他の画像を見る イケダワイナリー 特別醸造 メルロー グラン・キュヴェ 2021 750ml メルローを使用し特別醸造を行った貴重な赤ワイン。濃厚な果実味と凝縮感が恵まれたビンテージを物語ります。1年の樽熟成。ブドウの持つ旨さを十分に残すため細かい濾過は行っていません。繊細で凝縮感のある果実味を、バニラのような樽の甘い香りが引き立てる、バランスの良い仕上がりです。ご贈答用にもオススメです。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シクロ・ヴィンヤード アマンダ メルロー 2020 750ml 元プロサイクリストの飯島さんご夫妻が2014年から長野県東御市にてワイン用ブドウの栽培を始め、2019年の春についに自社ワイナリーが完成しました。こちらは、長野県東御市八重原のメイン畑、第1コーナー畑産のメルローを使用した赤ワイン。フレンチオーク熟成、赤いベリーなどの果実味に溢れ、ブドウの素材の良さを味わえます。繊細な日本料理など、様々な料理に合わせ易いミディアムボデイの仕上がりです。 価格 ¥ 3,546 消費税込 ¥ 3,900 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る マンズワイン ソラリス 小諸メルロー 2018 750ml 長野県のマンズ小諸ワイナリーは、現在ではワイン産地として認知を得ている、千曲川ワインバレーで最も歴史のあるワイナリーのひとつ。こちらは、小諸市大里地区の自社管理及び契約栽培畑のメルローを使用した赤ワインです。手作業による徹底的な選果・除梗により完熟した健全な果粒のみを厳選し、ステンレスタンクで発酵、樽で約20ヶ月育成。小諸の強粘土土壌で育つメルローから生まれるエレガントでバランスの良いフィネスを感じる仕上がりです。【ワイナリーより】外観は濃く、黒みを帯びたガーネット。香りは豊潤で、カシスなどの凝縮した果実、花のような芳香に、黒胡椒などのスパイス、ほどよい良い樽香が調和しています。アタックはボリュームがありビロードのようななめらかな口当たりです。豊かな果実味とバランスがとれた酸味、きめ細かいタンニンが心地よい飲み口をつくっています。エレガントで深い奥行きを感じるワインに仕上がりました。 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 安心院ワイン 輪熟 メルロー2002 720ml 特別なときに楽しみたい、熟成赤ワイン 2001年、大分県宇佐市安心院町に誕生した安心院葡萄酒工房。 ワイナリーを創立する前、1971年からワイン醸造は行っておりましたので、今年で醸造開始から50年、ワイナリー創立から20年が経ちます。 「100年ワイナリー構想」を掲げ、地域と共に成長することをとても大切にしています。 契約農家の方々が栽培するブドウはとても高品質、九州での葡萄栽培の可能性を大いに感じる事ができます。 今回は、そんな安心院葡萄酒工房より、20年熟成の赤ワインが登場。 品種違いでの飲み比べを、ぜひお楽しみくださいませ。 価格 ¥ 10,450 消費税込 ¥ 11,495 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 五一わいん セントゥリック 桔梗ヶ原メルロー 樽熟成 2020 720ml 「良いワインは、良いブドウ作りから」の考えのもと、ワイン造りの伝統を積み重ねている、1911年創業の林農園。長野県塩尻市桔梗ヶ原地区に点在するメルローの畑の中から、個性的なワインとなる果実を育む桔梗ヶ原の中央に位置する特別な区画を選定。ブドウ栽培者の努力と情熱による果実の適熟を求めて厳しい栽培管理を行い、醸造者による樽貯蔵中のワインの選定を経て生まれた、特別な桔梗ヶ原メルローです。長期瓶熟成のポテンシャルも期待出来ます。 価格 ¥ 8,760 消費税込 ¥ 9,636 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る リュードヴァン メルロー 2021 750ml 春の低温などによる結実不良がおきた2021年でしたが、比較的安定した量のメルローがとれたそう。ワインの特徴はミディアムボディで、これから長期の熟成に耐える上質で豊富な酸味。メルロらしい円やかさの中にもしっかりと真の通った印象のワインです。是非、熟成させてお召し上がりください。 価格 ¥ 4,800 消費税込 ¥ 5,280 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ディーキン・エステート メルロー 750ml 柔らかく、山桃のような控えめな香りです。ドライな印象を受けますが、樽熟からくる甘苦味が程良く感じれるワインです。 価格 ¥ 1,028 消費税込 ¥ 1,130 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・コーセイ チェリーボニカ&ビバリー 片丘メルロー 2020 750ml メルシャンで醸造責任者をしていた味村興成氏による、長野県塩尻市片丘に2019年新設されたメルロー専門ワイナリーです。自園の中でも特に凝縮感のあるメルロー(Cherry Bonica園とBeverly園)を用いて醸造された赤ワイン。果実味と樽香の絶妙なバランスが、凝縮感のある味わいと心地良い余韻を与えてくれます。