12,000円(税込)以上ご購入で送料無料
  詳しくはこちら>>

日本酒、ワイン、焼酎などお酒の通販なら
IMADEYA ONLINE STORE

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

   
  
                 
   
  
info お知らせ

送料無料 12,000円(税込)以上ご購入で送料無料

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}さん

ポイント残高:{@ member.total_points @}pt

info お知らせ

詳細検索

  
  • お酒の種類
  • 地域
  • 価格
    円から 円まで
  • トレンドキーワード

ピノノワール

ロマネ・コンティをはじめブルゴーニュ地方の代表品種で、世界中で愛されている品種。繊細で複雑な香味を持っています。

商品一覧

並び替え
714件中 51-100件表示
1 2 3 15

フェヴレ ブルゴーニュ ピノ・ノワール2020 750ml

ブルゴーニュに140haを所有する大ドメーヌであるフェヴレがつくるベーシックワイン。
輝きのある美しいルビー色。ラズベリーやグロゼイユ(赤スグリ)など、赤い果実を思い起こさせる、典型的なブルゴーニュ・ピノノワールのアロマを感じます。
全体的に調和がとれ、チャーミングなフィニッシュを持つワインです。

価格 ¥ 4,000 消費税込 ¥ 4,400

ストーム・ワインズ フレダ ピノ・ノワール 2020 750ml

海寄りで標高は低く温暖、粘土がちな頁岩土壌のヘメル・アン・アード・ヴァレーのピノノワールを、フレンチオーク小樽にて野生酵母による自然発酵。新樽 24%、1年樽 23%、2年樽 32%、3年樽 21% にて11カ月間熟成。
豊満でスパイシーなアロマが魅力的。酸は繊細で、ピュアで深みのある果実味とシルキーで香り高いタンニン、そしてほのかな野性味が鼻腔を抜けます。しなやかな骨格と純粋さを兼ね備え、非常に豊かでエレガントな仕上がりです。



【輸入元より】
2012年、ピノ・ノワールの名手であるハネス・ストーム氏によってウォーカー・ベイに設立されたワイナリーです。彼は南アフリカの首都プレトリア出身で、ワインコレクターだった父の影響でステレンボッシュ大学で栽培と醸造を学びますが、学生の頃から、かの「ハミルトン・ラッセル」で研鑽を積み、後に醸造長に就任します。
大学時代に虜になったピノ・ノワールとシャルドネを扱う彼の技術は卓越しており、「ハミルトン・ラッセル」での活躍の傍ら、他の小規模生産者の栽培コンサルタントを務めるなど若くして敏腕ぶりを発揮してきました。また、元来数字に強く非常に論理的で、データと科学的根拠に基づく一面も持ち合わせています。
本拠を置いているウォーカー・ベイのHemel-en-Aarde/ヘメル・アン・アード地区はケープタウンから東へ120kmの海の近くに位置し、南極から流れるベンゲラ海流と大西洋からの冷たい南東の風の影響を受けており、灼熱の南アフリカにおいて並外れた冷涼な海洋性気候で、正にピノ・ノワールとシャルドネの聖地となっています。
またウエスタン・ケープ州の他のワイン産地よりも年間の降水量が多いため、干ばつの影響を受けにくい利点もあります。ハネス・ストーム氏は非常に勤勉家で温かく愛に溢れた人柄であることから、彼の周りのワイン造りに携わる人々や友人たちからだけでなく、地域の人々や流通に関わる人たちからもとても愛されています。
恵まれたウォーカー・ベイの大地と、ハネスの手によって育まれたブドウから生まれるエレガントで繊細なキュヴェを、どうぞお楽しみください!

価格 ¥ 8,300 消費税込 ¥ 9,130

ストーム・ワインズ リッジ ピノ・ノワール 2020 750ml

標高が高く冷涼で、頁岩土壌のヘメル・アン・アード・リッジのピノノワールを、フレンチオーク小樽にて野生酵母による自然発酵。新樽 26%、1年樽 23%、2年樽 15%、3年樽 36%にて11カ月間熟成。
深い色合いの果実味がリッチに感じられ、美しい酸とシルキーで香ばしいタンニンが特徴的で、スパイシーさを放つ官能的な余韻へといざなわれます。エキゾチックな一面を見せながらも、しっとりとした落ち着きと優雅さを与えてくれる極上の仕上がりです。



【輸入元より】
2012年、ピノ・ノワールの名手であるハネス・ストーム氏によってウォーカー・ベイに設立されたワイナリーです。彼は南アフリカの首都プレトリア出身で、ワインコレクターだった父の影響でステレンボッシュ大学で栽培と醸造を学びますが、学生の頃から、かの「ハミルトン・ラッセル」で研鑽を積み、後に醸造長に就任します。
大学時代に虜になったピノ・ノワールとシャルドネを扱う彼の技術は卓越しており、「ハミルトン・ラッセル」での活躍の傍ら、他の小規模生産者の栽培コンサルタントを務めるなど若くして敏腕ぶりを発揮してきました。また、元来数字に強く非常に論理的で、データと科学的根拠に基づく一面も持ち合わせています。
本拠を置いているウォーカー・ベイのHemel-en-Aarde/ヘメル・アン・アード地区はケープタウンから東へ120kmの海の近くに位置し、南極から流れるベンゲラ海流と大西洋からの冷たい南東の風の影響を受けており、灼熱の南アフリカにおいて並外れた冷涼な海洋性気候で、正にピノ・ノワールとシャルドネの聖地となっています。
またウエスタン・ケープ州の他のワイン産地よりも年間の降水量が多いため、干ばつの影響を受けにくい利点もあります。ハネス・ストーム氏は非常に勤勉家で温かく愛に溢れた人柄であることから、彼の周りのワイン造りに携わる人々や友人たちからだけでなく、地域の人々や流通に関わる人たちからもとても愛されています。
恵まれたウォーカー・ベイの大地と、ハネスの手によって育まれたブドウから生まれるエレガントで繊細なキュヴェを、どうぞお楽しみください!

