他の画像を見る ぶどうの樹3本のオーナー【お届け時期2023.6月頃予定】 ぶどうの樹3本のオーナー 【お届け時期2023.6月頃予定】 来年の6月頃お届けするぶどうの樹3本のオーナー制度とは? ドイツ/モーゼル・ケステン村に借り受けたオーナー畑。 このパウリンスベルク(Paulinsberg)畑のブドウ「リースリング」から醸された、フレッシュな青りんごを思わせる爽やかな甘みと酸味のやや甘口ワインを翌年の6月頃に、その年の出来に応じて5~6本お届けします。 オーナーの2大特典! ■ワイン造りがよくわかる、「畑たより」が届く! 会員様の畑について、その年のブドウの栽培状況や天候、その樹からワインになるまでの醸造過程などを、「畑たより」として年に数回のお葉書をお届けいたします! ■その年の特徴がよく出た、摘みたて出来たてのワインが届く! 工業製品ではなく農作物、大量生産品ではなく高品質少量生産に拘った手造りのワインだからこそ、同じ人たちが同じ場所で同じようにブドウを造っても、その年の天候を最大に表現した特徴のあるワインが届きます! 「畑たより」のお葉書を見ながら、また当ホームページの会員様限定ページを見ながら、今年はどんなワインになるのか期待に胸を膨らませ、ワインの到着をお待ちいただければと思います。 例えば・・・ 猛暑の2005年は → ふくよかで糖度の残ったシュペートレーゼクラス 冷涼な2007年は → 爽やかで上品な酸味を感じるカビネットクラス このように、良い年・悪い年ではなく、その年の良い個性がしっかり出るワイン造りを栽培農家の方にお願いしています。また、その年のブドウの収量によって、お届けの本数が変わるのも面白いところなんです! ※通常お届けするワインについては「ケステナーパウリンスベルク」という村名+畑名のワイン名と なっておりますが、近年のドイツワイン法の改正により、クヴァリテーツヴァイン(従来のQ.b.A.)に なった場合畑名「パウリンスベルク」の表記ができなくなりました。 表記がなくてもパウリンスベルクのブドウを使用しております。 こちらは予約商品です ¥ 11,000 税込 詳細を見る お気に入りに登録する
他の画像を見る ハインリッヒ ネイキッド ロゼ 2021 750ml 弊社でも人気のワイン「ネイキッド・ホワイト」のロゼ版!ベリー系の香りはあるのですが、それが程よく抑制的で、嫌味がありません。それよりもその後に来る凝縮した丸みのある旨みの方が強く、最後にはフレッシュではっきりとした酸がある、旨酸っぱいワイン。最初は酸味に驚くかもしれませんが、飲んでいるうちにどんどん味が開いていき、やみつきになるワインです!ぜひお試しください! 価格 ¥ 3,500 消費税込 ¥ 3,850 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ボデガス・オリバーレス オリバーレス・ティント 2020 750ml ステンレスタンクで発酵。フレンチオークで3ヶ月熟成。ダーク・ベリーとチェリーの香り。口に含むとフレッシュで、味わいにも甘く生き生きとした色濃い果実を感じます。胡椒の風味がアクセントとなり、バランスのよい酸に引っ張られます。ハーブでマリネした肉、北京ダックなどとの相性は抜群です。【輸入元より】現在のオーナーの祖父である、パスクアル・オリバーレス・フェルナンデスが1930年にフミーリャの地で少量のワインを造り始めたのが、ボデガス・オリバーレスの始まりである。続く2代目の時に、スペイン全土に販路を広げ、現3代目になってからはワイナリーの設備も新しくなり、1996年には国外への輸出を始めた。3代目の造り手、パスクアル・オリバーレス・グアルディオラは、幼少の時から、ワイナリーの中で祖父や父親の手伝いをしてきており、醸造学を修めている。オリバーレス一家の思いは、『フミーリャの荒々しくも美しい自然への愛によって、テロワールを体現したワイン造りへと突き動かされた祖父、その彼の思いは、この地に古くからある、モナストレルという品種を真の方法で体現したワインを造るという、私たちにとっての目的であり続ける』と言う哲学に表れている。 畑について…栽培:祖父の代よりフミーリャの地で代々行われて来た方法で栽培(化学肥料や殺虫剤など人工的なものの不使用、灌漑を行わない、剪定から収穫まで全ての仕事を手作業)土壌:石灰岩を多く含む砂質土。海抜825メートルの高地にあるフミージャでもっとも冷涼な地域で、フィロキセラ耐性があるだけでなく、アロマ豊かなワインができる。醸造について…圧搾:垂直式プレス醗酵:ステンレスタンク(10000L)、コンクリートタンク(10700L)熟成:フレンチオーク樽(225L、500L)、フレンチオーク漕(6000L、10000L) 価格 ¥ 1,450 消費税込 ¥ 1,595 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ ソミュール・ブラン ソリテール 2018 750ml りんごのような香りのニュアンスを持つ白ワイン。ロワールを代表する白ぶどうを使用。シレックス土壌によるミネラル感もまた心地良い。 価格 ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ジョルジュ・ヴェルネ シラー フルール・ド・メ 750ml コンドリューの品質向上に努め、世界的に認知されるようになった立役者。 