日本ならではのエレガントなワインをお楽しみください。【Domaine KOSEI】長野県塩尻市片丘にある2019年新設のワイナリー。社名であるDomaine KOSEIは、醸造技術者の名を冠したものです。日本のワイン醸造技術者として長年実績を収めて来た味村興成氏が、原料ブドウ(メルロー)を自園栽培から手掛け、醸造したワインを2020年の春に初リリースしました。「高品質なワインは良質なブドウから」という基本を軸に、より芳醇な「日本ワイン」を醸し出すための条件が揃う信州塩尻自社圃場でメルローにこだわり、手間暇をかけたブドウから納得のいく最上のワインを造ります。 価格 ¥ 6,000 消費税込 ¥ 6,600 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シクロ・ヴィンヤード サイクリング ロゼ2021 750ml 元サイクリストの飯島さんご夫妻が2014年から長野県東御市にてワイン用ブドウの栽培を始め、2019年の春についに自社ワイナリーが完成しました。こちらは、強粘土の土壌で育てた自社栽培のメルローを使用したロゼワインです。ブドウの状態が非常によかったそうで、補糖や補酸は行わずとも、ボリューム感のあるロゼに仕上がっています! 価格 ¥ 2,546 消費税込 ¥ 2,800 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 河内ワイン 徳一 メルロー 85th 750ml ワイナリーの蔵に眠る、厳選された樽の中から、四代目金銅社長が更に特別なメルローをセレクトした逸品!「徳一」の名は、創業者の名前でありながら代々襲名制として受け継がれてきたそう。今回、創業85周年の記念ワインを造るにあたり、創業当時より変わらぬブドウ畑への愛情とワイン造りへの想いを込めて記念ワインへ命名しています。貴重なワインをぜひお楽しみください! 価格 ¥ 3,200 消費税込 ¥ 3,520 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 安曇野ワイナリー シャトー・安曇野 メルロー 2019 750ml 標高700mの安曇野の自社畑で栽培したメルローを使用し、13ヶ月樽熟成させた赤ワイン。安曇野で生まれ育ったメルローは、華やかな香りと果実味を持ちつつも、上品で奥深い仕上がりです。丸くジューシーな果実味と優しい渋味を感じ、飲み込むとプルーンジャムの様な凝縮したエキス分の多い果実味、酸味、渋味、優しく甘い樽の味わいが広がります。オーク樽から来る、甘く凝縮した香りが心地よく、長い余韻が楽しめるフルボディタイプです。 価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る まるき葡萄酒 レゾン 塩尻メルロー 2018 750ml 長野県塩尻市片丘地区の自社圃場収穫メルローを100%使用したミディアムボディの赤ワイン。1カ月かけゆっくり発酵を行い、しっかりとしたタンニンや豊かな香りをじっくり抽出。その後、樽で28カ月間の熟成されています。艶やかなガーネットの色調に、ブルーベリーやブラックチェリーなどの凝縮された果実味。樽由来のトースト香、シルキーな舌触りがリッチな味わいを際立たせ、長く優美な余韻として口中に拡がる、これからの熟成も楽しみな1本です。【まるき葡萄酒】まるきワイナリー自慢のブドウ畑にはいくつか特徴があります。一つは「不耕起草生栽培」、もう一つが「サスティナビリティ」という考え方です。不耕起草生栽培とは、「畑を自然に近い状態で、出来るだけ人の手を入れずに栽培する」こと。それには経験や知識をその土地にあったやり方で生かす事が必要です。それを支えるために、まるきワイナリーが取り入れているのがサスティナビリティ(※)という考え方です。ただ効率を追うより遥かに大変ではありますが、その見返りに、まるきワイナリーが造るブドウたちは豊富な栄養素や風味を還元してくれるそう。ブドウ畑で羊を放し飼いにすることは、その取り組みとも繋がっています。羊達は畑を自由に歩き回り、目についた雑草を食べながら地表を掘り起こし、そして畑の中で糞を落としていきます。これら羊の行動がすべて畑にとってプラスとなっていくのです。必要以上に与えず採らず、持続可能なブドウの生育環境を整え、健全なブドウを栽培し、良い品質のワインに繋げる。そんな気持ちで日々ワイン造りをされているワイナリーです。※サスティナビリティとは?英語の“sustainabilityの日本語表記で「持続可能な」、つまり「ずっと保ち続けることができる」の意味。主に社会と地球環境を維持していく考え方として使用されます。 価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フォンテーヌ・デ・グリーヴ ランヴォル 赤 2020 750ml 南西地区、ベルジュラックから南西に20Kmの場所にあるテナックに位置するドメーヌ。醸造を行うブノワ・ペリッセ氏はワインフェアでナチュラルワインに魅せられ脱サラし、2018年に自身の目指すナチュラルワイン造りをスタートさせました。チェリーや野性的な果実の香り。アタックには豊かな果実と柔らかなタンニンが感じられ、後半に旨味のある果実の余韻が広がります。杯の進む飲みやすい赤ワインです。 