他の画像を見る グレイス 甲州 鳥居平畑 2021 750ml 甲州の聖地と呼ばれる勝沼町鳥居平地区。日当たりが良く、水はけのよい礫質土壌からなる丘陵地で、勝沼で最も凝縮度の高いブドウを生み出す産地として古くより尊ばれています。こちらはその鳥居平地区で収穫した甲州を使用し、ステンレスタンクにて醗酵、貯蔵。まろやかな口当たり、成熟した果実味を感じ、酸味はなめらかで円い印象、味わいの後半にはほのかな苦味を感じます。日当たりの良い鳥居平地区を表現した芳醇でふくよかな味わいです。 価格 ¥ 3,182 消費税込 ¥ 3,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る グレイス 甲州 2021 750ml 言わずとしれたグレイスワインの代表作 日本を代表する甲州のひとつ、「グレイス甲州」。 勝沼町の標高400m以上のブドウにこだわり、ブドウが熟す10月まで辛抱強く待ち、手作業で収穫を行っています。 技術頼りの醸造をあえて行わず、甲州本来が持っている繊細な果実の香り、凛とした特徴的な味わいを生かすよう、丁寧に醸造されています。 早くから海外で和食との相性や風土性が注目され、ジャンシス・ロビンソンMW(マスター・オブ・ワイン)が日本の代表ワインとして紹介した銘柄でもあります。 甲州の特徴である上品さ、細やかさ、繊細さに、勝沼町のテロワールの表現が重なった「グレイス甲州」をぜひご堪能ください。 【中央葡萄酒】 1923年創業、山梨県甲州市勝沼町に蔵を構えるグレイスワインこと中央葡萄酒。 「日本の美しさをワインに表現する」のフィロソフィーのもと日々挑戦を繰り返す三澤彩奈氏。 「日本のワインの生きる道は、日本らしいワインを造り、それを世界の人々に受け入れてもらうこと」と語ります。 事実、中央葡萄酒は、日本国内の品評会だけでなく海外でも評価されている数少ない日本ワイナリーのひとつです。 繊細でバランスが良く、その中でもテロワールを表現する甲州などを生み出す努力は並大抵ではありません。 日本ワインの探究は、勝沼だけにとどまらず、山梨県内の好立地はもちろん、北海道にまで良い畑を求めていきます。 日本一の日照時間を誇る山梨県の明野農場では、勝沼では持てない8haもの広大な畑を持ち、カベルネ・ソーヴィニョンやメルローなどの海外品種の可能性を探究。 毎年見事なレベルアップを重ねています。 価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ルミエール スパークリング 甲州 2020 750ml ワイナリーのある地元南野呂地区の甲州種を使い、甲州種が持つ清涼感のある風味と瓶内二次発酵由来のきめ細やかな泡が特徴のスパークリングワインです。和柑橘を想わせる清々しい香りをお楽しみください。 価格 ¥ 2,600 消費税込 ¥ 2,860 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る まるきワイナリー 甲州 G.I.山梨 750ml リーズナブルながら旨みのある、IMADEYAオリジナルの甲州ワイン。様々な食事に合わせて楽しめるように、香りはあえて控えめ。強い果実味ではなく、ゆずのような優しい柑橘の爽やかさと丸みのある旨みに少しの苦みがあり、余韻はキレのある辛口。飲み飽きしない味わいでいくらでも飲めてしまいそうです。スッキリと酸を楽しみたいときはワイングラスで、旨みを楽しみたいときはコップで。1つのワインで異なる味わいが楽しめます! 【チャーミングな赤ワインと一緒に】 こちらのワイナリーが醸す、IMADEYAオリジナルラベルの赤ワインも一緒にご覧ください! ・まるきワイナリー マスカットベリーA G.I.山梨 750ml 価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る まるきワイナリー ラ フィーユ トレゾワ 樽勝沼甲州 白 750ml 勝沼は甲州種が発見された地。その地で育った甲州種を厳選し、果汁の冷凍凝縮を行い香りが引き立つ酵母を採用して低温醗酵させた後、フレンチオーク樽にて熟成させています。樽熟成によるしっかりした味わいと、エレガントな味わい。勝沼のブドウ栽培における歴史のロマンをお楽しみいただける1本です。【まるき葡萄酒】まるきワイナリー自慢の葡萄畑にはいくつか特徴があります。一つは「不耕起草生栽培」、もう一つが「サスティナビリティ」という考え方です。不耕起草生栽培とは、「畑を自然に近い状態で、出来るだけ人の手を入れずに栽培する」こと。それには経験や知識をその土地にあったやり方で生かす事が必要です。それを支えるために、まるきワイナリーが取り入れているのがサスティナビリティ(※)という考え方です。ただ効率を追うより遥かに大変ではありますが、その見返りに、まるきワイナリーが造る葡萄たちは豊富な栄養素や風味を還元してくれるそう。葡萄畑で羊を放し飼いにすることは、その取り組みとも繋がっています。羊達は畑を自由に歩き回り、目についた雑草を食べながら地表を掘り起こし、そして畑の中で糞を落としていきます。これら羊の行動がすべて畑にとってプラスとなっていくのです。必要以上に与えず採らず、持続可能な葡萄の生育環境を整え、健全な葡萄を栽培し、良い品質のワインに繋げる。そんな気持ちで日々ワイン造りをされているワイナリーです。※サスティナビリティとは?英語の“sustainabilityの日本語表記で「持続可能な」、つまり「ずっと保ち続けることができる」の意味。主に社会と地球環境を維持していく考え方として使用されます。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る キスヴィンワイナリー 甲州レゼルヴ 2021 750ml 世界に誇る甲州 こんな甲州飲んだことない!