グリーンペッパー、ブラックチェリー、スパイスのような複雑味な香り。 タンニンが柔らかく、フレッシュな後味が楽しめます。 コンドリューの品質向上に努め、世界的に認知されるようになった立役者でありコンドリューを語る際に欠かせないドメーヌ。 AOCコンドリューのエリアに隣接した樹齢50年ほどの高台の畑から造られます。完全除梗、ステンレスタンク発酵、8ヶ月木桶で熟成。 限りなくコート ロティに近いクオリティでグリーンペッパー、ブラックチェリー、ベーコン、スパイスのような複雑な香り。 タンニンが柔らかく、フレッシュな味わいが楽しめます。 価格 ¥ 3,920 消費税込 ¥ 4,312 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る コサール&デコンブ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2021 750ml ブルゴーニュ自然派ワインの名手フレデリック・コサールとボジョレー自然派ワインのホープ、ケヴィン・デコンブが共に作り出すヌーヴォー。2021年なはフランス全土の遅霜や病気の被害があったものの徹底した選果を行い、ライトな仕上がりながら果実味にあふれ、グビグビと飲めてしまうような仕上がりになっています。 価格 ¥ 3,700 消費税込 ¥ 4,070 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る アンリオ ロゼ ブリュット ミレジメ 750ml 老舗家族経営メゾン。グラン・クリュとプルミエ・クリュのブドウのみを使用し、5年以上の瓶熟を経てリリースされます。エレガントな味わいをご堪能いただけます。 価格 ¥ 14,500 消費税込 ¥ 15,950 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る キンタ・ヴァレ・ドナ・マリア カリキュラム ドウロホワイト 750ml 葡萄の成熟度の高さが感じられる微かにグリーンがかった濃いイエロー色。 イエロー色。完熟した洋梨、黄桃、アプリコットの香りに、花の蜜、ミネラル、ヴァニラ、ロースト香など豊かで複雑な香り。 いきいきとした果実味、さわやかな酸が広がり、余韻にはミネラルが続きます。 味わいは、厚みのある果実味が骨格を成し、伸びやかな酸、塩っぽさを感じるミネラル感が長い余韻を導きます。 偉大なブルゴーニュに通ずる果実味、酸味、ほろ苦みの調和がとれており、重心の低い深みのある偉大な白ワイン。 ワイナリーを所有するファン・ツェラー家は、1620年からオポルトの地でワイン商を始めました。 曽祖父のルイス・デ・ヴァス コンセロス・ポルト氏が生み出したヴィンテージ・ポート、「キンタ・ド・ノヴァル ナシオナル1931」はポート史上最高値を記録し、伝説を超えて、もはや神話となった20世紀最高のポートとして語り継がれています。 1993年にノヴァルを売却後、クリスチアーノ氏は1996年に妻ジョアンナの祖母が所有していた「キンタ・ヴァレ・ドナ・マリア」を相続。 250年以上の歴史を持つワイナリーでしたが、長らく大手ポート会社にブドウを売るだけで荒廃していた状況を復活させました。 現在40haを所有。内23haは樹齢60~80年の古樹の畑で、最上の区画から「マリア」「リオ」「フランシスカ」「CV」の5つのアイコンワインを造っています。 そして、2011 年、「マリア 2009 」が ポルトガルワイン史上最も高い<96 点>という評価をロバート・パーカーから受けると、キンタの名は瞬く間に世界に知られ、“ポルトガルのト ップワイナリー”として注目を浴びるようになりました。 価格 ¥ 12,000 消費税込 ¥ 13,200 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ゲオルグ・ブロイヤー エステート ラウエンタール リースリング 2020 750ml 割烹 小田島×ヘレンベルガー・ホーフ 【絶品ペアリング動画】で紹介されたワインです。動画は下記をクリック下さい こちらをクリック! ラインガウの3つの村の比較的緩やかな斜面の畑からとれたぶどうを使用。 ステンレスタンクでの熟成。 ワイン名は「野生」を表し、野性的な果実味と酸とミネラルが由来。リースリングシリーズのベーシッククラス。 ■「小田島流ワインに寄り添う和食」の提案■ ・しめ鯖 グレープフルーツあんかけ クレソン 刻み生姜 青み魚とリースリングの相性は抜群! 「共通点の『酸』をいかに楽しむか」が重要だそう。 酸は食事と合わせると『旨味』に変わります。 難しく考えず、自分の感じるワインの酸の感覚と食事を合わせてみてください。 ・柿と牡蠣黒酢煮 「酸」×牡蠣の「ミネラル」×柿の「果糖」がポイント。 しめ鯖レシピと違い同じリースリングでもふくよかな味わいに変化します。 「酸」の種類を黒酢に変えるだけでシャープで丸みのある味わいになり、 ドイツワインならではの酸の懐の深さを感じることができます。 ☆小田島流黒酢レシピ お水:10 醤油:1 黒酢:2 砂糖:1 ---小田島 大祐 プロフィール--- 1973年東京生まれ。 