価格 ¥ 3,300 消費税込 ¥ 3,630 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 安心院ワイン メルロー 720ml 安心院葡萄酒工房は、焼酎「いいちこ」でおなじみの三和酒類株式会社が運営するワイナリーです。こちらは、メルローをステンレスタンクで発酵させた原酒を主体に樽で貯蔵を行った赤ワイン。ラズベリーの様な赤い果実や花のような香りにくわえ、ほのかにコショウの様なスパイスのニュアンスが感じられます。中程度のアタックで渋みは柔らかく酸味との調和がとれ旨味が感じられます。フィニッシュは心地よい香りと余韻が楽しめます。 価格 ¥ 2,872 消費税込 ¥ 3,159 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シクロ・ヴィンヤード 496 八重原 メルロー 2019 750ml 元プロサイクリストの飯島さんが造るワイン。長野県東御市に畑があり、2019年の春に自社ワイナリーが完成しました。こちらは、強粘土質の土壌として知られる長野県東御市の千曲川左岸、八重原大地で育てた良質のメルローを使用した赤ワイン。フレンチオーク樽で17ヶ月熟成され、深く芳醇な味わいながらも、滑らかで飲み易いミディアムボディに仕上がっています。 価格 ¥ 6,500 消費税込 ¥ 7,150 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャトー・プピーユ AOC コート・ド・ボルドー 2016 750ml 【輸入元HPより】カスティヨンのシンデレラ・ワイン、プピーユのセカンド・ワイン。2008年に有機認定を取得。プピーユと比べるとよりフレッシュ&フルーティな果実味で、早くから楽しめる1本。■醗酵:コンクリートタンク 天然酵母使用■熟成:15%をフレンチオーク樽で18カ月(225L、2年使用樽)、85%をステンレスタンクとコンクリートタンクで24カ月 価格 ¥ 2,680 消費税込 ¥ 2,948 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る カーブドッチ メルロー 2021 750ml 新潟市内の契約農家で収穫されたメルローを丁寧に醸造し、樽内で1年熟成させた赤ワインです。粘土質で作るメルローは完熟してもわずかな青味が残るのが特徴。その味わいをポジティブに活かすため醸造ではマセラシオンカーボニックを施し、柔らかながら味わいに芯を持たせています。【カーブドッチ・ワイナリー】カーブドッチワイナリーがある新潟の角田浜は砂浜のような砂質土壌。日本海からわずか1kmほどに位置するブドウ畑には昼は海から夜は陸から風が吹き、ブドウの大敵である湿度を下げてくれます。この特異な場所で育てられたブドウが素晴らしい個性のあるワインを生み出すのです。世界的に見ても特殊なこの砂質土壌特性を活かすため、積極的に草を生やす「草生栽培」や減農薬・微生物を使用して病気を抑えるなど、様々な栽培方法をされています。砂と風に育まれた自園で収穫されたブドウは華やかな香りと繊細な味わいが特徴。醸造ではその特性を活かしつつ、品種の個性とその年を反映した味わいになるよう造られています。醸造責任者の掛川さんはワインを造る上で「最高のワインではなく、ここの風土を表した唯一のワイン。」を造って行きたいと仰っていました。 価格 ¥ 3,200 消費税込 ¥ 3,520 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・コーセイ 片丘メルロー アメリカンオーク 2020 750ml メルシャンで醸造責任者をしていた味村興成氏による、長野県塩尻市片丘に2019年新設されたメルロー専門ワイナリーです。塩尻市片丘地区の自園メルロー100%使用。ステンレスタンクで発酵後、最高品質のアメリカンオーク樽で熟成し、ワインにナツメグ、シナモンのアクセント、キャラメル、ブリオッシュ、トースティーな香味を与え、優雅さや繊細なバランスをもたらしています。【Domaine KOSEI】長野県塩尻市片丘にある2019年新設のワイナリー。社名であるDomaine KOSEIは、醸造技術者の名を冠したものです。日本のワイン醸造技術者として長年実績を収めて来た味村興成氏が、原料ブドウ(メルロー)を自園栽培から手掛け、醸造したワインを2020年の春に初リリースしました。「高品質なワインは良質なブドウから」という基本を軸に、より芳醇な「日本ワイン」を醸し出すための条件が揃う信州塩尻自社圃場でメルローにこだわり、手間暇をかけたブドウから納得のいく最上のワインを造ります。 価格 ¥ 3,900 消費税込 ¥ 4,290 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ジョセフ・ロッシュ メルロー 750ml コストパフォーマンス抜群のモノセパージュワイン“ふくよかな果実味タイプ。 メルロー種からなる柔らかく滑るような口当たりと、きめの細かい酸が特徴的。 30社以上の航空会社が機内ワインに採用する実力派!! 価格 ¥ 1,150 消費税込 ¥ 1,265 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る たかやしろファーム メルロー 2019 720ml 「たかやしろ」という愛称で親しまれる高社山の南麓に自社畑を持ち、自分たちの手で栽培したブドウでワインを造るたかやしろファーム&ワイナリー。