価格 ¥ 8,300 消費税込 ¥ 9,130

クリスタルム ピーター・マックス ピノ・ノワール 2021 750ml

ヘメル・アン・アード地区の2つの畑から。全房使用率50%。野生酵母による自然発酵を促し、発酵が活発な時は抽出を最小限に抑えます。スキンコンタクト4週間。
フレッシュで力強さがあり、キレのある酸はプラムやチェリーなどの果実味と美しいハーモニーを奏で、練れたタンニンはしっかりとした骨格に支えられています。
すぐ飲んでも美味しいですが20年、30年超えても十分に熟成が可能なほど美しい酸があります。



【輸入元より】
キュヴェ名に用いられている2つの名前は、ファースト・ヴィンテージのためにブドウを提供してくれた2人の栽培家「ピーター」と「マックス」のものです。
現在は違う生産者のブドウを用いていますが、当時の哲学、「1」+「1」=3以上というコンセプトはそのままで、マルチ・ヴィンヤードの良さを最大限に生かすべく大切に造られており、このキュヴェの第一歩へのオマージュが込められています。

クリスタルムは、南アフリカのウォーカーベイのヘルマナス地方、へメル・アン・アルド・リッジに2007年に設立された家族経営の小さなワイナリー。
先代の時からピノ・ノワール、シャルドネを植えた、南アフリカではブルゴーニュ系品種のパイオニアです。
偉大な土壌と手のこんだ農法こそが、凝縮感がありバランスのとれたワインを造り出すと考え、ブドウ農家と一緒に栽培を行い、醸造ではあまり手を加えずにワインを造っています。

価格 ¥ 5,800 消費税込 ¥ 6,380

千歳ワイナリー 北ワイン ピノ・ノワール2020 750ml

山梨県にある中央葡萄酒の醸造家、三澤彩奈氏の弟さんが北海道で造るワイン。優れたピノノワールを生み出す、北海道余市町の木村農園で栽培されたブドウを使用しています。
樹齢およそ15~35年のピノノワールを8ヶ月間の樽熟成を経て瓶詰め。
チェリーやフランボワーズなどのチャーミングなアロマ。プラムや赤いベリーのような風味、ほどよいタンニンが特徴です。

価格 ¥ 3,600 消費税込 ¥ 3,960

ソーコルブロッサー エヴォリューション ピノ・ノワール 2021 750ml

洗練されたシルキーさとジューシーさを持った赤ワイン

2005年秋に、米国農務省の正式なオーガニック証明書を受けたワイナリー。

ウィラメットヴァレーのピノノワールはもともと美しい果実味が特徴ですが、
このワインには、鮮やかな赤い果実のフレーバーが感じられ、ジャム、チェリーパイ、
フィニッシュにはトーストしたオークが詰まった魅力的な仕上がりとなっています。

「いつでも飲めるワインにしたかった」と語る生産者は、
この『エボリューションワイン』をどんなお料理にも対応できるよう危険なほどジューシーで、
果実味豊か、洗練されたシルキーさを持つように設計したそう。

若いピノノワールを愉しみたい方、
みんなでわいわい愉しむワインをお探しの方におすすめの一本です!

生産者について

ソーコル・ブロッサーは1971年にオレゴン州に葡萄の樹を植えて以来、
環境に優しいブドウ栽培とビジネスにおいて指導者的役割を担ってきた家族経営のワイナリーです。

環境と健康に配慮したワイン造りを行っており、
自社畑の特色ある風味を表現したワールド・クラスのワイン造りに全力を注いでいます。

このワールド・クラスの品質へのこだわりと環境重視がソーコル・ブロッサーのコア・バリューとなっており、
オーガニック農業を行うだけではなく環境にも働く人にも優しいワインづくりを行っています。

生産地について

オレゴン海岸山脈とカスケード山脈に挟まれたウィラメット渓谷にあるこのエリアは、
肥沃な土壌と気候に恵まれ、果樹園やブドウ畑がひろがる美しい地域です。

その範囲は、北はコロンビア川から南はユージーンのすぐ南までに及ぶ広範囲で、オレゴン州内最大のAVA(アメリカ葡萄栽培地域)です。
オレゴン州のワイナリーの大半がこの地域にあります。
ウィラメット・ヴァレーは、オレゴン州を代表するワイン生産地で、一年を通して穏やかで、
冬は涼しく高湿で、夏は涼しく乾燥しており、特に『ピノノワール』は高い評価を得ています。
ワイナリーは、特に州の北西にある『ヤムヒル郡』に多く集中しています。
主な品種は、ピノノワール、ピノグリ、シャルドネ、リースリングです。

価格 ¥ 2,422 消費税込 ¥ 2,664

フーバー マルターディンガー ビーネンベルク 2018 750ml

グラン・クリュの中で、フーバーの本拠地の醸造所があり畑の面積が一番大きいのが、マルターディンガー村の「ビーネンベルク(蜂の丘)」。
昔から日当たりが良く、色々な草花が生えている丘で、ミツバチの飼育をしていたことからこの名前がついたそう。
ほかの村の畑と比べて樹齢の高いのが特徴で、この日当たりの良い畑の古木から造られたワインは、優しく複雑味に富んだ味わいに仕上がります。



【輸入元より】
フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで最も注目を集めているのがベルンハルト・フーバー醸造所です。

ベルンハルト・フーバー氏が研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。
ブドウ栽培農家出身だったベルンハルト・フーバー氏は、1987年、当時加盟していた協同組合を脱退。理想のワインを造るため、自らブドウ栽培からワイン醸造、瓶詰めまでを行う醸造所を立ち上げました。
当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、ドイツ国内外で注目を浴びるようになりました。

次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。
シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)への想いが強く、「ドイツ赤ワインの模範」とも評されています。
しかし、残念ながら2014年6月11日、55歳にて急逝。訃報は世界最古の英字新聞TIMESにて大きく取り上げられました。

2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。

畑の畝に草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。
マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。

すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。

さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーはもちろん、シャルドネを中心とした白ワインは以前より、さらに高い評価を得ています。
2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。

価格 ¥ 18,000 消費税込 ¥ 19,800

フーバー ヴィルデンシュタイン 2018 750ml

こちらのヴィルデンシュタインは、ビーネンベルクの中に含まれる小さな区画で、かつてシトー派の僧侶が最初にピノノワールを植えたとされる伝説の場所。
表土もほとんどない場所に樹齢50年を超える古木が植わっており、フーバー醸造所を代表するワインが生まれます。
凝縮感ととんでもなく長い余韻、そして最上級ではあるが線は太くなくエレガント。長期熟成が十二分に期待できるワインです。



【輸入元より】
フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで最も注目を集めているのがベルンハルト・フーバー醸造所です。