と言わせたい。 そんな思いから2014から作り始めた甲州レゼルヴ。 原料には果皮の着色を抑えつつ熟させた通称「エメラルド甲州」を使用し、クリーンな酸と果実味、ボディの厚さを実現しています。 ほのかに香る魅力的なハーブのニュアンスが料理をさらに美味しく感じさせてくれます。 日々の食卓に寄り添いつつも、ワンランク引き上げてくれる。 そんな甲州をぜひご堪能下さい。 【ご一緒にいかがでしょうか?】 ・キスヴィンワイナリー シャルドネ 2021 750ml ・キスヴィンワイナリー シャルドネ レゼルヴ 2021 750ml 【Kisvin Winery】 2005年に、甲州市塩山の葡萄農家3代目である荻原康弘さんと、池川総合ブドウ園やシャトー酒折の「キュベ池川」でおなじみの池川仁さん、東京大学大学院特任研究員の西岡一洋さんらとともに設立された醸造用葡萄の勉強会グループ「Team Kisvin チームキスヴィン」を立ち上げたことからKisvin Wineryの歴史は始まります。 2009年に農業生産法人 株式会社Kisvinを設立。 2013年自社醸造施設 Kisvin Wineryを建設し、ワイン醸造を開始。 2014年ワインの販売を開始。 ついに夢が叶い、ワイナリー「kisvin」からワインがリリースされました。 「畑にこだわる。ブドウにこだわる。妥協しないワインつくり。」を徹底して造られたワインを是非お試しください。 在庫切れ 価格 ¥ 3,290 消費税込 ¥ 3,619 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 【先行販売/11月3日解禁】シャトー酒折 甲州にごり新酒 2022 720ml 毎年人気の甘口ヌーヴォー 甘みが多く苦味が少ない甲州を使い、発酵したてのワインを濾過せずにそのまま瓶詰めしました。 リンゴやバナナを思わせるふんわりとした優しい甘さと、鮮やかなフレッシュ感が特徴です。 ぜひ【先行販売/11月12日解禁】シャトー酒折 マスカット・ベーリーA にごり 2022 720mlと飲み比べてお楽しみください。 在庫切れ 価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 【先行販売/11月3日解禁】シャトー酒折 甲州にごり新酒 プレミアム 2022 720ml IMADEYA一押し!凛とした辛口ヌーヴォー 日本屈指の栽培家「池川仁氏」が打表を務める「アイヴァインズ(i-vines)」の甲州種からつくられたヌーヴォー。 梨やりんごにすだちを絞ったような香りに、フレッシュな酸と果実味の絶妙なバランスをぜひご堪能ください。 在庫切れ 価格 ¥ 1,900 消費税込 ¥ 2,090 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 【11月3日解禁】シャトー酒折 甲州にごり新酒 プレミアム 2022 720ml IMADEYA一押し!凛とした辛口ヌーヴォー 日本屈指の栽培家「池川仁氏」が打表を務める「アイヴァインズ(i-vines)」の甲州種からつくられたヌーヴォー。 梨やりんごにすだちを絞ったような香りに、フレッシュな酸と果実味の絶妙なバランスをぜひご堪能ください。 在庫切れ 価格 ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 【11月3日解禁】シャトー酒折 甲州にごり新酒 2022 720ml 毎年人気の甘口ヌーヴォー 甘みが多く苦味が少ない甲州を使い、発酵したてのワインを濾過せずにそのまま瓶詰めしました。 リンゴやバナナを思わせるふんわりとした優しい甘さと、鮮やかなフレッシュ感が特徴です。 とても優しい味わいですので、新酒の時期くらいはワインを楽しみたい、という方にもとってもおすすめです。 在庫切れ 価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 安心院ワイン 諸矢 甲州 2020 750ml 安心院葡萄酒工房は、焼酎「いいちこ」でおなじみの三和酒類株式会社が運営するワイナリー。こちらは、安心院の丘農園で栽培された甲州を使用し、果汁の酸化を抑えステンレスタンクにて低温で発酵させた白ワインです。輝きのある淡い緑がかった色調。カボスやレモンの様な柑橘系、白檀の様な香りが感じられます。活き活きとした心地よい酸味が特徴的で、清涼感あふれる爽やかな辛口の仕上がりです。 在庫切れ 価格 ¥ 2,709 消費税込 ¥ 2,979 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 【無垢で上質】山梨で生まれる絶品甲州3本セット 日本ワインの底力 日本のワイン用ブドウとして代表的な「甲州」。 山梨だけでなく、日本各地で栽培されているのですが、今回はあえて山梨で生まれる王道の絶品甲州を厳選。 ブドウ栽培から醸造に至るまで、生産者のこだわりが詰まったワインです。 このセットを飲み終わる頃には、日本ワインの美味しさに圧倒されているはずです。 と同時に、どっぷり甲州の魅力にはまっている・・・はず・・・! IMADEYAが自信を持っておすすめする、甲州3選。 ぜひ、この機会にお楽しみ下さい♪ 在庫切れ 価格 ¥ 8,228 消費税込 ¥ 9,050 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 都農ワイン プライベートリザーブ 甲州 2021 750ml 宮崎という高温多湿なブドウ栽培に不利な地域でありながら、年々品質を上げている都農ワイン。様々な品種にチャレンジしており、その1つである甲州種のワインがこちらです。甲州が一番多く造られている山梨のワインとはまた異なり、すっきりしたというよりも、厚みのある味。