大学卒業とともに「小田島」入社。 2002年に南イタリア・プーリア州、2003年にフランス・ブルゴーニュ地方のワイン生産者にて各1年ずつの研修でワインを学び帰国。 2004年より「和食とワイン」のパイオニアである父・小田島稔と共に働く。 JSA認定ソムリエを取得。日々和食とワインの素晴らしさを広めるべく研鑽中。 【割烹 小田島】様のHPは下記をクリック下さい こちらをクリック! 価格 ¥ 4,900 消費税込 ¥ 5,390 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る マチュ・デュマルシェ ヴァン・ルージュ 2020 750ml 収量は前年よりも40%~60%増!VinRougeは元はキュヴェVieilles Vignesでリリースしていたが、「これぞまさにローヌの赤ワイン!」というメッセージを強調するために名前を変更したそう。SO2は瓶詰め前に20 mg/L添加。ノンフィルター。ワインはまろやかでコクのあるしなやかな果実味が染み入るように優しく、強かな酸、滋味深くほんのりビターなミネラル、繊細なタンニンが味わいに複雑な調和を与えています。【マチュ・デュマルシェ】輸入元より2006年にドメーヌを設立。97年モンペリエで3年間醸造学と栽培学を学んだ後、世界各地のワイナリーを研修しまわる。02年からフランスへ戻り、一時ワインコンサルタントやワイン農協の醸造の仕事もしていた。ミネルヴォワのつくり手ジャン・バティスト・セナから自然派の影響を受けつつ、独自のスタイルを確立する。気候は地中海性気候だが、地中海性気候の北部境界線でもあり大陸性気候の影響も受ける。1年を通して北風ミストラルが吹き乾燥しているため、ブドウの病気の被害が少ないのも特徴。 価格 ¥ 3,700 消費税込 ¥ 4,070 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ベティッグ ヴィーノ・デ・プエブロ ピノ・ノワール 2021 750ml チリワイン初の100点満点ワインを3度生み出し、2016年には世界最優秀醸造家にノミネートされる等「ヴィーニャ・エラスリス」のチーフワインメーカーとして世界的に高い評価を博してきたフランシスコ・ベティッグ氏のワインです。プエブロとはスペイン語で「村」の意味。チリ最南端トライゲン村の冷涼なテロワールが生み出すピュアで優しい果実味と高貴な野性味、丸みのある緻密なタンニンと滑らかな酸が上品な極上のデイリーワインです。 価格 ¥ 2,700 消費税込 ¥ 2,970 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ベティッグ ヴィーノ・デ・プエブロ シャルドネ 2021 750ml チリワイン初の100点満点ワインを3度生み出し、2016年には世界最優秀醸造家にノミネートされる等「ヴィーニャ・エラスリス」のチーフワインメーカーとして世界的に高い評価を博してきたフランシスコ・ベティッグ氏のワインです。プエプロとはスペイン語で「村」の意味。チリ最南端の特別なD.O.トライゲン村の冷涼なテロワールがつくり出す緻密で輝きのある酸とミネラル、清明な果実味が際立つシャルドネの一級品です。 価格 ¥ 2,200 消費税込 ¥ 2,420 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・デ・グラス イントリーガ 2019 750ml \フィネス&エレガントなプレミアムワイン/チリで最も優れたカベルネを生み出すアンデス山脈の麓、アルト・マイポにあるイントリーガ・ヴィンヤード。チリで最も樹齢の長い、樹齢70年の葡萄樹を含む超ヴィエイユ・ヴィーニュの畑から、ほぼオーガニックで造られる。赤系果実の入り混じる、良く熟した果実の香り。余韻には胡桃やチョコレートの風味。丸みのあるタンニンと共に、見事な凝縮度の高さを見せる、フルボディの味わい。【輸入元より】畑は北東向きのイントリーガ・ヴィンヤードの畑から。栽培はリュット・レゾネ。除草剤はほぼ使用しない、ビオに近い栽培。収量もカベルネ(59hl/ha)、プティ・ヴェルド(45hl/ha)とボルドー1級シャトー並みの低収量。手摘み収穫。ダブル選果で最上の葡萄のみ使用。ポンプは使わず重力式で葡萄を小さなコンクリートタンクに移し、2日間マセラシオン。発酵初めは1日2回、その後は1日1回のポンピングオーバー。自然酵母で22-28度で発酵。合計で28日間の醸し。プレス後、フードル(2000L)とフレンチオーク(225L)に移しマロラクティック発酵。24ヶ月熟成。【ドメーヌ・デ・グラス】ポストブルゴーニュを掲げるコストパフォーマンスに優れたクールクライメット・チリワイン!同じヴァレイでも「海側」「内陸側」「山側」のテロワール毎の個性を再現。品種と土地の最良の組み合わせを追求した先駆者ドメーヌ。チリで遂に発見された冷涼気候の「チョーク土壌」。世界で2%しかないチョーク土壌。そのほとんどがフランスにあり、チリで遂に見つかったシャンパーニュと全く同じ「8ha」の奇跡のチョーク土壌。冷涼気候×チョーク土壌により、ブルゴーニュのような高品質のワインが造られます。