こちらは、自社圃場で栽培したメルローを樽で熟成させ、ペーパーフィルターを使用せずに詰めたワインです。 若干くすんだ色味とジャムのような香り、果実味と穏やかなタンニンのバランスが良く、酸味が心地よい仕上がりになっています。 価格 ¥ 1,500 消費税込 ¥ 1,650 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 信州たかやまワイナリー メルロー&カベルネ 2019 750ml 口当たりは滑らかで、プルーン様の凝縮した果実感と徐々に高まるビターチョコやスパイス感のある香り、そしてタンニンが絡み合い、充実した後口へ繋がります。黒系ベリーの香りの加え、ナツメグ、シナモンなどのハーブやコーヒーやココナッツの香り、味わいは繊細なタンニンが柔らかく、雑味の少ないクリーンな味わい。フルーツソースのお肉(ジビエ等)や、ブリの照り焼きなど甘さと酸味がバランスされたお料理との相性◎。段々と日本で造られている国際品種が美味しくなっているとは言え、白よりも赤のほうが難しい印象があります。特にボルドー系品種はどうしても濃い印象があるため、日本で造られているものは濃さではなく、別の良さを探してしまいます。ですが、今回ご紹介する「信州たかやまワイナリー」のメルロー&カベルネは、日本らしいしなやかさもありながら飲みごたえもあるという、とても良い出来栄えのワインです。長野県にある高山村は松川の扇状地に広がる地域。その標高差400mの中に点在するようにブドウ畑があります。それぞれ違った気候帯であり、生育期間中の有効積算温度で分類した「アメリン・ウィンクラー」の気候分類によると、イタリアの南からドイツ・シャンパーニュ地方までの幅広い気候帯となり、そこで栽培されるブドウも多様な個性があります。(標高の高いところと低いところでは、同じ品種でありながら収穫のタイミングが1カ月程違う時もあるほど)このような畑を持つ信州たかやまワイナリーでは、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ノワール、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンを栽培しています。標高の高いところではシャルドネやソーヴィニヨン・ブランをメインに、低いところではカベルネやメルローがメインです。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 渡邊葡萄園醸造 Nasu Wine ソワレ 2017 赤 750ml 「ソワレ」とは「夕闇」「夜会」の意味。 深い夜にしんみりと飲みたいワイン、という意味で名付けられた、日本版ボルドーワインともいえる逸品です。口当たりはシルキーで、熟成することにより余計なものがそぎ落とされたピュアな果実となめらかなタンニンが心地良く、とてもスムーズな味わい。熟した黒い果物の香りに、まろやかな果実味、芳醇な味わいを楽しめる、柔らかく出汁のような風味のある赤ワインです。 価格 ¥ 4,850 消費税込 ¥ 5,335 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 蔵王ウッディファーム ウッディ・ルージュ 2018 750ml 味わいの向上と調和を何度も検討した結果、メルロー以外の品種の比率を上げてブレンドを行う事にした2018ヴィンテージ。瓶詰めから2年以上セラーで管理している為、すでに熟れた印象と落ち着きがあり、酸味の穏やかさも相まって、出汁のようなニュアンスも。熟成香と樽香が一体となり多層的な味わいを演出しています。【ワイナリーより】7月の記録的な猛暑と渇水が続きながら、お盆以降でまとまった雨が続いた平成最後の夏。前例のない極端なVTながら、ブドウは懸命に実を結んでくれました。猛暑からくる着色の淡さや優しい酸味は、この地で必至で生き抜いたブドウの証明です。病果が混ざらないように、また未熟果が入らないように19-21VTの倍以上の時間を選果にかけました。真っ黒の真珠に見えるタンクを眺め、まだ早いにしても緊張の糸が切れそうに…低温浸漬もせずに前半はポンプオーバーを中心に管理を行いました。後半から櫂入れを増やし、あくまで抽出は穏やかになるように管理しました。古樽を中心に熟成し、ブレンドを行いました。メルロだけではフレッシュすぎる味わいもCSやCFがブレンドされる事で、落ち着きと上品さが加わりました。瓶詰めして2年以上の熟成からくる芳香は、リリースまで時間を掛けた賜物です。 価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 渡邊葡萄園醸造 Nasu Wine メルロー 2004 750ml カシスなどの果実や樽由来のバニラなどが香り、酸・渋み共に穏やかです。熟成も可能なため、5年以上熟成をさせることにより、更なる魅力が現れます。【渡辺葡萄園醸造】創業120年以上。日本でも有数の老舗に入る、1884年創業のワイナリー。今までは生産量のほとんどが地元で消費され、マスコミを避けてきた為、表舞台に立つ事が無かったワイナリーです。老舗ワイナリーだけあって、葡萄の樹齢、培ってきた技術は国内でもトップクラス。本当に今まで表に出てこなかったのが不思議なくらいです。