ベルンハルト・フーバー氏が研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。
ブドウ栽培農家出身だったベルンハルト・フーバー氏は、1987年、当時加盟していた協同組合を脱退。理想のワインを造るため、自らブドウ栽培からワイン醸造、瓶詰めまでを行う醸造所を立ち上げました。
当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、ドイツ国内外で注目を浴びるようになりました。

次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。
シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)への想いが強く、「ドイツ赤ワインの模範」とも評されています。
しかし、残念ながら2014年6月11日、55歳にて急逝。訃報は世界最古の英字新聞TIMESにて大きく取り上げられました。

2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。

畑の畝に草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。
マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。

すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。

さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーはもちろん、シャルドネを中心とした白ワインは以前より、さらに高い評価を得ています。
2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。

価格 ¥ 50,000 消費税込 ¥ 55,000

フーバー ボンバッハー・ゾンマーハルデ 2018 750ml

シュペートブルグンダー(ピノノワール)に定評のあるドイツ南部バーデン地方のフーバー醸造所。
こちらは、ボンバッハ村にあるグラン・クリュ、「ゾンマーハルデ」です。この畑のある場所は、ドイツで有名な「黒い森」の裾野にあたります。
他の畑より標高が高く、また黒い森から降りてくる冷気もあるため、ブドウの成熟期間がほかの畑より長く、香りがきれいで、果実味と酸のバランスが取れたワインに仕上がります。



【輸入元より】
フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで最も注目を集めているのがベルンハルト・フーバー醸造所です。

ベルンハルト・フーバー氏が研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。
ブドウ栽培農家出身だったベルンハルト・フーバー氏は、1987年、当時加盟していた協同組合を脱退。理想のワインを造るため、自らブドウ栽培からワイン醸造、瓶詰めまでを行う醸造所を立ち上げました。
当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、ドイツ国内外で注目を浴びるようになりました。

次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。
シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)への想いが強く、「ドイツ赤ワインの模範」とも評されています。
しかし、残念ながら2014年6月11日、55歳にて急逝。訃報は世界最古の英字新聞TIMESにて大きく取り上げられました。

2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。

畑の畝に草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。
マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。

すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。

さらにユリアンさんの生産するシュペートブルグンダーはもちろん、シャルドネを中心とした白ワインは以前より、さらに高い評価を得ています。
2019年には「彼の造るシャルドネによって世界から改めてドイツのシャルドネが注目されることとなった」としてファルツ地方のノイシュタットの「伝説のワイン街道」に彼の名前が刻まれています。

価格 ¥ 18,000 消費税込 ¥ 19,800

丹波ワイン 京都丹波 ピノ・ノワール ロゼ 2021 750ml

京都丹波で栽培したピノノワールを使用した辛口のロゼワイン。
さくらんぼ、イチゴなどの甘いフルーツ香にミントやスパイス香も感じられます。口の中で広がる果実感と穏やかな酸味がバランスよく、控え目なタンニンが全体を引き締めています。
酢豚やエビチリソースなど甘味を感じる中華料理、蒸し鶏などシンプルな味わいの白身肉料理などと合わせて、京都らしいピノノワールロゼをお楽しみください。

価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850

シャトー・イガイ・タカハ 園 ピノ・ノワール 2019 750ml

日本人が手掛けるカリフォルニアワインです。
こちらは、オーナー夫人をイメージして造られた赤ワイン。真の日本女性の強さは、パワフル且つエレガントです。
熟したストロベリーやレッドプラムの芳醇で甘やかな香り。クローブやシナモン、バニラのニュアンスも。豊かな果実感がバランスの良い酸味とともにジューシーにそしてボリューミーに口中に広がります。タンニンはよく溶け込んでおり、余韻も華やかなベリーに包まれます。


【Ch.igai Takaha(シャトー・イガイタカハ)】
※輸入元より

2005年、いつかは嫁いで行くであろう二人の娘達の結婚式を二人のワインで祝ってやりたい。と思いついたのが全ての始まりです。嫁いでも、生まれ育った家庭だけは忘れないように、家紋である「丸に違い鷹羽」をシンボルにし、ワイナリー名は、Ch.igai Takaha(シャトー・イガイタカハ)と名付けました。

それぞれのワインに家族の名前を冠した家紋ワイン、『神の雫』にも取り上げられた漢字シリーズ、ハワイ出身ミュージシャンのジェイク・シマブクロ氏とコラボした『Crossed Wing』のほか、黒いラベルの「黒家紋」シリーズをリリース。

和テイストの食事に合うよう上品に造り上げられたその味わいから、まさに、日本の文化『侘び・寂び』が感じられると高く評価され、JAL国際線ファーストクラスに採用されるほか、高級ホテル、高級旅館、ミシュラン☆付きレストランなどでオンリストされるなど、今、注目のワイナリーです。

価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000

エムジー・エステート ピノ・ノワール 2020 750ml

チリの様々なエリアから上質なブドウだけを厳選。健全で高品質なブドウだからこそ叶う、味わいや香りをそのままに感じられるプレミアムなワインを造り出すエムジー・エステート。
こちらは、ピノノワールを使用した赤ワイン。軽やかなニュアンスを持ちながらも、完熟した果実味に、程良い酸と上品なタンニンがエレガントで飲み手を心地よくさせてくれます。
マグロやブリの煮付け、グリル野菜、仔牛のカツレツなどと合わせてお楽しみください。

価格 ¥ 1,150 消費税込 ¥ 1,265

【プレミアムワイン・セレクション】ドメーヌ・パラン ボーヌ プルミエ・クリュ レ・ゼプノ 2008 750ml

エレガントでフローラルな赤

産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ
ヴィンテージ:2008年

ドメーヌ・パランのワイン造りの信条は、ピュアで複雑な構造を持ち、エレガントで力強い味わいを備えていること。
2009年よりビオロジック栽培に転換し、2013年からはECOCERTの認証を受けています。
偉大なブルゴーニュ・ピノ・ノワールを造り上げるため、畑の管理、収穫、醸造まで徹底的に拘りぬいています。

ポマールやヴォルネイといった赤ワインで知られているAOCを主体をしていますが、シャルドネで大変有名なコルトンのプルミエ・クリュ畑やグラン・クリュ畑を有しています。
「ジャック・パラン」というネゴシアンとしての名義でも生産を行っており、ドメーヌ・パランと合わせて、多い年で15万本、少ない年で12万本という生産数となっています。