ブルゴーニュのドメーヌ同様、自ら丹念に育てた葡萄のみからガストロノミックと共にあるために、貫かれるエレガントな味わいです。人件費や土地等フランスに比べて安価なため、高品質ながら低価格のワインを造ることができる「究極のコストパフォーマンス」を持っています。 価格 ¥ 4,680 消費税込 ¥ 5,148 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る パヌール シャルドネ 750ml 自社畑で有機栽培を実践するワイナリー。白桃や洋梨、バナナを想わせるフルーティーな香り。 熟した果実の味わいと同時に新鮮さも持つワインです。 価格 ¥ 850 消費税込 ¥ 935 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る パヌール カベルネ・ソーヴィニヨン 750ml 自社畑で有機栽培を実践するワイナリー。熟したブラックペッパーやミントのアロマにカシス香が漂います。 引き締まった酸、エレガントな口当たりが特徴のグッドバリューなカベルネです。 価格 ¥ 850 消費税込 ¥ 935 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャラウリ ルカツィテリ 2019 750ml 世界各地で愛されるアンバーワイン ジョージアワインの中でも高い人気を誇るシャラウリ・ワインセラーズのルカツティリ。 シャラウリは、ジョージア東部のカヘティにあるワイナリーで、ジョージアのワイン評価誌でも一番高く評価されています。 その証拠に、ワイントレンドの発信地であるニューヨークやカンヌ、ニースはじめとするミシュラン星付きレストランや、和食店も含め世界各国の一流レストランでオンリストされています。 明るめのアンバー、黄桃、洋梨、ミント、アーモンドなどの香りに、凝縮感のある旨み、スパイシーさとタンニンがあり、クリーンでありながら飲みごたえのあるオレンジワイン。 素材を問わず、揚げ物全般(肉にも合います)によく合います。 国際品種を使用せず、ジョージア固有品種を自然農法で栽培。 醸造は、ワイナリーの地下に埋めた29個のクヴェヴリ内で野生酵母で醗酵させています。 可能な限り人的介入を避けて6か月間醸し発酵、さらに種・果皮・酵母の残りかす等のチャチャと呼ばれる固形物を取り除き、再びクヴェヴリにて6か月間熟成させてから、ノンフィルターで瓶詰を行います。(SO2は瓶詰前に最小限使用) また「ルカツィテリ」というブドウは、カヘティ地区の伝統的な白ワインに使用される主要品種で、ジョージアだけでなく近隣諸国(モルドヴァ、ウクライナ、アルメニア、ブルガリア等)でも広く栽培されています。 ルカツィテリとは「赤い茎」という意味で、果皮が厚くフェノリックなブドウ品種。 アプリコットや黄桃のような風味が特徴です。 【シャラウリ・ワイン・セラーズ】*輸入元より シャラウリ・ワイン・セラーズは、ジョージア東部に位置するカヘティ地方、シャラウリ村に2013年ギガ・マカラウズ氏によって設立されました。 シャラウリでは国際品種を使用せず、ジョージア固有品種を自然農法で栽培し、醸造所の地下に埋めた29のクヴェヴリ内で天然酵母を利用し、ブドウを自然醗酵させます。 可能な限り人的介入を避け、醗酵後はクヴェヴリにて醸し(6カ月)、さらに種・果皮・酵母の残りかす等の固形物(チャチャ)を取り除いてから、再びクヴェヴリにて熟成(6カ月)を施し、フィルターを使わずボトリングを行います。 そして、更に最低1年間の瓶熟を行うという贅沢な仕様です。(安定化の為にSO2はボトリング前に最小限使用)クヴェヴリで醸造されるワインの多くは、このように最もナチュラルな手法を用いられることから、果実由来・酵母由来の沈殿物などが、旨味の要素となってワインに含まれ、時には混濁も見られます。 生産者の中には、酸化防止剤である二酸化硫黄(SO2)無添加で仕上げる造り手もいます。 この結果、流通の過程でワインが酸化したり、味わいに変化が生じたりと、不安定なワインの原因に繋がることもありますが、シャラウリのワインは伝統を重んじながらもワインの品質管理には細心の注意を払い醸造されている為、このような心配がありません。 価格 ¥ 2,932 消費税込 ¥ 3,225 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ロバートソン ルビーカベルネ 750ml 南アで3番目に大きいワイナリーのスタンダードレンジ。米国の交配種で、カベルネ・ソーヴィニヨンとカリニャンから生まれました。お肉料理とお楽しみ下さい。 価格 ¥ 1,110 消費税込 ¥ 1,221 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る アタラクシア ピノ・ノワール 2017 750ml 発酵前低温浸漬、樽内MLFなどモダンな造りにより、若いうちから楽しめて熟成による向上も期待できるタイプ。赤果実や樽香が芳醇に香ります。 価格 ¥ 4,980 消費税込 ¥ 5,478 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ポールクルーバー エステート リースリング 2022 750ml 樹齢30年超の古木ブドウ主体で、軽くスキンコンタクトを行った後フリーランジュースのみ醸造。