ワイナリー4代目の渡辺嘉也さんは、ボルドー大学へ留学し、卒業後はピション・ラランドやヴァランドローの醸造を担当するなど実績も十分。帰国後、実家を継いだ渡辺さんはボルドー・ポイヤックのグラン・クリュにおける伝統的な技術やリズムを取り入れたブドウ栽培、醸造を行っています。「余計な手を掛けず、葡萄の個性を引き出す事だけを考えています。」と語る通り、飾りなくシンプルでいて奥深い味わいが印象的なワインたちです。ワイナリーと葡萄園がある場所は、新幹線那須塩原駅のすぐ近く。那須塩原市役所も目の前にある中心地に突如として畑が現れます。 価格 ¥ 6,240 消費税込 ¥ 6,864 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 奥野田ワイナリー ワイン・ヴィーナス 2018 メルロー&カベルネソーヴィニヨン 750ml 自社農園で収穫されたブドウから造られる、奥野田ワイナリーのフラッグシップワイン。12ヶ月のオーク樽熟成を経て、スミレやカシス、根菜類などを思わせる深く豊かな果実香と、樽由来のコーヒーやビターチョコレートなどの香りが溶け合い、しなやかなタンニンと酸味が、長い余韻とエレガントさを感じさせる仕上がりです。今後の瓶熟成により香り、味わいともにさらに深みを増すポテンシャルを秘めています。 価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 五一わいん 桔梗ヶ原メルロー 2019 720ml 冷やしても美味しいなめらかな赤ワイン 自社農園のメルロ100%使用。 最上質の果粒のみ厳選し仕込みました。 タンニンはシルキーで軽やか。 エレガントで穏やか、澄み切った印象です。 少し冷やしめの温度帯でも美味しいです。 メルロの魅力が最大限に発揮されるように、収穫から壜詰まで細心の注意を払って造られたワインです。 価格 ¥ 5,008 消費税込 ¥ 5,508 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 北条ワイン ヴィンテージ 赤 2017 720ml 鳥取県北条砂丘には江戸時代末期から続くブドウ産地。北条ワインは1944年(昭和19年)よりブドウ栽培からワイン醸造まですべて一貫して行っています。こちらはメルローを使用したやや重口の赤ワイン。樽熟成され、やや深みのある赤色で凝縮した力強い香りがあり、口当たりは優しく、ベリー系の果実味たっぷりの味わいです。 価格 ¥ 2,546 消費税込 ¥ 2,800 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 五一わいん エステート メルロ 720ml 自社農場で栽培されたメルローを使用し、フレンチオーク樽で熟成させたワインです。カシスやブラックベリー等の黒い果実を連想させる香りと熟成香が一体となり、しっかりとした味わい。ビーフシチューやステーキなどとご一緒にお楽しみいただくのがおすすめです! 価格 ¥ 2,580 消費税込 ¥ 2,838 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 五一わいん 塩尻メルロ 720ml 日本においてメルロー栽培の最適地といわれる、長野県塩尻地区の中でもさらに厳選されたメルローを使用したワイン。フレンチオークで熟成させたことで丸みのある味わいになっていて、果実味も十分に感じられます。メルロー栽培のパイオニアである五一ワインが手がけるワインをぜひとも体感してみてください! 価格 ¥ 1,407 消費税込 ¥ 1,547 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る サンタ・クリスティーナ レ・マエストレッレ 2020 750ml 力強く豊かな香りはチェリーやライラック、そしてバニラを感じさせます。 良質でゆったりとしたボディ、柔らかなタンニンにバニラ、カカオを感じさせる複雑な後味が楽しめます。 価格 ¥ 1,530 消費税込 ¥ 1,683 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る グレネリー グラスコレクション メルロー 2018 750ml ボルドー2級のシャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドの元オーナーが南アフリカに移ってフレンチ・スタイルのワインを生産しています。ダークフルーツやペッパーのようなスパイス感、程よい果実味があり、ミディアムなボディと樽の風味がバランス良く調和しています。滑らかで綺麗な印象のメルローです。 価格 ¥ 1,750 消費税込 ¥ 1,925 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ヴィーニャ・エラスリス ブレンズ メルロー&カベルネソーヴィニヨン 2019 750ml このブレンズの赤ワインはカベルネソーヴィニヨン、メルローで造られました。 熟した果実の風味に柔らかいメルローの特徴としっかりとしたカベルネの味わいが絶妙にマッチ。また、樽からくるバニラの香味もうまく溶け込んだバリューな赤ワインです。 