他の画像を見る アンリ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2019 750ml アンリはブルゴーニュにて古い歴史を誇る、名門ドメーヌ。300年もの長い間、絶えず家族経営でワイン造りに情熱を傾けてきました。そんな彼らの手掛けるワインは、リーズナブルなお値段ながら非常に高品質であり、多くのブルゴーニュ・ラヴァーに親しまれています。こちらは、ブルゴーニュ各地のブドウのブレンドによるもので、優しい口当たりで非常に親しみやすい味わいです。 価格 ¥ 2,210 消費税込 ¥ 2,431 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る エ・アルロー ヴォーヌ・ロマネ オー・レア 2015 750ml モレサンドニ村No.1の天才醸造家と評される、ドメーヌ・アルローのシプリアン・アルロー氏が手掛けるネゴシアン部門のワイン。こちらのオー・レアは平均樹齢40年のブドウで、村名でありながら一級畑「クロ・デ・レア」の南に広がる秀逸な区画。斜面の下部に位置していながら軽い粘土で水はけも良いため、柔らかな果実味に細やかな酸とミネラル感もあり、繊細でエレガントなワインとなります。 価格 ¥ 20,000 消費税込 ¥ 22,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 【期間限定販売】キャメルファーム ピノ・ノワール プライベートリザーヴ 2019 750ml -IMADEYA×キャメルファーム!オリジナルワインが予約限定で登場!- シャンパーニュ地方やブルゴーニュ地方と同じクールクライメイト(冷涼気候)に恵まれた、北海道余市のキャメルファーム。 4キロ先に余市湾を臨む穏やかな丘陵地に、12ヘクタールにも及ぶ美しいブドウ畑を所有しています。 今回初リリースとなる2019年ビンテージのピノ・ノワール。 醸造を担うイタリア人のアンジェロ氏と共にブルゴーニュ最高の樽(フランソワフレール)を使用し、アッサンブラージュした特別なキュベです。 IMADEYAのロゴをデザインしてくださっている芸術家の望月通陽氏がデザインして下さったラベルを身にまとい、より輝きを放っています。 クランベリーやローズヒップ(バラの実)のような華やかで少し甘やかな香りに、ピンクペッパーのようなアクセント。 フレッシュでありながら、やや奥ゆかしさのある酸味と旨味を伴う味わい深い果実味。 アフターにはみずみずしいベリーのようなフレーバーと、余市の海を感じるエッジのあるキレが残ります。 ボディーは軽やかでしなやか。 繊細でエレガントなチャーミングさがあり、まるで大和撫子を思わせる1本です。 余市のテロワールを感じるピノ・ノワールの特別キュベ。 お楽しみいただけるのは、ご予約頂いたお客様のみです。 ぜひ、この機会をお見逃しなく! 【キャメルファーム】 2021年『Decanter World Wine Awards* 2021』で初めてゴールドメダルを獲得し、北海道余市のポテンシャル、そしてキャメルファームのピノ・ノワールのポテンシャルが世界に広めたキャメルファーム。 ワイナリーを営むキャメル珈琲グループは、『地球にいいことしてる?』をテーマに自然や環境を大切に、食を通して、みんなの笑顔を繋いでいきたいという想いで事業を様々な事業を展開しています。 そんな中出会ったイタリアのエミリア・ロマーニャ州のとあるワイナリー。 そこでは多くの若者たちが働き汗を流していましたが、彼らに共通するのは、かつて麻薬に手を染めて薬物中毒に陥ってしまったこと。 そのような若者たちの技術習得と社会復帰を目的として、1978年にスタートしたのが「サン・パトリニャーノ・プロジェクト」であり、その一環としてワイナリーが営まれていたのです。 生産されるワインの質は非常に高く、同社は自然な流れでそのワインを輸入することになりましたが、そのプロジェクトのワイン造りを無償で指揮し、技術指導に当たっていたのが醸造家のリカルド・コタレッラ氏でした。 そうしてキャメルファームと結ばれたコタレッタ氏は、現代のイタリアを代表する醸造家の一人。 数々のプレミアム・ワインを手掛け、2000年度ガンベロ・ロッソ誌の「エノロゴ・オブ・ザ・イヤー」にも輝いています。 キャメルファームで醸造を担うアンジェロ氏は、このコタレッタ氏の考えを継承した醸造家。 余市の素晴らしさに感動し、そのノウハウを活かしたワイン造りを行っています。 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る セガン・マニュエル シャンベルタン クロ・ド・ベーズ 2019 750ml 【輸入元より】丘の斜面中腹にある畑。アルジロカリケール。アペラシオンの中心に位置し、東向き。ステンレスタンクで18日間かけて発酵後、オーク樽(新樽50%)で16ヶ月間熟成。黒い果実、スパイスやトースト、フレッシュでエレガントな香り。ジビエや熟成チーズと一緒に。10-30年以上の長期熟成力を持つ。【セガン・マニュエル】1720年ドメーヌ創立、1824年にネゴシアン部門を開設した老舗中の老舗。ワイン造りにおいては、ブドウの選果、ブドウの個性に合わせた温度コントロールの効くタンクや大樽での醗酵、環境の良いセラーでの樽熟成、必要最低限のフィルターがけなど、細やかな心遣いの積み重ねを行い、過度に抽出しすぎないしなやかなブルゴーニュらしいワイン造りを身上としています。 