな命が吹き込まれ、「ジャック・ラセーニュ」の作品としては日本初入荷のキュヴェです。 価格 ¥ 11,000 消費税込 ¥ 12,100 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る BKワインズ ペティアン・ナチュレル ロゼ2022 750ml ビオロジック栽培。コンクリートタンクで全房発酵。イチゴや柑橘果実、香ばしさを感じる香りも。SO2無添加。 価格 ¥ 3,637 消費税込 ¥ 4,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る BKワインズ ペティアン ナチュレル 2022 750ml ホールバンチプレスしエッグタンクで醸造。発酵途中で瓶詰め。SO2無添加。澱由来の旨味を感じます。 価格 ¥ 3,637 消費税込 ¥ 4,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ミッシェル・アルノー ヴェルズネイ G.C. キュヴェB.50 2008 箱入り 750ml キュヴェ名のB.50は、原料ブドウは50%ずつのセパージュで、それを樽(Barrel)にて発酵・熟成していることからです。 価格 ¥ 22,100 消費税込 ¥ 24,310 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る さっぽろ藤野ワイナリー ワンダリング 2020 750ml 北海道の余市町、三笠市、厚沢部町など各地の契約農家さんからのブドウを使用した、アンセストラル方式の微発泡ワイン。柔らかな泡。最初は多少還元的なニュアンスもありますがほどなく落ちいていきます。野バラやハーブにほのかな針葉樹の香り、柔らかい口当たりにサクランボやザクロ、アンズといった様々な果実味を感じ、旨味やコクとともにヨーグルトなども感じられます。軽快な酸味が心地よい余韻を感じさせます。※無清澄剤、無ろ過のため、 にごりやオリ、 自然の炭酸ガスが含まれることがありますが、品質に問題はありません。また酸化防止剤も無添加のため 14℃以下での保存をお願いいたします。【ワイナリーより】品種ごとにそれぞれ野生酵母で発酵させ木樽熟成、その後ブレンド。ステンレスタンクでさらに熟成させた後に、21年の発酵中のメルローをブレンドし、瓶詰め。2020年の北海道は全般的に開花時期まで天候が安定しており、豊作となり全道的に収量が多い年となりました。ただ、熟期には雨なども多く、灰カビ病が例年より多い地域もありました。この年は各黒ブドウを赤、ロゼ、スパークリング用を選果時に選別し、今回のワインはロゼやスパークリング用の黒ぶどうをメインに使用しています。2020年を象徴するかのように軽やかな明るさをもつベースワインを造りました。このベースワインに2021年のメルローのダイレクトプレスしたワインを加えました。21年のメルロ一は貴腐化したブドウも多く、そのワインからくる妖艶さや要素の多さも一つのアクセントになりました。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ギィ・シャルルマーニュ ドゥミ・セック 750ml ブリュット・クラシックを更に柔らかく表現した、やや甘口スタイルのシャンパーニュです。白桃やオレンジピールのような香り、優しくクリーミーな口当たりでふくよかな果実味。やや甘口ですがきめ細かい泡と余韻の爽やかさで、べったりしない印象になっています。フルーツタルトなどのデザートや、フルーツソースのフォアグラなどと素晴らしいマリアージュを演出します。【ドメーヌ・ギィ・シャルルマーニュ】※輸入元資料よりシャルドネの聖地、コート・デ・ブラン地区で最もエレガントでミネラルに溢れ、長命なシャンパーニュを産み出すメニル村。この地で1892年に創業、当主フィリップ・シャルルマーニュで4代目という長い歴史を誇り、数々の素晴らしい区画を保有するのがギィ・シャルルマーニュである。メニル村は432haもある巨大なグラン・クリュで、悲しくもその品質にはばらつきがある。これは国道の底部に広がる膨大な平地の区画があることと、名声と需要にあぐらをかいた心無い生産者も数多い事があげられる。