価格 ¥ 1,360 消費税込 ¥ 1,496 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラ・カンパーニュ メルロー 750ml 人気の品種メルローの美味しさを、お手頃な価格で十分にお楽しみいただける1本。 滑らかで果実味いっぱいのワインです。 価格 ¥ 1,010 消費税込 ¥ 1,111 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る テラ・ノブレ メルロー 750ml よく熟した葡萄の味わいが、ストレートに感じられます。程よい派手さをまとったチリのメルローです。 価格 ¥ 920 消費税込 ¥ 1,012 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ド・ラグラーブ メルロー 2018 750ml 南フランスの太陽をたっぷりと浴びた完熟の果実味がとても豊かで、渋みも非常にまろやか。口当たりの良い味筋に仕上がっている大ヒットワインです。 価格 ¥ 1,380 消費税込 ¥ 1,518 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ヴィーニャ・エラスリス エステート メルロー 2021 750ml ヴィーニャ・エラスリスは、チリで最も優れたワイナリーとしての地位を確立しているワイナリー。エステートシリーズは、デイリーで楽しめる高品質なシリーズです。 こちらはメルローを使用した赤ワイン。フレッシュ感のあるブラックベリー、熟したチェリーの香りに、黒オリーヴ、黒胡椒、カラメル、バニラの香り。円みのあるタンニンと、しなやかな質感が楽しめるワインです。 価格 ¥ 1,530 消費税込 ¥ 1,683 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 奥野田ワイナリー スミレルージュ キュヴェ・エルヴァージュ 2019 750ml 甲州市奥野田地区で収穫した糖度の高いメルローを用い、スミレやカシスを思わせる華やいだ果実香の中にスパイス、土のニュアンス、ハーブ感があり、香ばしい樽香も感じられます。深い奥行と複雑さが感じられるまろやかな味わい。ボトル熟成の間に徐々にタンニンもやわらかく溶け込み、味わいの広がりが出てきます。外観、香り、味わいからイメージして描いたスミレのラベルとともお楽しみください。 価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る カンティーナ・リエゾー チャオチャオ ロッソ メルロー 2019 750ml 2019年は平年並みの梅雨、降水量は少なかったものの日照不足の9月、そして台風19号の大雨というわけで、収穫前後の天気が思わしくなく、あと一歩といったところでしたが、近年では最も良い品質のブドウとなったそう!自社畑のメルローを使用した柔らかく親しみやすい赤ワイン。ブラックベリーやプラム、アールグレイの香りがあり、柔らかい果実味と甘いスパイスのニュアンス、繊細なタンニンが感じられます。 価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る Nasu Wine ソワレ 2006 750ml 「ソワレ」とは「夕闇」「夜会」の意味。 深い夜にしんみりと飲みたいワイン、という意味で名付けられた、日本版ボルドーワインともいえる逸品です。こちらはワイナリーにある熟成ワインを特別にリリースしてもらったもの!果実味もまだありますが、かつお出汁のような風味と枯葉のようなドライなタンニンがあり、いい熟成感を楽しめます。赤身の肉やきのこにもよく合いますので、ぜひ美味しい食事と一緒にお楽しみください!【渡辺葡萄園醸造】創業120年以上。日本でも有数の老舗に入る、1884年創業のワイナリー。今までは生産量のほとんどが地元で消費され、マスコミを避けてきた為、表舞台に立つ事が無かったワイナリーです。老舗ワイナリーだけあって、葡萄の樹齢、培ってきた技術は国内でもトップクラス。本当に今まで表に出てこなかったのが不思議なくらいです。ワイナリー4代目の渡辺嘉也さんは、ボルドー大学へ留学し、卒業後はピション・ラランドやヴァランドローの醸造を担当するなど実績も十分。帰国後、実家を継いだ渡辺さんはボルドー・ポイヤックのグラン・クリュにおける伝統的な技術やリズムを取り入れたブドウ栽培、醸造を行っています。「余計な手を掛けず、葡萄の個性を引き出す事だけを考えています。」と語る通り、飾りなくシンプルでいて奥深い味わいが印象的なワインたちです。ワイナリーと葡萄園がある場所は、新幹線那須塩原駅のすぐ近く。那須塩原市役所も目の前にある中心地に突如として畑が現れます。 価格 ¥ 4,370 消費税込 ¥ 4,807 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【期間限定販売】ドメーヌ・コーセイ 片丘メルロー シルヴァン 2020 750ml IMADEYA×ドメーヌ・コウセイ 限定オリジナルワイン いま最も注目されるワイン産地「塩尻・片丘地区」でメルローのみでワインを生産する「ドメーヌ・コーセイ」。 シャトー・メルシャンの元醸造責任者、味村興成氏が自分の名を冠してスタートしたワイナリーです。 味村氏はメルシャン時代にも、きいろ香の開発や同社のさまざまなプロジェクトに影響を与えた重要人物。 凄腕が集まる中でも、トップレベルのテイスティング能力を持ち信頼を集めていました。 