香りだけかぐと爽やかさを感じますが、口に含んでみると凝縮感と厚みがあり、そのギャップに驚きます。温暖な雰囲気がありながらもしっかりとした酸味もあり、程よく緊張感があります。 在庫切れ 価格 ¥ 3,300 消費税込 ¥ 3,630 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る サントリー ジャパンプレミアム 甲州 500ml みかん系果実やリンゴなどが香り、酸が穏やかで繊細な味わいの仕上がりです。 在庫切れ 価格 ¥ 1,560 消費税込 ¥ 1,716 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ダイヤモンド酒造 シャンテY.A アマリージョ 2021 750ml 甲州ブドウの名産地、勝沼町にて長い歴史をもつワイナリー。3代目の雨宮吉男氏は単身フランスへ渡り、ブルゴーニュで修行をした実力派で、勝沼ワインの品質を大いに底上げした人物のひとりです。こちらは、アマリージョ(黄色)という意味にピッタリな色合い。 柑橘系のニュアンスと引き締まった酸、シュール・リー製法による旨味が程良い、すっきりと日常的に飲める甲州です。 在庫切れ 価格 ¥ 1,800 消費税込 ¥ 1,980 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ルミエール プレステージクラス 甲州2021 750ml プレステージクラスは、厳選した単一のブドウ品種による上質なワイン。こちらは、ワイナリー周辺の高品質な甲州種のみを厳選し、樽発酵、樽熟成で丁寧に仕上げた辛口の白ワイン。和柑橘やリンゴのような優しい果実味にバニラの風味と心地よい酸が調和した、ふくよかな味わいが特徴です。 在庫切れ 価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 勝沼醸造 アルガブランカ イセハラ 2020 750ml 「ワイン造りはブドウ作り」を信念に、風土の個性を表現したワインを世界に発信している勝沼醸造。こちらの「イセハラ」は山梨県笛吹市内にある小字名「伊勢原」の畑にて栽培された、力強さを持った甲州種から造られるベストセラーワイン。白い花やライム、グレープフルーツなどの上品な柑橘香と若々しい酸味が特徴。ブドウの果皮に由来するほのかな渋みが心地よく、食を引き立てます。 在庫切れ 価格 ¥ 5,500 消費税込 ¥ 6,050 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る サントリー登美の丘ワイナリー 登美の丘 甲州 2018 750ml 世界に誇る日本ワインを造りたいという思いで葡萄造りが行われ続け、100年もの歴史を持つ登美の丘。このサントリーの自社農園で栽培された甲州種から造られたワインです。20%を樽熟成していて、穏やかな酸味と甲州らしい程よい渋みがあるふくよかな味わい。辛口ですが遅摘みされた葡萄ならではの凝縮した果実味が特徴です。 在庫切れ 価格 ¥ 5,014 消費税込 ¥ 5,515 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る シャトー勝沼 鳥居平今村 柏尾山南方 特別単一区画 祇園の滝 ブラン 2020 750ml 甲州ブドウ発祥の地とされる大善寺を抱く柏尾山の中でも最上とされる南向き斜面「南方」。その中腹部、山梨県の文化財に登録されている祇園の滝周辺の、特別なミクロクリマを持った単一区画の甲州で造られたワインです。リッチでボリュームがあり、ふくよかで厚みのある味わいが特徴、冷涼な笹子下しの通り道にあり、寒暖差ゆえの美しい酸味はまるで甲州のバタールモンラッシェともいえる、スケールの大きな味わいです。 在庫切れ 価格 ¥ 6,000 消費税込 ¥ 6,600 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る シャトー勝沼 鳥居平今村 上菱平圃場 ブラン 2020 750ml 【販売元HPより】2013年リッツ・カールトン大阪にて、世界最優秀ソムリエに輝いたパオロ・バッソ氏により、2007年ヴィンテージが「優しさの中にもダイナミックな味わい、日本を代表する國酒」と評される。2014年7月JAL国際線ファーストクラスで、2008-2009年ヴィンテージが「最高級のおもてなし」として採用される。肥沃な平地の勝沼の土壌とは異なる、粘土質に礫(れき)が混じるミネラル土壌。標高450-480Mの南西向きの日当たりと水はけの良い斜面。鳥居焼きを臨む特級格「菱山鳥居平」の中でも中腹部のベストパート、僅か約0.2haの単一畑。樹齢平均30年以上。富士山からの冷たい風「笹子下ろし」の恩恵を受け、葡萄にはしっかりとした酸が残り、ワインに熟成力を与える。栽培は有機肥料を使用した対処農法(リュット・レゾネ)。フリーラン果汁のみ、一晩低温でデブルバージュ。翌日、ホーロータンクで発酵。発酵中は徹底した温度管理を行う。発酵後、シュールリーの状態で旨味を引き出すため約1か月間、1-2日に約1回の割合でバトナージュを行う。 在庫切れ 価格 ¥ 5,500 消費税込 ¥ 6,050 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る グレイス 甲州 2020 750ml 日本一の甲州ブドウ産地といわれる勝沼。その中でもこちらに使われているブドウは、標高400m以上の高地で栽培されたものにこだわっています。高地のブドウは平地のものに比べると、その気候の変化や日照量によって凝縮した味わいになります。ステンレスタンクにて発酵、貯蔵を行い、甲州本来が持つ味わいを活かすよう、丁寧に醸造。