レ・ゼプノはボーヌにある素晴らしい1級の区画です。
ポマールと隣接するボーヌでも最南端の畑で、シルキーで丸みを帯びたエレガンスがありながら、ボーヌらしい肉付きの良さが感じられます。
ラズベリーやダークチェリーの華やかなフレーヴァーにスミレのようなフローラルな香りが漂います。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 8,920 消費税込 ¥ 9,812
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】フェヴレ コルトン クロ・ド・コルトン 2004 750ml

テロワールの個性が詰まった唯一無二の1本

産地:フランス/ブルゴーニュ/コートドニュイ/ニュイ・サン・ジョルジュ
ヴィンテージ:2004年

フェヴレ社はその歴史が古く、1825年に設立され、現在は7代目のエルワン=フェヴレが代表となっている老舗です。
またネゴシアンのイメージが強いのですが、生産量の70%近くが自社畑から生産されるドメーヌものになります。
まさに一流のドメーヌと言える蔵で、最新の醸造技術を取り入れ、かつ伝統的熟成手法でワインを熟成させます。

コルトン・クロ・デ・コルトンは3haの畑でフェヴレのモノポール(単独所有)となっている区画です。
最も古い樹は1936年に植えられたものです。
それぞれのテロワール、生産年はそこにしかない個性が引き出されて、すべてのボトルにそのテロワールの個性が詰め込まれています。

深みのあるガーネットカラーに、ラズベリーやカシスなど豊かな果実のアロマが感じられます。
ミネラルとタンニンがストラクチャーを与え、リッチでエレガントな仕上がりです。

コート・ド・ニュイのワインとも一味違う素晴らしい赤ワインです。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 31,200 消費税込 ¥ 34,320
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】オスピス・ド・ボーヌ サヴィニー・レ・ボーヌ キュヴェ・アーサー・ジラール 2007 750ml

濃密で豊かな味わいと香り

産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ
ヴィンテージ:2007年

オスピス・ド・ボーヌとは、1859年から続くワインのチャリティーオークション。
通常のボトル売買とは異なり、樽単位でワインが売買されるのが特長のひとつです。

こちらは販売元の土浦鈴木屋が競り落としたワイン。
この畑はアルトゥール・ジラールがオスピス・ド・ボーヌに寄贈した素晴らしい区画の畑です。
全て新樽100%で熟成させており、濃密で豊かな味わいと香りが楽しめます。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 16,390 消費税込 ¥ 18,029
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】ロベール・アンポー ヴォルネイ プルミエ・クリュ サントノ 1996 750ml

熟成とともに魅力が開花する1本

産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ/ムルソー
ヴィンテージ:1996年

ロベール・アンポーはムルソーにある老舗のドメーヌです。 長期熟成してこそのクラシックなワインを醸しています。
熟成が20年を超え、素敵な香りと広がりの旨味が出てきます。

ドライフルーツ、無花果やチェリージェム、腐葉土のニュアンスを感じられます。
タンニンは円やかで滑らか、果実の甘みが余韻に残ります。
ピノ・ノワールらしい酸味があり、この酸により長期の熟成が可能となっています。

「ワイナリーがオールドヴィンテージをしっかりと保管しており、熟成した素晴らしい状態のボトルを輸入できました。」と鈴木屋さんが語るほどの素晴らしい状態の1本です。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 13,590 消費税込 ¥ 14,949
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】ドメーヌ・デ・シェゾー グリオット・シャンベルタン 2000 750ml

出会ったら買うべきシャンベルタン

産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ドール/ジュヴレ・シャンベルタン/
ヴィンテージ:2000年

ブルゴーニュのトップクラスの畑を所有している地主として有名なドメーヌ・デ・シェゾー。
デ・シェゾーさんから畑を借りている「ジャン・マリー・ポンソ」「ルネ・ルクレール」「ドゥニ・ベルトー」の3ドメーヌが、仕上がったワインの約半分を地代としてシェゾーさんへ小作代として納入。
このグリオットは70%がドメーヌ・ポンソ、30%がルネ・ルクレールによって耕作されています。

納入されたワインは、ルネ・ルクレールさんの地下で管理熟成されています。

「グリオット・シャンベルタン」とは、ジュヴレ・シャンベルタンの9つの特級畑の中のひとつ。
わずか2.73ヘクタールの土地で、生産量は約1000ケース。
上品で華やか、エキゾチックな香りが広がります。

熟成してこそ、真価を発揮するワインです。
今が、飲み頃です。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 46,700 消費税込 ¥ 51,370
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】ドメーヌ・デ・シェゾー シャンボール・ミュジニー 1er レ・シャルム 2001 750ml

華やかでエキゾチックな香り

産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/シャンボール・ミュジニー
ヴィンテージ:2001年

ブルゴーニュのトップクラスの畑を所有している地主として有名なドメーヌ・デ・シェゾー。
デ・シェゾーさんから畑を借りている「ジャン・マリー・ポンソ」が、仕上がったワインの約半分を地代としてシェゾーさんへ小作代として納入。
納入されたワインは、ルネ・ルクレールさんの地下で管理熟成されています。

木樽発酵、小樽熟成による伝統的な醸造方法を行い、ノンフィルター、卵白によるオリ引きはワインの本来持つ香りと味わいを十分に引き出します。

ドメーヌ・ポンソによって造られており、華やかでエキゾチックな香り、チェリー、甘い樽香、イチゴ、野生のサクランボのような素敵なアロマが広がります。

熟成してこそ、真価を発揮するワインです。
今が、飲み頃です。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 22,740 消費税込 ¥ 25,014
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】ロベール・シュヴィヨン ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・ブスロ 2001 750ml

圧倒的な樹齢の長さが特徴

産地:フランス/ブルゴーニュ/コートドニュイ/ニュイ・サン・ジョルジュ
ヴィンテージ:2001年

ニュイ・サン・ジョルジュの名門ドメーヌです。
シュヴィヨンの特徴は樹齢の高さです。
中には100年を超える古樹もあるといいます。

単位面積当たり30~35haという、古樹ゆえの自然な収量制限こそが、シュヴィヨンのワインの凝縮感の源といえます。
耕作は減農薬栽培を採用しています。

ブスロは、ニュイ・サン・ジョルジュ村の北部、ヴォーヌ・ロマネ寄りに位置する1級畑です。
ニュイ・サン・ジョルジュらしい力強い香りと味わいがあります。
熟成し、複雑性が出てきています。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 20,750 消費税込 ¥ 22,825
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】ロベール・シュヴィヨン ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・シェニョ 2001 750ml