価格 ¥ 95,000 消費税込 ¥ 104,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラッツェンベルガー バッハラッハー シュペートブルグンダー 2017 750ml 世界遺産に指定されているライン渓谷沿いに位置する、バハラッハ村のワイン。こちらは、地元のレストラン用に少量生産しているピノノワール。水はけの良い粘板岩土壌のブドウを使用しているので、まろやかというよりは引き締まっています。少しだけ熟成感があり、北の冷涼なピノノワールのエレガンスがしっかり表れている、しなやかな味わい。まさに飲み頃を迎えつつある赤ワインです。【ラッツェンベルガー】世界遺産にもなっているライン川中部に位置するバッハラッハ村にあるワイナリー。その畑は何と最大斜度70度。歩くのも大変な急斜面でブドウ栽培を行っています。 急斜面に植えると、どの樹にもしっかりと日が当たり、病気になりにくいので健全に完熟するまで待つことができます。 価格 ¥ 4,200 消費税込 ¥ 4,620 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスィヴィ 2020 750ml ジュヴレ・シャンベルタンに位置する畑で、村名格を名乗れる区画とACブルゴーニュの区画があり、アルローは後者の区画を全て所有しております。収量を抑え凝縮感を出しています。 価格 ¥ 7,000 消費税込 ¥ 7,700 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る リンクリン シュペート・ブルグンダー トロッケン 2020 750ml カイザーシュトゥール東部のアイヒシュテッテンにある、ブドウ畑面積7haの家族経営の醸造所。こちらは、ステンレスタンクで8日間マセレーション。ステンレスタンクとオーク樽(大型の楕円形をしたシュトゥック樽とバリック樽)で10ヵ月間熟成。ヘレンバックの畑にあるリンクリン所有の複数の区画から収穫されたブドウを使用。2018年産からノンフィルターで瓶詰するようになり、味わいが一層向上しています。【輸入元より】創業者のヴィルヘルム・リンクリンはバーデン地方のビオロジックの草分け的存在で、1955年、ワインだけでなく様々な農産物を造っていた複合農家だった時にビオロジックに転換し、1971年にビオロジックの農産物生産者団体ビオラントを12人の仲間達とともに創設。そして1975年にはビオロジック農産物の専門商社「リンクリン・ナトゥアコスト」社を設立。現在約250人の従業員が働いている。醸造所はヴィルヘルムの孫の一人フリードヘルムが運営し、奥さんのアンネさんは醸造所が経営する民宿を切り盛りしている。栽培品種はミュラー・トゥルガウ、シュペートブルグンダー、グラウブルグンダー、ヴァイスブルグンダー、ムスカテラー、リースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、レゲントなど。収量は40~70hL/haで、白は全房圧搾で澄んだ果汁を得て、ステンレスタンクで大半はシャプタリゼーションをせず野生酵母により発酵する。赤はライン地方に伝統的な楕円形をしたシュトゥック樽かバリック樽で熟成する。年間生産量は約5万本、うち10~15%が日本に輸出される。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ミシェル・ラファルジュ ヴォルネイ クロ・デュ・シャトー・デ・デュック 2013 750ml ビオディナミ栽培。ヴォルネイにてクラシカルなスタイルのワインを醸造している造り手のモノポールにしてフラグシップ。新樽もほとんど使わず、非常にエレガントなスタイルです。 価格 ¥ 17,000 消費税込 ¥ 18,700 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ミシェル・ラファルジュ ヴォルネイ クロ・デ・シェーヌ 2013 750ml ビオディナミ栽培。若いうちは内気で本性を表さず、数年の熟成で開花するスタイル。クロ・デ・シェーヌは造り手を代表するキュヴェで、長熟可能なポテンシャルを有します。 価格 ¥ 17,000 消費税込 ¥ 18,700 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ブシャールPeF ボーヌ 1er グレーヴ・ヴィーニュ・ド・ランファン・ジェズュ 2015 750ml 価格 ¥ 17,000 消費税込 ¥ 18,700 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る オリヴィエ・ルフレーヴ ヴォルネイ 2020 750ml タンニンは柔らかく、しっかりとした旨味があり気品に満ち溢れた堅実で王道的なヴォルネイ。ブルゴーニュ初心者の方にもお薦めの飲みやすい1本です。 価格 ¥ 5,360 消費税込 ¥ 5,896 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る アンリ・ルブルソー ジュヴレ・シャンベルタン 1er フォントニー 2019 750ml ジュヴレ・シャンベルタン村の中でも日照時間の長い畑から生まれる密度の濃い詰まった果実味と美しい酸とのバランスが完璧な1本です。 価格 ¥ 19,000 消費税込 ¥ 20,900 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ピエール=オリヴィエ・ボノーム ピノ・ノワール 2021 750ml 収量は春の遅霜とミルデューの被害により前年よりも60%減だったそう。