柑橘系の香りと優しく繊細な酸、程よい果実味を持った世界に誇る甲州ワインのひとつです。 在庫切れ 価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る まるき葡萄酒 レゾン 甲州 2019 750ml 「レゾン」は、不耕起草生栽培と減農薬による、極力自然な環境で育てた自社農園の葡萄で丁寧に作られたシリーズです。こちらは、甲州を使用したやや辛口の白ワイン。完熟した葡萄に起因する柑橘や洋梨、りんごを思わせる上品な果実香が口に含んだ瞬間、一気に広がります。味わいは凝縮された豊富なミネラル、爽やかで溌溂とした酸味がバランス良く調和しています。野菜や魚を使った料理など幅広く和食に合います。 在庫切れ 価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ルミエール プレステージクラス オランジェ 2020 750ml 厳選したブドウによる単一品種シリーズ「プレステージクラス」 山梨県産の甲州を、マセラシオンカルボニック製法で醸し発酵を行い、果皮や種から旨味を引き出したオレンジ色のワインです。 バナナやアプリコットなどのまろやかな果実香と心地よい酸、果皮に由来する旨味とほのかなタンニンも感じられる、食事と一緒に楽しむのに最適なワイン。 【ルミエール】 “本物のワインを造るには、本物のブドウを育てること” 1885年の創業からこの教えを忠実にまもり、自然の力を生かした農場の整備やブドウ栽培、 ヨーロッパ品種の導入など、品質にこだわり、130年を超える伝統をもとにワインづくりに取り組んでいます。 栽培もブドウ本来の良さを最大限に引き出せるよう、できるだけ自然に近い環境で栽培しています。 自社農園では、雑草を生かした「草生栽培」、人工的に耕さない「不耕起栽培」による土作りを行っています。 雑草を増やす事により多種の生物が共存する環境「生物多様性」が守られ、虫によるブドウへの食害は減り、水はけのよい柔らかい土壌が作られています。 自然に近づけた環境で栽培されたブドウは、生命力あふれる力強さと優しさを持ったワインとなります。 在庫切れ 価格 ¥ 2,100 消費税込 ¥ 2,310 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ルミエール スパークリング オランジェ 2020 750ml 厳選した甲州種を使用し、果皮や種から旨味と色を引き出す、マセラシオン・カルボニック製法で醸造、瓶内発酵により造られます。オレンジやイチジク、洋ナシのアロマに繊細でクリーミーな泡立ち。すっきりとした酸味が主体のドライな味わいで、心地よい苦味は蒸し鶏やスイートチリソースと合わせる生春巻きなどと絶妙によく合います。今注目されているオレンジ色のスパークリングワインです。 在庫切れ 価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る フジクレール 甲州 シュール・リー 2019 750ml 発酵終了後、澱引きせず6ヵ月間タンクの中で澱とともに熟成させました。 フレッシュな柑橘系の香りとキレのある辛口が特徴で、日本料理との相性も良いワインです。 在庫切れ 価格 ¥ 1,720 消費税込 ¥ 1,892 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る グレイス 甲州 鳥居平畑 プライベートリザーブ 2021 750ml 甲州の聖地と呼ばれる、勝沼町鳥居平地区。その中でも、さらにブドウを厳選し、最上区画の甲州をフレンチオークの旧樽にて醗酵後、ステンレスタンクにて貯蔵しました。黄リンゴ、黄桃などの果実香やスパイス香、ロースト香があり、複雑な印象。アタックはまろやかで辛口、酸味は丸みを帯びており、口中では香りと同様の果実味が豊かに広がり、長い余韻が楽しめる。柔らかな上品な酸味と複雑さを兼ね備えた、長い余韻の味わいです。 在庫切れ 価格 ¥ 3,640 消費税込 ¥ 4,004 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る イエローマジックワイナリー DOGGED 甲州 2021 山形県のワイン産地、赤湯で新しく始動したプロジェクト「Bottling the VINEYARD」のワイン。ブドウ畑をそのまま瓶詰めするというコンセプトで、畑の所在や栽培者の方を表すワインです。赤湯の甲州担当という岩谷さん、今年は48時間スキンコンタクトさせた後、半分はステンレス、もう半分はフレンチオークで発酵させたそう。甘い甲州の香りと、穏やかな飲み口の後に微かに感じるオーク香で和食との相性を楽しみたい味わいです。【YellowMagicWinery】山形県の南陽市にて、2018年に設立されたばかりのYellowMagicWineryは、滋賀県のヒトミワイナリーさんや大阪の島之内フジマル醸造所で28年間もの間ワイン造りを続けていた岩谷(いわや)澄人さんが開いたワイナリー。岩谷さんはもともと青森出身で、ヒトミワイナリーさんの母体であるアパレル会社に就職し、ワイナリーの立ち上げに参加。2016年に島之内フジマル醸造所に移籍し、栽培にも携わっていくなかで南陽市のブドウに惚れ込み、また年老いた親御さんのいる青森に近い場所で仕事がしたいという思いから、移住を決意したそうです。山形のデラウェアは青森で過ごした幼少期に食べたことがあり、懐かしい東北の味がしたそう。とてもほっこりするエピソードです。「足さず、引かず」の理念で造られるワインはヒトミワイナリーさんのワインにも受け継がれている無濾過のにごりワイン。ファーストリリースは買いブドウ、醸造は委託醸造先で岩谷さんご自身で行ったそうです。