一部をあえて途中で発酵を止めたり、シュール・リーを行うなどで複雑味を形成。 価格 ¥ 2,340 消費税込 ¥ 2,574 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ポールクルーバー セブンフラッグス ピノ・ノワール 2017 750ml 冷涼なエルギン地区にあり、クラシックな造りを行うワイナリー。樽熟11ヶ月、新樽20%。赤果実にキノコやチョコレートなどが複雑に香り、長い余韻が楽しめます。 価格 ¥ 6,380 消費税込 ¥ 7,018 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ジュリアン・スカール エビデンス・シャルドネ 2021 750ml アルザスグラン・クリュ生産者テロワールを生かしたナチュラルテイスト 柑橘類、ヴァニラ、アーモンドなどの香り。 フレッシュで豊かな酸、凝縮した果実感と、ふくよかなで中程度のボディです。 オークの風味はあまり強くなく、ブドウ本来の味を楽しめるナチュラルなテイストな仕上がり。 フレッシュ&フルーティで全体のバランスも良く、エレガントに仕上がっています。 シーフード、甲殻類、鶏肉、豚肉、パスタなどとの相性がいいです。 冷涼地区エルギンで最も樹齢の古いポールクルーバー社の北向きのやや暖かい斜面の畑から、凝縮感があり、酸のしっかりしたブドウを購入。 ブドウは一日の1番涼しい時間に手摘みで収穫。ソフトプレス後、300Lのオーク樽で長時間かけての発酵、熟成12ヵ月。 マロラクティック発酵は無し。出来るだけフレッシュさとミネラル分を残すことに注力しています。 熟成のポテンシャルはヴィンテージ+5年ほどです。 【ジュリアン・スカール】 フランス・アルザスのグランクリュ・ワインメーカーのジュリアン・スカールは、2003年に南アフリカ・ウォーカーベイ地区のブシャル・フィンレーソンの収穫を手伝いに来た際、南アフリカの冷涼地区、特にエルギン、オーバーバーグ、ウォーカーベイ、ヘメル・アン・アード地区のシャルドネのポテンシャルに衝撃を受けた。 価格 ¥ 3,320 消費税込 ¥ 3,652 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フェアヴァレー シュナン・ブラン 750ml 洋梨やトロピカルフルーツのような香りと、はじけるような舌触り、ふくよかな果実味を持つワインです。フルーティなだけでなく、引き締まった酸により後味はもったりしません。この味わいはテロワールの異なる幾つかの産地から収穫した葡萄を使用し、複雑味を持たせているからこそ。 価格 ¥ 1,320 消費税込 ¥ 1,452 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る スピアー・ワインズ シャルドネ 2021 750ml 南アフリカの高級ワイン産地・ステレンボッシュで、1692年からワイン造りを行う名門。 トロピカル・フルーツやグレープフルーツのアロマに程よいオーク香。バランス感抜群の白です。 価格 ¥ 1,280 消費税込 ¥ 1,408 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャトー・サン・ミッシェル コロンビアヴァレー リースリング 2019 750ml ワシントンにてサスティナブル農法を実践するワイナリー。お料理に広く合わせやすく、なおかつデイリーに楽しめる気軽さを追求した中辛口タイプのワインです。 価格 ¥ 1,576 消費税込 ¥ 1,733 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フィオール・ディ・ソル フォー・スター ナパ・ヴァレー シャルドネ 2020 750ml りんごやユーカリ、ミネラル、樽のニュアンスが感じられます。酸は穏やかで質感がクリーミーです。 価格 ¥ 2,500 消費税込 ¥ 2,750 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ストーン・ヴァレー レッド・ブレンド 750ml 自社栽培葡萄のみで醸造している生産者で、州内でもTOP10に入る栽培規模。果実味が柔らかく、ボディも程よい重さがあります。 価格 ¥ 1,280 消費税込 ¥ 1,408 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・スクラヴォス ミュスカ・ド・ケファロニア ヴァン・ドゥー・デュ・ソレイユ 2019 500ml ギリシャのケファロニア島で造られるワイン。多くの島々が点在するイオニア海では島ごとに異なるミクロクリマやテロワールがありますが、その中でもケファロニア島はそのワインの質において際立っていると評されます。3日~7日間ブドウを天日干し、毎日房を裏返すと同時に選果を行い、ステンレスタンクにて醗酵、木樽にて1年熟成。天日干しをしたミュスカの熱さを感じる明るい酸味と果実味。熟成は特別長くはないですが、非常に濃厚で複雑な香りが特徴です。