買いブドウはビオ生産者フィリップ・ビュグレから。SO2無添加。ノンフィルター。アセロラやザクロの酸のある赤い果実やシャクヤクの官能的な香り、ほのかにシャンピニオンの香りもある。ワインはみずみずしくエレガントでアセロラのようなキュートな酸があり、優しいエキスに塩気のあるミネラルと繊細なタンニンが溶け込んでいます。 価格 ¥ 6,700 消費税込 ¥ 7,370 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る テール・ド・ヴェル ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2020 750ml 【輸入元より】ピュリニーとシャサーニュの間、コルポー村の「l’Huilier」。表土に粘土が多く、厚みのある果実味をもたらす。ヴォルネイの平地にある「Montpoulains」は構造を支える葡萄を生む。除梗後、7-10日間低温浸漬後、自然酵母により、14-21日間発酵。毎日のルモンタージュと定期的なピジャージュ。新樽10%で12-15ヶ月間樽熟成。無清澄・無濾過で瓶詰。 価格 ¥ 4,500 消費税込 ¥ 4,950 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ラモネ ブルゴーニュ ルージュ2020 750ml ラモネが造るお手頃な赤ワイン。白ワインで有名なラモネですが、赤ワインの品質も素晴らしく、ラモネのワインが手軽に楽しめるとして人気があります。シャサーニュ・モンラッシェ村内にあるACブルゴーニュ。シャサーニュは石灰質土壌が多く、隠れピノの銘醸地、なんて言われているとか。万人に愛される、エレガントでフルーティなピノです。【ドメーヌ・ラモネ】輸入元より1920年代前半、ピエール・ラモネ氏によって設立されたドメーヌ。ピエール氏が最初に購入したのは1.5haのシャサーニュ1級レ・リュショット。現在では誰もが認めるトップ・ドメーヌも草創期の原点はここから始まった。ドメーヌ設立当時の1920年代から元詰を開始、その直後にアメリカ市場に紹介されたことが、世界最高の白ワイン生産者の1人として今日の名声を獲得するきっかけとなった。初代ピエール氏は1994年に他界するまでカーヴに立ち続けた伝説の人物で、そのワイン造りの精神は2代目アンドレ氏、3代目ノエル氏にもそのまま引き継がれている。醸造自体は意外にもシンプル。このドメーヌの名声を支えてきたのは、紛れもなく畑での細やかな作業によって産み出される葡萄の質の高さに尽きる。葡萄樹の生体バランスを失い、樹の寿命を早めるとして夏の摘房を避け、春先の摘芽、摘穂を5~8芽だけ残すように厳しく行なう。雹や霜の被害にあって収量が激減しても「その時は仕方ない」と考える。収量よりも、品質を最優先としている証である。このドメーヌでは、ブルゴーニュにありがちな「お家騒動」を避け、また、婚姻や相続などによって畑が分割されてゆくのを防ぐために、ブルゴーニュではいち早く親族で会社組織にした。これにより、後世努力を怠ることがない限り、ドメーヌの名声は約束されるだろう。 価格 ¥ 7,500 消費税込 ¥ 8,250 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ジャン・フィリップ・フィシェ ヴォルネイ プルミエ・クリュ レ・シャンバン 2020 750ml コシュ・デュリの甥でムルソーに拠点を置く生産者。村の中心辺りに位置する優れた畑。 価格 ¥ 18,000 消費税込 ¥ 19,800 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ジャン・フィリップ・フィシェ オークセイ・デュレス ルージュ 2020 750ml 【輸入元より】フィシェのオクセイ・デュレス・ルージュは正に赤を造るのに適したモンテリー村に隣接するバ・デ・デュレスの区画にある樹齢30-40年の畑。18ヵ月の樽熟成後、軽く清澄作業をし、瓶詰め。広がりのあるおおらかさ、大地の味わいを感じさせる。 価格 ¥ 8,500 消費税込 ¥ 9,350 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ルモワスネ コート・ド・ニュイ ヴィラージュ 2015 750ml 【ルモワスネ・ペール・エ・フィス】※輸入元資料より1879年創設のルモワスネはボーヌ市街に拠点があります。前当主ローラン・ルモワスネ氏は卓越したテイスティング能力を買われ、仏最大のワインショップ「ニコラ」のクルティエを長年務めるなど業界では有名でした。2005年には副社長にルイ・ジャド社で重役だったベルナール・ルポルト氏を迎え、経営を一任。醸造部門は著名な女性醸造家、クローディ・ジョバール氏を迎えるなど万全を期しています。現在では、所有畑を約15haまで広げ、一部の畑には有機栽培を採用しています。 価格 ¥ 6,750 消費税込 ¥ 7,425 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る BKワインズ ペティアン・ナチュレル ロゼ2022 750ml ビオロジック栽培。コンクリートタンクで全房発酵。イチゴや柑橘果実、香ばしさを感じる香りも。SO2無添加。 