圧倒的な樹齢の長さが特徴

産地:フランス/ブルゴーニュ/コートドニュイ/ニュイ・サン・ジョルジュ
ヴィンテージ:2001年

ニュイ・サン・ジョルジュの名門ドメーヌです。
シュヴィヨンの特徴は樹齢の高さです。
中には100年を超える古樹もあるといいます。

単位面積当たり30~35haという、古樹ゆえの自然な収量制限こそが、シュヴィヨンのワインの凝縮感の源といえます。
耕作は減農薬栽培を採用しています。

シェニョはフランスの古語で「オーク」という意味があり、元々この地域にはオークの木が多く生息している事から名づけられました。
時間の経過と共に、チャーミングな印象からエレガントで上品な表情へと変わってゆきます。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 20,750 消費税込 ¥ 22,825
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】ジャン・タルディ ニュイ・サン・ジョルジュ オ・バ・ド・コンブ 2001 750ml

生き生きとした果実味は健在

産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ヴォーヌ・ロマネ
ヴィンテージ:2001年

1920年から1945年までメオ・カミュゼでワイン造りをし、カミュゼ家とのメタヤージュがはじまり、その後ドメーヌの誕生となります。
アンリ・ジャイエ氏とも交流があり、ブドウ栽培やワイン醸造のノウハウを学びました。

2001年からは息子ギョーム氏がドメーヌを受け継ぎ、伝統と革新を兼ね備えたワイン造りをしています。
野イチゴやダークチェリーのアロマ、そして花束のフローラルな香りが広がります。
熟成による腐葉土のニュアンスも。

その美しい味わいと香りを堪能できる飲み頃に、入ってきた1本です。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 13,500 消費税込 ¥ 14,850
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】ルネ・ルクレール グリオット・シャンベルタン グラン・クリュ 2002 750ml

果実味と酸味のバランスが素晴らしい1本

産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ドール/ジュヴレ・シャンベルタン
ヴィンテージ:2002年

1962年創業のドメーヌ・ルネ・ルクレールは、弟のフィリップ・ルクレールと共に、ジュヴレ・シャンベルタン村の有名な生産者です。
新樽を多用するフィリップに対し、新樽を一切使わないルネのスタイルはとてもクラシカルで対照的なキャラクターが楽しめます。

栽培は、非常に有機的なアプローチを施し、それがテロワールを良く表現するカギに。
そのため区画ごとのテロワールの違いやヴィンテージでの違い等が感じやすいワインです。

エレガントな果実と酸味のバランスが素晴らしく、20年を越す熟成で益々深みが出てきています。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 43,690 消費税込 ¥ 48,059
詳細を見る

【よりどり30,000円対象/プレミアムワイン・セレクション】ルネ・ルクレール ジュヴレ・シャンベルタン クロ・プリウール 2003 750ml

果実味と酸味のバランスが素晴らしい1本

産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ドール/ジュヴレ・シャンベルタン
ヴィンテージ:2003年

1962年創業のドメーヌ・ルネ・ルクレールは、弟のフィリップ・ルクレールと共に、ジュヴレ・シャンベルタン村の有名な生産者です。
新樽を多用するフィリップに対し、新樽を一切使わないルネのスタイルはとてもクラシカルで対照的なキャラクターが楽しめます。

栽培は、非常に有機的なアプローチを施し、それがテロワールを良く表現するカギに。
そのため区画ごとのテロワールの違いやヴィンテージでの違い等が感じやすいワインです。

エレガントな果実と酸味のバランスが素晴らしく、20年を越す熟成で益々深みが出てきています。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 11,400 消費税込 ¥ 12,540
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】モン・リュイザン モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ モン・リュイザン 2017 750ml

さらなる長期熟成のポテンシャルを秘めた1本

産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ドール/モレ・サン・ドニ
ヴィンテージ:2017年

モレ・サン・ドニの1級畑「モン・リュイザン」の名を冠したドメーヌ。
手がけているのは特級畑クロ・ド・ラ・ロッシュとモレ・サン・ドニの2つの1級、1つの村名ワインのわずかに4つという、この地を知り尽くしたスペシャリストです。

1級畑モン・リュイザンは白ワインで有名ですが、赤もまたしっかりとした酸味と果実が楽しめる素晴らしい畑です。
開けたては少し硬さを感じますが、時間がたつにつれ複雑な広がりをみせてくれます。
伸びがすごく、これからの熟成をまだまだ大いに期待させてくれます。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 16,440 消費税込 ¥ 18,084
詳細を見る

【プレミアムワイン・セレクション】モン・リュイザン モレ・サン・ドニ アン・ピエール・ヴィラン 2006 750ml

さらなる熟成へのポテンシャルを秘めた、とってもエレガントな赤

産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ドール/モレ・サン・ドニ
ヴィンテージ:2006年

モレ・サン・ドニの1級畑「モン・リュイザン」の名を冠したドメーヌ。
手がけているのは特級畑クロ・ド・ラ・ロッシュとモレ・サン・ドニの2つの1級、1つの村名ワインのわずかに4つという、この地を知り尽くしたスペシャリストです。

ピエール・ヴィランは村の中央最上部にある村名格付けの畑。
熟度の高い黒系果実のアロマに高い標高由来の豊かな酸とミネラルのニュアンスが感じられ、余韻にはほのかなロースト香も漂うエレガントな仕上がりです。

開けたては少し硬さを感じますが、時間がたつにつれ複雑な広がりをみせてくれます。
伸びがすごく、これからの熟成をまだまだ大いに期待させてくれます。

【お取り扱いについて】
オールドヴィンテージワインは大変デリケートな液体です。
購入後に発生した温度変化による状態の劣化やお客様都合による返品については承りかねます。
また、コルクが経年劣化している場合もございますが、抜栓後の返品はお受けできない事をご了承の上、ご購入いただけますよう、お願いいたします。
味わい等、不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