2019年の秋にはワイナリーも開設。確かな実績と経験のある岩谷さんがこれから生みだすワイン、とっても楽しみです! 在庫切れ 価格 ¥ 3,200 消費税込 ¥ 3,520 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る キスヴィンワイナリー 甲州 2021 750ml 栽培のプロである荻原康弘氏と、世界各地で醸造を学んだ斎藤まゆ氏からなるキスヴィン・ワイナリー。キスヴィンの甲州は、通称「エメラルド甲州」と呼ばれ、果皮の着色を抑えつつ果実を完熟させています。瑞々しく甘やかな香りは、ブドウの成熟度の高さを感じさせ、程よい酸味がフレッシュさを味わい全体にもたらしています。軽快な飲み口で、食前酒や前菜から楽しむことができ、非常に滑らかな味わいは染み入るような余韻を演出します。【Kisvin Winery】2005年に、甲州市塩山のブドウ農家3代目である荻原康弘さんと、池川総合ブドウ園やシャトー酒折の「キュベ池川」でおなじみの池川仁さん、東京大学大学院特任研究員の西岡一洋さんらとともに設立された醸造用ブドウの勉強会グループ「Team Kisvin チームキスヴィン」を立ち上げたことからKisvin Wineryの歴史は始まります。当時は、ワイン業界内では無名の存在で、資金もワイン用ブドウもなく、具体的な計画も何もありませんでした。池川さんが「取敢えずドメインを取得するために名前を決めたから」と言い決めたのが、後にワイナリー名となる「kisvin」です。「kisvin」の由来は、「○はVine(ブドウ)にKissする」という意味。○には、太陽、栽培する人、醸造する人、飲む人が入り、それぞれの人にワインを楽しんでほしいという願いが込められています。その後、荻原氏が設立した農業生産法人を「kisvin」とし、ついに夢が叶い、ワイナリー「kisvin」からワインがリリースされました。「畑にこだわる。ブドウにこだわる。妥協しないワインつくり。」を徹底して造られたワインを是非とも体感してみて下さい! 在庫切れ 価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 駒園ヴィンヤード Pony 甲州シュール・リー 2020 750ml 山梨県塩山の駒園ヴィンヤードが造る日本ワイン。山梨県甲府市産の甲州を使用し、シュール・リー(澱引きを行わず澱と一緒に熟成)を行った、豊かなミネラル感と旨味をお楽しみ頂ける甲州ワインです。 在庫切れ 価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る シャトー・メルシャン 日本のあわ 甲州&シャルドネ 720ml 山梨県、長野県、福島県産の甲州・シャルドネを使用した、さわやかさとふくよかさを併せ持つスパークリングワイン。繊細で”和”のニュアンスのある甲州に、リッチな味わいの シャルドネをバランスよくブレンドしました。『あわ』は、日本のブドウによる、しっかりとしてきめ細やかな心地よい泡立ちのワインを意味します。 在庫切れ 価格 ¥ 2,172 消費税込 ¥ 2,389 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る MGVsワイナリー クラウスハーパニエミ 甲州スパークリング 750ml 【クラウス・ハーパニエミ×GINZA SIX特別モデル】 ロンドンに拠点を置く、世界的に有名なフィンランド人デザイナー、クラウス・ハーパニエミがラベルデザインを手掛けたとってもスペシャルな【MGVsワイナリー K537 甲州スパークリング GI YAMANASHI 750ml】。 日本では珍しいシャルマ方式の泡で、キメ細やかな質感で優しく柔らかな味わいです。 洋ナシやハチミツ、余韻に甘味を感じますが、酸味とのバランスがよく、昼間からでも楽しみたくなってしまう明るいイメージ。 よく冷やして、細めのグラスでの提供がおすすめです。 在庫切れ 価格 ¥ 4,500 消費税込 ¥ 4,950 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る MGVsワイナリー K538 GI Yamanashi 甲州 スパークリング 2017 2017年に瓶内2次発酵として仕込み、2020年まで瓶熟成。2020年2月にルミアージュ、デゴルジュマンを行い、エクストラ・ブリュットに仕上がりました。熟成した甲州の本格トラディショナル製法によるスパークリングワインは、 黄金色に輝き、細かく繊細な泡が長く続きます。橘系からナッツの芳醇な香り、 口当たりが非常になめらかで奥行きも感じられ、どんなお料理とも一緒に楽しめる一品です。特別な時に是非、優雅な時間を盛り立ててくれるワインとして楽しんでください。【MGVs(マグヴィス)ワイナリー】マグヴィスワイナリーは、山梨県甲州市塩山にある半導体を製造する会社が、同じく甲州市の勝沼町に2017年に立ち上げたワイナリーです。オーナーの松坂さんは農家の息子としてこの地で生まれ育ちました。山梨の中でも優良なワイン用葡萄が育つことで知られる塩山や勝沼で、丹精込めて育てられてきた葡萄を引き継ぎ、半導体メーカーとして培ってきた徹底した品質と衛生管理をもとにワイン造りを行っています。ワインは山梨県の中でも様々な地区の葡萄を使い、その土地の個性をシンプルに表現した造り。熟練の栽培家と醸造家を迎え、スタッフ皆で試行錯誤を繰り返しながら、より良いワイン造りを追求しています。マグヴィスワイナリーのワイン名は、全てアルファベットと3桁の数字によって表されます。ブドウの品種や産地特性だけでなく、仕込みと原料処理方法、発酵を始めとした製造方法をどのように選択していくかによってワインの仕上がりが異なるため、この名称を見ることでどの土地で収穫されたブドウがどのように醸造されたかを明確にしています。 