【ドメーヌ・スクラヴォス】輸入元より朝起きると、家から五分のセラーと畑へと向かい、敷地内で飼うヤギの乳を搾り、チーズを造る。島の半島の街、リクスーリに住むエヴリヴィアディス・スクラヴォス(愛称:ヴラディス)は、父親が大手ワイナリーに売っていたブドウを引取り、家のガレージで少しずつワイン造りを始めた。家族の起源は、ウクライナで、13代前にすでにワインを造っていたという記録が残っている。徴兵され僻地で従軍したりもしていたが、やはり生まれ育った島での、動物とブドウ畑に囲まれた生活へと戻ってきた。ワインを作り出して20年、ようやくガレージではない満足のいくセラーも手に入り(2016年)、父親の代では慣行農法だったブドウ畑も、バイオダイナミック農法なども取り入れた栽培を、家業に戻ってきてすぐに始める。そのおかげで畑は現在では活力にあふれている。ロボラを始めとする、樹齢の高い地品種から出来上がるワインには、他の地域のワインには無い、力強くも繊細なアロマを感じる。 価格 ¥ 3,800 消費税込 ¥ 4,180 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー シュペート・ブルグンダー Iラベル 2015 マグナムボトル 1.5L 1500ml このワインは日本の輸入元「ヘレンベルガー・ホーフ」さんの為にフーバーさんが村の特別な区画の畑を用意してくれたもの。日本の為に特別にバリック(小樽)で仕込まれた極上のピノで、ラベルの「I」はなんと“いまでやの「I」!いまでやでしか買えない特別な1本を是非この機会に。 価格 ¥ 8,500 消費税込 ¥ 9,350 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー ヴィルデンシュタイン R 2013 750ml 特級ビーネンベルクの中の最良の区画から造られるフラグシップワインです。この品種にしてはタンニンも強めで、凝縮した果実味と良いバランスを保っております。 価格 ¥ 25,500 消費税込 ¥ 28,050 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ 750ml 【輸入元HPより】非常に豊かな香りが印象的。イチゴやカシスの果実に、黒胡椒のアクセント。果実由来の甘みと上品な酸のバランス。ソフトなタンニンで舌触りが滑らかです。 価格 ¥ 1,190 消費税込 ¥ 1,309 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る コンティ・ゼッカ ドンナ・マルツィア シャルドネ オーク樽熟成 750ml 州最大の家族経営ワイナリー。マロラクティック発酵は行わず、100%新樽のアメリカンオークで3ヶ月熟成。華やかでフルーティな風味に樽のニュアンス。 価格 ¥ 1,190 消費税込 ¥ 1,309 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る チートラ・ヴィーニ シレーネ ビアンコ 750ml 【輸入元HPより】蜂蜜にバナナや洋ナシのような果実の香り。熟したリンゴのようなフルーティさと酸味があり、軽やかな果実感。軽快で飲みやすさのある白ワインです。 価格 ¥ 940 消費税込 ¥ 1,034 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ニコラ・マンフェッラーリ ミッレ・ウーヴェ ビアンコ 2020 750ml イタリアで最も優れた白ワインを造る醸造家の1人、名手ニコラ・マンフェッラーリ氏。こちらは、フリウリのさまざまな丘の、さまざまな品種のブレンド。「ミッレ・ウーヴェ」とはイタリア語で「千のブドウ」を意味します。ニコラ・マンフェッラーリのワイン哲学がすみずみまで行きわたったワイン。樽のニュアンスとブドウの果実味からくるボディーは感じますが、高い酸味と塩味のおかげで後味はすっきりしています。 価格 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラヴィス トラディション シャルドネ 750ml 何世代にも渡りブドウ栽培家として卓越した職人的精神と技術力を受け継いできた農家が結集し創業された「ラヴィス」が造るベーシックワイン。冷涼なアルプスの気候とテロワールによる、ピュアでフレッシュな酸と果実味、爽やかなミネラル、青リンゴやパイナップルのような果実の香りが続く、思わず何杯でも飲み進められる味わいです。ベーシックワインの概念を超えたガストロノミックワイン。【ラヴィス協同組合】1948年に設立されたラヴィスは、優良な栽培家によって構成された、いわばトップカンティーナの集合体。まるで家族のような様々な年齢の組合員が、最良の栽培方法や醸造について日々議論を行っています。イタリアの中では冷涼な地域で石灰質の密度も高いことから、緊張感のあるワインが生まれます。 価格 ¥ 1,360 消費税込 ¥ 1,496 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る エンビナーテ ミガン 2018 750ml ワイン名は畑の呼称に由来。