■ご購入されたボトルは、溜まっているオリが液中を舞ってしまわないように、1週間から10日ほど立てたままか、寝かせてオリを落ち着かせてから開栓してください。
■開栓後は20~30分(ワインによっては1時間くらい)は抜栓放置し、ゆっくりと空気に触れさせてから、静かにグラスに注いでお楽しみください。
■リコルクされていない商品は、コルクの弾力性や耐久性が非常に弱くなっており、抜栓時に折れてしまうことがあります。
なるべくコルクスクリューの部分が長いソムリエナイフをご使用頂くか、折れても慌てずゆっくりと引き出してください。

価格 ¥ 13,250 消費税込 ¥ 14,575
詳細を見る

ポール・コンティ ピノ・ノワール 2020 750ml

土地とヴィンテージを出来るだけ反映したピノノワールを造ることを目指すポール・コンティ。
冷涼な気候の西オーストラリア州ペンバートン南西にある畑のブドウを使用しています。
新鮮なストロベリーや、プラム、華やかなスミレの花や燻煙を思わせるアロマは、デキャンタージュにより、一層広がります。層の厚い複雑さとソフトで上品なタンニンを感じ、長い余韻が楽しめるミディアムボディの赤ワインです。


【輸入元資料より】
ローム土壌で灌漑をしていない畑からは風味と凝縮感のあるブドウが作られます。手摘みで収穫されたブドウは冷温で一晩静置後、30%は全房状態、残りは除梗破砕され、自然酵母によって小型開放槽で発酵し、1日1回のピジャージュ。バスケットプレスによる圧搾後、フランス産オークの小樽にて熟成しました。僅かな二酸化硫黄の添加と、粗いフィルターをかけた後ボトリングされています。

価格 ¥ 2,780 消費税込 ¥ 3,058

ルモワスネ ヴォルネイ 2016 750ml

熟成を手掛けるルモワスネ社は、ブドウ栽培農家からワインを樽ごと買い付け、瓶詰めし、熟成させて販売しています。
膨大な量の古酒をストックしていることで有名なネゴシアン。ワインは飲み頃を迎えてから出荷するというこだわりようですが、こちらの2016ヴィンテージは、まだ熟成が可能です。


【ルモワスネ・ペール・エ・フィス】

※輸入元資料より
1879年創設のルモワスネはボーヌ市街に拠点があります。前当主ローラン・ルモワスネ氏は卓越したテイスティング能力を買われ、仏最大のワインショップ「ニコラ」のクルティエを長年務めるなど業界では有名でした。
2005年には副社長にルイ・ジャド社で重役だったベルナール・ルポルト氏を迎え、経営を一任。醸造部門は著名な女性醸造家、クローディ・ジョバール氏を迎えるなど万全を期しています。現在では、所有畑を約15haまで広げ、一部の畑には有機栽培を採用しています。

価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000

ジャン=ジャック・モレル サン・トーバン ルージュ 2019 750ml

収量が激減したため、トップキュヴェの「サントーバン ル・バン」のブドウも一緒に混ぜて仕込んだそう。ブドウは房が小さく果皮も厚かったので、タンニンが出過ぎないよう全房のままピジャージュもほとんどせず、マセラシオンの期間を14 日間と短めに切り上げました。
ベリーの香りに、ジューシーながら染み入るような優しい果実味できめ細かく、ほのかにキノコのような香りもあります。
余韻には塩っぽいミネラル感もあり、これぞジャン・ジャック・モレルと言える1本。


ブルゴーニュのサントーバンで落ち着いたいぶし銀のワインを造るジャン・ジャック・モレル。
学校の教師だったジャン・ジャックは、1992年にワイン作りの世界に入り、1995年にピュイィ・フュッセで研修を積んだ後1999年に畑を購入しました。
2003年までブドウをネゴシアンに売っていましたが、2004年ドメーヌを設立。2017年からコロナ禍まではルーシー・マルゴーらと共にオーストラリアでもワイン造りを行っていました。

67歳となったジャン・ジャックは、2019ヴィンテージをもって残念ながら引退。今回ご案内するワインが最後となります。
最後とは言え、初めてのマセラシオンに挑戦するなど、最後まで意欲を持って造ったヴィンテージです。
ぜひ、お見逃しなくラストヴィンテージをお楽しみください。



【ジャン=ジャック・モレル】

輸入元より
以前、学校の教師であったジャン・ジャックは、1992年に教壇を下りワイン作りの世界に入った。
1995年にピュイィ・フュッセで研修を積み、1999年にブドウ畑を買う。2003年までブドウをネゴシアンに売っていたが、2004年から独立。2015年に1ha畑を売りドメーヌをコンパクトにし、2017年オーストラリアでもワインづくりを行い、現在2国間を行き来する生活を送っている。
サントーバン、ピュリニーモンラッシェ共に斜面の南側に位置する畑は日当たりが良く、また大陸性の強風から守られるが、湿気が高い。

価格 ¥ 6,500 消費税込 ¥ 7,150

ラ・ヴィーニュ・ロンド ピノ・ノワール ヴィオレット 2020 750ml

南仏の大地に咲き乱れる「スミレ」のように華やかで洗練された香りが上品なピノノワール。
ラベルに描かれるのは、ブドウ畑に共生する植物 「ヴィオレット(スミレ)」。花言葉は「愛」「誠実」。ラズベリーやフランボワーズのチャーミングな果実のフレーバーに、しなやかな酸味の絶妙なバランス。
ぜひ牛肉のパイ包み焼き、ローストチキン、ラクレット、シェーヴルチーズなどと共にお楽しみください!