在庫切れ 価格 ¥ 7,000 消費税込 ¥ 7,700 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る グレイス 甲州 2019 750ml グレープフルーツとその果皮のニュアンスや洋梨のような豊潤な香り。また白コショウのようなスパイス香、ミネラル、スモーキーさが調和して奥深さ、複雑さを感じます。 酸味は柔らかく、ほどよい甘味と果実味が口中に広がり、長い余韻へと続きます。体にスッと沁み入るような、優しく繊細な味わいの白ワイン。 在庫切れ 価格 ¥ 2,728 消費税込 ¥ 3,000 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 勝沼醸造 アルガブランカ イセハラ 2019 750ml 「ワイン造りはぶどう作り」という基本に忠実に、風土の個性を反映したワイン造りに取り組んでいます。このワインは、小字名の伊勢原の単一畑から収穫された甲州種のみを原料に醸造。2019年は天候不順により山形県全体が非常に厳しい年でしたが、イセハラは独特の水はけの良い土壌構造と御坂山系から流れ込む東風により、健全で例年通りのテロワールの特徴を持つ、高品質なワインに仕上がっています。 在庫切れ 価格 ¥ 5,500 消費税込 ¥ 6,050 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る キスヴィンワイナリー(KIS VIN WINERY) 甲州 レゼルヴ 2019 750ml こんな甲州飲んだことない!と言わせたい。そんな思いから2014から作り始めた甲州レゼルヴ。原料には果皮の着色を抑えつつ熟させた通称「エメラルド甲州」を使用し、クリーンな酸と果実味、ボディの厚さを実現しています。ほのかに香る魅力的なハーブのニュアンスが料理をさらに美味しく感じさせてくれます。【Kisvin Winery】2005年に、甲州市塩山の葡萄農家3代目である荻原康弘さんと、池川総合ブドウ園やシャトー酒折の「キュベ池川」でおなじみの池川仁さん、東京大学大学院特任研究員の西岡一洋さんらとともに設立された醸造用葡萄の勉強会グループ「Team Kisvin チームキスヴィン」を立ち上げたことからKisvin Wineryの歴史は始まります。2009年に農業生産法人 株式会社Kisvinを設立。2013年自社醸造施設 Kisvin Wineryを建設し、ワイン醸造を開始。2014年ワインの販売を開始。ついに夢が叶い、ワイナリー「kisvin」からワインがリリースされました。「畑にこだわる。ブドウにこだわる。妥協しないワインつくり。」を徹底して造られたワインを是非お試しください。 在庫切れ 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 中央葡萄酒 グレイス 甲州 鳥居平畑 2019 750ml 【ワイナリーより】勝沼町鳥居平地区は、標高450メートルの南西向き斜面に位置し、ブドウが良く熟すことから、古くより勝沼の銘醸地とされてきました。先代の時代からこの地域のブドウの凝縮度に着目してきました。礫混じりの土壌は水捌けが良く、ブドウの熟度を待ち手収穫することで、ワインに厚みや骨格を与えています。特定畑のブドウのみをステンレスタンク醗酵、貯蔵しました。 在庫切れ 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 勝沼醸造 甲州ロゼ 2013 750ml 勝沼醸造が甲州ワインの新たな試みとして挑んた甲州ロゼいまや「オレンジワイン」はたくさんのワイナリーから発売されていますが、勝沼醸造では7年前にいち早く挑戦していました。長い歳月を経て、穏やかな酸味と優しい渋みが豊かな味わいとなり、これまでの甲州ワインとは違う魅力を持ったワインとなっています。 在庫切れ 価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る グレイス 甲州 鳥居平畑 プライベートリザーヴ 2019 750ml 【ワイナリーより】勝沼町鳥居平地区は、標高450メートルの南西向き斜面に位置し、ブドウが良く熟すことから、古くより勝沼の銘醸地とされてきました。凝縮度の高いブドウを生み出す特定畑を選別し、フレンチオークの旧樽にて醗酵後、ステンレスタンクにて貯蔵しました。柔らかな上品な酸味と複雑さを兼ね備えた、長い余韻の味わいです。 在庫切れ 価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る キスヴィン 甲州 2019 750ml 和食だけでなく様々なジャンルのお料理に寄り添うワインを目指して造られている新しい甲州をKisvinは目指します。 通称『エメラルド甲州』と呼ばれ、果皮の着色を抑えつつ熟成されており、クリーンな酸と綺麗な果実味、厚みのあるボディが特徴です。 Kisvinの本質を体感するには、まずはこの1本です。 ぜひ、お試し下さい! 【Kisvin Winery】 山梨県甲州市に、栽培家のプロチームが立ち上げたワイナリー。 代表を務めるのは山梨県甲州市塩山にある葡萄農家の3代目「荻原康弘氏」。 2001年に荻原氏が家業を継ぎ、父の代まで行われていた生食用葡萄の栽培ではなく、醸造用葡萄の栽培に着目したことから歴史は始まります。 2005年、「荻原康弘氏」、池川総合ブドウ園の「池川仁氏」、東京大学大学院特任研究員の「西岡一洋氏」らと共に醸造用葡萄の勉強会グループ「Team Kisvin」設立。 ワイナリーに高品質な醸造用葡萄の販売を行いますが、 自分たちで育てた葡萄は、自分たちでワインにしたいという想いから 2013年にKisvin Wineryを立ち上げました。 