価格 ¥ 3,637 消費税込 ¥ 4,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャソルネイ ヴォルネイ プルミエ・クリュ レ・ロンスレ 2020 750ml 【輸入元より】ロンスレの畑はヴォルネイで一番有名な区画シャンパンのすぐ下に隣接する!今回も前年同様にロンスレの方がレ・リュレよりエレガントに仕上がっている!畑面積は0.29 ha。ピュアな味わいを引き出すため卵型セメントタンクを使用!ワインは濃厚かつスマートでコクのある凝縮した果実味にはっきりとしたストラクチャーがあり、鉱物的なミネラルとキメの細かいタンニンの収斂味が骨格を支える! 価格 ¥ 12,850 消費税込 ¥ 14,135 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャソルネイ オークセイ・デュレス ルージュ レ・クレ 2020 750ml 【輸入元より】レ・クレは区画名で名前の通り畑の土壌がチョーク(クレ)質で石灰が多い。畑面積は0.16 ha。ピュアな味わいを引き出すため卵型セメントタンクを使用!ワインはまろやかかつ滑らかでコクのあるジューシーな果実味が染み入るように優しく、ダシのような優しい旨味とキメが細かく繊細なタンニンがきれいに溶け込む! 価格 ¥ 9,200 消費税込 ¥ 10,120 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャソルネイ サン・ロマン ルージュ スー・ロッシュ 2020 750ml 超古木のピノ・ノワールから造られたキュヴェ。凝縮感のある小粒赤果実やスパイスなどが香り、凝縮感のある果実味と洗練されたミネラルを感じます。 価格 ¥ 7,850 消費税込 ¥ 8,635 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る タキザワワイナリー 風の畑 ピノ・ノワール 2021 750ml 自社畑で最も古い区画「風の畑」の樹齢16 年になるピノノワールのみで醸造された赤ワイン。「風の畑」単一での発売はワイナリー初です。非常に熟度の高い健全なブドウを使用し、さらに病果や腐敗果はピンセットで一つ一つ取り除くなど、醸造工程も徹底しています。亜硫酸無添加、野生酵母にて約2週間の醸しのあと、古樽にてMLF。9カ月の樽熟成。ラズベリーやアセロラを想わせる赤いベリー香。心地の良い果実香と旨みをまとった酸味の余韻を楽しめます。 価格 ¥ 5,100 消費税込 ¥ 5,610 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 旭洋酒 ソレイユ ピノ・ノワール 2020 720ml 2020年は長い梅雨で病気が多発し、その後の猛暑により糖度の上昇に先立って酸が急激に落ちた年で、満足のいく熟度になった房は全体の半分にも満たなかったため、ピノノワール単一での生産量はいつもより一樽分減ってしまいました。酸が低いため既に飲み頃に入っており、色の淡いものの、その色からは想像できない複雑な味が詰まっています。ベリーやキノコ、腐葉土などの香りに、穏やかながらエキスを感じる果実味とプーアール茶のようなタンニンが魅力です。旭洋酒のある山梨市では、戦前からブドウ農家による共同醸造所が営まれており、旭洋酒もそのうちの1つ。40年に渡って日常酒として地域の人々に親しまれていましたが、2002年、農家の減少を理由に組合は解散、醸造免許と工場が売りに出されていたところを、独立を考えていた鈴木夫妻が引き受けることになりました。旭洋酒では、自分たちが安心して飲むことができ、美味しいと思えるワイン造りをモットーに、原料はワイナリー半径5km圏内の農家から直接購入したブドウと、自分たちで栽培したブドウと、きちんと誰が栽培したか分かるもののみを使用。小規模だからこそ自分たちも、お客様も安心できるワイン造りを行っています。旭洋酒のピノ・ノワールは、決してブルゴーニュやニューワールドのような味わいを求めるのではなく、あくまで自分たちの住む山梨ならではのピノ・ノワールとして造っています。2020年は長い梅雨で病気が多発し、その後の猛暑により糖度の上昇に先立って酸が急激に落ちた年で、満足のいく熟度になった房は全体の半分にも満たなかったため、ピノ・ノワール単一での生産量はいつもより一樽分減ってしまいました。酸が低いため既に飲み頃に入っており、色の淡いものの、その色からは想像できない複雑な味が詰まっています。ベリーやキノコ、腐葉土などの香りに、穏やかながらエキスを感じる果実味とプーアール茶のようなタンニンが魅力。出汁のような旨味もあり、和食との組み合わせがお勧めです。決して派手ではありませんが、じわじわと広がる美味しさです。ぜひ手のひらで温めて、高めの温度でお楽しみください。 価格 ¥ 3,100 消費税込 ¥ 3,410 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドリフック ピノ・ノワール 2020 750ml 「ドリフック」とは、ドリ(3つの)フック(場所)、「周囲の3つの山に囲まれた三角形の場所」という意味。シダバーグで5世代続く、この地域では最も古い農家の小さな生産者です。チェリー、ラズベリー、ストロベリーなど赤系ベリーに土の香り。しっかりした酸に豊かな果実味、渋みは細やかで、なめらか、シルキーな味わい。残糖は3.5g/Lと高めですが、酸がしっかりしているので甘みは感じずドライなテイストです。