価格 ¥ 1,360 消費税込 ¥ 1,496

ルモワスネ ボーヌ プルミエ・クリュ ブレッサンド 2015

ボーヌのネゴシアンで、ワインは飲み頃を迎えてから出荷することで知られる。凝縮感のある香りと味わい、滑らかなタンニンがお楽しみいただけます。

価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000

【数量限定】ジェラール・シュレール ピノ・ノワール LN012(エレーヌ・ゼロ・ドゥーズ) 2019 750ml

グランクリュのアイヒベルグで栽培されたピノノワールから造られたワイン。
醸造が終わり、分析から帰ってきたワインの数値を見ると、亜硫酸無添加醸造にもかかわらず亜硫酸トータル値が12ppmを示していたことから「LN012(ゼロ・ドゥーズ)」と名付けられました。


【ジェラール・シュレール】
アルザスだけでなく、フランス全体のヴァン・ナチュール界を代表するドメーヌの1つでありながら、特に認証を取ることもなく、ヴァン・ナチュールの会にも参加することもなく、ひたすら畑での仕事に精を出している造り手。
現当主のブルーノの父親であるジェラールの頃から、栽培する畑では16世紀以来何世代にもわたって一度も除草剤、化学肥料を使っていないそう。醸造においてもブドウのポテンシャルを最大限に生かすため酸化防止剤の使用を可能な限りおさえています。充実した奥行きのあるエキス分と、独特の鋭い酸味を持つシュレールのワインは、熟成によって他の何にも似ていないそのワインの個性をより発揮します。
その自由奔放な発想いよる実験作を次々に生み出すため、膨大なキュヴェ数を誇ります。生産量は多くないので、なかなか飲み比べも難しいですが、出会えたときには是非とも様々なキュヴェの飲み比べを楽しんでもらいたいと思います。

価格 ¥ 6,800 消費税込 ¥ 7,480

【通常価格より10%OFF】ルモワスネ グレートヴィンテージ2015 ボーヌ 畑別飲み比べセット

受け継がれる古き良き歴史と伝統と新しい風

1879年創設のルモワスネはボーヌ市街に拠点があります。前当主ローワン・ルモワスネ氏は卓越したテイスティング能力を買われ、仏最大のワインショップ「二コラ」のクルティエを長年務めるなど業界では有名でした。2005年には副社長にルイ・ジャド社で重役だったベルナール・ルポルト氏を迎え、経営を一任。醸造部門は著名な醸造家、クローディ・ジョバール氏を迎えるなど万全を期しています。現在では所有畑を15haまでひろげ、一部の畑には有機栽培を採用しています。

そんなルモワスネから、2015年ビンテージを畑別で飲み比べられる2本セットをご用意いたしました!
ボーヌ・プルミエクリュの中でも東向き斜面、豊かな果実味の奥に充分なタンニンが感じられるブレッサンドと、
ボーヌ・ヌプルミエクリュ北部で最良の畑、しっかり熟した果実味にあふれ、収斂性のないピュアでエレガントなワインのマルコネのセットです♪

価格 ¥ 18,000 消費税込 ¥ 19,800

スノウベッカー ドッペルシュトック シュペートブルグンダー 2019 750ml

以前のリリースでは輸入元即完売した、ベッカー醸造所の冬季限定ラベル!
中身はJALビジネスクラスにも搭載された、大樽仕込みの特別キュヴェ。ドッペルシュトゥックとは大樽のことで、熟成に2400Lもの大樽を使用。それによりワインが樽に触れる面積が少なくなり、樽の風味が穏やかになります。
カシスやプラムのような果実の香りが前面に感じられ、酸とタンニンも程よいバランスです。



【フリードリッヒ・ベッカー】

※輸入元HPより
ベッカー醸造所のあるシュヴィゲン村はファルツの最南端。フランスとの国境線に位置するがゆえに、歴史上何度も戦火に見舞われた地域でもあります。
第二次世界大戦後、荒廃して焼け野原になったシュヴァイゲン村の復興を支え、ぶどう栽培農家をまとめ上げて一大協同組合を立ち上げたのが、フリードリッヒ・ベッカー氏の父上でした。戦後、甘口ワインを造る技術に長けており、造れば造るほど売れていた時代、協同組合の主力ワインも貴腐ワインでした。
フリードリッヒ・ベッカー氏はそんな南ファルツの一大協同組合の跡取りとして期待されていましたが、石灰岩が隆起したシュヴァイゲン村の土壌と寒暖差のある気候に可能性を感じ、自らの大好きなピノ・ノワールに打ち込むために、周囲の猛反対を押し切って1973年に独立。0からのスタートとなりました。

当初、貴腐ワイン用の甘いぶどうばかり生産していた他の生産者からは「酸っぱくてまずいぶどう」のレッテルを張られ(この時の逸話を童話「ぶどうとキツネ」に重ねて個性的なエチケットが誕生しました)激しい非難を浴びながらも、不断の努力とセンスにより、ドイツのピノ・ノワールのトップに上り詰めました。
そしてゴーミヨ誌にて前人未到の8度に渡る最優秀赤ワイン賞を受賞、ドイツのみならず、世界に名だたる生産者となりました。

価格 ¥ 3,182 消費税込 ¥ 3,500

ミッシェル・ニーロン シャサーニュ・モンラッシェ ルージュ 2019 750ml

生産数が少なく入手困難な生産者!

R.パーカー氏に「世界のシャルドネ生産者のベスト5の一人」と評されながら、
所有畑はわずか6.5ha、年間生産本数も4000本程で、ワインの入手が非常に困難といわれる生産者です。

古木から低収量のワインを造るのが最上という考えを持ち、この村名ワインも古いところで40年、新しいところでも18~20年の古木のブドウを使用しています。
この貴重なワインをぜひお見逃しなく!


- ミシェル・ニーロン

シャッサーニュ・モンラッシェでは最上位に位置付けられ、ワインの入手が非常に難しいとされる生産者。最も生産量も小さい。
樹は1926年に植えられたもの、あるいは1962-68年にかけて植えられたもの。彼自身、古木から低収量のワインが最上と考えています。

発酵は小さなステンレスタンクとバリックを半々で併用、村名クラスで新樽率15%以上、1級で25%前後使用し、12ヶ月間熟成させています。

価格 ¥ 9,000 消費税込 ¥ 9,900

ミッシェル・ニーロン シャサーニュ・モンラッシェ ルージュ 2020 750ml

R.パーカー氏に「世界のシャルドネ生産者のベスト5の一人」と評されながら、所有畑はわずか6.5ha、年間生産本数も4000本程で、ワインの入手が非常に困難といわれる生産者です。
古木から低収量のワインを造るのが最上という考えを持ち、この村名ワインも古いところで40年、新しいところでも18~20年の古木の葡萄を使用しています。
この貴重なワインをぜひお見逃しなく!

価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000

ドメーヌ・ロレンゾン メルキュレイ 1er レ・シャン・マルタン ルージュ 2013 750ml

\素晴らしい熟成を経て、今まさに飲み頃を迎えた稀少な蔵出しバックヴィンテージ!/
現地の3つ星レストラン御用達。ピュアな黒系の果実が溢れんばかりに凝縮され、シルキーなタンニンと壮大なミネラルが骨格を造り、フレッシュな酸が引き締めます。
樽は浮きすぎず、全体を調和させています。ブルゴーニュを代表するピノ・ノワールの1本と言っても過言ではありません!