Kisvin(キスヴィン)という名前には、太陽、栽培する人、醸造する人、飲む人、それぞれの人にワインを楽しんでほしいという願いが込められ、 「畑にこだわる。ブドウにこだわる。妥協しないワインづくり。」を行っています。 【斎藤まゆ氏】 Kisvin Wineryを語るうえで欠かせない存在の一人に、女性醸造家の斎藤まゆ氏がいます。 もともと外国語と海外生活に関心が高かった彼女は15歳で日本を飛び出し、アメリカ/テネシー州にある日本の大学の付属高校に進学。 その際にお笑いに目覚め、卒業後は芸人になろうと思い、早稲田大学第二文学部に入学しました。 そんな斎藤氏がワインの世界に進む大きな転機を迎えたのは大学2年生の夏休み。 フランスを旅した際に立ち寄った、ボルドーで小さなシャトーを営む老夫婦に出会い、彼らが振る舞ってくれたワイン、共に過ごした時間、その生き様までに感銘を受けたといいます。 それをきっかけに強くワインの世界に心を奪われた彼女は、帰国後なんと大学を退学。 帰国後日本ワインを飲むがあまり感動ができず、自ら美味しい日本ワインを造ろうと決意したといいます。 日本でワイン造りを行うのであれば、いわゆる新世界と呼ばれる地域にこそヒントがあると考えた彼女は、カリフォルニアへの留学を決意。 現地の大学では、卒業生後ワイナリーのアシスタントとして1年間学校に残ることが出来るという狭き門を突破しました。 荻原氏との出会いも在学中のこと。荻原氏からTeam Kisvinへ入らないかと声をかけられ、帰国後にチームの一員として加入します。 こうして、葡萄に深い愛を注ぐ栽培家「荻原康弘氏」と、 熱い信念と才能にあふれる醸造家「斎藤まゆ氏」という最高のチームが誕生しました。 世界一のワインを目指して、Kisvin Wineryは活動を続け、 2017年、都内で行われたイベントにて、マスター・オブ・ワインのジェラール・バッセ氏が、キスヴィン シャルドネ 2014を飲み、大絶賛。 ジェラール氏は自身のSNSでもキスヴィンを紹介し、その名が世界へ知れ渡ることとなりました。 本質を追求し、進化し続けるKisvin Wineryに 今後も目を離せません! 在庫切れ 価格 ¥ 2,380 消費税込 ¥ 2,618 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る キスヴィンワイナリー 甲州レゼルヴ 2020 750ml 樽熟成を経て瓶詰めされた、Kisvin甲州の上級レンジ。選抜された良質な葡萄果汁を使用し、樽のニュアンスを穏やかに、果実本来の風味を生かし、『今飲んで美味しく、寝かせるとさらに美味しい甲州を目指し、長期熟成型に仕上げました』との事です。バランスの良い酸と果実の厚みがあり滑らかで余韻も豊かな辛口です。 在庫切れ 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 島根わいん 縁結 甲州 2020 720ml 【ワイナリーより】島根県出雲市産弊社契約栽培園の甲州種を使用。グリーンを帯びた薄いイエローで、青色~黄色のリンゴの香り。丸みのある柔らかさと切れ味の良い酸味で、甘いニュアンスも感じる。島根の甲州のポテンシャルを感じさせる逸品です。 在庫切れ 価格 ¥ 1,800 消費税込 ¥ 1,980 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 三養醸造 ふつう甲州 750ml 【ワイナリーより】2018甲州と2017甲州のブレンドです。ブレンド比率55:45。2018甲州種の果皮を低温浸漬させ2日後に果汁のみを発酵タンクから移動させ清澄し、16度で発酵、クリーンでクリアな香りと味わいを目指しました。高めの温度で果皮浸漬している2017甲州とのブレンド比率が高くタンニンがはっきりとし食材に負けない強さも持っています。 在庫切れ 価格 ¥ 1,700 消費税込 ¥ 1,870 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る くらむぼんワイン N 甲州 750ml 2018年リリースのワインから、商品ブランドを全面リニューアルしたくらむぼんワインさん。こちらは、もともと「ソルオリエンス甲州」としてリリースされていたものです。甲州種の名産地である勝沼町鳥居平地区の自社畑で栽培された甲州をスキンコンタクトし、果汁を天然酵母でフレンチオーク内で発酵させています。生き生きとしたボリューム感と自然な果実味、甘み、酸が調和しており、旨みもたっぷり。心地よく長い余韻が魅力的なワインです。 在庫切れ 価格 ¥ 2,991 消費税込 ¥ 3,290 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 奥野田ワイナリー ヴィンテージブリュット ヌーベルバーグ 750ml 【ワイナリーより】甲州種を100%用い、伝統的な製法瓶内二次発酵によりきめ細かい泡立ちと心地よい酸が特徴のスパークリングワインに仕上げました。フレッシュな甲州ワインと、セラー内で長期熟成させ旨味と奥行きを充分に引き出したリザーブワインをベースワインにすることにより深く香ばしい奥行きある味わいをお楽しみいただけます。複数のヴィンテージ(2016、1990)を掛け合わせることにより生まれた旨味と味わい深さはまさに新しい波、そんな思いを込めてNouvelle Vagueと名付けました☆★高圧に仕上げておりますので、抜栓時にはご注意頂けます様、お願いいたします。 在庫切れ 価格 ¥ 3,700 消費税込 ¥ 4,070 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る MGVsワイナリー K131 勝沼町下川久保 2017 750ml ワイナリーに隣接する、日川沿いの水はけのよい砂地の単一畑のぶどうで仕込んだ白ワインです。