畑のあるオロターヴァと呼ばれる地域では、三つ編み仕立てと呼ばれる、古い仕立て方を採用している。複数の苗を一か所に植えて、それをお互いに絡ませながら、枝を伸ばしていき、長いものでは10m以上にもなる。100年以上もこの地域で続く、昔ながらの栽培方法。コンクリートタンク、開放槽で20-30日間のマセレーション。ニュートラルな600L樽と228L樽で12ヵ月間熟成されています。 価格 ¥ 4,200 消費税込 ¥ 4,620 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る イゲルエラ 赤 750ml スペインの南東部アルマンサの造り手。フランスからアルマンサに根付いた葡萄を使い、果実味豊かなミディアムボディワインに仕上げました。 価格 ¥ 1,110 消費税込 ¥ 1,221 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・フォン・シプレ G 2020 750ml 元はシャソルネイ・デュ・スッドの「キュヴェG」だったワイン。2018年からフレデリック・コサールとのコラボを卒業してフォン・シプレ単体でリリースされましたが、ワインのコンセプトである「骨格のある華やかなワイン」は変わりません。アルコール度数が高いものの、果実味がジューシーでエレガントな仕上がり。造り手のロドルフ氏曰く、冷やしてアペリティフに、温度が上がってくる頃に食事と共に飲むのがパーフェクトだそうです! 価格 ¥ 2,340 消費税込 ¥ 2,574 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ドメーヌ・ル・ブリゾー ル・トン・デメ 2021 750ml 収量は霜の被害により前年と比べて40%減!ブドウはLesPies(レ・ピィ)と呼ばれる樹齢100年を超える面積30アールの畑から。収量の確保できた年のみ仕込むスペシャルキュヴェです!グリオットの赤い果実の熟した香りにスミレやバラの花弁の高貴な香りが重なる。ワインは上品かつ滑らかではっきりとした輪郭があり、奥行きとコクのある凝縮した果実味に骨格のあるミネラルと優しいタンニンの収斂味がきれいに溶け込んでいます。【ドメーヌ・ル・ブリゾー】(輸入元より)クリスチャン・ショサールがヴヴレーで本格的にワインづくりを始めたのは1988年。ビニョロンの仕事と、醸造学校の講師を掛け持ちながら1999年までワインづくりを続ける。その後、ヴヴレーのワイナリーを引き払い、2002年再びジャニエールにドメーヌ・ブリゾーを立ち上げる。2012年にクリスチャンが亡くなり、その後を妻のナタリーが引き継ぎ現在に至る。気候は穏やかで夏は暖かく、秋から冬春にかけてはロワール川(支流)と地上の温暖差で朝夕はしばしば深い霧に覆われ、その霧がブドウの貴腐化などの環境条件に影響を与える。 価格 ¥ 5,500 消費税込 ¥ 6,050 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る シャソルネイ ヴォルネイ ルージュ クヴェヴリ 2020 750ml ヴォルネイに持つ4つの区画のブドウを使用。ミネラルたっぷりのブドウのポテンシャルを活かすために、ジョージアから特注したクヴェヴリにて熟成。 価格 ¥ 10,850 消費税込 ¥ 11,935 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ロブレ・モノ ヴォルネイ プルミエ・クリュ タイユピエ 2016 750ml 【輸入元HPより】「タイユピエ」はヴォルネイの南西に位置し、7.16ha広がる区画である。急斜面であり作業が大変であることから、「足が疲れる」という意味を持つ。ロブレ・モノでは「タイユピエ」の中腹の区画を所有。樹齢40-50年の畑であり、60%はヴィエイユ・ヴィーニュである。残り40%は樹齢約35年。全て除梗し、自然酵母で発酵。新樽10-20%で24ヶ月の長期熟成。 価格 ¥ 17,000 消費税込 ¥ 18,700 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る アンリオ ブラン・ド・ブラン NV 750ml シュール・リーで5年間の熟成後、10ヶ月の熟成。アカシアの蜂蜜の様なエレガントな香り。ドサージュ10g/Lの優しい辛口です。 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ボット・ゲイル アルザス・ブラン メティス 2020 750ml 毎年一貫して、辛口のスタイルで造るアルザス・ブレンドのワイン。そのため、畑はBergheim(ベルグハイム)やTurckheim(トリュックハイム)村の葡萄が中心だが、ヴィンテージによって、酸が多く残る畑の葡萄を多くブレンドする等、区画を変えている。ステンレスタンク内で、シュール・リーで6カ月間熟成。透明度が高く、品の良いデリケートな果実味はフレッシュ感があり軽やか、スッキリとした味わい。 価格 ¥ 2,210 消費税込 ¥ 2,431 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ロバートソン シラーズ 750ml 1941年設立で南アで3番目に大きいワイナリー。