価格 ¥ 6,800 消費税込 ¥ 7,480

シクロ・ヴィンヤード マディソン ピノ・ノワール 2020 750ml

元プロサイクリストの飯島さんご夫妻が2014年から長野県東御市にてワイン用ブドウの栽培を始め、2019年の春についに自社ワイナリーが完成しました。
こちらは、東御市八重原の畑で100%自社栽培で収穫したピノノワールをステンレスタンクで全房発酵、無補糖、無補酸で仕上げています。
風味を大切にするためフィルター処理は行っていません。開栓した日、翌日以降とゆっくりと味わいの変化を楽しんで頂きたい1本です。


【シクロヴィンヤード】
シクロヴィンヤードは、元サイクリストの飯島さんご夫妻が2014年からワイン用ブドウの栽培を始めた新しい畑。シクロ(フランス語=自転車)ヴィンヤード(英語=ブドウ畑)から名付けられています。
グラスを交わす皆様に幸福の1ページを綴っていただきたいとの願いを込めて、地域個性を映した、こだわりの高品質な日本ワインを造っています。

価格 ¥ 3,182 消費税込 ¥ 3,500

【送料無料】世界のピノ・ノワール&ソーヴィニヨン・ブラン!毎日楽しむワイン6本セット

家呑み応援企画!

ただ安いだけじゃない!
しっかり美味しいワインたちです。
毎日楽しめるカジュアルワインを特別に送料無料でご用意しました。

ブルゴーニュ地方の代表品種で、世界中で愛されている品種、ピノ・ノワール。
白ワイン用品種として世界で成功をおさめている品種の一つ、ソーヴィニヨンブラン。
それぞれのおすすめを3本ずつセレクトいたしました。

IMADEYAが自信を持ってオススメする、コスパ◎高品質ワイン、ぜひお楽しみ下さい♪

価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000

ロングリッジ キュヴェ・リカ ピノ・ノワール 2020 750ml

ビオディナミ農法。山の斜面に構え、ステレンボッシュの中でも気温が低めの環境で、高品質ながら気軽に楽しめるチャーミングなワインに仕上げています。

価格 ¥ 2,770 消費税込 ¥ 3,047

楠ワイナリー ピノ・ノワール ロゼ 2017 750ml

ぶどうの成熟は決して良いと言える年ではありませんでしたが、瓶熟期間を長くして香りのボリュームを増やしております。色合いが淡い為にロゼとしてリリース。

価格 ¥ 3,010 消費税込 ¥ 3,311

【よりどり15,998円対象】グラッドストーン アーラー ロゼ 2020 750ml

\心花開くチャーミングなロゼワイン/
アーラーワイナリーでは自然界に最大の敬意を払う「バイオダイナミック農法」を採用し、ニュージーランドのオーガニック認証「BIOGRO」も取得しています。
ピノノワールらしい華やかな香り、フルーティーな赤系果実の芳醇さとフレッシュな酸が、心地の良い余韻を感じさせるワイン。
テーブルを華やかに飾る魅力的な1本です。



【アーラーワイナリー】

※輸入元より
URLARワイナリーは、弊社8代目当主 西陽一郎と小山浩平(栽培醸造経営責任者)、アンガス・トムソン(前オーナー)の厚い信頼と友情から誕生しました。そこには「酒造りは農業」「発酵から始まるものづくり」という酒造りに対する考えや美味しい酒を造ることに国境は関係ないという信念があります。
URLARワイナリーでは「バイオダイナミック農法」を採用し、ニュージーランドのオーガニック認証「BIOGRO」を取得してワイン造りをしています。

URLARワイナリーのあるグラッドストーン地区は、NZの首都ウェリントンの北東にある冷涼なワイン産地です。
前オーナーのアンガス・トムソンが2004年にスコットランドから移住し、自然に寄り添いながらブドウの栽培を始めた土地は、昼夜の寒暖差が激しく、そのため果皮が厚く酸度が豊かでボディのあるブドウが産出される土地です。
URLARのワイン造りの哲学は「人の理性で自然の力を最大限に生かす」こと、そして、ブドウの個性を最大限に引き出すことにあります。

価格 ¥ 2,950 消費税込 ¥ 3,245

【よりどり12,000円対象】ベティッグ ヴィーノ・デ・プエブロ ピノ・ノワール 2021 750ml

チリワイン初の100点満点ワインを3度生み出し、2016年には世界最優秀醸造家にノミネートされる等「ヴィーニャ・エラスリス」のチーフワインメーカーとして世界的に高い評価を博してきたフランシスコ・ベティッグ氏のワインです。
プエブロとはスペイン語で「村」の意味。チリ最南端トライゲン村の冷涼なテロワールが生み出すピュアで優しい果実味と高貴な野性味、丸みのある緻密なタンニンと滑らかな酸が上品な極上のデイリーワインです。

価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970

ドメーヌ・デ・グラス エステート ピノ・ノワール 2020 750ml

\冷涼な海側で造られる高品質・低価格のエレガントチリワイン!/

コルチャグアヴァレー内陸部の自社畑の葡萄を主体に、冷涼かつ石灰岩土壌という素晴らしいテロワールを持つレイダ・ヴァレー「アマラル・ヴィンヤード」の葡萄をブレンド。
ラズベリーや苺の香りに、丸みのあるタンニンと柔らかな質感。味わいには透明感があり、きめ細やかな酸が心地よい余韻へと続いていきます。
コスパに優れたエレガントなピノノワールです。

価格 ¥ 1,190 消費税込 ¥ 1,309

エラスリス エステート ピノ・ノワール 2021 750ml

香りにはチェリーやフランボワーズ、ザクロ、紅茶などが華やかに香り、口中でも香り同様の果実味が感じられます。コスパに優れたピノ・ノワールです。

価格 ¥ 1,530 消費税込 ¥ 1,683

アタラクシア ピノ・ノワール 2017 750ml

発酵前低温浸漬、樽内MLFなどモダンな造りにより、若いうちから楽しめて熟成による向上も期待できるタイプ。赤果実や樽香が芳醇に香ります。

価格 ¥ 4,980 消費税込 ¥ 5,478
並び替え
714件中 51-100件表示
1 2 3 15