【輸入元より】シダバーグの標高1000m前後、南アフリカで最も標高の高いブドウ畑を持っている。ここは、冬には雪が積もるような冷涼気候でブドウがゆっくり育つため、豊かな酸味、ギュッと凝縮した果実味とボディ、密度の濃いワイン(=この地域独特のテロワール)が出来上がる。ブドウはソーヴィニョンブラン、ピノノワール、シラーの3品種を栽培し、全部で5ヘクタールと生産量は小さい。 しかし、この地域独特の高地冷涼気候のユニークなテロワールをワインで表現している。ワインの製造は、隣のシダバーグの社長兼醸造家のデイビッドが担当している。ドリフックには畑しかなくブドウ栽培はダウィ・バーガー氏(写真中央)が担当しています。醸造は、この土地のブドウを知り尽くしているシダバーグ 社長兼醸造家のデイビット氏(写真左)が手がけます。シラー・ドゥ・モンド(世界シラーズ大会)で世界一を獲得など、受賞履歴多数。今や、南アフリカのトップ・ワイナリー。「香り、酸味、果実味、キメの細やかさ」に関して、他の南アフリカのテロワールでは生み出せないドリフック特有の個性を表現。 価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ミッシェル・ギーヤール ジュヴレ・シャンベルタン ラ・プラティエール V.V. 2019 750ml 価格 ¥ 6,600 消費税込 ¥ 7,260 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る グラッドストーン アーラー ピノ・ノワール 2021 750ml 落ち着いたフレンチオーク樽の香りとともにチェリー系の赤い果実、乾燥したハーブ系や枯れ葉のような大地系の香りがファーストアタック。ひと口含むと、まずニュージーランドの豊かな大地を伝える旨味がひろがります。その後、きめの細やかなタンニンがテイスティングの中盤から終盤を楽しませてくれます。エレガントでありながら骨格のしっかりとしたピノ・ノワールで、熟成ポテンシャルが高い赤ワインです。 価格 ¥ 3,850 消費税込 ¥ 4,235 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ペイリエール ペイドック ピノ・ノワール デザール・ヌー 2021 750ml ブルゴーニュと同じアルジロ・カルケール土壌からスミレを想わせる華やかさのある上品な味わい。チャーミングながらミネラル感も程よく感じられます。 価格 ¥ 1,600 消費税込 ¥ 1,760 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フェヴレ ブルゴーニュ ピノ・ノワール2020 750ml ブルゴーニュに140haを所有する大ドメーヌであるフェヴレがつくるベーシックワイン。輝きのある美しいルビー色。ラズベリーやグロゼイユ(赤スグリ)など、赤い果実を思い起こさせる、典型的なブルゴーニュ・ピノノワールのアロマを感じます。全体的に調和がとれ、チャーミングなフィニッシュを持つワインです。 価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ストーム・ワインズ フレダ ピノ・ノワール 2020 750ml 海寄りで標高は低く温暖、粘土がちな頁岩土壌のヘメル・アン・アード・ヴァレーのピノノワールを、フレンチオーク小樽にて野生酵母による自然発酵。新樽 24%、1年樽 23%、2年樽 32%、3年樽 21% にて11カ月間熟成。豊満でスパイシーなアロマが魅力的。酸は繊細で、ピュアで深みのある果実味とシルキーで香り高いタンニン、そしてほのかな野性味が鼻腔を抜けます。しなやかな骨格と純粋さを兼ね備え、非常に豊かでエレガントな仕上がりです。【輸入元より】2012年、ピノ・ノワールの名手であるハネス・ストーム氏によってウォーカー・ベイに設立されたワイナリーです。彼は南アフリカの首都プレトリア出身で、ワインコレクターだった父の影響でステレンボッシュ大学で栽培と醸造を学びますが、学生の頃から、かの「ハミルトン・ラッセル」で研鑽を積み、後に醸造長に就任します。大学時代に虜になったピノ・ノワールとシャルドネを扱う彼の技術は卓越しており、「ハミルトン・ラッセル」での活躍の傍ら、他の小規模生産者の栽培コンサルタントを務めるなど若くして敏腕ぶりを発揮してきました。また、元来数字に強く非常に論理的で、データと科学的根拠に基づく一面も持ち合わせています。本拠を置いているウォーカー・ベイのHemel-en-Aarde/ヘメル・アン・アード地区はケープタウンから東へ120kmの海の近くに位置し、南極から流れるベンゲラ海流と大西洋からの冷たい南東の風の影響を受けており、灼熱の南アフリカにおいて並外れた冷涼な海洋性気候で、正にピノ・ノワールとシャルドネの聖地となっています。またウエスタン・ケープ州の他のワイン産地よりも年間の降水量が多いため、干ばつの影響を受けにくい利点もあります。ハネス・ストーム氏は非常に勤勉家で温かく愛に溢れた人柄であることから、彼の周りのワイン造りに携わる人々や友人たちからだけでなく、地域の人々や流通に関わる人たちからもとても愛されています。恵まれたウォーカー・ベイの大地と、ハネスの手によって育まれたブドウから生まれるエレガントで繊細なキュヴェを、どうぞお楽しみください! 価格 ¥ 8,300 消費税込 ¥ 9,130 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ストーム・ワインズ リッジ ピノ・ノワール 2020 750ml 標高が高く冷涼で、頁岩土壌のヘメル・アン・アード・リッジのピノノワールを、フレンチオーク小樽にて野生酵母による自然発酵。