昨年に引き続き2020年ヴィンテージも、いくつかの樽の中からIMADEYAのお客様をイメージして、プリムール買いをしました。(新酒の状態で樽ごと購入する事です) ラベルは、IMADEYAのロゴをデザインしてくださっている芸術家の望月通陽氏が、日本でチャレンジするボルドースタイルとはちょっと異なるワインのイメージで仕上げて下さいました。 味わいも、ラベルにふさわしくエレガントでこだわりが感じられる仕上がりに。 品よく佇む果実味とタンニン(渋み)と、少し若さを感じる酸で、引き締まった印象。 メルローらしい華やかさを十分に楽しんだ後、アフターにはビターカカオのような風味が独特の余韻を感じさせてくれます。 ボディは口当たりミディアムな印象ですが、どことなくオリエンタルな雰囲気漂う、上品な和テイストのボルドースタイルです。 味村氏のこだわりがつまった、片丘のメルロー。 お楽しみいただけるのは、IMADEYAでのみです。 同時リリースしているキャメルファームとの「IMADEYA限定プレミアム日本ワイン2本セット」では、セット限定価格でお楽しみいただけます。 ぜひ、この機会をお見逃しなく! 在庫切れ 価格 ¥ 6,800 消費税込 ¥ 7,480 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る シクロ・ヴィンヤード タンデムルージュ 赤黒バージョン 2020 750ml 元プロサイクリストの飯島さんが造るワイン。長野県東御市に畑があり、2019年の春に自社ワイナリーが完成しました。こちらは、自社栽培のメルローとアルモノワールをアッサンブラージュした赤ワイン。2種類のブドウの良さが絶妙なハーモニーを奏でるミデアムボディの仕上がりです。ラベルの市松模様はチェッカーフラッグをイメージし、限りなく続く幸福、夢、可能性を表現しています。 在庫切れ 価格 ¥ 3,619 消費税込 ¥ 3,980 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ベリーズ ポムロール byシャトー・フェイティ・クリネ 2019 750ml 英国最古のワイン&スピリッツ商、BBR社のベリーズ・オウン・セレクション。MWを6名擁する同社による生産者との密な連携によって生まれるシリーズで、栽培から醸造、樽選び、ブレンドまでBBRが携わっています。こちらはCh.フェイティ・クリネの厳選された区画と若木から生まれる特別なキュヴェ。2019年はエレガントでチャーミングなスタイルで、豊かなフレーバーと果実味を持ちながら決して重くなく、様々なお料理とお楽しみいただけます。 在庫切れ 価格 ¥ 5,000 消費税込 ¥ 5,500 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ド・ラグラーブ ルージュ ラングドック・ヌーヴォー 2021 750ml 2021年は、昨年に比べると気候が冷涼だったことが伺える引き締まった味わい。赤や黒のベリーに、バラのドライフラワーやミントなどのハーブを思わせる香りが、グラスの中で温度が上がるにつれどんどん開きます。爽やかな味わいで、ペッパー感はほんのり。キレの良さもあるので幅広くお料理にも寄り添います。新酒としてだけでなく、美味しいワインとしてぜひ気軽にお楽しみ下さい! 在庫切れ 価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド ヴァラエタル メルロー 2019 750ml バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社は、伝統的なワインづくりを頑なに守り続ける一方で、数々のジョイントベンチャーにより、新しい銘酒を世に送り出す進歩的な挑戦者でもあります。ヴァラエタルは、単一のブドウ品種で造られるワイン。メルローを使用したこちらのワインは、まろやかで凝縮感があり、滑らかで持続性のあるタンニンが楽しめます。 在庫切れ 価格 ¥ 1,070 消費税込 ¥ 1,177 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ヴィニクローブ メルロー ピエスNo.12 2019 750ml スパイシながらも穏やかな、熟成メルロー 長野県北部の高山村に誕生したヴィニクローブ。 北アルプスを臨み風が吹き抜ける美しい丘陵にワイナリーを構え、ピノノワールを主体とした赤ワインを造り出しています。 こちらはヴィニクローブ自社畑のぶどうに加え、同じ高山村でこだわりのワインぶどうを生産している大内氏のメルローを50%ブレンド。 気に入った樽(No.12)で2年間の熟成を行いました。 2019年ヴィンテージの特徴である、シナモンやナツメグなどスパイスの香り、熟したプルーンのような甘やかなニュアンスに、長期熟成のふくよかさが増した味わいです。 心地よい酸と果実味のバランスが良く、心地よい口当たりをお楽しみいただけます。 ぜひ、 「メルロー 2020」 「ピノ・ノワール 2020」 も合わせてお楽しみください♪ 数量限定のため、この機会をお見逃しなく。 在庫切れ 価格 ¥ 4,500 消費税込 ¥ 4,950 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ヴィニクローブ メルロー 2020 750ml 洗練されたシックでエレガントなメルロー 長野県北部の高山村に誕生したヴィニクローブ。 