MGVs栽培チームが徹底した管理を行い、雨除けと日除けの傘を一つ一つそれぞれにかけ、病気の無い完熟させた遅摘みぶどうから仕込みました。丹精込めて作り上げたぶどう収穫後は、ぶどう本来の味を大切に造るベテラン醸造家・袖山が仕込み、甲州ぶどうの力強い個性をそのまま封じ込め、トロピカルな香り、まろやかで豊潤な味わい、とバランスのよい深い味わいのワインが出来上がりました。冷やしすぎず豊かな味わいの甲州ワインをお楽しみください。日本ワインコンクール2017銀賞受賞。【MGVs(マグヴィス)ワイナリー】マグヴィスワイナリーは、山梨県甲州市塩山にある半導体を製造する会社が、同じく甲州市の勝沼町に2017年に立ち上げたワイナリーです。オーナーの松坂さんは農家の息子としてこの地で生まれ育ちました。山梨の中でも優良なワイン用葡萄が育つことで知られる塩山や勝沼で、丹精込めて育てられてきた葡萄を引き継ぎ、半導体メーカーとして培ってきた徹底した品質と衛生管理をもとにワイン造りを行っています。ワインは山梨県の中でも様々な地区の葡萄を使い、その土地の個性をシンプルに表現した造り。熟練の栽培家と醸造家を迎え、スタッフ皆で試行錯誤を繰り返しながら、より良いワイン造りを追求しています。マグヴィスワイナリーのワイン名は、全てアルファベットと3桁の数字によって表されます。ブドウの品種や産地特性だけでなく、仕込みと原料処理方法、発酵を始めとした製造方法をどのように選択していくかによってワインの仕上がりが異なるため、この名称を見ることでどの土地で収穫されたブドウがどのように醸造されたかを明確にしています。 在庫切れ 価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 月山ワイン ソレイユ・ルバン 甲州 シュール・リー 2020 750ml 月山ワイン山ぶどう研究所は、霊峰月山を主峰にする出羽三山・朝日連峰に囲まれた山里のワイナリー。地元鶴岡市をはじめ近隣のブドウ農家に栽培をお願いし、庄内地方で育まれる風土に適した栽培を行い、地元産100%を誇りとしたワイン造りを行っています。こちらは、山形県鶴岡市で栽培された良質な甲州を使用した白ワイン。柑橘系のフルーティーな香りと切れの良い酸味のバランスの取れた辛口の仕上がりです。ぜひ岩ガキなどの魚介系と合わせてお楽しみください。 在庫切れ 価格 ¥ 2,100 消費税込 ¥ 2,310 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ルミエール スパークリング 甲州 2016 マグナムボトル 1.5L 【ワイナリーより】ワイナリーのある地元南野呂地区の甲州種を使い、瓶内二次発酵後1年間瓶内熟成させました。甲州種が持つ清涼感のある風味と瓶内二次発酵由来のきめ細やかな泡が特徴のスパークリングワイ+ンです。和柑橘を想わせる清々しい香りをお楽しみください。 在庫切れ 価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る MGVsワイナリー K216 一宮町 甲州 2017 750ml オークチップを使用した日本では珍しいスタイルのワイン。ワインの熟成樽の素材を細かくしたものをワインに4週間漬けることにより、オークチップ由来の華やかなナッツ系の香りと、スモーキーな味わいが特徴的な辛口ワインに仕上げています。【MGVs(マグヴィス)ワイナリー】マグヴィスワイナリーは、山梨県甲州市塩山にある半導体を製造する会社が、同じく甲州市の勝沼町に2017年に立ち上げたワイナリーです。オーナーの松坂さんは農家の息子としてこの地で生まれ育ちました。山梨の中でも優良なワイン用葡萄が育つことで知られる塩山や勝沼で、丹精込めて育てられてきた葡萄を引き継ぎ、半導体メーカーとして培ってきた徹底した品質と衛生管理をもとにワイン造りを行っています。ワインは山梨県の中でも様々な地区の葡萄を使い、その土地の個性をシンプルに表現した造り。熟練の栽培家と醸造家を迎え、スタッフ皆で試行錯誤を繰り返しながら、より良いワイン造りを追求しています。マグヴィスワイナリーのワイン名は、全てアルファベットと3桁の数字によって表されます。ブドウの品種や産地特性だけでなく、仕込みと原料処理方法、発酵を始めとした製造方法をどのように選択していくかによってワインの仕上がりが異なるため、この名称を見ることでどの土地で収穫されたブドウがどのように醸造されたかを明確にしています。 在庫切れ 価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 五味葡萄酒 駒園ヴィンヤード ペントピア甲州グリ 2016 720ml 山梨県産ワインのみで醸造を行うワイナリー。甲州種は果皮が淡い藤紫色のためグリ品種(灰色品種)に分類され、果皮由来の苦味も感じられます。 在庫切れ 価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る まるきワイナリー レゾン 甲州 2017 750ml 【ワイナリーより】緑がかった若々しい色、完熟した葡萄に起因する柑橘や洋梨、りんごを思わせる上品な果実香柑が口に含んだ瞬間、一気に広がります。味わいは凝縮された豊富なミネラル、爽やかではつらつとした酸味がバランス良く調和しています。また、低温、長期発酵で深みのある味わいに仕上がりました。野菜や魚を使った料理など幅広く和食に合います。 在庫切れ 価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850 詳細を見る お気に入りに登録する