新樽 26%、1年樽 23%、2年樽 15%、3年樽 36%にて11カ月間熟成。深い色合いの果実味がリッチに感じられ、美しい酸とシルキーで香ばしいタンニンが特徴的で、スパイシーさを放つ官能的な余韻へといざなわれます。エキゾチックな一面を見せながらも、しっとりとした落ち着きと優雅さを与えてくれる極上の仕上がりです。【輸入元より】2012年、ピノ・ノワールの名手であるハネス・ストーム氏によってウォーカー・ベイに設立されたワイナリーです。彼は南アフリカの首都プレトリア出身で、ワインコレクターだった父の影響でステレンボッシュ大学で栽培と醸造を学びますが、学生の頃から、かの「ハミルトン・ラッセル」で研鑽を積み、後に醸造長に就任します。大学時代に虜になったピノ・ノワールとシャルドネを扱う彼の技術は卓越しており、「ハミルトン・ラッセル」での活躍の傍ら、他の小規模生産者の栽培コンサルタントを務めるなど若くして敏腕ぶりを発揮してきました。また、元来数字に強く非常に論理的で、データと科学的根拠に基づく一面も持ち合わせています。本拠を置いているウォーカー・ベイのHemel-en-Aarde/ヘメル・アン・アード地区はケープタウンから東へ120kmの海の近くに位置し、南極から流れるベンゲラ海流と大西洋からの冷たい南東の風の影響を受けており、灼熱の南アフリカにおいて並外れた冷涼な海洋性気候で、正にピノ・ノワールとシャルドネの聖地となっています。またウエスタン・ケープ州の他のワイン産地よりも年間の降水量が多いため、干ばつの影響を受けにくい利点もあります。ハネス・ストーム氏は非常に勤勉家で温かく愛に溢れた人柄であることから、彼の周りのワイン造りに携わる人々や友人たちからだけでなく、地域の人々や流通に関わる人たちからもとても愛されています。恵まれたウォーカー・ベイの大地と、ハネスの手によって育まれたブドウから生まれるエレガントで繊細なキュヴェを、どうぞお楽しみください! 価格 ¥ 8,300 消費税込 ¥ 9,130 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る クリスタルム ピーター・マックス ピノ・ノワール 2021 750ml ヘメル・アン・アード地区の2つの畑から。全房使用率50%。野生酵母による自然発酵を促し、発酵が活発な時は抽出を最小限に抑えます。スキンコンタクト4週間。フレッシュで力強さがあり、キレのある酸はプラムやチェリーなどの果実味と美しいハーモニーを奏で、練れたタンニンはしっかりとした骨格に支えられています。すぐ飲んでも美味しいですが20年、30年超えても十分に熟成が可能なほど美しい酸があります。【輸入元より】キュヴェ名に用いられている2つの名前は、ファースト・ヴィンテージのためにブドウを提供してくれた2人の栽培家「ピーター」と「マックス」のものです。現在は違う生産者のブドウを用いていますが、当時の哲学、「1」+「1」=3以上というコンセプトはそのままで、マルチ・ヴィンヤードの良さを最大限に生かすべく大切に造られており、このキュヴェの第一歩へのオマージュが込められています。クリスタルムは、南アフリカのウォーカーベイのヘルマナス地方、へメル・アン・アルド・リッジに2007年に設立された家族経営の小さなワイナリー。先代の時からピノ・ノワール、シャルドネを植えた、南アフリカではブルゴーニュ系品種のパイオニアです。偉大な土壌と手のこんだ農法こそが、凝縮感がありバランスのとれたワインを造り出すと考え、ブドウ農家と一緒に栽培を行い、醸造ではあまり手を加えずにワインを造っています。 価格 ¥ 5,800 消費税込 ¥ 6,380 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 千歳ワイナリー 北ワイン ピノ・ノワール2020 750ml 山梨県にある中央葡萄酒の醸造家、三澤彩奈氏の弟さんが北海道で造るワイン。優れたピノノワールを生み出す、北海道余市町の木村農園で栽培されたブドウを使用しています。樹齢およそ15~35年のピノノワールを8ヶ月間の樽熟成を経て瓶詰め。チェリーやフランボワーズなどのチャーミングなアロマ。プラムや赤いベリーのような風味、ほどよいタンニンが特徴です。 価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ロベール・シリュグ ブルゴーニュ コート・ドール ピノ・ノワール 2020 750ml ヴォーヌ・ロマネの地で家族経営を行っているドメーヌ。そのルーツは19世紀末にさかのぼります。シリュグが目指すのは、シルクのような質感を持つ、しなやかでフルーティなワイン。完熟したブドウでテロワールを表現します。レ・シャン・ダルジェントとレ・コンブ、クロ・プリュールの3区画。3~5年樽18ヶ月程度熟成後、ステンレスタンクでアッサンブラージュ、1ヶ月後瓶詰め。ACブルゴーニュの枠を大きく越えた銘酒です。【ロベール・シリュグ】輸入元より1960年創業の非常に小規模なワイン生産者。化学薬品を使用しない害虫対策など人為的で化学的な介入を厳しく制限することで、地球環境に配慮した高品質ワインを生み出す為の真摯な取り組みが随所に見られます。(平均樹齢は35年~40年)。働くスタッフにも女性が多く、ワインにも女性らしい繊細さが表れています。