北アルプスを臨み風が吹き抜ける美しい丘陵にワイナリーを構え、ピノノワールを主体とした赤ワインを造り出しています。 2020年は、長雨に悩まされたものの、8月以降は晴天が続き大きく挽回。 酸と糖度のバランスがよく、凝縮感のある果実に。 メルロー特有の熟したプラムなどの香りに加え、ハーブ香りや土っぽい香、樽由来のトースト香もあります。 しっかりとした酸があり、タンニンも程よく十分な果実味も感じられる味わいです。 ぜひ、 「メルロー ピエスNo.12 2019」 「ピノ・ノワール 2020」 も合わせてお楽しみください♪ 数量限定のため、この機会をお見逃しなく。 在庫切れ 価格 ¥ 3,300 消費税込 ¥ 3,630 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る 菊鹿 メルロー 樽熟成 2020 750ml 熊本県山鹿市菊鹿町産のメルロを原料としたキュヴェで、収穫量が少ない為に製造本数も少なめです。小粒赤果実が香り、余韻にはしなやかな渋みが感じられます。 在庫切れ 価格 ¥ 3,630 消費税込 ¥ 3,993 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る カルメン・スティーブンス メルロー 2020 750ml 醸造学校を卒業した初めての黒人女性として知られているカルメン・スティーブンさんが手掛けるワイン。カルメンさんは「アマニ」の醸造を担当していましたが、2019年に100%黒人でつくるワイナリーとして始まったのがカルメン・スティーブン・ワインズです。このワインはパール地区の2つの畑より収穫されたメルローをそれぞれ醸造、熟成ののち、ブレンド。更に4ヶ月間樽熟成されます。力強く、エレガントな味わいです。【輸入元より】パールの2つの畑のブドウをブレンド。メルロの果実味をしっかりと表現する為に適量の日光を当てることに注力している。それぞれに分けて発酵、フレンチオークで12か月熟成しブレンド。再度樽に戻して4か月熟成。長女のケイトリンが6歳の時に小学校で描いた虎をラベルにしている。よく見ると虎の右側は人、左側は鳥、真ん中に犬が描かれていて複雑です。カルメンは、同じワイン一つとっても人によって感じ方が違うことをこのラベルは表していると。熟したチェリー、赤系果実、ブラックベリー、複雑で深い香りがしっかりと香る。フレッシュで柔らかな酸、凝縮し濃厚で力強い果実味が最初から迫ってくる。熟したチェリーの風味と完熟したブドウの甘味、オークの風味がバランス良く調和している。滑らかでリッチ、程良い渋みとボディ。同じ人物が造っているので当たり前かもしれないが、かつて人気だったアマニ・メルロを彷彿させるような凝縮した果実と複雑味を楽しめる新世界スタイルのメルロ。牛肉、羊肉、パスタ・ボロネーゼ、回鍋肉、カマンベール、ブルーチーズなどの濃厚チーズ。 在庫切れ 価格 ¥ 4,100 消費税込 ¥ 4,510 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ボー メルロー ロゼ 2021 750ml 長野県須坂市産のメルローを使用した赤ワインです。プレス機内でスキンコンタクトをして色素抽出を行う、直接圧搾法にて。オーバーナイトスキンコンタクト。デブルバージュ後、白ワインと同じ発酵温度で綺麗な味、香りを目指した造りを行っています。約2週間の主発酵後、自然沈降でオリ引きし、8ヶ月間のタンク熟成。イチゴの香り。ハチミツ、イチゴジャムの甘み、優しく穏やかな余韻が楽しめます。【Domaine Beau ドメーヌ・ボー】富山県南砺市のワイナリー。「Domaine Beau」は「美しいワイナリー」を意味しています。最先端技術を取り入れつつ、リュットレゾネ(減農薬栽培)など、できる限り自然のままでブドウ作りを行ない、自然の中に住む生き物や微生物の声を聴き、対話しながら健全で美しい畑が作られています。2020年現在、ワイナリーの畑12haに27000本のブドウの樹が植えてあります。2021年春には15haの畑に34500本のブドウの木が、2022年の春には18haの畑に42500本の元気満々のブドウの木が植えられます。100年先、200年先まで続く美しいワイナリーを残していくことを目指しています。ドメーヌ・ボーが志すのは、与えられた環境を生かした最高にバランスの良い美しいワイン造り。そして、また飲みたいと思ってもらえるような余韻の長い魅力を持ったワイン。代表取締役の中山さんは、かつてワインショップのオーナーをしていた時に、痺れるようなおいしいワインと出逢い、その日を境に本物のワイン、本当に美味しいワインしか売らないと決心し、ワインを造る側になった今も、その気持ちは変わらずに、本当に美しい価値のあるワインを届けたいと考えるようになったそうです。ドメーヌ・ボーの醸造長は10年以上、富山の日本酒蔵の杜氏を務めた方が担当。老舗ワイナリーで5年間日本ワインの醸造に関わった方もサポートし、醸造機器はイタリア製、ステンレスタンクはクロアチア製の最新機器を導入をして、ワイン造りを行なっています。 在庫切れ 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 詳細を見る お気に入りに登録する