ギィ・シャルルマーニュ、サロン、クリュッグが所有する絶好の区画は斜面中腹に存在する。パーセル毎に容量を変えた最新鋭の温度管理ステンレスタンク、瓶詰めの部屋まで温度コントロールを行う醸造設備への徹底投資、常に清潔に保たれたセラーなど、最高峰の白ワインを造るための完璧な配慮で、卓越した酸とミネラルから最高のエレガンスを表現する。派手な宣伝を行わずクチコミの客ばかりで輸出にまわるのは40%程度に留る希少なシャンパーニュ。 価格 ¥ 8,500 消費税込 ¥ 9,350 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ヴァルニエ・ファニエール グラン・クリュ アヴィズ ジャン・ファニエール 750ml 樹齢60年以上のヴィエイユ・ヴィーニュのシャルドネから造られた、レモンやライチ、洋梨のアロマに、バニラの香りが繊細で、熟した果実が醸す力強さと、非常に長く優美な余韻に満たされます。【輸入元より】厚みのある果実味、緻密で力強いミネラルと酸 特級アヴィズ村のテロワールを表現するためにリキュールを一切加えないドザージュ「ゼロ」 妥協なきレコルタン・マニュピュラン <ドメーヌ・ヴァルニエ・ファニエール>ド・スーザ、ジャック・セロスといったビック・ネームのドメーヌが軒を連ねるのがブラン・ド・ブラン地区の聖地、特級アヴィズ村。その中にあって、ひときわ異彩を放つのがこのヴァルニエ・ファニエール。クラマン村、オアリー村、アヴィズ村、オジェ村のベストの区画、わずか5haの畑から完璧な酸とバランスを持つシャンパーニュを生み出す、シャンパーニュ地方の新世代。情熱派の若き当主ドニ・ファニエール氏は大学時代の友人、キュミエール村のジャン・バティスト氏らと共にテロワールの体現に全身全霊をこめる。リキュールを全く加えることなく醸されたブリュット・ゼロは、まさにアヴィズ村のテロワールを体現した逸品。豊かなミネラルの中に芳醇なフルーツと球体のようなバランスのアフターを持つ。極めつけは、1950年に戦後の混沌の中でシャンパーニュの醸造を誰よりも早く再開した祖父に敬意を表し、本来のリューディ名とは別に、グラン・ペール「(偉大なる)祖父」と名付けた0.8haの区画から醸すキュヴェ・サン・ドニ。村の中央、斜面の中腹に位置する、まさにグラン・クリュの中のグラン・クリュ。葡萄栽培の北限に位置する極めて冷涼な気候、チョークの地層からに来る多大なストレスにも関わらず、樹齢60年以上の古樹の葡萄のみから醸される。 価格 ¥ 13,000 消費税込 ¥ 14,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド レアコレクション ブラン・ド・ブラン 2012 箱入り 750ml 世界的大財閥のロスチャイルド一族が彼らのこれまでの功績と精神的価値を代表するシンボルとして立ち上げたシャンパーニュ・メゾン。こちらはメゾンのグラン・ヴァンであり稀少なプレステージ・キュヴェです。2012年は、芳醇なアロマとリッチでふくよかなボディ、繊細でクリーミーなテクスチャーに力強いミネラル感が見事に調和したヴィンテージです。フィニッシュには伸びやかな酸とコクのある風味をともなう長い余韻が心地よく続いていきます。 価格 ¥ 39,000 消費税込 ¥ 42,900 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る マッツェイ・ヴィッラ・マルチェッロ EGO プロセッコ ブリュット ゼロ 2020 750ml 19世紀にエリザベッタガルヴァーニオニゴがブドウを植樹。彼女の子孫でヴェニスの歴史で重要な役割を果たしたマルチェッロ家が所有、息子でマッツェイ家25代目にあたるジョヴァンニマッツェイが指揮を執ります。創設者のエリザベッタガルヴァーニオニゴ(EGO)に敬意を払い、 ワイナリーの最も古い区画のブドウを使用。グレラとシャルドネのブレンドで造られた、フレッシュな風味と骨格を兼ね備えたワイン。残糖のないスタイルに仕上げられたドライな後味。【輸入元より】ヴィッラ マルチェッロは、17世紀末にティエポロ家によって大きな森の中にハンティング用のロッジとして建設された建物。