収穫は40人もの人員を動員し全て手作業で行っています。(100%除梗)。近年、クラシックなスタイルからエレガンス感溢れるスタイルへと見事な変貌を遂げ、新たなファンの獲得につながっています。最近の試みとしては収穫した葡萄をなるべく潰さないよう醗酵槽に入れ、果汁を疲れさせないようポンプの使用を避け、バケツでの移動に切り替えたり、ピジャージュの回数を減らすなど、より昔ながらの手法に切り替えている事などが功を奏しています。人為的な介入を制限することで本来のポテンシャルを十分に発揮し、純粋でエレガント、ジューシーで果実味溢れるスタイルを見事に表現しています。 価格 ¥ 5,500 消費税込 ¥ 6,050 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ソーコルブロッサー エヴォリューション ピノ・ノワール 2021 750ml 洗練されたシルキーさとジューシーさを持った赤ワイン 2005年秋に、米国農務省の正式なオーガニック証明書を受けたワイナリー。 ウィラメットヴァレーのピノノワールはもともと美しい果実味が特徴ですが、 このワインには、鮮やかな赤い果実のフレーバーが感じられ、ジャム、チェリーパイ、 フィニッシュにはトーストしたオークが詰まった魅力的な仕上がりとなっています。 「いつでも飲めるワインにしたかった」と語る生産者は、 この『エボリューションワイン』をどんなお料理にも対応できるよう危険なほどジューシーで、 果実味豊か、洗練されたシルキーさを持つように設計したそう。 若いピノノワールを愉しみたい方、 みんなでわいわい愉しむワインをお探しの方におすすめの一本です! 生産者について ソーコル・ブロッサーは1971年にオレゴン州に葡萄の樹を植えて以来、 環境に優しいブドウ栽培とビジネスにおいて指導者的役割を担ってきた家族経営のワイナリーです。 環境と健康に配慮したワイン造りを行っており、 自社畑の特色ある風味を表現したワールド・クラスのワイン造りに全力を注いでいます。 このワールド・クラスの品質へのこだわりと環境重視がソーコル・ブロッサーのコア・バリューとなっており、 オーガニック農業を行うだけではなく環境にも働く人にも優しいワインづくりを行っています。 生産地について オレゴン海岸山脈とカスケード山脈に挟まれたウィラメット渓谷にあるこのエリアは、 肥沃な土壌と気候に恵まれ、果樹園やブドウ畑がひろがる美しい地域です。 その範囲は、北はコロンビア川から南はユージーンのすぐ南までに及ぶ広範囲で、オレゴン州内最大のAVA(アメリカ葡萄栽培地域)です。 オレゴン州のワイナリーの大半がこの地域にあります。 ウィラメット・ヴァレーは、オレゴン州を代表するワイン生産地で、一年を通して穏やかで、 冬は涼しく高湿で、夏は涼しく乾燥しており、特に『ピノノワール』は高い評価を得ています。 ワイナリーは、特に州の北西にある『ヤムヒル郡』に多く集中しています。 主な品種は、ピノノワール、ピノグリ、シャルドネ、リースリングです。 価格 ¥ 2,422 消費税込 ¥ 2,664 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ルクレール・ブリアン シャンパーニュ レ・バス・プリエール 2015 750ml ビオディナミ農法。コート・デ・ブラン、ランス、マルヌの3地区の土壌が複雑に交じり合った地のブドウから造られたエレガント且つ力強い味わい。 価格 ¥ 25,000 消費税込 ¥ 27,500 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー マルターディンガー ビーネンベルク 2018 750ml グラン・クリュの中で、フーバーの本拠地の醸造所があり畑の面積が一番大きいのが、マルターディンガー村の「ビーネンベルク(蜂の丘)」。昔から日当たりが良く、色々な草花が生えている丘で、ミツバチの飼育をしていたことからこの名前がついたそう。ほかの村の畑と比べて樹齢の高いのが特徴で、この日当たりの良い畑の古木から造られたワインは、優しく複雑味に富んだ味わいに仕上がります。【輸入元より】フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで最も注目を集めているのがベルンハルト・フーバー醸造所です。ベルンハルト・フーバー氏が研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。ブドウ栽培農家出身だったベルンハルト・フーバー氏は、1987年、当時加盟していた協同組合を脱退。理想のワインを造るため、自らブドウ栽培からワイン醸造、瓶詰めまでを行う醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、ドイツ国内外で注目を浴びるようになりました。次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)への想いが強く、「ドイツ赤ワインの模範」とも評されています。しかし、残念ながら2014年6月11日、55歳にて急逝。訃報は世界最古の英字新聞TIMESにて大きく取り上げられました。2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。畑の畝に草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーはもちろん、シャルドネを中心とした白ワインは以前より、さらに高い評価を得ています。