ステンレスタンク発酵で熟成は全量木樽。この価格帯とは思えないバランスの良さで、芳醇な香りが楽しめます。 価格 ¥ 1,240 消費税込 ¥ 1,364 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る レ・カレッシュ・ド・ラネッサン 2011 750ml カレッシュは馬車の意で、中世貴族がシャトーの敷地内でポロに勤しんでいたことから。程度に熟成もしているため、非常に滑らかさが感じられます。 価格 ¥ 2,490 消費税込 ¥ 2,739 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ロバートソン ソーヴィニヨン・ブラン 2022 750ml ロバートソン・ワイナリーは、南アフリカで3番目に大きいワイナリーで、同国を代表する価格パフォーマンスの高い生産者。35の農家(最高6世代目)と契約し、トータル1900haの畑でブドウを栽培しています。こちらは、フレッシュな酸味に青リンゴや草の香り。豊かな果実味としっかりしたボディ。バランス良い仕上がりの白ワインです。おすすめのお料理は、シーフード、スモークサーモン、蒸し鶏、しゃぶしゃぶなど。 価格 ¥ 1,110 消費税込 ¥ 1,221 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る フーバー バリッククラブ シュペートブルグンダー Iラベル 2013 MG 1.5L ドイツ最高峰の赤ワインの造り手、フーバーさんがいまでやのために造ってくれた赤ワイン。 マルターディンゲン村に存在する樹齢12年~20年の樹から収穫された、高品質なシュペートブルグンダーを100%使用して造られました。世界で評価される味わいをお楽しみください。 価格 ¥ 10,000 消費税込 ¥ 11,000 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ラヴィス トラディション カベルネ 2021 750ml 何世代にも渡りぶどう栽培家として卓越した職人的精神と技術力を受け継いできた農家が結集し創業された「ラヴィス」が造るベーシックワイン。ベリーやプラムのような熟成した果実味にきめの細かい酸とタンニンが滑らかなテクスチャーの余韻がピュアな印象を残すバランスの優れたカベルネ。北イタリアの冷涼な気候とテロワールがもたらすエレガントな味わい。ベーシックワインの概念を超えたガストロノミックワイン。【ラヴィス協同組合】1948年に設立されたラヴィスは、優良な栽培家によって構成された、いわばトップカンティーナの集合体。まるで家族のような様々な年齢の組合員が、最良の栽培方法や醸造について日々議論を行っています。イタリアの中では冷涼な地域で石灰質の密度も高いことから、緊張感のあるワインが生まれます。 価格 ¥ 1,360 消費税込 ¥ 1,496 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る ショウ&スミス M3 シャルドネ 2021 750ml 【輸入元資料より】白い花や柑橘果実のふくよかな風味。繊細かつ抑制した美しさを備え、酸の高さからは長熟のポテンシャルが感じられます。 価格 ¥ 4,550 消費税込 ¥ 5,005 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る レイナルド・エオレ リヴ・ドロワット ルージュ 2019 750ml ピノ・ノワール50%、ピノ・ムニエ50%。カシス、カスタードのような優しい甘さがあり、ブルーベリーの果汁のような濃さとピュアな果実、タバコの葉のようなスモーキーさと紅茶のようなタンニンがあり、ピュアでなめらかながら複雑さのあるワイン。 レイナルド・エオレについて レイナルド・オエレは2004年にドメーヌをスタート。同時に、2005年からレ・カイユ・デュ・パラディの従業員として働き二足のわらじを履きながらワイン造りを行っています。自社のワイナリーでは2haの畑を1人で管理している、超マイクロワイナリーです。 レイナルド・エオレは、ワイナリー設立当初から、はつらつとした果実味ではなく、ある程度の期間熟成させたワインに現れるミネラルとフィネスを大切にワインを造りたいと話しており、酸化防止剤についても、必要な時は使用するという考えでした。 最初からレイナルドのワインは綺麗でしたが、どことなく綺麗すぎて物足りない印象もありました。 それが、今回の新ヴィンテージは全体の底力が上がり、綺麗でありながら飲みごたえのあるワイン。 いよいよレイナルドが目指していたワインになった印象です。 特に赤の充実度は素晴らしく、濃さとは違う満足感があり、しっかりとしたストラクチャーがありながらもクリアで伸びやか、更に芯のしっかりとした旨みがあります。 また、ここ数年は全てサンスフル。 それにより以前より伸びやかさが出たのかもしれません。 ナチュラルなワインがお好きな方にも、綺麗なワインがお好きな方にもお勧めの造り手です! 人気になって買えなくなってしまう前に、ぜひお試し下さい。 価格 ¥ 5,200 消費税込 ¥ 5,720 カートに入れる お気に入りに登録する