19世紀に当時の所有者のエリザベッタ ガルヴァーニ オニゴ女史がブドウの木を植樹したことから始まります。現在、彼女の子孫でヴェニスの歴史上で重要な役割を果たしたマルチェロ家よって経営されています。マルチェッロ家は、ヴェネト州トレヴィーゾ県 ファンタネッレの地元のワイン生産の発展に深く関与し、この地は、近年世界的な注目を集めるプロセッコDOCの地域に収まりました。ヴィッラ マルチェッロは、トスカーナ州のマッツェイ家と親族関係にあり、マッツェイ家のワイン造りにおける知識や技術などワイン造りにおける想いが受け継がれています。 価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ヒデ 愛してる スパークリング2022 750ml 標高330mに位置する南アルプス東芝原畑で栽培されたマスカットベーリーAを使用した、ほっとするような癒やしの赤の微発泡。未風化の土砂が堆積した土壌で、排水が良く、オリーブ畑が隣接する優しい雰囲気を持つ畑。夏の晴天に恵まれ、濃縮したブドウが収穫できたそう!ノンセニエで(果汁を抜かず)、手を加えず果実のまま搾っているので、ブドウの新鮮さが感じられます。よく冷やしてシュワシュワとお楽しみください。 価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る タケダワイナリー サン・スフル 白 2022 750ml 山形県産の完熟デラウェア種を100%使用したスパークリングワインです。発酵中のワインを瓶詰めし、瓶の中で発酵を継続させることで、酵母が生み出した炭酸ガスがワインに溶け込み、優しく飲み続けられる味わいに。無濾過のためブドウ由来のにごりやオリが残り、それらが格別の風味を醸し出しています。きめ細かい泡から香り立つデラウェアのフレッシュな華やかさと、生き生きとした味わいは、特に野菜料理との相性抜群です。 価格 ¥ 2,400 消費税込 ¥ 2,640 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る モリウミウス HANA AKARI 2021 750ml フルーティで軽快、華やかボディワイン! グレープフルーツや文旦など柑橘系のビターなニュアンスがあり、レモングラスを思わせる爽やかでハーバルな余韻も感じられます。 瑞々しい洋梨やバニラビーンズが折り重なり、深みをもちながらもスッキリドライな仕上がりとなりました。 シーンを選ばずオールマイティに、どんなお料理にも相性が良い味わい。 特に海老や蟹などの甲殻類、天ぷらと合わせたい印象です。 10度以下に冷してお楽しみ下さい。 東北生まれのナチュラルワイン -モリウミアス- 『モリウミアス』は東北の石巻で、高台に残る築93年の廃校を新たな学び場として、こどもたちの好奇心と探求心を刺激するよう生まれ変わらせた複合体験型施設です。石巻市雄勝町の豊かな自然、人々とふれあうことで、モリウミアスに滞在するこどもたちの未来が拓けるきっかけをつくりたい。新しい教育のカタチを世界に発信したい。雄勝の復興に役立てたい。それらを通じて豊かな社会をつくることを目的として設立されました。 この施設では、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県の雄勝という場所でワインを造るために、今はブドウ畑の土壌改良を行い、その後ブドウを植える予定を立てています。現在は山形県南陽市のブドウを購入して、宮城県のアルフィオーレで委託醸造を依頼。今後の動きに注目していきたい生産者です! ラベルについて モリウミアスのそれぞれのワインの名前は、国立公園の一部でもある雄勝町の森と海が繋がる豊かな自然とそこで刻々と変化する光をイメージして名付けられています。 満点の星空が美しいこの地の月の光、包み込む太陽の光の温かさ、満開の桜によって夜でもほのかに感じるあかりを想像させてくれます。 ラベルデザインは、暮らしのイラストを手がける向田智也氏によるもの。 HANA AKARIは海の色と生き物をデザインしています。 価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850 カートに入れる お気に入りに登録する