2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。 価格 ¥ 18,000 消費税込 ¥ 19,800 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー ヴィルデンシュタイン 2018 750ml こちらのヴィルデンシュタインは、ビーネンベルクの中に含まれる小さな区画で、かつてシトー派の僧侶が最初にピノノワールを植えたとされる伝説の場所。表土もほとんどない場所に樹齢50年を超える古木が植わっており、フーバー醸造所を代表するワインが生まれます。凝縮感ととんでもなく長い余韻、そして最上級ではあるが線は太くなくエレガント。長期熟成が十二分に期待できるワインです。【輸入元より】フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで最も注目を集めているのがベルンハルト・フーバー醸造所です。ベルンハルト・フーバー氏が研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。ブドウ栽培農家出身だったベルンハルト・フーバー氏は、1987年、当時加盟していた協同組合を脱退。理想のワインを造るため、自らブドウ栽培からワイン醸造、瓶詰めまでを行う醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、ドイツ国内外で注目を浴びるようになりました。次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)への想いが強く、「ドイツ赤ワインの模範」とも評されています。しかし、残念ながら2014年6月11日、55歳にて急逝。訃報は世界最古の英字新聞TIMESにて大きく取り上げられました。2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。畑の畝に草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーはもちろん、シャルドネを中心とした白ワインは以前より、さらに高い評価を得ています。2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。 価格 ¥ 50,000 消費税込 ¥ 55,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー ボンバッハー・ゾンマーハルデ 2018 750ml シュペートブルグンダー(ピノノワール)に定評のあるドイツ南部バーデン地方のフーバー醸造所。こちらは、ボンバッハ村にあるグラン・クリュ、「ゾンマーハルデ」です。この畑のある場所は、ドイツで有名な「黒い森」の裾野にあたります。他の畑より標高が高く、また黒い森から降りてくる冷気もあるため、ブドウの成熟期間がほかの畑より長く、香りがきれいで、果実味と酸のバランスが取れたワインに仕上がります。【輸入元より】フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで最も注目を集めているのがベルンハルト・フーバー醸造所です。ベルンハルト・フーバー氏が研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。ブドウ栽培農家出身だったベルンハルト・フーバー氏は、1987年、当時加盟していた協同組合を脱退。理想のワインを造るため、自らブドウ栽培からワイン醸造、瓶詰めまでを行う醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、ドイツ国内外で注目を浴びるようになりました。次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)への想いが強く、「ドイツ赤ワインの模範」とも評されています。しかし、残念ながら2014年6月11日、55歳にて急逝。訃報は世界最古の英字新聞TIMESにて大きく取り上げられました。2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。畑の畝に草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーはもちろん、シャルドネを中心とした白ワインは以前より、さらに高い評価を得ています。2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。 価格 ¥ 18,000 消費税込 ¥ 19,800 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 丹波ワイン 京都丹波 ピノ・ノワール ロゼ 2021 750ml 京都丹波で栽培したピノノワールを使用した辛口のロゼワイン。さくらんぼ、イチゴなどの甘いフルーツ香にミントやスパイス香も感じられます。口の中で広がる果実感と穏やかな酸味がバランスよく、控え目なタンニンが全体を引き締めています。酢豚やエビチリソースなど甘味を感じる中華料理、蒸し鶏などシンプルな味わいの白身肉料理などと合わせて、京都らしいピノノワールロゼをお楽しみください。 価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850 カートに入れる お気に入りに登録する